-
JVC
- イヤホン・ヘッドホン > JVC
- カナル型イヤホン > JVC
CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01
- フルステンレスボディにより、伸びのある高域と輪郭のある低域を再生するハイレゾ対応イヤホン。素材の異なる交換用ノズルが付属。
- 振動板、エアダンパー、メタルドライバーケースなどを新開発した「D3ドライバーユニット」を搭載している。
- 人により異なる耳の形に配慮し、ノズルが360度回転する「ファインアジャスト機構」を採用している。
CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01JVC
最安価格(税込):¥25,555
(前週比:±0 )
発売日:2017年12月20日
CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01 のクチコミ掲示板
(80件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2025年4月29日 14:56 |
![]() |
3 | 0 | 2018年5月14日 00:03 |
![]() |
20 | 0 | 2017年12月25日 23:40 |
![]() |
33 | 9 | 2018年1月9日 23:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01
2024年現在FD01の値段が発売時からずいぶん下がっていて、まだ後継機も出ていなかったので購入してみました。
十分現役、というか好みの差こそあれ、高音の音質はかなりのものですね。
自分の場合最終的にチタンノズルに落ち着きました。
低音が控え目なFD01ですが、音自体は出ているのでイヤーピースでかなり印象が変わります。
ラディウスからディープマウントイヤーピース ZONEなるイヤピがいつの間にか発売されていたので購入してみた所、自分の耳にはもはや一生このイヤピでいいのではというレベルでフィットし、FD01の低音がかなり強化されました。ぜひお試しあれ。
3点

ディープマウントイヤーピース ZONEは密着感も抜群に良いですが、中高音域の質感を損なわずに低域を持ち上げてくれますので何かと重宝します。
私も愛用しておりますね。
書込番号:25895715
4点

>ミーハー時々マイナー派さん
>流離い悪人さん
お二人の書き込み見てディープマウントイヤーピース ZONE 買ったんですけどサイズが合わず、入らないんですけどどうやってますか?
書込番号:26145230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mission49さん
参考になるかわかりませんが、自分の場合、大抵のイヤピはLとかMLとかの大きめのサイズが耳に合っています。
このイヤピならサイズがあっているものなら軽く入れるだけで押し込んだりしないでも綺麗にはまります。
外す時は一瞬傘が耳に付いてきてスポッと抵抗がある感じです。
同型の吸着が少ないタイプのも持ってまして、低音が元から強い別のイヤホンに使ってますが、そちらも軽く入れるだけです。
書込番号:26163586
1点

>ミーハー時々マイナー派さん
わざわざありがとうございました!
書込番号:26163660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01
WM1AにEX1000バランスで聴いてきましたが、
いよいよライバルが出てきてくれました。
エージング終わってないけど満足度はEX1000超えそう。
個人的にSHURE846よりこっちのが良かった。
書込番号:21822802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01
エージング50時間を過ぎましたが
音質の変化がヤバイです。
解像度が上がってきたのはもちろん
音の広がり方、臨場感が半端なく良くなってきました。
高音の澄んだ感じとキレの良さ、また余韻の凄さ。
低音の質感、キレの良さ、包み込むようで
邪魔しない、全音域対しての調和の良さ。
すでにミドルクラスのイヤホンとは思えません。
ハイエンドに迫る高音質です!
個人的には今年最後の一押しイヤホンです。
今現在、メイン使用のイヤホンになっています。
まだまだ化けそうな感じで、聴き続けています。
でも聴き疲れしないのも凄い!
JVCに対する見方が変わりました。
こんな凄いイヤホンをこの価格で提供できるなんて
凄いメーカーだなと思いました。
もちろん音質の良さの感じ方は人それぞれですので
店舗などで御使用のDAPを持ち込んで
できれば十分エージングされた
HA-FD01を接続して試聴されるのをおすすめしたいです。
本当におすすめのイヤホンです!
書込番号:21460395 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S SOLIDEGE 01 inner HA-FD01
チタニウムが一番ナチュラルですね。
やわらかい低音と温かみを求めるならブラスで。
ドンシャリ気味の高音重視ならステンレスと自分は感じました!
あくまで自分の感じた主観ですが
おすすめはやはり一番聴き疲れしないナチュラルで
万人向けな感じのチタニウムでしょうか。
5点

>Ryu08さん
私も購入しようか、悩んでいる一人です。XBA-N3の購入を考えていましたが
HA-FD01の前評判がよく、発売を待っていたのですが、試聴機を聞いてXBA-N3にするかさらに悩みが増しました。
DP-X1にて、試聴機(ステンレスで交換不可)を聞いた感想は、あまり聞いたことが無いような一つ一つの音がきれいで、高音の伸びも感じられました。特に女性の声がきれいで、声のかすれ音まできれいに聞こえる感じでした。
全体的にフラットで、良いのですが反面、歌のサビなどでの音楽の盛上がりはXBA-N3の方が良かったです。
Ryu08さんは、XBA-N3のレビューも書かれていますので XBA-N3と比較した率直な感想など聞かせていただければと思います。
すいませんが、悩んでいる私にアドバイスをいただければと思います。
書込番号:21456497
3点

くまった君さん、お返事ありがとうございます。
自分の感想なんかで良いのでしょうか?ちょっと恐縮してしまいます(^^;)
あくまで試験的部分が多いのですが
XBA-N3との比較なら、今現時点ではHA-FD01をお勧めしたいです。
エージングで化けますよこのイヤホン。
VGP2018で金賞取った意味が何となく分かってきました。
各批評家の方々はおそらくエージング済みのHA-FD01を聴かれたのだなと思います。
現時点で30時間ほど鳴らしましたが
XBA-N3と各部分での比較感想を上げたいと思います。
尚、DAPはZX300で
ケーブルはXBA-N3はMUC-M12NB4.4mmのバランス接続。
HA-FD01は付属の純正ケーブルでの3.5mmアンバランス接続です。
音源はCDからのアップコンバート・FLAC音源です。
高音域
『XBA-N3』
少し控え目で音の広がりや余韻はは抑えめ、でも自然で刺さらず心地良い感じ。
『HA-FD01』
エッジが効いていて鋭い感じ、広がりは控えめだが余韻は良い。曲によっては少しシャリシャリするかも。
中音
『XBA-N3』
解像度が良く定位は前寄りでヴォーカルは自然だけど若干控えめ。
『HA-FD01』
解像度良く定位は真中よりやや下寄り、ヴォーカルも少し抑えめながら心地良い響きで余韻が良い。
低音
『XBA-N3』
音圧良く、籠らずかぶらず、迫力は程良い感じ。
『HA-FD01』
音圧は程良く自然な感じ、他の領域を邪魔しない心地良さ。
全体的にフラットに感じるのはHA-FD01で
音に加工感があるのはXBA-N3な感じです。
リスニングする場合は
ほとんどの人がXBA-N3を好むかもしれません。
何となく音に温かみを感じる。
ただ個人的にはHA-FD01の方が音源に忠実で
バランス良くフラットで解像度、音の粒立ちが良い感じがします。
定位感はどちらも同じような感じですが
ヴォーカルを心地良く聴くならXBA-N3という感じもします。
どちらかというとHA-FD01は高音域好みで
モニターライクな音質で、しかも比較的聴き疲れしにくい
音色を好む方に向いているかなと思いました。
自分は低音域より高音域がきれいに聴こえる
イヤホンの方が好みなので、今自分がおすすめする
ミドルクラスイヤホンの中ではHA-FD01になります。
ちなみにチタニウムが一番、音の広がり、響き、余韻が良く感じます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21456798
10点

誤字訂正
3行目
誤 あくまで試験的部分が多いのですが
→
正 あくまで私見的部分が多いのですが
です。
すみませんでした。
書込番号:21457711
4点

Ryu08さん。
丁寧なご説明ありがとうございます。大変参考になります。
私も、何回か試聴機でXBA-N3とHA-FD01を切り替えて聞きました。
確かに今まで聞きなれたような音で、聞きやすいのはXBA-N3かと思いました。
対してHA-FD01は、今ま聞いたことが無いような音の粒が立つというか、キレが良い音だと感じました。
逆に低音の余韻が少ない感じもあります。
XBA-N3は、色々な音が細やかに強調されて聞きやすい音だと思います。またサビの盛り上がりも良いです。
でも、HA-FD01は本当にフラットな感じで、音同志が邪魔をしないような協調した音に感じました。
HA-FD01の高音は本当にキレイな音だと思いました。若干ささる感じもありますが....
ビックカメラの絶品ヘッドホンのクーポン(3000円引きになります)を使おうと思って、ビックカメラに行ったのですが、在庫が切れており悩む時間ができました。
気持ちは、HA-FD01に大分傾きましたが、もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21457978
2点

くまった君さん、こんにちは!
ほとんどの店舗で在庫がないようで
年末商戦なのにもったいないです。
年明け半ばあたりからは
出てきそうですが。
絶品ヘッドホンのクーポンは自分も
よく使用するので、あれは良いですよね。
エージングが進むとミドルクラスのイヤホンの中では
頭一歩抜けた音質と感じますので
早く在庫が潤うと良いなと思っています!
書込番号:21458581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryu08さん
>くまった君さん
こんばんは。割り込み失礼します。
ha-fd01を発売日に入手し楽しんでおります。
当方Ryu08さんと、ほぼ同じ環境で、zx300使用。n3はBriseaudioのケーブルでバランス接続。fd01は今のところ、zx300のアンバランスエージングをかねて、アンバランス接続です。
音質等の評価については、Ryu08さんが非常に丁寧に書いてくださっていますので割愛しますが、個人的な意見としては、この2機種は共に非常に優秀であることは間違いなく、どちらを選んでも後悔することは少ない機種と思います。
ただ当然ながら、好みは人それぞれですので、皆様の評価を参考にしつつ、ご自身で確認してくださいね。
しかしこのfd01は男心くすぐるギミックが楽しくてたまりませんね。当方まだステンレスでしか聴いてないので残り二種類の楽しみと、バランス接続の楽しみを残してるので、長く楽しめそうです。
書込番号:21459764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Dai828さん、こんばんは!
全く同感であります。
XBA-N3・HA-FD01とも非常に優れた素晴らしいイヤホンで
どちらを選択されたとしても後悔はしないと思います。
あとは試聴してから、好みで決めていただくのが一番ですね。
HA-FD01ですが、他のノズルに交換すると雰囲気が変わり
まるでリケーブルしたように感じますよ。
またバランス接続すると、音質も音の分離感も良くなり、音場が広がるのが
とても良いのですが、純正のハイグレードケーブルのチューニングが良く
アンバランス接続でも、ZX300のポテンシャルを引き出してくれるので
非常に満足しています。今現在のメインイヤホンになっています。
Dai828さんのおっしゃるように、長く楽しめるイヤホンだと思います!
書込番号:21459886
1点

くまった君さん、ご購入おめでとうございます。
レビュー拝見しました。
少しはお役に立てようで良かったです。
ではでは、良きイヤホンライフを!
書込番号:21492266
1点

Ryu08さん
XBA-N3は、何回か試聴して低音が強く出る時があり、ボーカルより気になる時があると感じたので見送りました。
HA-FD01は年末に、ビックカメラで在庫のあるところを見つけたので購入しました。
絶品ヘッドホンのクーポンで3000円引いてもらって、ポイントも13%にしてもらいました。(ちょっとねだってみたらOKでした。)
今でも、聞き始めは高音が刺さるかなと思うのですが、2曲目くらいから心地の良い音に変わります。
イヤホンでこんなに音に変わるんだなとあらためて感じています。
チタニウム、ステンレス、ブラスを付け替えていろいろ試行しています。試行することも楽しいですね。
丁寧な対応、ありがとうございました。
書込番号:21497966
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





