AQUOS LC-70US4 [70インチ]
- 低反射素材「N-Blackパネル」を搭載した、70V型4K液晶テレビ。
- 画面のエリアごとにLEDの輝度を制御して表現力を高めるエリア駆動や独自の映像補正「メガコントラスト(ダイナミックレンジ拡張)」を採用。
- サブウーハーを搭載した「2.1chスピーカーシステム」を搭載し、リスニングエリアを広げる音質補正の新技術「Eilex PRISM」「VIR Filter」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2019年1月18日 10:12 |
![]() |
19 | 17 | 2018年12月26日 11:41 |
![]() |
70 | 18 | 2018年12月19日 15:39 |
![]() |
2 | 2 | 2018年12月9日 06:26 |
![]() |
14 | 10 | 2018年10月4日 14:57 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年9月24日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-70US4 [70インチ]
題名の2機種について、現在の価格の差が、「約5万円程度」になっております。
US4のスピーカーは、「フルレンジ×2個」と、「サブウーハー1個」に対し、AU1は、「ツイーター×2個」と、「ミッドレンジ×4個」及び、「サブウーハー×4個」の内容となっておりますが、音響の差について、どなたかご存知の方がおられましたら、ご教示お願い致します。
また、ホームシアタースピーカーの価格が、概ね5万円位なので、どちらに選択するか迷っております。
よろしくお願いいたします。
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-70US4 [70インチ]
全く詳しくない者ですが皆さんのコメントを拝見しながら色々勉強させていただきました。
でも、いざ購入段階になったら、にわかで覚えた事が頭の中でゴチャゴチャになり、もう、わけわからなくなってきました...詳しい賢人の方々、意見をお聞かせいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
【質問】
●AQUOS 4T-C70AU1 349,800円(税込)
●AQUOS LC-70US4 240,000円(税込)
↑この2つは同じAQUOS70インチですが発売時期が一年違います。
古い方が値段は安いですが、さらに10万だせば、より新しい70インチになります。
どちらが良いのでしょうか。
また、その他、下記の商品も視野に入れて悩み中です。
●BRAVIA
KJ65X8500F 277,873円
または
KJ-65X9000F  331,128円(税込)
XPERIAをスマホ、タブレットで使っていて漠然と使いたい感がありました。
●REGZA
65M520X 見て綺麗な画面だなーと思いましたが倍速機能がないとのことでやめたほうがいいのか?と思っています。
●VIERA
電気屋さんで確認したなかで自分は綺麗な画質に感じました
TH-60EX850
TH-65FX780
TH-65FX800
【現状】
●現在、VIERA TH-P50VT2を使用中
古いプラズマTVですが画質はそこそこ気にいっていました。しかし画面左側、縦長に色変わりしている箇所がでて直らなくなりました。→買い換えを決める。
●J:COM加入中、Smart TV Boxを使用、これを通して外付けHDDに録画 → 気に入った映像は更にDVDレコーダー(パナソニックのDMR-BRW510)にダビングしています。
●4KのTVにしたらJ:COMの4K用Smart TV Boxに変更するのでチューナーは必要ないです。なので内蔵でも、そうでなくても、どちらでも問題ないです。
●HDMI 1 → J:COM画面(ここで地デジ、BS CSを見ています)
HDMI 2 → Amazon Fire TV (Amazonプライムビデオ、Netflix、YouTubeなど見ています)
HDMI 3 → ビデオ(victorのHR-DV4)古いビデオを見るのに使っています。
●この他、古いパイオニアのX-RMX5、
リミックスミニコンポ をつないであり、ステレオがわりに時々使っています。
●通常はJ:COMチューナーを通して普通にテレビを見て、AmazonプライムビデオやNetflixをよく見ます。あとはスマホで見つけた動画(YouTubeなど)をGoogle homeやAmazon echo などでテレビに転送して見たりしています
【希望】
●今まで使っていたプラズマTV55インチより大きいサイズが望ましいです。予算的な事情もありますが可能なら70以上でも
●予算は出来るだけ抑えられれば有難いです。15万〜35万(税込)まで。
●電気屋さんでみたら画質が美しすぎて有機ELに心奪われました。液晶は肉眼で見たら何故か、どれもパッとしない気がして気のせいか私のセンスが悪いのか違いがよく分かりませんでした。
●だから有機ELも考えましたが夫が現状の55インチ以上を希望しているので予算が合いません...
書込番号:22317448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!
Amazonで価額変動が激しいですが、SONY、65A1はどうでしょう?価額はだいたい、安い時で30万。高い時で40万円台まで上がっているかな?
書込番号:22317736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>覚醒メイデンさん
早速のご回答ありがとうございます。
全く違う品ですが私の挙げた品は、どれもオススメでは無いでしょうか
Amazonで見てきました。40万でした。
ちょっと予算オーバーです。
でも今後の参考にいたします、ありがとうございます(^^)
書込番号:22318261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追加】
買い物ついでに再び見てきました。
すると新たにAQUOS70インチ LC-70XG3 が税込297,800円で販売されていました。
価格.comで調べたら2015年発売の品で、三年も前になりますが、とても良い画質に感じました。
フロント左右にスピーカーがついていて、迫力ある雰囲気と音ですが、同行した子供が「隣にあるLC-70US4と比べて、7万でスピーカーが前につくなら要らない気がする、幅とりそうだし」と意見しました。
確かに一理ある気がします。
電化製品は新しいのに限るというご意見も目にしますし、どうなのでしょう...
それとも、私が他に候補であげた中に良いと思われる品があったらオススメの理由と共に教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。
書込番号:22318475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、家電は最新の物に限りますが、VT2からの買い替えですと、70US4でも十分に画質アップは体感出来ます!なぜなら、自分もVT2を以前使っていたからです!ちなみに、今は海外製の65インチを使っていますが、VT2よりかは、画質は良いです。が、倍速等ないので、ゆっくり、カメラが動くシーンとかは、きつい時があります。
書込番号:22318520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>覚醒メイデンさん
再びご回答ありがとうございます!
そうなんですか、やっぱりそれが年月の差なんでしょうか。良いアドバイスありがとうございます。
他の方の体感も参考になります!
ちなみに70インチは勿論大きいと思いますが、VT2の50インチからだと55インチや60インチの液晶でも大きいでしょうか?
細かい数値のサイズで比べても数学が苦手なせいか何だかピンとこなくて、直接みたら60でも変わらない気がしたのですが広い店内だからかもしれないです...65インチなら確実にプラズマテレビ55インチより大きく感じるのでしょうか。
書込番号:22318531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokedangoさん
おはようございます。
人により意見は異なるので、皆さんの意見をマージしても結論は出ない気がしますが、あくまで私個人の意見ということで。
まず、シャープですが、私は積極的に買う意味を見出せません。このメーカーは伝統的に画作りに違和感があり、画質調整でリカバーしにくいという特徴があります。リニアな特性を目指してない感がありますので私は好みではありません。かつて亀山パネルを使っていたころは貴重な国産パネルというバリューもありましたが、今では一部の高級品のパネルを除いてほぼ会社と同じ台湾国籍のパネルになっています。
インチサイズですが、今50インチプラズマということなので、55〜65をおすすめします。5インチ変われば必ず今より大きく見えます。お気づきの通り、有機ELは液晶よりはいろいろな画質要素でワンランク上で、明るすぎる店頭ではわかりにくいものの、自宅で見ると画質には大差がつきます。一度有機に来ると液晶には戻れないと思います。また現在が自発光のプラズマなので、本当なら同じ自発光である有機ELを選ぶべきですね。液晶に変えると軽く失望されるかもしれません。液晶は明るいだけが取り柄で、コントラスト、輝度ムラ、色ムラ、角度依存性、応答速度などあれこれ基本特性がダメなのです。
まあ予算がありますので、今回国内メーカー製の有機を選ぶとすると55インチ一択になりそうですね。それで画面サイズが小さめで気に入らない、ということであれば、液晶の65インチをお勧めします。逆に、65以上はお勧めしません。
理由は、次テレビを買い替えるときのことを考えてです。今回は液晶で妥協しても、次は有機で、と思われているかも知れませんが、有機ELは65までならまあまあリーズナブルな価格ラインですが、それを超えると急激にコストが非現実的になるのです。
今見ているテレビより小さい画面には戻しにくいので、今回、70インチの液晶なんて買ってしまったら、次回の買い替えで65インチの有機には手を出しづらくなります。画面が小さくなりますので。だからといって77インチの有機には全然手が出ません。そうなると、一生有機とは縁がないことになってしまいかねません。
65インチの液晶で選ぶなら、ソニーの65X9000F一択ですね。今液晶でハイエンドといえる内容を持つ商品はこれと65Z9Fのみです。
パナソニックの液晶ハイエンドは60EX850ですが、ソニーより4万安いけど画面サイズも5インチ小さいので、いまいちです。音はいいですが。
東芝ですと、ハイエンドはZ720Xになりますが、65インチがないので論外です。
お勧めは有機の55インチですが、旦那さんが質よりサイズ、ということであれば、折り合いがつきませんね。液晶にはなりますが、65X9000Fですかね。
あとは韓国製ですが、コスパが高いLGのOLED65C8PJAという選択肢もあります。ソニーもパナソニックも、有機ELパネルはLGディスプレイ製なので、画質傾向は同じような感じです。
予算があるなら、国内メーカー製の有機の方がいろんな面で少し上ですが、韓国製の有機ELテレビであっても国内メーカー製の液晶には軽く勝ってしまいます。X9000Fを持ってしても、あらゆる画質要素で65C8PJAに軽く負けるのが現実です。画面が大きい有機を安くというとこれ一択になりますね。
尤も使い勝手などが異なる面もあるので、店頭でよく確認された方がいいですね。
私はもう2年近くLGの有機ELのユーザーですが、使い勝手については2〜3日ですぐ慣れました。
書込番号:22318822
2点

自分のVT2は42からの買い替えでしたが、65でも、かなりのサイズアップは感じました!ちなみに、部屋の広さは12畳程です。70US4は自分も候補の一つでしたが、65でも良かっかな?と思えるほどです。
書込番号:22319003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokedangoさん
kokedangoさんのテレビを見るセンスは良いと思います。
今使われているテレビがプラズマですので、
大きさだけを重視して液晶テレビにされるとガッカリされるかもしれません。
プローヴァさんがお勧めされているLGのOLED65C8PJAを予算からも、
私もお勧めしたいです。
国内メーカーで無いことを気にされるかもしれませんが、
有機ELテレビは全てLGのパネルですので、殆ど問題ありません。
書込番号:22319383
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!細かく詳しく解説していただいて私にもよく理解できました。
プローヴァさんの他の方へのコメントをよく拝見していて、まさか答えていただけると思っていなかったので、とても嬉しいです。
確かに人それぞれの価値観があり、それを沢山聞いても意味ないのでは?と思われるかもしれませんが、多分、特に女性だからかもしれませんが、凄くそこが気になったりします(笑)
今回もプローヴァさんのご意見を伺って、思いっきり影響を受けました(笑)
おかげで混乱してまとまらなかった考えが、ほぼスッキリして、もうすぐ決められそうです!
明確にメーカーや商品名をあげて分かりやすく解説していただけたので、とても助かりました。
恐らく有機ELで55の国内メーカーか、55〜65のLGにすると思います。最終的決定前に一応、夫に報告するので、そこで強固に反対されない限り、その予定です。夫が大きさ推しなら諦めて液晶になるかもしれませんが...その場合はSONYの9000Fか8500Fにしようと思います。
有機の画面を間近で眺めて、その美しさに圧倒されつつも大きさにとらわれて予算的にムリと諦め、どれにするか考えていなかったので、これから55〜65インチでリストアップして絞りたいと思います。
とても勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:22319568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>覚醒メイデンさん
度々、本当にありがとうございます。
こうして実際に体験した方に、大きく感じたよー!と教えていただけると大変参考になります。
画面サイズだけでいえばUS4の70インチは存在感が圧倒的だったかもしれませんが、そんなに頑張らなくても、かなり大きく感じたと教えていただいて助かりました。ありがとうございます!
書込番号:22319577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
ご回答ありがとうございます。
我が家の家電は何故か私1人に丸投げされるので、その度に一から勉強して毎回辛いです(笑)
そして、にわか知識なので自分の決定に常に自信がありません。
今回は対象の価格が自分にとって小さくはなかったので特に慎重になりました。
こうして皆さんに親切に細かく解説していただいたり、オススメいただいて、本当にホッとしました。
誰かに相談できるって有難いですね。
LGは買ったことなくて何となく抵抗があったのは事実ですが、結局ぜんぶLGの部品を使っているならLGにすれば良い事よね〜・・・と思い直しました。
相談にもならない相談を聞いてくださり、ありがとうございます。皆さんにも、お礼申し上げます。
書込番号:22319586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kokedangoさん
お役に立ててよかったです。有機は、時々、テレビごときでなんて綺麗なんだろう、って感動できたりする画質です。おススメですよ。
>>我が家の家電は何故か私1人に丸投げされるので、その度に一から勉強して毎回辛いです(笑)
(笑)
こういう話、最近結構多いですね。予告なしに独断で変なものを急に買ってくる旦那よりは10倍くらいいいと思いますよ。良い買い物になりますよう!
書込番号:22319793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kokedangoさん
OLEDと比べてもしょうがないので単刀直入に…
AQUOS 4K Smart EngineはAQUOS 4K-Master Engine PRO IIの下位だった気がします。
要はUS4にAndroidTV付加してコスト抑えるためにエンジンを一弾下げた感じなのかな?
AndroidTVならFireTV追加で十分です(笑)
私の場合同じ液晶で考えるならソニーの液晶は色んな意味で選択肢に無いですね(OLEDは別ですが)。
何にしても実際見比べて買ったほうがいいと思います。
OLEDと比べるだけナンセンスです。
このテレビを買う人は安く大きくある程度キレイな絵で映画を見たいってのが目的だと思いますよ!!
書込番号:22338960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ツッキー777さん
あのあと直ぐに購入して、こちらに来ていなかったので今日までコメントに気付かず失礼いたしました。
この液晶には最後まで迷っていたのですが(夫の希望)買っていたらUS4にしたと思います。
仰るとおりAmazon fire tvで良いと思っていたので...
また、夫がこだわっていたのも、そこそこの価格で大きな画面!って感じでしたから、ご推察の通りかと思います。
OLED65C8PJAにしたのですが、ほぼ満足しています。ただ最初からテレビに入っていたプライムビデオやNetflixが使いにくくて、Amazon fire tvを前のように外付けして使っています。
使ってみての個人的な感想になってしまいますが、プライムやNetflixやYouTubeもAmazon fire tv を使ったほうが便利なので、この機能は要らなかったかもーと思いました。
何はともあれ無事に納得して買えました(^^)
コメントありがとうございます。
書込番号:22348094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>覚醒メイデンさん
>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>ツッキー777さん
コメントをくださった皆様ありがとうございます。
us4についてではなくなってしまいますが、その後のご報告です。
最終的にOLED65C8PJAに決めて先週、無事に我が家に到着しました。ケーズデンキで無料5年保証付、288,000円でした。購入時の価格.com最安値(先々週末)には及びませんでしたが店頭価格では、まぁ高くはなかったのかな?と思います。
最終的には私が独断で買ってきてしまったのでテレビが着いてから知った夫は、ちょっと不満げで70型液晶より5インチ小さいことや国内メーカーじゃないことに何かブツブツ言ってましたが、ここで仕込んだ知識で一蹴しましたw
65型でも充分大きくて画面も綺麗だし満足しています。強いていえば内蔵されているAmazon プライムやNetflixが使いにくいこと(結局、amazon fire tvを使ってます)それから音がイマイチだなーと感じます。番組により音の差がはげしく、同じ音量でも小さく聞き取りにくいことが多々あります。また、音がこもっているような感じで拡がりがないというか。これはサウンドバーというのを使ってみれば改善するのかなと思っていたらAmazonで「JBL Bar Studio 2.0chホームシアターシステムBluetooth/HDMI/ARC対応 ブラック JBLBARSBLKJN」というのを15%オフで売っていて、これを検討してます。
もっと良いものはあるのでしょうが上をみるとキリがないので、そこそこ現時点より改善されるなら、それを買おうかなと思ってます。
あとは大変満足しています。
おかげでテレビをみながら良い年末が過ごせそうです。
ここに改めてお礼申し上げます。
お世話になりました。
書込番号:22348104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokedangoさん
薄型テレビの音って一般的に悪いんです。画面の額縁が狭くてスピーカーを埋め込めないので、スピーカーが底面設置で下向いていますのでね。
JBLのサウンドバー、確かに安いですね。
ただ、テレビの横幅が1.4mあるのに、サウンドバーは60cmくらいなので、画面に対して音の広がりがこじんまりすると思います。購入されて届いたらこんな小さいのか、と思われるかも知れません。
エントリーレベルのサウンドバーで定番はヤマハのYAS-108です。上を見ればきりはありませんが、これならサイズも90cmあるので、テレビのサイズに比べて違和感が少ないと思いますよ。5000円程度アップしますが、このくらいなら許容範囲では?
書込番号:22348289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
教えてくださってありがとうございます!
そういう事でしたら、もう間違いなくそれにします!素晴らしいアドバイスをいただけて感謝感激です。こんなにご親切にしていただいて有難いです。
本当にありがとうございます!
書込番号:22350776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-70US4 [70インチ]
残像感がすごいんですが、みなさん気になりませんか?有機ELにすればよかったと後悔しています。
アマゾンプライムビデオを見るのが苦痛です。
残像が出ない最適設定方法があれば教えてください。
書込番号:22075372 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

LAP SURGEONさん
本当は実物で確認してから購入すればよかったのですが。
スポーツなど動きが大きく、画面も大きければ、粗は目立つでしょう。
動きが少なく解像度の高い、ノイズの少ない映像を選べば、綺麗に視聴できるでしょうか。
対策とすれば、映像調整で輝度を下げて粗を目立たなくする。
書込番号:22075495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初の書き込みの割にえらく手なれた書き込みに見えるのが恣意的な感じで気になりますが、、、、
店頭で見たときに比較しなかったんでしょうか?
まだ私はホルダーではありませんが、当然サイズ、価格的に有機ELの65インチとの比較は気になるところなのは分かります。
店頭で比較した印象では残像感での差は気になりませんでしたがそんなに違いましたか??ただし、黒の発色が違うことは明らかと思いました。
しかし、65インチと70インチのサイズの差は想像以上に大きく絶対的に優位と感じました。その迫力の差が黒の発色に勝りましたのでこちらにしようと考えて、値下がりを待っています。
随分といいお値段になりました。
株と同じく、待つも相場、、、、(笑)
書込番号:22075565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

失礼しました。初の書き込みではないですね。
謝罪いたします。
書込番号:22075569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

きぃくんは動画ボケで腹がたつとレコーダーのHDMIの設定を480Pにしてテレビの画面サイズの設定をDot by Dotにして見てるんだお
頭がいいでしょ(o^−^o)
書込番号:22075617
3点

かなりの大型機ですから視聴距離によってはそれなりに残像感はあるかと思います。
今できることとしては、
設定>映像調整>プロ設定から動画補正をアドバンススピードに設定してはいかがでしょうか。
画面は少し暗くなりますが、クッキリ感は増すと思います。
暗さが気になるときは明るさセンサー(OPC)をオフにした後、明るさをお好みの明るさまであげてみて下さい。
せっかくご購入された商品ですから、解決する事を祈ります。
書込番号:22076061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>残像感がすごいんですが、みなさん気になりませんか?有機ELにすればよかったと後悔しています。
このテレビの前は、どんなテレビをお使いだったのでしょうか?
<「倍速液晶テレビ」で「残像が酷い」ということは、「プラズマテレビ」だったのでしょうか?
>アマゾンプライムビデオを見るのが苦痛です。
「アマゾンプライム」って、全て「2K 60p」なのでしょうか?
実際に見た映像のタイトルが判れば、他の方も検証して貰えるとは思いますm(_ _)m
また、「プライム以外」の「テレビ放送」などではどうなのでしょうか?
<プライムに限定しているとなると、「コンテンツの問題」とも...
書込番号:22076284
0点

ヤマダ電機で視聴したんですが、アクオスのテスト画面は景色のドローン画像と思われるムービーなので残像はわかりませんでした。
スポーツ番組や映画などを視聴すればよかったですね。
書込番号:22077005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映画好きであれば、絶対にお勧めしません。
アマゾンプライムでララランド見ましたが、かなりキツイです。ダンスとか見るに耐えませんよ。
書込番号:22077010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質を落として観るのはちょっと…
書込番号:22077013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その設定はもう既に試してみましたが、殆ど変化がないのが実情です。
これでかまんするしかないんですかねー。
書込番号:22077018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前はVIERAでした。
プライムビデオではララランドで試しに見たのですが、ひどいものでした。画質は1080です。
テレビ 番組でもゆっくりとした動きでは綺麗ですが、手の動きや、体操などのスポーツでは残像が凄いです。
書込番号:22077021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LAP SURGEONさん
既に倍速/バックライトスキャン系の設定はお試しだったのですね。
変化がないということはもしかすると逆に倍速補間がお好みにあっていない可能性はないでしょうか。その場合は切ってみるかですね。
あとは、倍速補間ではなくアップコンバートが動きのある映像が苦手な可能性は有りますね。その場合はPrime Video対応の4Kレコーダー側でアップコンバートがして出力してどうなるか。
書込番号:22077173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々調べてみた結果、アマゾンFIRE TVが第1世代だったため、4K放送になりませんでした。
新たに購入したところ4kは視聴でき、残像感はかなり少ない印象です。
4Kより下の画質で見る場合には残像感がすごいので、映画やスポーツを視聴することが多い方は有機ELを買った方がいいと思います。
4K放送しか見ないという方にはお勧めできます。
書込番号:22092613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LAP SURGEONさん
それで解決されたという事は、残像感と言いつつ、4K未満の低解像度からのアップコンの輪郭にじみや、配信サイトからのレート不足による動画ブレなどもミックスされてたのかもしれませんね。
ご指摘のように有機ELは画素応答速度が液晶の約100倍と速いので、微小に高速に動くような物体では、ボケがありません。じわっと動き出しで動画解像度が落ちるような事もないですね。
書込番号:22093021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

第1世代って1080pで30fpd表示ですよね? そりゃぁ何で見ても残像感バリバリかと…
私は本機でSHIELD TV経由で見てますが気になりませんよ?(;´∀`)
書込番号:22158377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4Kのみ見る方にオススメとか言っていますが地上波を見てもそんなに残像感気になりますか?
ちなみに私はOLEDと本機を両方持っていますが、HD放送見ててもそんなに酷い印象は受けないですよ?
ご自身の環境が悪いのにそれが全てみたいな言い方はどうなんでしょう?
先ずはfpsやそれぞれの機器のリフレッシュレートに関して知識を深めた方が良いかと思います。
書込番号:22159285 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入しました。アイスホッケーの試合を観ましたが、残像感はまったくありませんでした。youtubeで解像度が低い動画では早い動きに残像がありました。残像が観える動画を探す方が難しいのではと感じました。
書込番号:22335321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-70US4 [70インチ]
このテレビにDMR-SCZ2060を繋いだ時(ダイナミック変換出力)と表示されHDRにならない。設定DMR側が4k,18gb TV側入力1に繋ぎフルHDRNIなっているがうまくいかない。どなたかご教授を。
書込番号:22303604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自信ありませんが、いろいろ調べてみると、このテレビはHDR10のみサポートしてるようで4K放送のHLGには対応できないとようです。パナソニックのscz2060と繋ぐとき設定をダイナミックレンジHLG/PQ変換をオートにするとHDRと表示されます。
しかたないのでしょうね。
書込番号:22311351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-70US4 [70インチ]
当機種とブルーレイレコーダーをHDMI接続して、音声をAVアンプ経由のホームシアターで出す場合、
テレビとブルーレイレコーダーをHDMI入力2に接続し、テレビとAVアンプはどういう風にHDMI接続すると5.1チャンネルになりますか?
書込番号:21891215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ARCに対応しているHDMI入力は2になるので、ARCを利用してアンプから音声を出すならアンプはHDMI 2に接続します。
レコーダーはテレビのHDMI入力ではなくアンプのHDMI入力へ接続するのが一般的ですが、テレビのHDMI入力へ接続するのは何か理由があるのでしょうか。
書込番号:21891283
4点

>sarikanaさん
こんばんは。
基本的な接続方法としては、アンプとテレビは、ARCのHDMI同士を接続します。そしてレコーダーはアンプのHDMI入力に接続します。
これにより、レコーダーからの出力は直接アンプでデコードされ、アンプの扱える音声フォーマットは劣化なしで再生可能です。映像はアンプをパススルーされテレビに入力されますので、アンプ側に伝送したい映像のパススルー機能が備わっている必要があります。
書込番号:21891561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
テレビ番組をレコーダーに録画して視聴する時はAVアンプを使わずに、映画等のBlu-rayを観る時は5.1chを利用したいのです。
レコーダー出力→AVアンプ→テレビだと毎回AVアンプの電源を入れなくてはならない(と思う)ので利用頻度の低い映画鑑賞の時以外はAVアンプの電源を入れずに使用したいです。
以前使用していましたテレビにはBlu-rayが内蔵されていたのでテレビとAVアンプをHDMI接続するだけでテレビの設定したら音声はAVアンプから出ていました。
このテレビでその様な使い方は出来ないものでしょうか?ARCの詳しい内容を理解していないのでご教授頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21891872
0点

>テレビとAVアンプはどういう風にHDMI接続すると5.1チャンネルになりますか?
「HDMI接続すれば5.1chになる」という訳ではありません。
「ソースの音声フォーマットに依存する」となります。
<古い「ステレオ音声の映画」では、「2ch」でしか音声は出ませんし...
「DVD/BDソフト」の場合は、ソフトを再生した時のメインメニューの「オプション」で、
「音声フォーマット」を選択しないと、「2ch」の音しか出ない可能性も...
接続方法については、「AVアンプ」の取扱説明書にあると思いますが、普通は、
「レコーダー」−(HDMI)→「AVアンプ」−(HDMI)→「テレビ」
です。
書込番号:21892011
0点

アンプがスタンバイスルーに対応しているなら、AVアンプはスタンバイの状態でもレコーダーの信号をテレビに出力できますよ。
ただ機種により消費電力がアンプオン時と変わらないこともありますが。
書込番号:21892093
1点

>sarikanaさん
音声の出力先を、AVシステム、または、内蔵スピーカーにテレビのメニューで切り替える事が出来ますので大丈夫です。内蔵スピーカーに切り替えておくと、次回起動時はアンプの電源は入りません。
レコーダーをテレビに直結するするデメリットとしては、レコーダーの音声もARC経由でアンプに戻る形になるので、Dolby TRUE HDなどの高音質非圧縮マルチ音声が通らなくなり、普通のドルビーデジタル[圧縮音声)で再生されることになる事です。音質低下します。
書込番号:21892175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
皆さんは(というか殆どの人は)レコーダー→AVアンプ→テレビという風に接続されているのでしょうか?で、レコーダーで視聴(録画番組やブルーレイ等で映画鑑賞)する時は毎回AVアンプも起動されているのですね?それが当たり前なのかもしれませんが私は毎回AVアンプを起動させたくないので(前途のように録画番組を視聴する時は)そういう使い方が出来るものならそうしたいと思っております。出来ないのであれば皆さんが仰る通りの接続をしなければなりませんが…
因みに私のAVアンプは古いのでdtsとドルデジだけしかデコードしません。その2つだけデコードできれば良いです。
書込番号:21892762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>私のAVアンプは古いのでdtsとドルデジだけしかデコードしません。その2つだけデコードできれば良いです。
であれば、非圧縮音声をアンプが扱えないわけですから、アンプ側にレコーダーを接続するメリットはありません。お好きな接続方法を取られてください。
今の薄型テレビは、素の音質が極端に悪いので、私の場合は、地デジだろうがブルーレイだろうが基本はアンプを通して音を聞いてます。
昔は映画見るときだけアンプの電源を入れてた頃もありましたが、今はテレビの音が悪すぎてそうも言ってられません。
書込番号:21893481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sarikanaさん
自分は「レコーダー」−(HDMI)→「AVアンプ」−(HDMI)→「テレビ」の接続で、映画やライブのブルーレイディスクを大音量で見たいときのみAVアンプの電源を入れて視聴、ドラマやバラエティを録画したものはAVアンプの電源はスタンバイのままTVのスピーカーで視聴しています。
AVアンプの型式を書けば的確な回答が貰えるのでは?
書込番号:21894371
1点

本機のネックなところはHDMI@のみ4k&HDR対応ということです。他は4k対応しているもののHDR非対応です。
そしてARC対応はHDMIAだけです。
よってARCとHDRを1本で解決というわけには行きません。
私はHDR対応AVアンプ経由で音声出力しているので、テレビ音声のみ光ケーブル(要テレビ音声出力設定)でAVアンプに接続し、AVアンプはHDMI@に接続しその他AV機器はアンプに集約しています。
書込番号:22158493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-70US4 [70インチ]

>マックスレボさん へ
3か月スパンでは、価格の上下が見られますが、一年スパンでは順調に(?)下落傾向は続いています。
しかしながら、このまま、次の世代等に引き継がれることは、十分に考えられますヨ・・・
書込番号:22121202
0点

>マックスレボさん
こんにちは。
価格コムの価格情報は、価格コムに価格情報を提供している、主として通販系ショップの情報が元ネタです。最安値を出している通販ショップの在庫がなくなると二番手のショップの価格が最安値になり、このタイミングで値段は一時的に上がります。一番手のショップの在庫が復活したらまた元にもどります。市場の流通在庫が減っているときは、こういうのを繰り返して値段が一時的にじりじりあがることはありますね。
シャープがこの機種をいつ終売にしようとしているかは中の人でないとわかりませんが、一般的にはひとつの製品は、1年前後は売り続けますので、この機種のように昨年11月発売の場合、すくなくとも今年11月までは売り続けると思われます。11月ころまでは長い目で見るとじりじり落ち続ける確率が高いのではないでしょうか。
ただ細かく見ると上記の理屈で細かい値動きはありますが、あまり気にかけることはないかと。
ただ最悪のシナリオとしては、近いうちに終売になることがシャープ内で決まっていて、その理由で市場在庫が減りつつあり、在庫復活が望めない場合は、このまま下がることなく上がり続ける可能性もゼロではありません。こちらの可能性はまずないとは思いますが、買い時を見誤らない様にしてください。
書込番号:22121257
1点

このモデルは在庫処分でおしまいのようですよ。
どこの電器屋に行っても現品処分もしくは品切れになっています。
70インチの後継モデルはありますが、耳無しモデルは現状のラインナップですと8kの1モデルとなりますよね。
160cmしか設置スペースのない私は耳無しがマストでしたので、値下がりを待って先日購入しました。(*^^)v
書込番号:22121348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しちみ とうがらしさん
ありがとうございます。
購入されたということですが、残像感はどうですか?
スポーツとか映画をメインにかんがえているのですが気になりそうでしょうか?
書込番号:22122036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>夢追人@札幌さん
詳細なご説明ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:22122040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残像感、私は気になりませんでした。
むしろ画面が思ったより大きく、酔いそうです(笑)
視聴距離は3mとちょっとです。
あとは音が、悪くはないのですが前のパナソニックのものより低音が薄い印象です。慣れの問題だけですが。
総じて満足していますよ(^O^)/
書込番号:22122063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、コジマデンキにて税込280000円(ポイントなし)の提示。
底値と判断し購入しました。
書込番号:22135101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





