



動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版
現在、趣味でCanon XF205で撮影しています。
今までMXF非対応の編集ソフトを使っていましたが、このたびEDIUS Pro9 を入れてこれからMXFファイルで編集していこうかと思って、練習で実際に取り込みからやろうとしたのですが、ファイルがフォルダごとに一つづつ分かれていて、一つづつしか取り込みが出来ません。
何とか一括で取り込む方法はないでしょうか。
注意書きで、「ビデオフォーマットによってはコーデックに対応していない場合があります。 」とありましたが、CanonのホームページでMXFファイルに対応した編集ソフトという事で、EdiusPro7以降から対応となっておりましたからPro9でも使えると思っていましたが、実際には取り込み出来ることは出来るのですが、1クリップごとでしか取り込みが出来ません・・・
これでは時間もかかってしまう上、取り込み漏れも心配です。
どうすれば一括で取り込み出来ますか?
何かやり方があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22115029
0点

ビデオキャプチャ時にファイルが分割される
https://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat10_549.html
Pro7のQ&Aだが基本的には変わらないだろう。
書込番号:22115207
0点

>Hippo-cratesさん
返信、ありがとうございます。
さっそく試してみたのですが、改善されませんでした・・・
またよろしくお願い致します。
書込番号:22115524
0点

そのカメラ用のメーカー配布ユーティリティーは使われていますか?
製品マニュアル179ページ記載のCannon XF Utilityにて、撮影されたMXFファイルを管理した上で、別枠にて任意のフォルダーを作成し、そこへ保存されてはいかがでしょうか?
書込番号:22117924
0点

>ガリ狩り君さん
メールありがとうございます!
はい、カメラに付属のソフト「Canon XF Utility」を使用してPCへ取り込んでいます。
ですが、その先のフォルダを作成して〜と言うのはまだ試していません。
後日、試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:22117933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MXFファイルを扱った事が無いので、一般的な回答になります。
・ソースブラウザーを使う方法
記録したメモリーカードには分割されたファイルの連続性の情報があります。
なので通常でしたらソースブラウザで転送やビンへの登録を行うと自動的に結合(1つのファイルに見せる)できます。
メモリーカードをPCに挿します。
Ediusからソースブラウザーを起動してメモリーカードを選び、「ビンへ登録と転送」を行います。
もしくはXF Utility を使ってPCへ転送後、Ediusからソースブラウザーを起動して転送したPCのフォルダを選び、ドラッグ&ドロップでビンに登録します。
https://www.ediusworld.com/jp/tips/cat01_38.html
・XF Utility を使ってマージ(結合)する方法
Ediusで開く前に予めファイルをマージする事が出来ます。
マージする為にはハードディスクのフォーマットがNTFS等である必要があります。
MXF クリップ内の映像ファイルは、約2 GB 毎に分割されるようです。
分割して記録された映像ファイルの取り込みと結合について(XF205)
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25EF%25BD%2598%25EF%25BD%2586205%26ie%3Dutf8%26pid%3Dd1xAkr620ASLkpFrHvPAfQ..%26qid%3DgRDvl2Ts1XA.%26page%3D2%26i_cd_pr_catg%3D36%26i_cd_pr%3D3631%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=79051-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000079051&i_tx_keyword=%82%98%82%86205&i_cd_pr=3631&i_cd_transition=1
XF Utility を使ってMXF クリップをパソコンに取り込む方法(XF205)
MXF ストリームファイルをエクスポートする(複数クリップを結合(マージ)する)をご覧ください。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25EF%25BD%2598%25EF%25BD%2586205%26ie%3Dutf8%26pid%3Dd1xAkr620ASLkpFrHvPAfQ..%26qid%3DgRDvl2Ts1XA.%26page%3D2%26i_cd_pr_catg%3D36%26i_cd_pr%3D3631%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=79046-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000079046&i_tx_keyword=%82%98%82%86205&i_cd_pr=3631&i_cd_transition=1#41
なお、
ビデオキャプチャ時にファイルが分割される
https://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/cat10_549.html
については主にテープなどのソースをキャプチャする際に分割されないようにする為で、メモリーカードのファイルサイズ上限である4GBでの分割やキヤノンMXFストリームの2GBとは関係ありません。
書込番号:22118114
0点

>くらなるさん
こんばんは!
詳細にご教示頂きまして感謝致します。
現在、EDIUSのアップデート中なので、それが済んだら教えて頂いたやり方を実行してみようと思います。
これで解決出来ればいいのですが・・・
みなさん、本当にこんな無知な私にご教示頂いてありがとうございます。
書込番号:22120017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




