



動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版
マスクやレイアウターで拡大・縮小、移動などを行うと急に落ちたりします。
多少レイヤーを重ねてはいますが、そこまで高負荷な編集はしていません。
どなたか分かりますでしょうか。
以下、スペックなども含めた詳細です。
EDIUS Pro9
PC :GALLERIA ZZ(ドスパラで購入)
マザボ :ASRock Z390 Phantom Gaming4
OS :Windows10 Home 64bit
CPU :Intel Core i9-9900K
実装RAM :CT16G4DFD82666/MTA16ATF2G64AZ-2G6E1×2(計32.0GB)
ストレージ :SEAGATE ST3000DM007(SATA3 3TB 256MB)
PHISON PS5012-E12 512GB(M.2 2280NVMe 512G TLC)
GPU :GeForce RTX2080Ti
に加えてファンは4つつけており、温度は急に落ちるほどの高熱にはなっていません。
EDIUS Pro9は、アンインストールして最新verに何度か再インストールしたもののダメでした。
プロジェクトの設定は1920×1080、29.97p、16:9、8bit、8chで編集を行っています。
レイヤーの数も1VAに加えて2V〜4Vまで部分的に使用しているのですが、
静止画やPCのキャプチャー動画(QuickTimeのキャプチャー動画でmov形式)をインサートしているだけなので、
PCのスペックを考えると正直急に落ちるほどのものを扱っているとは思っていません。
ちなみにEDIUSのシステムはCドライブ(M.2 SSD 512GB)に入れており、RAID0は組んでいません。
編集データは当初3TBのHDDに入れて編集をしておりましたがプレビューがあまりに遅く、
こちらも同様にマスクを行ったりレイアウターをいじると高確率で落ちるので、現在はCドライブに入れて編集をしております。
しかし、上記の現象はCドライブに入れても同様の現象なので困っているという状況です。
どなたか解決策など分かればご教授くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:22819895
1点

>やなばーさるじゃぱんさん
memtest86+/memtest86でメモリテストを実施していなければ、してください。
書込番号:22819924
1点

>やなばーさるじゃぱんさん
システム的にはまったく問題ないですが一応、
フリーズ前後のタスクマネージャーのパフォーマンスタブの画像をアップして貰えると
なんかおかしいところが分かるかも知れません。
エフェクトの設定の一部(マスクフィルターのキーフレームなど)が原因で
頻繁にEDIUSがフリーズする事例を経験したこともあります。
プロジェクトに関係なく発生する場合はまた別の原因かも知れませんが
もしタイムラインカーソルを動かして特定のところでフリーズするようならまず間違いなくこの現象だと思います。
リンク先の記事を参考に原因がどこにあるか調べてみて下さい。
▼頻繁にフリーズする時の回避策
https://edit-anything.com/edius/trouble_01_freeze_error.html
あと余談ですがマスク等の画面を開いて長時間作業している時には
自動バックアップが効かないようなので
時々、マスク等の画面を閉じて保存して作業することをお勧めします。
書込番号:22820403
0点

>急に落ちたりします。
スレ主さんに尋ねますが、それってPCが強制終了することを意味しているのでしょうか?
それともソフト(アプリ)の強制終了ですか?
その辺を明確に書かれなくては、確認しなくても良い所まで見なくてはいけませんので、無駄な時間浪費に繋がります。
他の方も言われている内容のほかに、ネイティブ(ハイレゾ)編集またはプロキシ編集なのか、この辺も書かれた方が良いのでは?
PC構成次第となるのでしょうけど、プロキシ編集を利用しない方が安定している事はあります。
FHD解像度程度なので、映像クリップ1つ辺りに、トランジションやビデオフィルターを10種近く盛り込んでいないのでしたら、その構成で強制終了は起こりにくいと思われますがね。
【Core i7 8700、GTX1060(6GB)、メモリー32GB、WD BLACK SN750、DC S3710】と、簡素な構成のゲーミングノートでも、その程度の操作では強制終了って経験無いです。
ソフトやアプリはSN750の方に入れて、素材やプロジェクトファイルはDC S3710に置いています。
ベースクロック高めのモバイルCPU(Core i7 4910MQ)搭載モバイルノートでも、よほど無茶な事でもしない限り、強制終了は滅多に起こりませんでした。
上記モバイルノートPC構成は、【Core i7 4910MQ、DC S3710(システムドライブ)、DC S3610(ローカルディスク)、メモリー16GB】と、先に書いたゲーミングノートよりも簡素な構成ですがね。
但し、モバイルノートで利用していた時、ExtremeProをローカルディスク運用では、プレビュー時に暴走気味な状態が幾度となく起きていたため、個人的には動画編集のプロジェクトファイル置き場として使う気力は無いです。
現在、9月に販売される予定のRyzen9 3950Xへ向けて、パーツを手配したり準備中なのですが、組込む予定のSSDやGPUも含めて、一層映像編集やグラフィック制作寄りの構成になる為、今後もプロキシ編集を使うことは無いでしょう。
プロキシ編集でプレビュー操作性が良くなる場合もあるようですが、私が試す限り良い結果は今のところ無いです。
タイムライン上の編集内容次第となりますが、その構成でしたらネイティブ編集+レンダリングの方が、安定して編集できるとおもわれます。
PowerDirectorでも、スレ主さんと似た構成のPC利用者の中に、強制終了を起こしていた解決策に、プロキシ編集にしている場合は、プロキシ編集無効化を試されて解決した方もいました。
書込番号:22821229
0点

>papic0さん
ご返信ありがとうございます。
1日中注視していたわけではありませんでしたが、
今のところメモリに異常は見られませんでした。
書込番号:22821567
0点

>厚揚公太さん
ご返信いただきありがとうございます。
困った時は厚揚様のブログ?に掲載しているhow toを参考にしております。
キャプチャーは取っていないのですが、
タスクマネージャーで確認したところCPU100%にいった直後と、
クイックタイトラーを起動中にGPUが100%にいった直後に異常終了で落ちました。
グラスバレー社からご教授いただいた検証を行った結果、
カラーバーでは全く落ちなかったので、クリップ自体が重たかった可能性が大きい気がします。
書込番号:22821574
0点

>ガリ狩り君さん
ご返信いただきありがとうございます。
大変失礼致しました。
アプリの異常終了であり、PCの終了ではありません。
私はプロキシモードで編集をしたことはあいにくなく、
またCPUが瞬間的に100%にいったからとて落ちるのも正直考えづらいと思っていました。
仰るようにCドライブ(システム)に編集データを入れるのは非常に怖いので、
SSDを1つ換装して、メモリを一つ増設してみようかと今の段階では考えています。
書込番号:22821580
0点

CPUの負荷が100%に到達して数分利用も、繋ぎで利用しているCore i7 8700やCore i7 4910MQのPCでは、その様な事は起きていません。
可能性は低いかもしれませんけど、通常利用時のCPU温度が高い場合、CPUクーラーのフィルム剥がし忘れを疑います。
しかし、特定アプリ利用に限られるのでしたら、違う原因だと思われます。
ベンチ回して負荷率100%到達時に強制終了でしたら、ちょっと気にしますけど・・・
次にWindows10の大型アップデートによる問題と、BIOSや各種ドライバー関連を確認してみる程度。
Geforce2080Tiでしたら、映像編集利用の場合はドライバーをStudio版に切り替えて、NVIDIAコントロールパネルで設定行います。
その他にEDIUS PRO9のアップデート有無も確認しますがね。
書込番号:22822601
0点

返信が遅くなり申し訳ございません。
ご回答いただきありがとうございます。
その後別マシンでEDIUSを編集していますが、
同じ編集データのクリップを取り扱っていたときも同様にソフトが落ちたので特定クリップとエフェクトに起因するものだと思いました。
ただ、システムが入っているCドライブのSSDとデータ保存用のHDDに編集データを入れるのはやめ、
新たに編集データを取り扱うためだけのSSDを購入しました。
あとは、届くのを待って再検証してみようと思います。
CPUの温度はきちんと測れていないので、測ってみます。
書込番号:22838143
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





