



動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版
このソフトを購入しました。
インターネットする用のパソコンと
ネットに接続しない動画編集用パソコン
2台を使い分けています。 (ウィルスでデータが消えるのを防止するため、ネット非接続)
パッケージを見ると「ライセンス認証のため定期的なインターネットへの接続が必要」
と書いてあります。
定期的とはどれくらいの頻度でしょうか?
また、インストール時もネット接続必須でしょうか?
書込番号:23251699
0点

>>また、インストール時もネット接続必須でしょうか?
>EDIUSの初回起動時には、シリアルナンバーとeIDの認証が必要です。シリアルナンバーまたはeIDの認証を行わなかった場合、EDIUSは起動できません。
>シリアルナンバーまたはeIDの認証にはオンライン環境が必要です。
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_pro_9_manual_jp/#gsc.tab=0
書込番号:23251856
0点

オフライン認証も出来ますが、意外と手間な事と結局3か月後にオンライン認証求められるので・・・
オンライン認証の方が、後からの手間も省けるのでオフライン認証は勧めません。
余談となりますが、ソフトのアクティベーションコード入力される前にEDIUS IDを作成してください。
登録したメールアドレスとパスワードについては、WordなどOfficeを使い別紙でプリントして、EDIUS PRO9のパッケージに保存していると、パスワード忘れた時の助けになります。
書込番号:23255337
1点

>ガリ狩り君さん
>オンライン認証の方が、後からの手間も省けるので
ということは、インストールの時にオンライン認証をすれば、
以降、認証はないということですね?
となると、パッケージに書いてある「ライセンス認証のため定期的なインターネットへの接続が必要」
というのは、どういうことでしょうか?
EDIUS IDは体験版をインストールしたときに作らされたので大丈夫です。
NEOの時はこんなに認証とか厳しくなかったです。
書込番号:23255398
0点

もう一点。
公式サイトにて2台のパソコンにインストールできると書いてありましたが、
但し書きに「2台のPCで同時にEDIUSを起動して使用することはできません。」と書いてあります。
つまり、常時、ネット接続していないとわからないことですよね。
自分は、一台はオフライン、もう一台はオンラインです。
このような使い方している人はいないでしょうか?
ライセンス認証や、EDIUSが「オフラインパソコンでEDIUSを使用しているか否か」の判断はどうするのか?
なんかややこしいですね。
ここまで厳しくする必要ってあるんですかね?
書込番号:23255427
0点

ノートパソコンのような外出先で一時的にネット接続ができないという状況を除いて、大方のユーザほぼネット接続している環境で使用しているでしょうね。
ネット接続していても、アクティベーションする度にメッセージが出る訳ではありません。
なのでどの程度の頻度でアクティベーションされるかはメーカの方とかでないと判らないでしょう。
「2台のPCで同時にEDIUSを起動して使用することはできません」というのはノートPCなどでの外出先での使用を想定した配慮で、2台同時に使用しちゃダメだよって事です。
常にアクティベーション管理されている訳では無いでしょうから起動はすると思います(仮定)。
2台同時に起動出来てしまっても使用してはダメという事ですね。
>NEOの時はこんなに認証とか厳しくなかったです。
今のソフトは軒並み使用時にオンライン認証ですよ。
オークションで不正版も普通に売られていますし、周りにも不正に使っている方沢山いました。
一回インチキしてインストールしてしまえばずっと使いづづける事ができてはメーカもたまりません。
ウイルスを気にしているようですが、ネットだけがウイルス進入ルートではありませんよ。
USBメモリでデータを貰ってきてウイルスが感染していたとかありますし、プログラムのインストールソフトに入ってしまっている場合だってあります。
ネットに繋がなくてWindowsのアップデートがされていない状況の方が危険かもしれません。
Win10ならデフォでウイルス対策ソフト付いてますし、普通にネット接続すればいいと思います。
ノートなんて落とせばデータ瞬間で飛ぶので、普通にバックアップを外付けHDD等に取りますよね?
書込番号:23255663
1点

>認証はないということですね?
ライセンス認証とは少し異なるものの、前回ソフト利用から3か月以内に、回線接続による定期的なソフト利用も必要でしょうね。
上記の期間を超えてしまうと個人的な経験から、EDIUS IDパスワード入力を求めるポップアップが出ると思います。
この傾向はEDIUS PRO8以降からだと思いますが、アクティベーションの台数管理も含めての問題として、他の方も書かれている感じです。
オフコンにしていると2台同時起動も可能ですが、原則として容認されていない行為なので自己責任となります。
システムクラッシュの分かり易いウイルスよりも、野良フリーソフトなどに組込まれた【スニッフィング】と【パケットチャプチャー】等のツールの方が怖いですよ。
実際は大半のセキュリティーソフトによる検疫から逃れ、裏で気付かれずに潜伏して動くことから、一般的にイメージされているウイルスよりも怖いんですけどね。
Windows 7への移行期にOS側でマイクロソフトの監視云々と宣う連中が居ましたが、インストールしているフリーソフトに上記のツール仕込まれている事も気づかず、頭隠して尻隠さずな輩は多かったものですから、漠然とした恐怖は抱かない事の方が大事です。
対策としては、編集に特化したワークステーションと普段使いのマシンを用意し、バックアップ用のSSDやHDDのクローンディスクを物理的に別途作成。
後はパスワードを一つで済まさない様にして、幾つかのパスワードを作成し使い分け、サイトログイン用やソフト利用時用など個別に管理でしょうね。
書込番号:23256295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





