



動画編集ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版
頂いた映像ファイルが音ズレしてたので修正が必要になりました。
カット編集し、途中を切り出したデータでした。
そこで質問なのですが、
<質問1>
edius9で音ズレを修正するには「オーディオオフセット」機能を用いればいいかと思っていますが、他に方法はありますか?
<質問2>
音ズレが起きる原因はカット編集だと思うのですが、発生しないようにするにはどうすれば良かったのでしょうか?
以前、VBRは音ズレが起きやすく、CBRだとそうじゃない、と聞いたことがありますが本当なのでしょうか?
edius9でもVBRで音ズレが起きる事はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23637082
0点

>事はあるのでしょうか
実際に起きたのなら起きるのでしょうということくらいしか言えませんが。
VBRだと、「1:00の位置は何バイト目」というインデックスを最初に作成しておかないと、動作が遅くなることはありますが。「今ここは1:00」というデータも動画には含まれているはずなので。ずれるのはソースファイルの不出来によるということくらいしか言えません。
対策としては。その動画データから音声データを一旦分離して、別トラックとして扱うのが一番簡単かなと思います。
書込番号:23637120
0点

>KAZU0002さん
早々とアドバイスありがとうございます。
ちょっと説明が不十分でしたが、頂いた映像ファイルをカット編集したのはediusによるものではなくて、(はっきり分かりませんが)恐らくブルーレイレコーダに取り込んまれた家庭用ビデオカメラの映像をそのレコーダー内部でカットしたデータだろうと思います。
私自身の経験ではediusの編集で音ズレが起きた記憶は今のところありません。
(だいぶ以前にVideoStudioを使用してた時はしょっちゅう音ズレが起きてましたが)
ediusは信頼できるシステムだと思っています。
> 「1:00の位置は何バイト目」というインデックスを最初に作成しておかないと
そんなインデックスを意識した事はありませんでした。勉強になりました。
どうすればいいのか研究してみます。
書込番号:23637355
0点

今回の音ズレの問題はブルーレイレコでカットしてしまった事が原因かなと感じました。当方も昔ビデオカメラの映像をレコに入れて、カット編集した後、高速でBDコピーしたものをEDIUS NEO3.5で編集しようとしましたが、音ズレ等も発生して非常に手間取った事をおぼえています。
レコーダーでカット編集した場合、フレームレートでカットできるように見せているだけであって、実際にはGOP単位でカットされているそうです。そのGOP単位でカットしたものをそのまま高速コピーした場合、GOPもそのままの状態で書き込まれるそうで、その場合対応したもの(主にブルーレイレコ)で再生した場合は問題ありませんが、編集ソフト等で読み込んだ場合、対応していないので、瞬停場面があったり、音飛びがあったり、何かとエラーが発生しやすいそうです。
ブルーレイレコのカットはカット後元に戻せると思うのですが、これは実際にカットしているのではなく、GOP単位でジャンプさせてるという感じです。
当方は映像をいただく時、絶対にレコーダーでカット編集等しない状態でいただけるようにしています。
>以前、VBRは音ズレが起きやすく、CBRだとそうじゃない、と聞いたことがありますが本当なのでしょうか?
edius9でもVBRで音ズレが起きる事はあるのでしょうか?
【返信】
追加する音声ファイルがMP3の場合そうなることが多いです。おそらくその事かと。
ブルーレイレコでカットする前のものをいただけるようでしたら、それが一番良いです。
カットしてしまったものしかない場合、うまくいくかわかりませんが、ペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 6を使用して、カットされたGOP部分のゴミをカットして再出力し、それを使用してみる。
体験版あります。
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr6.html#content
うまくいけばよいのですが
失礼しました。
書込番号:23637807
3点

>隊長♪さん
ブルーレイレコーダーのカット機能ってそんなカラクリがあったんですね〜。
私もレコーダーが怪しいと見当付けてたのですが理由が分かりました。
ありがとうございます。
ただ、頂いた映像は数時間の撮影の中の15分程度の部分なので、手間とメディア代を考えると全部欲しいとは言えなかったのです。
しょうがないですね。
何とか修正して使いたいと思います。
教えて頂いたスマートレンダラー明日にでも試してみたいと思います。
楽しみです。
ありがとうございます。
> 追加する音声ファイルがMP3の場合そうなることが多いです。おそらくその事かと。
勉強になりました。
そういう事だったんですね。
確かに以前はMP3をくっつけてたように思います。音声データの容量くらいケチらなければ良かったという事か・・・
書込番号:23638070
0点

>やっぱり単焦点かな? さん
ご質問に対するものではありませんが、当方も隊長♪さんの仰るBDレコでカット編集した素材が影響しているのかなと思いました。
BDレコーダのフレームカット編集の仕組みについて以前に当方がメモを作っていましたので、ご参考として書きます。
当方もBDレコーダでは編集をしないです。BDレコーダはカット編集等をするとストリームデータについてはカットのイン点とアウト点に挟まれたGOPが削除される仕組みです。
GOP内のあるフレームでイン・アウトするフレーム単位のカットではデータは編集点にゴミフレームが残ります。
BDレコーダでは編集点GOP内のフレームイン点とアウト点の情報は別に持つ仕組みで、再生ではその情報に基づいてデータには残っているゴミフレームを読み飛ばして繋がっているように見せます。
詳しく書きますと、編集後ダビングしたBDAV形式のBDでは、そのイン点とアウト点の情報はPlaylistファイル(rpls)に書き込まれ、clpiファイルにあるGOPのアクセステーブルとを参照してカットしたフレーム間を繋いで再生する読み飛ばし方法です。しかし、データとしてはゴミのフレームが残っているのです。
アップしました画像はこの辺を分かりやすく備忘メモとして作っていたものです。
BDレコでカット編集し、そのBDレコーダで再生した場合でもカクッと瞬停したり音声が一瞬途切れたり等の影響が出ることがあります。
尚、BDレコでモード変換するとブリッジシーケンスによりゴミのフレームは削除されますがシームレスにはいかないことも多いです。
BDレコはこういった仕組みなので、PCにストリームデータを持って行って編集しようとしたとき、このゴミフレームのある編集点の影響で色々と不具合が出ることが多いので、当方は撮影ビデオをBDレコでは編集しないです。
既にお薦めあったTMPGEnc MPEG Smart Renderer(TMSR)は、代々使ってますがお薦めです。
上記のようなゴミフレームの掃除をして、スマートレンダリング(スマレン)で無劣化・高速に書き出すことができます。又、その編集点のGOP再構築は優れていてシームレスに出来ますね。但し素材の具合にもよりますが。
又、TMSRはスマレンカットのソフトですが、BDレコーダと同じようにタイトルを追記していけるBDAV形式のBDオーサリングも出来ます。追記BDにはよく使ってます。
ご参考。
書込番号:23639108
4点

>隊長♪さん
>色異夢悦彩無さん
PEGASYSのスマートレンダラー使ってみました!
これは使えますね!
素材の準備段階にもってこいのシステムかと思いますね。
というか、これで大方のは片付いてしまうかも?
EDIUS9の出場回数が減ってしまうかもしれませんね。
GOPのゴミがどこにあったのかは分かりませんでしたが。
とにかく映像ファイルの修正はできました。
他に以前から持っていた開けない映像ファイルも、試してみたところ修復できました。
もっと早く試用してみればよかったです。
EDIUSを補完する便利なシステムですね。
>色異夢悦彩無さん
図解入りで詳しい解説をありがとうございます。
動画ファイルの構造って複雑で難解ですね、もうちょっと勉強しなきゃならんなと思い知らされました。
またよろしくお願いします。
書込番号:23639663
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





