rubato DP-S1A(B) [16GB]
- DSDの5.6MHzまでのネイティブ再生など、多彩な音楽ファイルを再生できるハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 2.5mm4極端子によるバランス出力をサポートしており、一般的な「BTL駆動」と独自の「ACG(アクティブコントロールGND)駆動」を選択可能。
- 最大192kHzまでのアップサンプリング機能や、3種類のデジタルフィルターを備えている。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ONKYO > rubato DP-S1A(B) [16GB]
2本のバランス対応イヤフォンで試聴してみましたが、全体に音が小さくなり、低域と中域がカットされ、高域だけが耳につくように感じてお世辞にもいい音には聞こえないと感じているのは僕だけでしょうか。
何かコツというか、工夫して聞く必要があるのであれば教えてください。
書込番号:22194482
5点

バランスとアンバランスで比較しているケーブルは同じでしょうか。
異なる種類のケーブルに付け替えているので有れば、ケーブルの違いが原因である可能性が高いです。
比較には同じケーブルを利用して、2.5mmバランス→3.5mmアンバランスの変換プラグを利用してアンバランス接続をした方が良いと思います。
次にバランスケーブルではBTL駆動のほかにACG駆動も利用可能ですが、こちらも試されましたか。
ACGの方がアンバランスに近いサウンドバランスで駆動力の違いが明確に確認出来ると思います。
私は旧モデルのDP-S1を使用中ですが、BTLの音質が良いのかは組み合わせるイヤホン次第という印象が有りますが、ACGがアンバランスの音質に見劣りすると感じることは無いと思っています。
全てのオーディオ機器でバランス接続が良いとは思いませんが、DP-S1Aのバランス接続ではTwin DACですし、アンプ出力もアップしますので、バランス接続に有利な回路構成になっています。
書込番号:22194601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の場合は、繋ぐイヤホン/ヘッドホンによって
良くもなったし、悪くもなったという印象です。
上手く説明するのが難しいのですが、音が中央にグッと
寄ってガンガン鳴っていたのが、バランス接続にすると
中央の塊がその周りに拡がるので音の密度が若干薄れる
というか....音が軽くなったようにも感じます。
イヤホンではOriorus Fostiniはアンバランスでは太く
重い低音が出ているのに、バランス接続にすると
何となくスッキリと大人しい低音になってしまって
嫌でした。
現在、外聴き用のメインとしているのは
MDR-1AM2ですが、少し音の拡がりが物足りないと
思ってバランス接続を試したところ、ヘッドホンらしい
音場感というか立体的な音鳴りになったので、これは
バランスで使うべきかな、と思っています。
ただし、アンバランスより低音はやはり大人しめには
なってますが、量感的には十分に出てます。
中〜高音域はガッツリ鳴ってます。
ゲイン→Normal、フィルター→SLOW、
アップサンプリングやEQ等はOFFにしてますが、
Bass Enhancerだけは曲によって1か2にして聴いてます。
OFF時の低音の質から極端に劣化する事もないので、
これで低音バランスを調整する事は結構あります。
私自身はバランス接続よりアンバランスの方が
好きかな?聴きやすいかな?と感じてますが、
上記のとおり繋ぐイヤホンやヘッドホンによる
ところが大きいかなぁ〜といったところ。
書込番号:22195039 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日他社のDAPをバランス接続のイヤフォンで複数のDAPを試して来ましたが、それなりに分離具合が楽しめました。
私の手持ちのイヤフォンは、この機器は合わないのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:22200967
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





