AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
- 2番組同時録画が可能なブルーレイレコーダー(HDD容量1TB)。予約不要で、新作連続ドラマを自動で録り置きする「ドラ丸」機能を搭載。
- 再生中でも割り込み予約ができる「2画面見ながら操作」や、カテゴリで絞り込んで目当ての番組を簡単に予約する「簡単サクッと検索」が可能。
- 「1.5倍速早見・早聞き」「セリフ付き 見どころポップアップ」「250倍速なめらかサーチ」「AQUOS タイムシフト」などの機能に対応。
AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月30日
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2018年11月3日 08:45 | |
| 11 | 1 | 2018年8月16日 07:28 | |
| 6 | 0 | 2018年7月17日 11:32 | |
| 32 | 11 | 2018年6月24日 10:05 | |
| 117 | 5 | 2018年5月27日 01:02 | |
| 11 | 2 | 2018年6月20日 14:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
一昨日購入してさっそくドラ丸活用しています^_^
しかし一つ気になることがありまして質問させていただきます。初歩的な質問で申し訳ありませんがご存知の方いましたらどうかお願いいたします。
テレビはsharp LC 55 US5 です。
HDMIで繋いでいます。
レコーダー側でテレビを見たり、録画番組を見ると、テレビ側で見た感じと違い画面が暗めに映ってしまいます。(テレビ側は好みの色、明るさに調整してあります。)レコーダー側画質設定をしようとしたのですが、純4kモード?というもので設定はできないようでした。
HDMIが古いからでしょうか??同じメーカーでも違いは出ますか?もう少し画面が明るめになったらいいなと思います。なにか設定や解決方法があればご伝授ください。。よろしくお願いいたします!
書込番号:22219808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>めるみこさん
レコーダー側で視聴している時、テレビ側で画質調整すれば良いのでは。入力端子ごとに画質調整できるはずですが。
書込番号:22219871
![]()
4点
>めるみこさん へ
レコーダー側でも「再生時の画質調整」が可能と思い、当機の「取説」をダウンロードし、読み進みましたが、
残念ながら、該当箇所を見つけることは、できませんでした。
他メーカー(例えば“DIGA”)であれば、【画質設定】という項目がハッキリと記述されており、
《素材》《輝度・色調整》さらには《詳細設定》と、事細かに設定が可能なのですがねぇ・・・
書込番号:22219893
8点
>Minerva2000さん
試してみたところ、画面が少し明るくなったような気がします!ありがとうございます!
書込番号:22226689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夢追人@札幌さん
レコーダー側でテレビを見ながらテレビ側の画質調整したら明るくなった気がします、ありがとうございます!
書込番号:22226695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
電源をいれてもHDDマークがしばらく点滅した後、勝手に電源が切れるようになりました。
リセットボタンを押しても効果なし。
これは故障でしょうか?
旅行で1週間近くさわらず、帰ってきたらこの状態です。
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:22034369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たーーしさん へ
それは、1週間放置され、かまってチャン、で愛機が「むくれてしまった」・・・
というのは、悪い冗談ですね。。。すみません・・・
セオリー通り、まずレコーダー電源のコンセントを抜き、10分程静置し、ふたたびコンセントに入れて電源オン。
これで再度トラブるようでしたら、修理も覚悟する。。。。
ということで、いかがでしょうか??
書込番号:22034783
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
外付けHDD録画をDTCP-IPクライアント視聴する目的で、他の部屋からレコーダーを起動出来るように題名のアプリを使用したいです。外付けHDDがレコーダー起動後で無いとホームネットワーク再生で認識出来ないからです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sharp.avsystem.RecorderIpControl
各種設定完了後、無事に使えるようになりましたが、翌日若しくは数時間後にリモコンアプリを起動すると
「通信に失敗しました」となってしまい、使用できなくなります。
Android8.0 HTC-U11を使用。iphone5でも同現象を再現。
IPコントロール設定、LAN設定を再設定しないと再登録が出来無い状態になります。
レコーダーのIPアドレスを固定にしたり、DHCP経由にしたり、サービスポートを変えてみたりと奮闘しましたが改善されませんでした。
Sharpのサポートに問い合わせた所、改善方法として3つ提示されました。
1.クイック起動をONにして下さい
→設定済み
2.WiFiルータ無線仕様が本機対応の物か確認して下さい。
→有線LANを使用している
3.リセットしてみて下さい。
→改善されず。
上記3点で改善されない場合故障の可能性が考えられるから、修理窓口に持ち込んで下さい。
となりました。上記を踏まえての質問ですが、BD-NW1200を使用していてIPコントロールを問題無く使用できている方はいらっしゃらないでしょうか。若しくは改善方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。レコーダーのFWは最新の状態です。
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
スカパーの録画が不安定で困っております。
-----------------------------------------
◆機器仕様◆
TV: AQUOS LC-32W35
レコーダー: AQUOSブルーレイ BD-NW1200
スカパーチューナー: TZ-HR400P(プレミアムチューナー)
-----------------------------------------
◆機器購入経緯◆
1ヶ月ほど前にスカパープレミアムサービスへ加入をし、1週間程前にTV、レコーダーを同時購入しました。
以前のものはプレミアムLINK機能はおろかHDMI端子まで非対応の古い機器だった為、
スカパーはアナログ録画をしていましたが、画質の劣化や録画設定の不便さに耐えられず、
この度一新して機器を買い揃えた次第です。
家電のことは素人で説明書を読んだりネットで調べたりスカパーへ問い合わせをしても解決しないため、
こちらに投稿させて頂きました。
-----------------------------------------
◆状況◆
スカパー側の番組表からレコーダーへ直接録画がしたかった為、
プレミアムLINKに対応をしているものを購入をし、何度か録画はできました。
ただ、録画設定をしたまま夜にTV、レコーダー、チューナーの電源をOFFにして朝起きてみた時などに録画ができておらず、
チューナー側のインターネット接続を確認すると
『家庭内ネットワーク機器のみ使用可能です。インターネットへ接続できませんでした。ルーターが正しく動作しているか、もしくは設定をご確認ください。(NET-011)』(画像@参照)
とエラーが出てしまっていることが多発しております。
お部屋ジャンプリンク機器一覧を確認すると、レコーダー自体の機器表示は正常なものの、
機器を選択すると『ネットワーク上で見つかりません。』と出てしまいます。(画像A参照)
LANを抜き差ししてみたり、チューナーのリセットボタンを押してみたり、
レコーダーやチューナー側のネット設定をやってみたりすると認識されたりするのですが、
毎日毎日こんなエラーが起こるのはおかしいと思い質問させて頂ければと存じます。
-----------------------------------------
◆質問◆
質問@:
現在LANケーブルはレコーダーとチューナー同士を繋いでいますが、
レコーダ→ルーター→チューナーというように、
ルーターに直接ケ―ブルを繋いで接続をした方が安定しますか?(画像B参照)
いわゆる「有線接続」状態だと認識しています。
(補足:スカパー側に確認したのですが、TZ-HR400Pはそもそも無線接続ができない機種なので、
LANケーブルがレコーダーとチューナーに接続されていればそれはもう「有線」状態であって、
ルーターに接続はしなくて大丈夫と言われたのですがそんなことはあるんでしょうか…)
質問A
ネットの接続の必要性よくわからないので基本的な質問で申し訳ないのですが、
スカパー側の番組表からの録画には「お部屋ジャンプリンク」設定が必要になってくるんですよね?
私は外出先や別の部屋やyoutubeなどネットを介して動画を見ることはする予定はなく、
あくまでもスカパー側の番組表から直接レコーダーへ録画したい情報が入れば満足なので、
もし不要な設定をしようとしているのででしたらご教示頂けますと幸いです。
質問B
レコ―ダー・ルーターの電源をOFFにした状態でももちろん録画はできるはずですよね?
前述のように、夜に機器をOFFにして朝起きて予約の確認をすると録画が失敗していることが多く…。
基本的な質問で申し訳ないのですが、確認をさせて下さい。
質問C
現在のネット設定が無線LANでIPアドレス自動取得設定としているのですが(スカーパー側からの指示)、
IPアドレス自動取得はよくない?というような意見を目にしたのですが、
こちらも録画が不安定なことに何か影響が出ているのでしょうか。
他にも疑問点は多々ありますが、一旦一番気になる点を質問させて頂きます。
予約したい番組が軒並み予約失敗となってしまい本当に悲しんでおります。
説明が不足している部分等がございましたら申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
5点
>質問B
レコ―ダー・ルーターの電源をOFFにした状態でももちろん録画はできるはずですよね?
前述のように、夜に機器をOFFにして朝起きて予約の確認をすると録画が失敗していることが多く…。
基本的な質問で申し訳ないのですが、確認をさせて下さい。
↑コレ、
シャープレコーダーを電源ONにして再チャレンジ!
書込番号:21890524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あと…LAN録画の場合はアンテナレベルのドロップに対して→録画中断
外付けHDD録画の場合は復帰する場合あり
書込番号:21890541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チューナー側のインターネット接続を確認すると『家庭内ネットワーク機器のみ使用可能です。インターネットへ接続できませんでした。
(ルーターと接続しているなら)
これはルーターと正常に接続できていないので、IPアドレスを確認してください。(169.254で始まるアドレスだとルーターと接続できていません)ケーブルや設定の確認を。
>毎日毎日こんなエラーが起こるのはおかしいと思い質問させて頂ければと存じます。
毎日おきるなら、ルーターの故障またはTZ-HR400Pの故障またはIPアドレスの被り(同一IPアドレスの機器が別にある)が考えられます。
>質問@:現在LANケーブルはレコーダーとチューナー同士を繋いでいますが
この場合、通常はAUTO-IPという機器同士が通信し、上記で書いたように(169.254で始まるIPアドレスとなります)2機のみのクローズドなLAN環境。
(AUTO-IP)
http://e-words.jp/w/APIPA.html
ただし、お部屋ジャンプなど使うためにルーターに繋ぐとルーター設定のアドレスに変わってしまうので注意は必要。(直接接続のアドレスに戻すのには多少時間が掛かる)
>スカパー側の番組表からの録画には「お部屋ジャンプリンク」設定が必要になってくるんですよね?
LAN録画やLANダビングには必須です。
質問Bレコ―ダー・ルーターの電源をOFFにした状態でももちろん録画はできるはずですよね?
当然出来ますがWake on LANという相手機器を起動させる機能が正常に働くことが必要。
無線LANだとうまくいかないこともあるし、レコーダーの設定(高速起動設定などが必要な機器も)によっても同じ。
※(BD-NW1200の電源が切れているのを確認後)貼り付けられた写真1の画面で(録画先の起動)を行なってみては。
>現在のネット設定が無線LANでIPアドレス自動取得設定としているのですが、IPアドレス自動取得はよくない?というような意見を
質問@では有線LANで接続と書かれていますが?どちらが本当ですか。(TZ-HR400Pには無線LANは無いのでは)
ルーター接続と直接接続を切替えて使う場合などでは、固定IPにしたほうがよいかと思います。
また機器やルーターが不安定になったとき考えると、固定アドレスのほうが良さそう。(リセットやコンセント抜いたりする場合もあるので)
ルーターの決めたIPアドレス等の数値をそのまま固定IP(自動取得しない)にすれば良いだけの話ですが・
書込番号:21890715
3点
ちょっと勘違いしていたので訂正させていただきます
>当然出来ますがWake on LANという相手機器を起動させる機能が正常に働くことが必要。
無線LANだとうまくいかないこともあるし、レコーダーの設定(高速起動設定などが必要な機器も)によっても同じ。
録画予約が反映するレコーダーでは(NASとは違い)Wake on LANは使いませんね。
予約がちゃんと反映されているか、その都度BD-NW1200の録画予約の確認をしてください。予約履歴も見ておいたほうが(録れなかった理由もあるかも)
当然(録画先の起動)も出来ませんね。失礼しました。
書込番号:21890738
1点
まずは、
>朝起きて予約の確認をすると録画が失敗していることが多く…。
チューナーの履歴に何と表示されておるか、だ。
それを確認するのが先決だ。
チューナーの予約一覧画面で
予約というタブの2つ右隣に、履歴 というタブがあるので
「→」ボタンで履歴の画面にし、
当該予約にカーソル「↓」を合わせ、決定ボタンを押すのだ。
レコーダーの方は、LAN予約の失敗は履歴が残っておらんかもしれんが、
一応、確認してみるのだ。
書込番号:21891017
2点
テスラはレコーダーのクイック起動がOFFになってるせいだと思うんだお(o^−^o)
書込番号:21895150
1点
wacocoさん
>レコ―ダー・ルーターの電源をOFFにした状態でももちろん録画はできるはずですよね?
所有機、利用状況など全く異なりますが、
ルーターの電源を落とした後に、機器の電源も落としたらLAN通信できません。
機器の電源を入れたままにするなら、ルーターの電源を切ってもOK
ルーターの電源を入れたままにするなら、機器の電源を切ってもOK
です。
書込番号:21895395
4点
>レコ―ダー・ルーターの電源をOFFにした状態でももちろん録画はできるはずですよね?
通常ルーターの電源は切りませんが。(ここ見落としていた)
一般的なルーターについているスイッチングハブ使う場合、その機能も使えなくなるし、当然録画の失敗する原因となるでしょう。
>現在LANケーブルはレコーダーとチューナー同士を繋いでいますが、
これならルーターは全く関係ないので、上記と比べるとどうにも不可解な文章だと思いますが。
書込番号:21895946
1点
>一般的なルーターについているスイッチングハブ使う場合、その機能も使えなくなるし、当然録画の失敗する原因となるでしょう。
あ、そうですね。
私の場合は、2台の機器をHUBで繋いで、そこからルーターに繋いでいるから、
「機器の電源を入れたままにするなら、ルーターの電源を切ってもOK」になるんですね。
失礼しました。>wacocoさん
書込番号:21896011
3点
皆様迅速にご回答を頂きありがとうございました!
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
とりあえずアドバイスを参考にしながら、
@LANを直接ルーターにつなぎ
A電源をOFFにしても録画する場合は機器が自動で動く設定を見直した(クイック起動?)
ところ、無事今のところ時間に関係なく録画ができております。
何が原因だったのかはわかりませんが…ようやく安心して睡眠がとれております。
困った時に質問をしたら、皆様が迅速にご対応下さるということも一つの安心材料にもなったように感じます。
本当にありがとうございました!
また何かございましたらどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21918178
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
現在、SHARPのAQUOSと、BDーHDS43を使っているのですが、
ブルーレイの調子が悪く、新しくこちらを購入予定です。
古いレコーダーのHDDにデータが残っていて、新しい方に移動させる事は配線次第でできるのでしょうか?
テレビから、HDMIケーブルが2本、
ケーブルテレビのチューナーと古いレコーダーにそれぞれ接続されていますが、
さらにアナログ3本(赤白黄色)が同じくそれぞれ接続されています。
最終的にはNW1200のレコーダーのみにして、
ケーブルテレビチューナーも新しくするつもりですが、
その前になんとかレコーダーだけでもデータ移動して、
ブルーレイディスクまたはDVDに保存したいのですが、
可能でしょうか…?
22点
シャープのレコーダーは2010年モデルから買い換えお引っ越しダビングの送り出しに対応しているけどBD-HDS43は2009年モデルなので非対応。
ハイビジョン画質でデータ移動させるにはHDS43でBD-REにダビングして新しいレコーダーの内蔵HDDに書き戻すしか有りません。
コピーフリーやダビング10のタイトルなら、SD画質になるけど赤白黄のAVケーブルで接続して実時間ダビングするという方法が有りますが。
書込番号:21803575 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
amazonにて、シャープ ブルーレイ ドライブ BDR-L05SH
書込番号:21803583
14点
ありがとうございます!
BDーREへのダビングができない状態なので、
AVケーブルのみで対応するしかないですね…
やはり直接移動は無理なのですね( ̄▽ ̄;)
ありがとうございました!
書込番号:21803604
12点
HDS43は、i.LINK(TS)対応故、
i.LINK(TS)非搭載のシャープ機へは不可能だが、
DIGAの、i.LINK(TS)搭載モデル(例えばBRZ1020)ならば、
「DR録画品」に限り、
(HDS43のBDドライブが不調であっても)
無劣化ダビング(ムーブ)可能の筈だ。
書込番号:21803958
22点
折角、直接移動が可能な方法を提示しておるのだぞ。
何とか反応したらどうだ?
書込番号:21853821
29点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NW1200 [ブラック系]
最初は電源が入っていないときも低音で(ゴ〜〜)という音がして夜中もうるさくて気になるぐらい異音かしました。すぐに修理屋さんを呼びましが、来られた方もビックリするぐらいだったようです。返品して新しい物に交換してもら来ましたがまだ低音の音がきになります。無理にボディを薄くしたせいもあると思います。
書込番号:21803204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
置き方を工夫してみるとか?
書込番号:21907811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントありがとうございます。防震マットを下にひくことも考えてますが余計な出費が増える・・・。テレビ台の空洞を無くせば静かになるかもしれませんが使い勝手上、難しいです。レコード本体の裏にも防震ゴムが付いてますが効果はありません。
やはり相当うるさい商品かもしれません。
書込番号:21909391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








