UD-505-B [ブラック]
- 旭化成エレクトロニクス製AKM「VERITA AK4497」を左右に1基ずつ搭載したデュアルモノーラル構成のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- DSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitのハイサンプリングレート・ハイレゾ音源に対応している。
- 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路「TEAC-HCLD回路」を4回路搭載している。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2021年1月3日 18:25 |
![]() |
3 | 1 | 2020年12月28日 18:33 |
![]() |
8 | 2 | 2020年11月22日 09:36 |
![]() |
19 | 17 | 2020年11月7日 16:23 |
![]() |
3 | 5 | 2020年11月5日 18:11 |
![]() ![]() |
16 | 25 | 2020年8月14日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-S [シルバー]

>ネガポジボーイさん こんにちは
画像2枚とも3度ほど確認しましたが、青緑共に点灯してると思います。
書込番号:23886789
1点

いや、実は色味が違うのです。分かりにくいのですが、2枚目は右の緑ランプが左に移ったようになっていて点灯していないのです...
書込番号:23886848
0点

>ネガポジボーイさん
再生される音はどうですか?
書込番号:23886851
0点

音は正常だと思いますが、ちゃんと動作してるかが分からないです。(当方そこを聞き分けられるほどの耳もありません。。。)
書込番号:23886860
0点

>ネガポジボーイさん
今度の画像ではお書きの内容が分かる気がします、おそらくLEDの内部変化と思われます。
音に違いは無いと考えられるので色は単なる動作表示ですから気にせずお使いになるのがいいでしょう。
書込番号:23886897
1点

>里いもさん
動作はしていると思うのでこのまま使ってみますね、音も問題ないですしね。
気になっていたので助かりました、ありがとうございました!
書込番号:23886909
1点

>ネガポジボーイさん
早々に解決済みにされていますが、緑色の動作ランプ点灯してドライブ出来ていれば大丈夫だと思います。
ifi ipurifer2は、UD505とDAー310USBとも新型のIfi ipurifer3より相性が良いなんて書き込みを以前両方を試した方のネットの書き込みを見たので、現在でもUSBノイズアイソレーターは、ifi ipurifer2の方を使用していますが、PCからUSBケーブルでDAC/AMPに接続してドライブさせると左側のランプが緑色になり動作している状態になります。
緑色のランプがDAC/AMpと接続して点灯してドライブ出来ていれば、USbノイズアイソレーターは効いている状態です。
成り行きで複数ipurifer2を所有しているので、試しましたが写真の様に間違いないです。
DAC/AMPに差し込む前だと、写真の様に右側の青いランプがPC'からのUSBバスパワーで点灯しているだけです。
右側の青いランプが点灯ぜず、左側の緑色のランプのみが点灯しているなら、ただ単に右側のPCからのUSBバスパワーを示す青色のLED球が切れたらだけだと思います。
LED球の寿命は、比較的長いですが永遠では有りませんから、緑色のUSBアイソレーターの動作ランプが点灯してドライブ出来ているので有れば問題ないと思われます。
書込番号:23886949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>組紐屋の竜.さん
早々に解決済みにしてすみません...この間はとてもお世話になりました。
動作しているなら安心ですね。複数持ってるとは!流石です。
掲示板に書き込むのは勇気が入りますが、この前同様聞いてよかったです。
本当にありがとうございました。これからも活用させてもらいます。
書込番号:23886964
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-S [シルバー]
UD-505の様に、CD音源をDSD512位の大きさのデータににアップコンバートできるデバイスを探しています。
これをアンプにつないでスピーカーで鳴らそうと思います。
数年前の発売からでいいのでお教え下さい。DSD256への変換が最大の物でも構いません。
1点

では、ネットワークオーディオプレイヤーのTEAC NT−505で良いのでは…
MQAにも対応していますよ。
https://teac.jp/jp/product/nt-505/feature
書込番号:23875042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]
皆さま、こんにちは
Windows10・バージョン・20H2で、ASIO USB DEVICE DRIVER CONTOROL PANELを開いて、バルクペットを操作しましたが、ウインドウズの以前のバージョンのように作動しなくなりました。TEAC HR AUDIOプレイヤーは問題がないようです。試しにドライバーを削除しましたが、インストールエラーが出たので、システムの復元で何とか使用できます。
Windows・20H2でご利用中の方、いかがでしょうか? 拙い質問文章で申し訳ありません。 皆様のご意見をお待ち申し上げます。
2点

>ist7さん
おはよう御座います。
私のWindowsのバージョンを先程確認したら、Windows10・バージョン・1909になってまして、普通にバルクペット転送1、2、3、4を選択出来、使えてますね。
Windowsのバージョンアップによる、そう言うバルクペット転送の不具合はTEACのドライバーとTEAC HR PLAYERをアンインストールして、再度インストールした後、パソコンを再起動すると直るなんてTEACさんが以前仰っていたので、両方をアンインストールして再度インストールし直して再起動すると、正常に動作する様になるかもしれませんね。
試していなけければ、一度試してみては如何でしょうか。
書込番号:23800454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
こんにちは。いつもお世話になっています。また、返信が遅れて申し訳ありません。
さて、ご指摘のドライバーの削除と再インストールですが、実行を試みましたが、再インストール時にエラーが出る不具合がありました。システムの復元で対応しました。
一応、TEACに確認したところ、デバイスドライバーが今回の大型のWinupdateに未対応だそうです。また修正モジュールの配布は未定だそうです。Windowsアップデートは何が変わるのかよく分かりませんが、トラブルが多いですね。でも何十億台のWin機に対応するのは難しいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23803107
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]
現在 Final B3 と Fiio K3 で USB 接続でバランス接続しているのですが、
Fiio K3 がスリープからの復帰で見失うので SPDIF 経由で使えるこの製品を検討しています。
しかし、たかが数万円のイヤホンで10万円を超えるこの製品には豚に真珠だと思うのですがどうでしょうか?
中華 DAC や色々調べていたのですが SPDIF 入力できて、2.5mm(もしくは 4.4mm)出力できる製品が中々有りません。
この製品でも豚に真珠ではないのか、もしくは他に良い製品をご存知でしたらご教授ください。
0点

Final B3くらいのイアホンに、UD505と言うのも大層な気もしますね。。。
spdif 接続は出来ますけど。
バランス駆動式のDAPとかじゃダメなんですかね?
Final B3くらいなら、コストパフォーマンスの高い6万円くらいのバランス駆動式のマイクロSDカードに対応したDAPの方がイアホンのバランス駆動くらいで有れば使い易いとは思うんですけどね。
書込番号:23766619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
例えば、こう言うDAPですけど。
バランス駆動では、サブミニチュア管を使用したバランス駆動は出来ませんが、バランス駆動に対応したコストパフォーマンスの高い中華DAPです。
アンバランス駆動では、2種類の真空管モードが使用出来るコストパフォーマンスの高い中華DAPですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001284529/
書込番号:23766640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
Windows でしか利用しないんですが、DAP と組み合わせるってことでしょうか?
書込番号:23766641
1点

どうしてもWindowsと組み合わせて使いたいんですかね。
一応、DACモードと、トランスポートモードが有る様なのでPCオーディオでも使えそうですけどね。
https://kopek.jp/products/cayin-n3pro/
書込番号:23766656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かりふらみんさん
こちらの商品は試聴しかした事がありませんが、DACにおまけとしてヘッドホンアンプが付いているのは
無く、アンプ部にもきっちりとコストを掛けた完成度の高い複合機であると感じました。
所有されているイヤホンも良い物なので豚に真珠といったらかわいそうですよ。
こう考えられてはいかがですか?UD505単体では実売15万円程ですが、単体DAC(7万5千円)+単体アンプ(7万5千円)
今後、他のイヤホンやヘッドホンを購入される可能性もある事ですしオーディオを本格的に始められる最初の一歩には
良い商品だと思います。(ハイエンドヘッドホンを駆動させるには厳しいですが、T1やHD800といったミドルクラスには
不満が出ないと思います。)
少し背伸びをして購入した商品は所有した時の満足度が高く、結果として長く使用しお金を節約できる事が出来ますよ。
書込番号:23769783
1点

中華USB DACですがToppingのDX7ProならばSPDIF入力ありで4.4mmバランス出力もありますよ
6万円台の製品です
書込番号:23769855
0点

>T1やHD800といったミドルクラスには
不満が出ないと思います。
誤情報が書き込まれたので、一応私の方で訂正して置きます。
初代Bayer T1は、ベイヤーダイナミックの元ハイエンドヘッドホンです。
Bayerのミドルクラスの初代T1時代のヘッドホンなら、Bayer T90辺りがミドルクラスのベイヤーダイナミックのヘッドホンですね。
ゼンハイザーHD800にしても、ゼンハイザーのミドルクラスのヘッドホンでは無く、ゼンハイザーの元フラッグシップモデルに当ります。
ゼンハイザーのHD800時代のミドルクラスのヘッドホンに当たる機種は、ゼンハイザーHD700、HD650辺りがゼンハイザーHD800時代のミドルクラスのヘッドホンですね。
同メーカーで有れば、個々の音の好みは別として価格帯の高いヘッドホンの方が音質は良く造っています。
他のメーカーの物と比較する場合は、メーカーによってコンセプトも価格設定とかも全く異なるので、価格が高いヘッドホンの方が一概に高音質とは言えないのです。
又、ヘッドホンの場合は、鳴らす再生環境によっても最終的な出音も当然異なるので、そのヘッドホンに対して最適な再生環境を追求して行かなければ、ヘッドホンの元々持っているポテンシャルを最大値辺りまで発揮する事は出来ません。
よってオーディオの場合、何を選ぶかか、何を良い音とするかは個々の好みの問題で、絶対的にこのヘッドホンが高音質で誰にでも受け入れられると言う事は有りません。
なので、コンデンサー型のヘッドホンが好きな方は、そう言うのを選び、それを鳴らす最適な再生環境を模索すれば良いし、インピーダンス600Ωも有るBayerのテスラドライバーのハイエンドヘッドホンが好きな方は、それを鳴らす最適な再生環境を模索すれば良いし、世界で始めてオープンエアーのヘッドホンを造ったゼンハイザーが好きな方は、フラッグシップモデルのHD800系とかのヘッドホンを選び、最適な再生環境を模索すれば良いだけの話です。
平面駆動式のヘッドホンについても同様です。
何が絶対的に高音質と言う基準は、オーディオには無いので、何処メーカーのヘッドホンを選び、どう言う再生環境で鳴らすかは基本的には自由です。
出来る事なら、そのヘッドホンのポテンシャルを最大値辺りまで引っ張りあげたいと誰でも思うでしょうから、再生環境には拘る人もオーディオ好きな方には多いかなとは思いますが…
イアホンについても同様ですが、最近は高音質な10万円を超える高級DAPもちょこちょこ増えて来ているので、ノイジーなPCオーディオでイアホンをドライブさせるより、10万円を超える高級DAPで据え置き環境に縛られずに屋外でも手軽にリスニングしたいと言うユーザーの方が多いのも事実です。
10万円を超える高級DAPでも、最近はPCオーディオでも使える様にDACモードとトランスポートモードの両方が使える物の方が多いですからね。
良い再生環境が見つかるとイイですけどね。
では、良きオーディオライフを…
Good Luck!
書込番号:23770658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイエンドとフラッグシップは同義語ではありませんよ。
ハイエンドとはその時代で最も高い価格帯で販売されている商品を指すのですよ。701やHD650が
ハイエンドと呼ばれていた時期もありますし、もちろんT1やHD800系もしかりです。
ただ4〜5年前からヘッドホンに30万超えで販売される商品が多数発売された事はご存じだと思います。
あなたが仰る通り、全ての高価格帯商品が音質が良いとは言いませんが価値にそぐわない価格を付けて
評価されない商品はいずれ市場から淘汰されていきます。もちろん評価されてその価格でも市場に
受け入れられ、現在の真にハイエンドと呼ばれている商品があるのでT1やHD800系をミドルクラスと記入
したのですよ。
前回の私のスレのやりとりで思うところがあるのは理解できますが、文脈も良く理解されず思い付きだけで
レスされるのは荒れる原因になりますので今後はやめてください。
書込番号:23772569
2点

>ハイエンドとフラッグシップは同義語ではありませんよ。
ハイエンドとはその時代で最も高い価格帯で販売されている商品を指すのですよ。701やHD650が
ハイエンドと呼ばれていた時期もありますし、もちろんT1やHD800系もしかりです。
そんな事、理解して書いてますよ。
なのでbayer初代T1は、ベイヤーダイナミックの元ハイエンドヘッドホン、ゼンハイザーHD800はゼンハイザーの元フラッグシップモデルと分けて書いているのですよ。
読解力が無いのは、相変わらずですね。。。
>ただ4〜5年前からヘッドホンに30万超えで販売される商品が多数発売された事はご存じだと思います。
あなたが仰る通り、全ての高価格帯商品が音質が良いとは言いませんが価値にそぐわない価格を付けて
評価されない商品はいずれ市場から淘汰されていきます。もちろん評価されてその価格でも市場に
受け入れられ、現在の真にハイエンドと呼ばれている商品があるのでT1やHD800系をミドルクラスと記入
したのですよ。
掲示板の性質上、間違った事を書いていると訂正が入るのは当たり前ですよ。
他の利用者から自分の書き込み内容を訂正されたくなければ、書き込まない事です。
貴方こそ、ミドルの意味が分かってないのではないですか?
ミドルとは、中級、中等を意味するんですよ(苦笑)
又、高級ヘッドホンの場合は、商品が殆ど売れなくて(商品回転率が悪すぎて)販売価格を高く設定しないとやって行けないメーカーも多いので、商品を生産維持する為には、販売価格を高く設定しないとやっていけないメーカーも有るので、ヘッドホンは販売価格と音質が比例する訳では有りません。
現に、STAXなんて専用アンプを使う事が条件で元ハイエンドのSRー009なんて、元フラッグシップモデルのゼンハイザーHD800と比較しても、個々のヘッドホンの個性は有るにしても音質的には殆ど変わらない印象でしたけどね。
解像度と音の分離能だけなら、HD800の方が上かなと主観では思いますね。
STAX自体もそれを把握していて、新型のSRー009Sは、SRー009の音の粗さを改善した改良機となっています。
それにSTAXは、経営不振に陥って中国企業に、たった1億2000万円程度で売られて行きましたよね(苦笑)
たった1億2000万円の買収額にも関わらず、日本企業は何処も手を挙げなかった現実を無視出来ないのは御存知でしょう。
たった1億2000万円なら、俺が買ってやったのに…なんて中国企業に買収された当初はネットでちょこちょこ書かれていて、日本人としてとっても悲しい気持ちになった記憶は有ります。情けないと言うか、何と言うか。
なんでも商品は、売れて(民法上契約が成立して)始めて粗利益にかわるのです。
いくら、メーカーがヘッドホンを高い開発費をかけて造っても、極論全く売れなければ、粗利益はゼロで開発費の分だけ企業は損失が出るんですよ。
なので、人気のない、もしくは一般受けし難い殆ど売れないハイエンドヘッドとかは、販売価格を上げざる得ない現実が有るのです。
世の中に、原価法、売価法なのて法律はないので、販売価格なんてメーカーのある意味言い値で、製造原価なんて結構安かったりするのです。
以前、1万人企業の流通業界にいて(勿論正社員で役職も付いてましたが…)、商品開発、バイヤー、店舗営業業務、労働組合の役員とかもしてましたが、そう言う個々の企業の事情と言うものがあるのですよ。
あまり人気が無くて商品回転率が悪すぎるので、販売価格を高く設定しないとやって行けないメーカーも有るでしょうからね。
不人気で、そう言う高価格帯のヘッドホンは、たまにしか売れませんから。
又、先程も言いましたが、そのヘッドホンのコンセプトもヘッドホンによって異なるので、一概に販売価格が高い=高音質にはならないのです。
それに、昔は10万円を超える高級ヘッドホンなんて、殆ど無かった訳ですからね。
>前回の私のスレのやりとりで思うところがあるのは理解できますが、文脈も良く理解されず思い付きだけで
レスされるのは荒れる原因になりますので今後はやめてください。
その言葉、そっくりそのまま貴方にお返ししますよ。
書込番号:23772742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
原価法、売価法なのて法律はないので→原価法、売価法なんて法律はないので
書込番号:23772790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
>T1やHD800といったミドルクラスには
不満が出ないと思います。
それに、こんな事ばかりいつも上から目線で、大した知識も経験もないのに書き込んでくるから反論されるんですよ。
先代T1ユーザー、前フラッグシップモデルHD800ユーザーに失礼ですよ。
口コミに書き込みするなら、他の利用者にも気をつかえないとダメです。
スレ荒しとかではないとか主張するので有ればね。
書込番号:23772840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に残念な人ですね。まあ〜あなたのような人に理解を求めるのは無理なようですね。
だれもT1やHD800がメーカーのミドルモデルとは言ってないのですが・・・・・
あなたも記載されているようにT1やHD800はヘッドホンでの価格帯は中位なのでは。
いろいろ企業の事を書かれていますが、そのメーカーが存続しているのであればその価格に納得し
購入している人もいるので一定の評価されていると考えてもおかしくないのでは(例え外資の資本が
入ろうと潰れるところは潰れますからね)また、日本企業がSTAXを買わなかったのは1億2千万の
金額と言うより傘下に入れた場合にメリットを感じなかったんでしょうね(運営経費やニッチなブランド
とか総合的に考えて)
>Final B3くらいのイアホンに、UD505と言うのも大層な気もしますね。。。
この一文だけを見てもとても敬意を払っている様には思えないのですが
>そんな事、理解して書いてますよ。
じゃあ〜私の投稿を誤情報と書いたのは? 意味がわかりません。
書込番号:23773135
2点

元々、前回罠スレまで仕掛けて来て他人を誹謗中傷する目的で近づいて来た貴方が言う事ではないでしょうに(苦笑)
それに、いつもの言い訳三昧、揚げ足取りと本当に情けない人ですね。。。
前にも貴方に忠告しましたよね?
そんなに誹謗中傷する目的でSNSの匿名をいい事に他人に近づいてくるくらいの煩悩の持ち主なら、お寺にでも行って写経するなり、座禅を組むなりした方が良いですよと。
そもそも貴方が、他人を貶める為にした因果応報でしょうに。
元々複アカスレ荒しのクセに良く言うよ(苦笑)
それに定価4万9千円のイアホンに、定価6万円程度の最新のDAPを勧めている訳だから、キチンと敬意を払った回答でしょうに。
スレ主さんだって、この製品でも豚に真珠ではないのか、と言っているので、何の問題もないでしょう。それは本人も最初に危惧している事ですからね。
スレを荒らすのが、前回もそうですが異様に慣れている様ですが、貴方はいつから、このサイトで複アカを作ってスレを荒らしているのですか?
その慣れた手口が怖いですよ。本当に…
書込番号:23773199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あなたも記載されているように
何も、そんな事書いてませんが。
それに、ヘッドホンは販売価格が高けりゃイイってもんじゃないよ。
貴方みたいに、約10年前の古い音の多少粗い機種を販売価格が高いと言うだけで、自慢したい人には販売価格は重要なのかもしれませんがね。。。
書込番号:23773258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元々複アカスレ荒しのクセに良く言うよ(苦笑)
元々、あなたが捨てアカとか仰るから元アカを明かしているのに荒しとか言われる筋合いは
ありませんねw
自分から攻撃しておいて都合が悪くなると被害者面ですか〜いい性格ですねwwww
>約10年前の古い音の多少粗い機種を販売価格が高いと言うだけで、
私の所有している機種のどれを指しているのか知りませんが、現在でも高い
販売価格で取引しているなら名機ですよねww
スレ主様〜結果的に荒れてしまい申し訳ございません。1回目の書き込みは
私の本心ですし、こちらに書き込みをされているなら欲しいと思う気持ちも有る
と思います。UD505は良い商品ですので思い切って購入されても後悔はしない
と思いますよ。
書込番号:23773506
2点

よく言うよ(苦笑)
前回複アカまでこしらえて、罠スレまで仕掛けて罠スレに引き込んで誹謗中傷を目的に私に近づいて来て散々、匿名IDをいい事に侮辱、名誉毀損しといて。
貴方が前回散々、私に対して罠スレを仕掛けて罠スレに誘い込んで侮辱、名誉毀損した削除された書き込みの証拠写真をまだ保管していますよ。
それに今回も、また最後には偽善者ぶるんですか?
凄いですね(苦笑)
私も、このサイトで色んな人をみてきましたが、そこまで巧妙に他人を誹謗中傷する目的で近づいて他人を誹謗中傷しといて、偽善者ぶる人は始めてですね(苦笑)
私は、一利用者として貴方の書き込んだ誤情報を訂正したに過ぎません。
そもそも、前回バラしトーク複アカ罠スレまで仕掛けて来て、他人を誹謗中傷しといてよくそんな事が言えましたね。
全てが、貴方のとんじんちが招いた事でしょうに(苦笑)
書込番号:23773605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かりふらみんさん
こんにちは
音質は各自それぞれですが、他の方のスレではヘッドフォンアンプSMSLのSH-9が販売のようです。(約3万くらい?)
前段に電流型最新チップAK4499搭載のDACでTopping D90 ならコスパが良い組み合わせと思います。
UD-505はDACチップは電圧型AK4497ですから、D90 がコスパでは抜群と感じます。
(アマゾンでは、AK4497搭載のD70とは、性能、音質は全く別物という評価が多いです。)
もっとお安いDACではSMSLのM500、SU-8、Topping D70、などならかなりコスパも良いと思いますが。
失礼しました。
書込番号:23773610
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]
IpadやiPhoneをUd505へ接続したいのですが、ブルートゥース以外の方法はあるのでしょうか。
iPad → lightning - usbカメラアダプタ → 普通のUSBケーブル(タイプAオス→Bオス)→ UD505
これでiPadで再生されている音全て転送できるのでしょうか。ゲームの音を高音質で聞きたいです。
1点

>やまちゃん3099さん
パソコンに専用ドライバーインストールが必要とマニュアルに記載されてます。
使えない可能性が高いです。実際に使えなかったという情報も見かけます。
書込番号:23722716
1点

ご返信ありがとうございました。
そういえばWindowsでも専用ドライバ入れましたね。あちゃー。こりゃ無理かなー。
Androidタブレットに買い替えたろうかな・・・。
書込番号:23722873
0点

>やまちゃん3099さん
iPad → lightning - usbカメラアダプタ → 普通のUSBケーブル(タイプAオス→Bオス)→USB-DAC
上記接続でAmazon Music HDのハイレゾ音声が聞けています。
Amazon MusicアプリをiPadに入れているだけで、それ以外のドライバーソフトなどは入れていません。
書込番号:23723204
1点

うーん。iPhoneのゲームの音をいい音で聞きたいのです。
アプリ経由なら独自のドライバを経由して出力してるんだろうなーと思います。
書込番号:23726755
0点

Minerva2000さんの接続でうまくいかなければ、DACとの間にDDCかませばいいとは思うけど。
書込番号:23769622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]
すみません
お聞きしたいことがあります
今回TEACUD505の購入を考えています
TEACUD505が
最大PCM対応出力が384kz32ビットとメーカーのホームページにありました
皆様でPCM出力が768kz32ビット確認がありましたら教えて欲しいです!
私の環境はMacminiとガレージショップでのアンプとスピーカーはダリのオベロン3とDAコンバーターもガレージショップ販売で購入したものを使用環境です
もしTEACUD505がPCM768kz32ビットでありましたら購入を考えています!
メーカーでのホームページが本当であるんでありましたら諦めてRMEADlー2のDAコンバーターを購入を考えています!
何故かと言うと768kz32ビットだからなんで私が個人での思い込みなんですけど最大PCM出力が高ければ高いほど音質が良いと思うからなんです
私の思い込みで間違ってましたらすみません
是非TEACUD505が最大PCM出力が768kz32ビットで確認がありましたら教えて欲しいです
書込番号:23596787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 私の思い込みで間違ってましたらすみません
間違ってる。
768kz32ビットのソースを持ってるなら、意味があるけど、持ってないなら意味なし
書込番号:23596799
1点

>kinpa68様返信ありがとうございます
ソースはアップルミュージックです
Macminiで変換して以前ガレージショップで購入しましたDAコンバーターを768kz24ビットまで確認しています!
まだ768kz24ビットしか体験していませんのでどうしても768kz32ビットを体験したいんです!
そして旭化成AK4497のチップ2機搭載しているのも魅力を感じています
アップルミュージックで最大PCM出力768kz32ビットを体験したいんです!
詳しく教えて欲しいです
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23596832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://sabu-suku.com/apple-music-sound-quality/
アップルミュージックの仕様をまず確認すべき。
書込番号:23596846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
メーカーのホームページを見ますと、USB入力が最大768k/32bit、DAC部のアップコンバートが384k/32bitになってますね。アップコンバート無しだとスルー出力みたいです。
TVの4kと8kどっちが綺麗ですか?みたいな質問の様に思います。
コンテンツがあれば上位規格の方が良いと言えますが、768k/32bitなんて配信でも中々無いのではありませんか?(私が知らないだけかも知れませんが)
音質(ビットレート)が良いけど好きでも無い音源を聴くよりも、好きな音源をより良い音質で聴く方に注力する方が楽しいと思いますよ。
書込番号:23596847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LWSC様
kockys様
私は生意気な質問しまして本当にすみません
そして返信ありがとうございます
私は何故ホームページが384kz32ビットなのか何故768kz32ビットでないのか?
本当にTEAC様が本腰で音が勝ると言うには何故384kz32ビットなのか思います!
私の考えが間違っていましたら本当にすみません
そして間違った質問がありましたこと謝ります
すみません
もっと詳しい情報が欲しいです
すみませんでした
失礼します
書込番号:23596870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
そもそもUD505は、USBデジタル出力でPCM768/32に対応しているので768/32の音源を持っていて、それを再生出来るプレイヤー、ハイレゾ再生アプリならネイティブで768/32の音源を再生出来まよ。
https://teac.jp/jp/product/ud-505/top
書込番号:23596884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
前モデルのUD503が、最大384/32迄ですね。
https://teac.jp/jp/product/ud-503/top
ただアッブmusicでは、768/32の音源はUSBデジタル出力出来ないんじゃないでしょうかね。
768/32の音源自体は有るので、それをダウンロードして768/32をネイティブ出力出来るプレイヤー、ソフトでお試し下さい。
書込番号:23596898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再追記…
768/32の音源は、こう言うところからダウンロードすれば宜しいかと思います。
https://ototoy.jp/news/86785
書込番号:23596903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
アッブmusic→アップルmusic
書込番号:23596932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組紐屋の竜.様返信ありがとうございます
私はハイレゾの音源は持ってないので検討したいと思います
そして詳しいハイレゾ音源の紹介ありがとうございます!
私は一旦アップルミュージックを良く聴いているので
アップルミュージックで768kz32ビット対応していましたら購入したいと考えています
私はDAコンバーターのことやオーディオはあまり知識ないのでネイティブと言う言葉が分かりません
本当にアップルミュージックでも最大PCM出力が768kz32ビットなんでしようか?
よく私はアップルミュージックをMacminiでUSBケーブルで接続しています
組紐屋の竜.様教えて欲しいです
宜しくお願いします
こんな失礼な質問本当にすみませんが私は初心者なんで詳しく教えて欲しいです!
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23596939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私が個人での思い込みなんですけど最大PCM出力が高ければ高いほど音質が良いと思うから
>私の思い込みで間違ってましたらすみません
思い込みです、スペックでは判断できないのがオーディオです。
書込番号:23596942
0点

私は本当に間違った質問しまして本当に申し訳ありません
どうしても私個人として768kz32ビットの音が聴きたいだけなんです!
私はアップルミュージックでまだ768kz24ビットまでしか体験してないのでどうしても私たち個人として
768kz32ビットをアップルミュージックで体験したいんです!
私は768kz32ビットが必ず音が良いと言うことは皆様には誤解を招くことになってしまい本当にすみません!
私個人としてPCM768kz32ビット体験したいだけなんです!
生意気な口や言葉大変失礼しました!
そして返信ありがとうございます
こんな私ですけど宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23596980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
アップルmusicで対応しているのは、圧縮音源のApple Music 256kbps AACまでなので、とても768/ 32の音源をネイティブでダウンコンバートせずに聴く事は出来ません。
書込番号:23596984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
アップルmusicについてです。
https://www.noteburner.jp/apple-music/apple-music-quality.html
書込番号:23596999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
私はTEACUD505で768kz32ビット体験出来たらそれだけで満足なんです!
私は音質も大事ですけど768kz32ビットを体験したいだけなんです!
RMEADlー2FSとTEACUD505比べて購入するなら
と考えているんです!
何故かと言うとRMEADlー2FSは768kz32ビットが体験出来るからなんです
ただそれだけなんです!
本当に誤解を招くことの内容書き込みでしたらすみません
皆様返信本当にありがとうございます
とても感謝しています!
ありがとうございました
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23597006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
アップルmusicでは、RMEADlー2FSで768kz32ビットのハイレゾ音源をダウンコンバートせずにネイティブで聴く事は出来ませんよ。
UD505にしても、RMEADlー2FSにしてもPCM768/32をUSBデジタル出力出来るハイレゾ再生アプリ(ソフト)を使わないと…
なので、アップルmusicから一旦離れましょう。
768/32のハイレゾ音源をダウンロードして、それをネイティブでUSBデジタル出力出来るハイレゾ再生アプリ(ソフト) を使えば、UD505にしてもRMEADlー2FSにしても768/32の音源をダウンコンバートせずにネイティブで聴けるので。
書込番号:23597035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組紐屋の.竜様返信ありがとございます
話の内容からズレますがTEACUD505かNT505比べて購入するならどちらにしますか?
本当に甘く見ていました出来ないんですね残念です
かなりレベルが私なりに思いますが高いんですね
それでしたら購入は考えた方が良いんですね
私が所持しているDAコンバーターは何故アップルミュージックで768kzが出力出来るか謎が出てきました
私はまた誤解を招くことはしたくはないんですがもし
私の質問内容が間違っていましたら謝ります
すみません
教えて欲しいです
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23597081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私が所持しているDAコンバーターは何故アップルミュージックで768kzが出力出来るか謎が出てきました
アップルコンバートな何かがDAC側で掛かっているのでは?
そもそもPCM768/32とかの音質をダウンロードして持ってもいないのに、768KHzがDACに表示されているとしたら、DACかソフト側でアップルmusicの圧縮音源がアップコンバートされていると思うのが普通ですね。
一部へつれた圧縮音源をアップコンバートかけても、音質向上は微々たるものだと思いますけど。
どうせアップコンバートをかけるなら、FLAC(可逆圧縮音源)とかWAV(無圧縮音源)とかの圧縮音源以外の音源にしないと。
書込番号:23597129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>話の内容からズレますがTEACUD505かNT505比べて購入するならどちらにしますか?
私の場合は、Bayerの販売代理のTEACのUD505で手持ちのBayerのフラッグシップベッドホン T1 2ndをバランス駆動させる目的と、ゼンハイザーのフラッグシップモデルHD800Sをバランス駆動させる目的が購入時キチンとあって両方共に専門店、大型家電量販店で試聴してクオリティーが高かったのでベッドホンでバランス駆動の出来るUD505を購入しましたね。
TEACのリファレンスマスタークロックジェネレーターCGー10Mとも組み合わせて、DX220をデジタルトランスポートととして最近はOTG接続して高音質で自宅のスピーカーシステムでも楽しんでいるので、私の場合はUD505の方で良かったと思っています。
又、PCをデジタルトランスポートととして、USBデジタルで接続してバルクペット転送→モード選択とかしても音質は良いですからね。UD505は…
なので、何に使うか?とかの使用用途によって御自身が決めれば良いと思いますよ。
書込番号:23597154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
UD505とiPad PRO512GBをUSBデジタル接続して、ソフト側でアップコンバートをかけると768/32が出力されますからね。
44.1/16のAIFF(無圧縮音源)→アップコンバート→768/32
書込番号:23597268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
組紐屋.竜様返信ありがとうございます
私は本当に致命的なミスをしていました
何故かと言うと私はヘッドホンで聴く環境ではなくスピーカーを通して聴くんでヘッドホンタイプではなく
ネットワークタイプなんです!
なのでTEACNT505なんです!
もう直ぐに間違いそうになりましたそしてTEACNT505なります!
そこで組紐屋の竜様にお聞きします!
本当に最大PCM出力は768kHz32ビットなんでしょうか?
かなり気になります!
先程は大変なミスなメッセージになりましたこと皆様に謝ります
すみません
私の良く聴いているソースはアップルミュージックです!
アンプはガレージショップでDAコンバーターもガレージショップですスピーカーはダリのオプティコン8です
組紐屋の竜.様先程は私の失礼なメッセージや質問しました私の環境はスピーカーを通して聴いているんで
TEACNT505になります!
組紐屋の竜.様先程は本当にすみません
失礼しました
もしお持ちなるんでしたら感想などお聞かせていただけませんでしようか
宜しくお願いします
もしお持ちなる方がいましたらお使いなられた感想などお聞かせて欲しいです!
宜しくお願いします
本当に初心者な私なんですけど宜しくお願いします
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23597353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NTー505もUD505も最大768/32まで大丈夫ですよ。
https://teac.jp/jp/product/nt-505/feature
UD505は所有していますが、UD505はレビューを上げているので、そちらをどうぞ。
768/32の再生は、アップルmusic以外の768/32を出力出来るハイレゾ再生アプリでどうぞ。
書込番号:23598008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組紐屋の竜.様本当に良い詳しい情報ありがとうございます
参考になりました
こんな初心者のために良い情報私に与えて頂きありがとうございました
今回はTEACNT505絶対に購入します!
組紐屋の竜.様本当にありがとうございました
これから良い音楽タイムが楽しめます!
そして他の方々も本当に良い情報ありがとうございました
失礼します
書込番号:23598549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に皆様ありがとうございました
こんな初心者の私に良い情報与えて頂きありがとうございました
TEACNT505を購入の手続きしました
そして皆様が768kHz32ビットが必ず音質が良い訳ではないことが分かりました!
再認識させられましたし考えられると思い皆様が言うてますように絶対に768kHz32ビットが必ず音質が良いと言う訳ではないことやアップコンバートするとノイズがあることも分かりました
必ず768kHz32ビットが絶対に音質が良いと言うている訳ではなく私個人的な思い過ごしでした!
まだ聴いてないので音質のどうなのかと聞かれますと
まだ私個人的に言えないんですがエージングでどこまで音質が変わるか楽しみが出て来ました
楽しい音楽タイムの日が来ます!
本当に皆様ありがとうございました
組紐屋の竜.様本当にこんな何も分からない私に良い情報与えて頂きありがとうございました
失礼します
書込番号:23598556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップコンバートするとノイズがあることも分かりました
私の再生環境では、アップサンプリング、アップコンバートをかけてもノイズは出ていません。
それは、再生環境によるんでしょうね。
書込番号:23598588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





