UD-505-B [ブラック]
- 旭化成エレクトロニクス製AKM「VERITA AK4497」を左右に1基ずつ搭載したデュアルモノーラル構成のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- DSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitのハイサンプリングレート・ハイレゾ音源に対応している。
- 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路「TEAC-HCLD回路」を4回路搭載している。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]
USBケーブル付属してないんかーい((((;゜Д゜)))
すいません・・・思わず投稿せずにはいられませんでしたw
皆さんはどんなUSBケーブルをお使いですか?
オススメなどありましたら教えて下さい。
書込番号:22592045 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

SMSL M100の500Hzのサブハーモニクスが気になったので、FFTのポイント数を倍の65536にし、
アベレージング回数を60にして、動画にしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=X6vhp4xJtXA
無音時にも存在するので、1kHz正弦波に起因するサブハーモニクスじゃなく、DACの内部歪(あるいは電源起因の歪)
みたいですね。
それで、ググるとSMSL Sanskrit 10th DACを測定しているサイトを見つけた。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-smsl-sanskrit-10th-dac.5702/page-2
これにも、同様に500Hzにスパイクがあり、外部ACアダプタをつなぐと低減されると書かれていたので、SMSL M100にも
手持ちの外部ACアダプタをつなげてみたが、残念ながら改善されず、むしろ高周波側のノイズ(歪?)が増えた。
以上の結果から、どらチャンでさん紹介の
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h200.html#&gid=itemImage&pid=1
で改善されると考えてよいのだろうか?
参考として、同じFFT設定のIFi nano iONEの場合の動画もアップした。
https://www.youtube.com/watch?v=pexFt0O7bkg
書込番号:22603329
0点

ソノ1辺を〜切り取った測定値と出来栄えヲ辻褄合わせや鳴くlink出来リャいいんじゃねぇ→_→
ear~至ってsimpleぶっちゃけAC極性の違い辺り画視えてリャ;かんたん決済っ素ょ(≧▽≦)
後はすべて延長線上の出来事∴↑↓品位ヲ突き詰め「すんばらsee」眺めヲ魅せて貰うだけっ素ょ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
まぁ***ドリル「反復猿跳び」見切って下さい鳴( ̄ー ̄)ニヤRe;turnヲ
ではでは(^^♪
書込番号:22604094
0点

mammoth95sakuraさんが何を言いたいのか分からんが、俺の駄耳では、スピーカで聞く限り、
SMSL M100とiFi nano iONEの違いはほぼない。youtubeに録音した動画アップしてみたが、
誰か違いがわかるだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=4PIhsj3t_aI
違いを追求するのがどうでもよくなってきた。
書込番号:22604271
1点

動画。
ギガ死するので,殆ど視ないすょ。
>SMSL M100とiFi nano iONEの違いはほぼない。
USBは,ポン置き的な使いじゃ,前後立体描写が喪われた音しか鳴らさないから,双方の違いは判り難いすょ。
因みに,バルクペット方式なら,ポン置き的な使いでも前後立体描写は出て来ます。
書込番号:22604313
1点

私ゃ他人のsystemsや出来栄えに興味は無いんで勿論スレ主さんの該当機種を確認してませんょ∴出来栄え品位差画生じている果は知る由もない出素画( ̄ー ̄)ニヤRe;turn 当然品位差はアル筈ですけど,.
まぁ眺めリャサクっとさくらwや鳴く見切れmass画(^ム^)
個人的に見切った私のsystems構築にメリットも鳴いん出あしからずm(_ _)m
↑は足元から眺めリャ自 図とvector画視えて来massょ教え事ゃ鳴いん出見比べてmaster素ルン出素ょ( ̄ー ̄)ニヤRe;turnってコト!私のコメ画視えて来れ場有望出素ょ(^^)/
最近誰か画言っとったねぇ(≧▽≦)あぁ「ローマは一日にして鳴ら図」でした奏?
ああYouTubeはsourceと視て範囲外∴脳checkです画,.source比較には不向き鳴る器でしょ?差ヲ見難くしチャ視えるモノも視え難くするだけっ素ょ
ではでは(^^♪
書込番号:22604378
0点

このスレで話題になった性かSAECがamazonで売り切れになってますねw
USBケーブルについて新たに質問スレを建てますのでよろしければ回答お願いします。
書込番号:22605034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMSL M100とIFi nano iONEの相互変調歪み特性も測定したので、動画にしておく。
入力は、31.5Hz(-6dBFS)と1kHz(-10dBFS)
SMSL M100
https://www.youtube.com/watch?v=1WVBr_4wnaI
IFi nano iONE
https://www.youtube.com/watch?v=RzXla53ycJ4
IFi nano iONEの方が1kHz近傍の周波数での相互変調歪み成分が少し大きいが問題に
なるレベルではないな。
書込番号:22610197
0点

久々に,RMAAのお遊び。
OUT:USB-DAC
IN:内蔵(ALC1220)
USBケーブル:Daiso製の3m
USB-DAC:バスパワータイプ
で,お試し結果を載せて置きますね。
書込番号:22644554
0点

先のポン置き使いで,FX-AUDIO PGNUの助太刀アイテムを介した,お試し結果を載せて置きますょ。
で,少しは改善効果が見受けられ,出音にも現れて来ますね。
書込番号:22645821
0点

先のポン置き使いで,アナログ接続ケーブルをDaiso品に替えての,お試し結果を載せて置きますょ。
Daiso品だけ在って,かなり悪くなってしまう。
書込番号:22647337
0点

アナログ接続ケーブルをDaiso品に替えての,JCAT3.0+iFi助太刀アイテムを介したお試し結果を載せて置きますょ。
質悪いDAISO品でも,ポン置き使いの時よりは,結構な改善効果が見受けられますね。
書込番号:22647790
0点

もう一つ載せて置きますょ。
マザー直のUSB2.0ポン置き使い。
PC接続用のアナログケーブルは,質悪いDaiso品を使用。
で,USBケーブルを三種替えての,RMAA波形を。
結構違うでしょう。
書込番号:22649130
0点

上で、
「SMSL M100の500Hzのサブハーモニクスが気になったので、FFTのポイント数を倍の65536にし、
アベレージング回数を60にして、動画にしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=X6vhp4xJtXA
無音時にも存在するので、1kHz正弦波に起因するサブハーモニクスじゃなく、DACの内部歪(あるいは電源起因の歪)
みたいですね。」
と書いたが、IFi nano iONEをDDCとして使用して、IFi nano iONEから同軸ケーブルでSMSL M100に接続すると、歪が劇的に改善されたので、その動画を貼っておく。
https://www.youtube.com/watch?v=ZU3ghJi-_hc
書込番号:22651086
0点

>tohoho3さん
YouTube視ないですから。
動画は視ないですから,静止画で載せて下さいな。
書込番号:22651820
0点


nano iONEもバスパワー動作ですから,ポン置き使いじゃ接続するケーブルの質により,結構,足を引っ張られそうですね。
其れから,中華DACは電源供給端子が別に用意されてそうですが,別電源とした場合は,足の引っ張り合いは緩和されそうですかね。
書込番号:22653303
0点

と,お試しは,サンプリングを上げての試みですか。
44.1k16bit辺りで試みしないと。
大体,サンプリングを上げての結果を載せちゃうのが多い。
書込番号:22653311
0点

その他オーディオ機器板 iFi Audio何でも掲示板に,iFiの助太刀アイテムを介したRMAAお試し,お遊びを載せました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/MakerCD=7583/ViewLimit=2/
書込番号:22675838
0点

此方にも,iFi助太刀アイテムを介してのRMAAステレオクロストーク特性結果を載せて置きますね。
iFi助太刀アイテムの単品使用じゃ,助太刀効果の程は今一歩。
アイテムを組ませる事で,効果の安定感は増して特性は佳くなります。
書込番号:22680327
1点

ダイソー品のUSBケーブルとアナログケーブルを使っての,PCIの拡張カードとiGalvanic 3.0助太刀アイテムを介した,RMAA波形を載せて置きますね。
拡張カードとiGalvanic 3.0の場合,ダイソー品の質悪さを抑え込んだ結果を見せます。
書込番号:22692292
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





