UD-505-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年 1月27日 発売

UD-505-B [ブラック]

  • 旭化成エレクトロニクス製AKM「VERITA AK4497」を左右に1基ずつ搭載したデュアルモノーラル構成のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
  • DSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitのハイサンプリングレート・ハイレゾ音源に対応している。
  • 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路「TEAC-HCLD回路」を4回路搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ UD-505-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UD-505-B [ブラック]の価格比較
  • UD-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • UD-505-B [ブラック]のレビュー
  • UD-505-B [ブラック]のクチコミ
  • UD-505-B [ブラック]の画像・動画
  • UD-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • UD-505-B [ブラック]のオークション

UD-505-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月27日

  • UD-505-B [ブラック]の価格比較
  • UD-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • UD-505-B [ブラック]のレビュー
  • UD-505-B [ブラック]のクチコミ
  • UD-505-B [ブラック]の画像・動画
  • UD-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • UD-505-B [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UD-505-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
UD-505-B [ブラック]を新規書き込みUD-505-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンと接続できますか?

2019/06/24 18:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]

クチコミ投稿数:204件

TA-ZH1ESと比較しています。もし、ウォークマンNW-ZX300の音源をUSB接続にてハイレゾ入力出来るのならば欲しいです。
ヘッドホンはMDR-Z7です。

書込番号:22756863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:36件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/06/24 18:54(1年以上前)

Z7ならテアックではない方が良いような気がしないでもないような気がします

書込番号:22756938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/06/24 19:32(1年以上前)

オーナーです。

手持ちのZX2、ZX1、ZX100ともにデジタル接続でき、ハイレゾ出力出来ているのでZX300でも大丈夫でしょう。

方法は、ハイレゾウォークマン+SONY ハイレゾ出力可能なクレードル(BCRーNWH10)+オーディオグレードのUSBケーブル→UD505ですかね。DACの前にifi ipurifier 2 等のUSBアイソレーターを挟んでドライブさせる事も出来てますね。


参考まで…

書込番号:22757012

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件

2019/06/27 00:32(1年以上前)

>MAX満三郎さん
実際に試聴してみます。

>組紐屋の竜.さん
ウォークマンと接続できるということで安心しました。

お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:22761823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


monhoさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/05 19:09(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
参考にさせて頂き、zx2にてWMC-NWH10+usbケーブル+UD505でデジタル接続を試みましたが認識しませんでした。画像を見る限りウォークマンと接続しているのはUD503ではないでしょうか。

可能であれば設定や接続部を詳細に教えてほしいです。

書込番号:23267782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2020/03/05 19:50(1年以上前)

ZX2とSONYの電源部にOSーCON搭載の外部電力供給可能なハイレゾ出力可能なクレードルとデジタル接続しているのは、UD505の方ですよ。

恐らくそのやり方ではZX2の電力供給不足でデジタル接続出来ないんでしょう。

USBハブによる外部電力供給か、外部電力供給可能なSONYのハイレゾ出力可能な下記のクレードルを利用するとデジタル接続出来るでしょう。

https://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWH10/

書込番号:23267856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


monhoさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/05 20:00(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
迅速な返信ありがとうございます。
BCR-NWH10を試してみます。

書込番号:23267880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


monhoさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/06 21:23(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
BCR-NWH10を使用することで無事接続することができました。邪推して申し訳ありませんでした。
私の場合zx2の他にa55も接続できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:23269673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4.4mmバランス端子について

2019/11/14 14:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]

結局のところ試聴してこいと言われるとごもっともなのですが、なかなか機会も用意しづらく、かつ比較的質問で解決しそうな事項かなとも思い書き込ませていただきます。

僕は普段ポータブル環境では4.4mmバランスケーブルでSE846を利用しています。
家では基本的にスピーカーやヘッドホンを利用しているのですが、(こちらで書くには少々恥ずかしい話題ではあるのですが)PCゲームにおいては個人的な好みでイヤホンを利用しています。

今回据え置き機の新調を考え、せっかくならば普段使っている846をそのまま使用できれば楽だと思いこちらに興味を抱いたのですが、いかんせんインピーダンスの低いイヤホンのためノイズ等心配です。
本当でしたら出力インピーダンスの数字等からある程度推し量れるのでしょうが、にわか知識ゆえイマイチわからず…、846とこちらの機器はこの面において相性いかがなものでしょうか?

なんだか非常に長くなってしまいましたがご教授いただけると幸いです。

書込番号:23046671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/11/15 07:26(1年以上前)

UD505のオーナーです。

SE846は利用していませんが、低インピーダンスの12Ωのダイナミック型の元オーディオテクニカのフラッグシップクラスのイアホン接続でも全くノイズは乗らないので、当機の出力インピーダンスはイアホン、ヘッドホン両方で楽しめる様に低く設定してあるDACアンプだと思われます。

ただマルチBA機の場合、DAP直挿しとかでも相性が悪ければノイズが乗ったりする事も有るので確実性を求めるなら、専門店か大型家電量販店でSE846と合わせて試聴して購入される方が宜しいかと思います。
どうしてもUD505でSE846のバランス駆動、アクティブグランド駆動を楽しみ楽しみたいので有れば…

UD505は、専門店のeイアホンでも試聴機を置いている店舗が少なく(eイアでは、本店の大阪日本橋店にしか試聴機を置いていません)、試聴環境が限られますので、大型家電量販店等、試聴機を御自身で探しても試聴に行く感じになりますかね。
私の地元のヨドバシカメラ梅田店でも、試聴機は常時出していませんがガラスケースには置いてあるので、過去事前に前もって店舗の担当者にアポイントを取って、プレイヤー(AK320)と光デジタルケーブル持参で試聴に行った思い出が有りますね。

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000160656#review


参考まで…

書込番号:23048053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/11/15 12:13(1年以上前)

誤字訂正

御自身で探しても試聴に行く→御自身で探して試聴に行く

書込番号:23048422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/11/15 20:12(1年以上前)

数値的には大丈夫そうとのことでひとまず安心いたしました。実際の使用環境からのご回答、ありがとうございます。

とは言ってもやはり最終的には自分の機器で試聴をするのが1番なのはやはりそうですよね…
仰られるとおり都内のeイヤホンにも試聴機がなくどうしようかと思っていたのですが、ヨドバシは比較的行きやすい場所に何店舗かありますので探してみたいと思います。

質問内容のみならず試聴の状況までお教えいただきありがとうございました!

P.S.もう少し早く気づけばフジヤ主催の秋のヘッドフォン祭にて出展していたらしくガックリきております(笑)

書込番号:23049179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

「HD800S」につなげるDACアンプは?

2019/09/11 16:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

オーディオ初心者です。
最近ゼンハイザーの「HD800S」を購入しました。

今はFOSTEXの「HP-A4」につないで聴いてます。
音量は20%でも難聴になるレベルで、音量に関しては全く問題ありません。
「HP-A4」しか持ってないので、音質はよくわからないけど、不満は一切ないです。

いざヘッドホンを購入したら、評判のいい「UD-505」に興味がでてきました。
DACアンプを変えると明らかに音質が良くなったりしますかね?
それとも上級者じゃないと聴き分けられない程度の差でしょうか?

2つ持参して試し聴きできる場所へ行くのが1番なんでしょうが、教えていただけると嬉しいです。
変な質問になってたら申し訳ありません。

書込番号:22915438

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/11 17:21(1年以上前)

>初心者1号αさん

感じ方はさまざまでしょう頑張って、確実に変わりますよ
特にDAチップとオペアンプ系のチップが違うとハッキリします。

書込番号:22915549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/11 17:39(1年以上前)

今のソースは何ですか?
プレイヤーを変えてみた時に違いを感じませんか?
最上流が良くなる程違いが分かりやすくなると思いますよ。
機器の違いがわかってくると色々なパターンを試してみたくなるので今が満足ならば変えないのが幸せかもしれません。
上級者など関係なくどれが好きかなんだと思います。

試してみるならば一度好きなソースで聴きプレイヤー、アンプの組み合わせを試聴してみるのが良いと思います。

書込番号:22915588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/11 17:44(1年以上前)

>よこchinさん
回答ありがとうございます!
変わりそうなら嬉しいです。
だいぶ変わりそうなら試し聴きしたいんですが、行くのが面倒くさいのでまずは質問させていただきました。

書込番号:22915605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/11 17:52(1年以上前)

>kockysさん
詳しくありがとうございます!
ソースは1番よくてもCDで、YouTubeも聴いてます。
オーディオ機器は、上記2つとベイヤーダイナミックのヘッドホン「T90」以外持ってません。
ハイレゾ音源を買うほどのこだわりはないです。

まさにおっしゃる事がよくわかります!
劣悪な安物以外は、好みの問題だから試すしかないんだろうなと。
所有するT90とHD800Sは聴き比べればみんなわかるくらい音が違うと感じますが、どちらが優れている訳じゃなく、音が違うだけで好みの問題だと思いましたし。

書込番号:22915620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/11 18:25(1年以上前)

CDを再生出来る機器は何がありますか?
更に接続は光、アナログどちらですか?
例えばCD専用機とブルーレイレコーダで同じディスクを聴いてみる。
聴き比べると最初はわからないかもしれません。
切り替えながら細部に違いが無いか聴いてみる。
突然違いに気付く、、こういう段階を辿るのではと想像します。
お使いのヘッドホンは、この違いが充分わかるものだと思いますよ。

書込番号:22915685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/11 19:05(1年以上前)

>kockysさん
CD再生してるのは格安の外づけです。1000円か2000円くらいの。
接続はよくわかりません。プレーヤーはUSBでパソコンにつないでます。
CDは30年まえ祖父母に買ってもらったクラシックCD全集だけ聴いてます。

書込番号:22915770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/11 19:19(1年以上前)

>初心者1号αさん

一応オーディオ機器は重いほど音がクリアに成るとは言われますので
CDプレイヤーも見直してみるのも良いですね
(*^_^*)

書込番号:22915803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/11 19:50(1年以上前)

>初心者1号αさん
解決済みになってますが。。
物凄く勿体ない使い方です。是非CD考えてみてください。

書込番号:22915870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/11 20:23(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!
色々調べてみます。

>kockysさん
ありがとうございます。わかりました!
最初は「HD800S」を買うだけの予定だったのに、すぐ「UD505」に興味が出てきましたし、
またお金を使っちゃいそうでこわいです><w
ハマると抜け出せない世界というイメージなので無理せず楽しみたいと思います。

書込番号:22915948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/09/11 21:00(1年以上前)

UD505とHD800Sのユーザーです。
レビューもUD505のスレッドに写真掲載で上げているので参考にどうぞ。

早々に解決済みにされてますが、HD800Sを本当に買ってHPーA4のシングルエルドで使っているとしたら、相当もったいない使い方されてますね(笑)

書き方がCDプレイヤーのスレッドで他の利用者さんに怒られて最近見なくなっていた価格ドットコムのネット徘徊で有名な!?「99.9パーセントの」さんに良く似てるのが気になりますが、当然DACアンプの性能が段違いなので初心者でも聴き分けられるでしょう。

現状でも何かUSBケーブルとか接続環境とかアドバイスが出来ればと思いますので、今の再生環境を写真に撮ってアップして貰っていいですか?勿論HD800SをHPーA4で繋いでいる写真で。

USBケーブルは、何処のメーカーコレコレでの何メートルの物を使っていています。とか安物の1m 600円くらいの物ですとか、PCは何処のメーカーで型番は何なにですとか、PCのノイズ対策でUSBノイズアイソレーターを使ってますとか、そう言うPCのノイズ対策は何もしていませんとか。再生アプリは何を使っていますとか。

私がUD505のレビューで写真掲載している感じで写真を撮って貰えれば宜しいかと思いますが。簡単でイイので。




書込番号:22916055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2019/09/11 23:39(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
なんだかよくわからないですが写真とりました。
パソコンはネットゲーム用に1から組んでるのでメーカーとかはありません。ゲーム用としては高性能です。ケーブルとかは付属品です。
写真はSじゃないほうですが理由は聞かないでください(笑)

書込番号:22916470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/11 23:50(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
再生アプリは使ってない?でただつないでるだけです。Windows10についてるやつなのかな?よくわからなくてすみません。
ケーブル類はすべて付属品無料、ノイズ対策とかは一切してないです。

書込番号:22916493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 00:36(1年以上前)

オーディオ上級者の皆さんからしたらトンチンカンな書き込みなので
おそらく竜さんは私を荒らしと勘違いして疑って、嘘じゃないか写真をとるよう言ったのだと思います。
変な書き込みをして申し訳ありませんでした。
もうここに書き込むのはやめますね。もしこの写真をリアル知人が見たら確実にバレるので恥ずかしいし(笑)
優しく教えてくださったkockysさん、よこchinさんに感謝です。

書込番号:22916560

ナイスクチコミ!3


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/12 06:42(1年以上前)

>初心者1号αさん

>おそらく竜さんは私を荒らしと勘違いして疑って、嘘じゃないか写真をとるよう言ったのだと思います。
ここまで想像力が働いているのに、なぜ写真が「HD800S」でなく「HD800」?
理由は聞かないでとありますが、誰もが不思議に思いますよ。

書込番号:22916788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/09/12 13:20(1年以上前)

>kockysさん >よこchinさん

せっかく良いアドバイスいただいたので
「UD505」を試せる場所に「HPA4」をもっていくことにしました。
そのとき教えていただいたCD再生機器も検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22917395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームレベルについて

2019/07/27 11:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]

スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

皆さま、こんにちは。

UD-505を愛用しております。UD-505とプリメインアンプにキャノンケーブルで接続しまして利用中です。

505のボリュームレベルですが、私は現在0dbにして、アンプのボリュームで音量を変えています。505のボリュームを上げて、アンプの出力を下げる方法と、現在の私の使用法とどちらが良いでしょうか?ヘッドフォンは使用していません。スピーカーのみで聴いています。

返信をお待ちいたします。

書込番号:22823010

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/07/27 12:53(1年以上前)

音質の良いボリュームを使っている方で音量を絞るのが、音質的には有利です。
一概にどちらが良いとはいえないので、聴き比べで決めるのが良いと思います。

一般論としては、アンプの音量を上げるのは危険なので、DACの音量をMaxにして、アンプで調整するほうが使いやすいでしょう。

書込番号:22823087

ナイスクチコミ!1


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/27 13:27(1年以上前)

>あさとちんさん 様

有益な情報、ありがとうございます。早々に、503のボリュームを上げて、聴いてみます。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22823136

ナイスクチコミ!1


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/27 13:32(1年以上前)

失礼いたしました。505です。ボリュームは最大で+24dbです。

書込番号:22823142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/27 13:42(1年以上前)

>swict_sさん

キヤノンコネクター(XLR)ってライン出力なのに
UD-505ってヘッドホンボリュームで音量変わります?

書込番号:22823165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2019/07/27 14:00(1年以上前)

当該機種の購入を検討中で実機を所有していませんが、取扱説明書をダウンロードしてみました。
P24によると、LINEOUTには、
 FIXED 0dB
 FIXED +6dB
 VARIABLE
の設定があるようです。
アンプ側でボリュームを変更したい場合は、0か+6にするように記載されています。

XLR端子が出力固定かどうかは、説明書からは読み取れませんでした。

書込番号:22823193

ナイスクチコミ!1


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/27 14:36(1年以上前)

>よこchinさん

変わります。私もまだ全機能の設定変更はしていませんが。 ケーブルはXSRです。

書込番号:22823246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/07/27 17:11(1年以上前)

UD505の取説より

>505のボリュームレベルですが、私は現在0dbにして、アンプのボリュームで音量を変えています。505のボリュームを上げて、アンプの出力を下げる方法と、現在の私の使用法とどちらが良いでしょうか?ヘッドフォンは使用していません。スピーカーのみで聴いています。

UD505のオーナーです。

プレーヤーは、PCか何かとデジタル接続しているんでしょうかね?
自分は、UD505をDACとして使う場合は、0dBにしてアンプ側でボリューム調整していますかね。ラインアウトさせる場合は…

本体側でラインアウトの出力調整が写真の様に可能なので、色々試してみて御自身のシステムに最適だと思う設定をお選び下さい。

音質面では人それぞれぞれ手持ちのシステムが異なるので、スレ主さんが書かれている情報だけでは何とも言えない部分も多いので、御自身が色々試してみて最適解を見つけた方が宜しいかと思います。


参考まで…

書込番号:22823486

ナイスクチコミ!2


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/27 17:28(1年以上前)

>組紐屋の竜.様

いつも詳細な説明をありがとうござす。接続はUSBケーブルによるコンピューターで、Windows10です。ソフトはUD−501の頃から、TEAC HR Audio Playerを使っています。 CG-10Mも併用です。

貼り付けていただきました、FIXD 0dbでしばらく使用してみます。

今後ともご教示のほど、よろしくお願いいたします。 

書込番号:22823515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/27 17:29(1年以上前)

今出先なんですが、501と503持っていますが
そんな設定有ったかな?とふと思ったので。

私なら受け側のプリメインアンプ?の入力仕様を見て
余計なボリュームを一段通らないFIXEDのどちらかで使うと思います。

書込番号:22823516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/07/27 17:35(1年以上前)

追記…

ただアンプ側のパワーが結構強力な場合は、VARIABLE→ −10dBくらいにしてアンプ側でボリューム調整する時は有りますかね。

例えば、PC→バルクペット転送→AIM電子UA3、ifiのノイズ低減のアクセサリー→UD505(DAC)→ゾノトーンRCAケーブル 7.6N AC4000→カインHAー1AMK2→ゼンハイザーHD800S(アンバランス接続)
それで、カインHAー1AMK2のボリュームが9時程度で十分音量が取れるくらいですかね。

カインHAー1AMK2はパワーが有るので、そう言う設定にする事も有ります。

プリメインアンプのボリュームが9時から11時辺りまで上げられないとかなら、そう言う設定も一度試してみても宜しいかと思います。

書込番号:22823540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/27 17:46(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

ありがとうございます。アンプはLuxmanのL507UXです。FIXDの設定を変えてみまして、聴き比べをいたします。

書込番号:22823567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/07/27 17:58(1年以上前)

補足…

それとLINE OUTの一般論としては、VARIABLEの様な可変出力より、0dBの様な固定出力の方が、一枚噛まさないので良いとは言われている部分は有りますが、アンプ側もボリューム9時から12時辺りまで上げられないとアンプの実力を発揮し難いなんても言われている部分も有るので、現状プリメインアンプのボリュームが8時程度しか上げる事が、もしかして出来ていないなら可変出力も試めされた方が良いとは思います。

LINE OUTは、アンプ側のボリュームが上述した様にある程度上げられるなら、固定出力で使っている人の方が圧倒的に多いとは思います。


参考まで…

書込番号:22823602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/27 18:04(1年以上前)

>swict_sさん

L507UXなら取扱説明書ではLINEの入力感度が
180mX
と成っているのでプラス目は私は怖いです。

書込番号:22823616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/27 18:24(1年以上前)

>よこchin 様、

コメントありがとうございます。やはりFIXED 0が安全なようですね。その設定でしばらく使用いたします。

書込番号:22823648

ナイスクチコミ!1


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/27 18:30(1年以上前)

皆さま、大変参考になるコメント、感謝申し上げます。TEACは501から始まって3台目ですが、あまり設定を気にせず使っていました。
今後は本機、そしてアンプのマニュアルを見て、より良い音を楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22823662

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/07/27 21:10(1年以上前)

解決済みですが、マイナスdBなら爆音が鳴ってスピーカーが破損する恐れもないので試してみても宜しいかと思いますよ。

可変のマイナスdBは、音量が取れなくなる方向性なので。
せっかくPCオーディオでCGー10Mまで入れているので有れば、マイナスdBでプリメインアンプのボリュームを10時辺りで音量が取れるように調整してスピーカーから鳴らしてみても面白いと思いますよ。

書込番号:22823945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 swict_sさん
クチコミ投稿数:36件

2019/07/28 07:15(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

ありがとうございます。今後様々な設定で試してみたいと思います。
度々のコメントに感謝いたします。

書込番号:22824697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

foobar2000での動作について

2019/05/10 04:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]

スレ主 nijikuruさん
クチコミ投稿数:1件

先日HP-A8から買い替えて音質的にはおおむね満足しているのですが、foobar2000でHP-A8では起きなかったエラーが起きてしまい、対処法をご存じの方がいらっしゃしましたらご教授いただきたく質問いたします。

PCとUD-505とはUSB接続、PCのOSはWindows10、foobarの出力設定はWASAPI(event)にしています。

曲を一時停止して、UD-505のINPUTをOPTICALやCOAXIALなどに切り替えて、その後再度INPUTをUSBに戻して先ほど一時停止した曲の続きを聴こうとすると、『Unrecoverable playback error: Device invalidated』と表示されます。
エラー表示を消して再生すると曲の頭から再生されるのでレジューム再生できません。
また、FoobarConで操作しているときはエラーメッセージがでているため操作不能になります。

私なりに調べてみたのですが、HP-A8ではインプットを切り替えてもUSB接続は継続されるところ、UD-505ではインプットを切り替えるとUSB接続が切断されてしまっているようです。

インプットを切り替えても切断されないなど、エラーが起きない対処方法はないのでしょうか?

書込番号:22656325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/05/10 10:34(1年以上前)

UD505のオーナーです。

光デジタル接続等からUSBデジタル接続に切り替えてレジューム再生が出来るのは、私が試した限りではTEACのハイレゾ再生ソフト TEAC HR Audio player だけでしたね。

他にも探せば有るかもしれませんが。

TEACもUD505をfoober 2000に合わせて造って訳ではないので、foober 2000にそう言う互換性まではない様ですね。

スレ主さんと同じUSB出力設定とDSD ASIO出力設定の両方で試してみましたが…

Jリバーメディアセンターでも試してみましたが、(DSD ASIO出力)結果はfoober 2000の時と同じでしたね。

手持ちのDACアンプでは、HPーA8の様に入力切り替えだけでレジューム再生が出来るDACアンプも有りましたが、TEAC系(全ての機種ではない)では、TEACHR Audio player以外のソフトを使うと入力切り替えをするとレジューム再生が出来ないのかもしれませんね。

参考まで…

書込番号:22656674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/05/10 10:56(1年以上前)

追記…

興味が有ったのでTEACサポートセンターにも問い合わせしてみましたが、UD505等はTEAC HR Audio player 以外のソフトのそう言う動作保証、検証まではしていないとの事でしたね。


書込番号:22656694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/05/10 13:13(1年以上前)

前々文 誤字訂正

造って訳ではないので→造っている訳ではないので

書込番号:22656911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UD-503かUD-505で悩んでます

2019/04/15 18:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]

クチコミ投稿数:87件

現在使用中のUD-301では使用感に不満が生じているので、表題通り503か505で悩んでいます。

現状のUD-301の何が不満かというと、細かい音量が調整とてもしづらいこと、リモコンで音量調整が出来なので不便であるということです。

503と505はスペックが似ていますが、価格があまりにも違うために悩んでいます。音質にそこまでの差がないなら、UD-503にしようと思っていますが、どうでしょうか?価格差ほどの音質差はありますか?

書込番号:22603700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/04/15 19:55(1年以上前)

>JAGUAR XJR-14さん

>>音質にそこまでの差がないなら、
好みの音質を決めるのはJAGUAR XJR-14さんご自身なので試聴してもらうしか無いと思います。

でもどうしてもなら
「迷ったら新しい方」ですかね。

書込番号:22603860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/04/15 20:53(1年以上前)

UD503、UD505両方のユーザーです。

UD505は、旭化成のフラッグシップDACチップ AK4497 デュアルDAC搭載で解像度、音の広がり、空間表現力、S/N比がUD503より1ランク上です。又、PCオーディオの高音質化のバルクペット転送にも対応しているので、PCオーディオでも高音質でリスニング出来ます。
当然、オーディオはシステム全体で音が鳴るので、DACだけ良くても自分が納得するイイ音は鳴らせないので、PCオーディオの場合、USBケーブル、ifi等のノイズ低減のアクセサリー類、電源ケーブル、オーディオ用の電源タップ等の音質向上の底上げは再生環境に応じて必要だと思いますが…

UD503は、バランス駆動、アクティブグランド駆動は良かったですが、アンバランスがイマイチだったので、その点もUD505は改善されている様なので、予算が有ればUD505の方をお勧めしておきます。

現在、会員限定でフジヤエービックでUD505 ブラックは数量限定でセールをやってますよ。(会員登録は、無料)
自分は、ちょっと発売当初から安くなった13万1千円くらいで、だいぶ前に新品購入しましたが…

写真掲載でレビューも挙げているので、参考にどうぞ。

私の場合、迷って安い方を買ってオーディオでは失敗している事の方が多いので、近年は迷ったら高い方を購入する様にしていますね。

参考まで…

書込番号:22604033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2019/04/15 21:01(1年以上前)

>よこchinさん

やはり視聴するより他はないのですね。私はDAC兼プリアンプとして使うので、単純なヘッドホンアンプとしての力量差で比べられないので難しい判断になりそうです。

ヘッドホンを用いてお店で視聴して違いがあっても、それがXLR出力でも同義なのか分からないのも悩ましい点ではあります。

書込番号:22604062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/04/15 21:05(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

両方使いのユーザー様のご意見、参考になります。基本的にはバランス駆動として使うので、503でも良いかな?と思っていますが、やはり505の方がワンランク上となると気になりますね。

レビューを見て、視聴して自分なりに考えてみます。

書込番号:22604074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 UD-505-B [ブラック]のオーナーUD-505-B [ブラック]の満足度5

2019/04/15 21:08(1年以上前)

下は、ブリスオーディオのMURAKUMO(2.5mm→4.4mm変換ケーブル)

追記…

又、UD505は、標準プラグ 2本出しのバランス駆動、アクティブグランド駆動の他に4.4mm5極端子のバランス駆動、アクティブグランド駆動にも対応していますかね。

私は、2.5mm4極端子→4.4mm5極端子のブリスオーディオの写真のMURAKUMOとかレビューのワグナスの同タイプの変換ケーブルでイアホンのバランスも色々と楽しんでいます。

参考まで

書込番号:22604082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/04/15 21:29(1年以上前)

JAGUAR XJR-14さん、こんばんは

こんなに出すのなら、暴投かもしれませんが中古でCX-A5100はどうでしょう、バランス4V出力、リモコン、スマホアプリでもコントロール可能、ヤマハの元フラッグシップで音も作り込まれてます。

書込番号:22604150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2019/04/16 00:50(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
私はポータブルのバランスは4.4mmで行なっているので、UD-505は良さそうですね。

>あいによしさん
まさかのAVプリですか!全く視野に入れてなかったので驚きました。それにしてもかなりゴツいですね。置き場所が…

私が欲しいDACの条件が、UD-301の不満点を解消する事に加えて
@DAPからCOAXで接続して、XLR出力できる
AオーディオインターフェースがRCA出力なので、RCAから入力してXLRで出力できることです。

これに当てはまるものをUSB-DACでのみ探していたので、503か505の2機種で検討していましたが、あいによしさんの言うようにAVプリを使うのも有りだと思いました。

しかし、資金がまだないので、いづれか導入をするのは後になりそうです。色々と参考になります。

書込番号:22604611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/04/16 02:12(1年以上前)

JAGUAR XJR-14さん、こんばんは

>まさかのAVプリ
驚かせてすみません、ボリュームの細かさとリモコンの解決で505は13万円!!
JAGUAR XJR-14さんチャレンジャーだし
先々AVも遊んでみたいのでは?機能は満たすし、布石になると思い提案しました。

>しかし資金がまだないので
ゆっくりがいいと思います。
未来はどういうシステムにされますか?
構想するのも楽しいですよ。

書込番号:22604680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/03 15:01(1年以上前)

結局あれから色々と悩みましたが、使いづらいボリューム、リモコンの問題の解決を行いたいと思い、安価な中古のAVプリアンプにしました。

機種はONKYO DTC-7です。しかし、DX200からのcoaxial接続を行う予定が、DX200のバッテリーの破裂により、接続出来なくて、せっかく今日届いたのに音出しが出来ない状況です。うーん…残念

相談に乗って下さった皆様ありがとうございました。とりあえずの間に合わせなのでいつかはグレードを上げていこうと思います。

書込番号:22642690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/05/03 15:20(1年以上前)

JAGUAR XJR-14さん、こんにちは

一旦解決?いじって遊んで、全体構想が固まってから大口出費がロス少ないので、幕間のいい選択だと思います。

書込番号:22642718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UD-505-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
UD-505-B [ブラック]を新規書き込みUD-505-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

UD-505-B [ブラック]
TEAC

UD-505-B [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月27日

UD-505-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング