2018年 1月27日 発売
UD-505-B [ブラック]
- 旭化成エレクトロニクス製AKM「VERITA AK4497」を左右に1基ずつ搭載したデュアルモノーラル構成のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- DSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitのハイサンプリングレート・ハイレゾ音源に対応している。
- 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路「TEAC-HCLD回路」を4回路搭載している。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]
【困っているポイント】
現在AI-503を使用しているのですがyoutubeの動画シークバーの移動時や動画を閉じた時、履歴を開いた時等々プツッとポップノイズ?が鳴ります。
youtubeだけかと色々試したのですがAmazon music等の曲再生の瞬間にも鳴ります。
サウンドのプロパティのサンプルレートの所でテストボタンがあるのですがそこで鳴らすと左右で鳴る瞬間に左プツッ右プツッと鳴ってしまいます。
Amazon musicの曲を再生しながらプロパティのテスト音声を流すとプツッという音はなぜか鳴りません。
Win11や自身のPCとの相性かと思いwin10が入っているノートパソコンに繋ぎ確認したところこちらでも鳴っておりました。
他に繋いでいるSound blasterX7ではポップノイズはありません、これらのドライバー等と競合かと思ってすべてアンインストールして確かめましたが変わりはなかったです。
UD-501を使用していた時は鳴っていなかったのでどうしても気になってしまっています。
そこでUD-505はこういうポップノイズがあるかどうか教えていただきたかったです。
もしなければ購入したいと思っております。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





