UD-505-B [ブラック]
- 旭化成エレクトロニクス製AKM「VERITA AK4497」を左右に1基ずつ搭載したデュアルモノーラル構成のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
- DSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitのハイサンプリングレート・ハイレゾ音源に対応している。
- 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路「TEAC-HCLD回路」を4回路搭載している。



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]
ピュアオーディオでは飛込ノイズはMHzのゴーストとか言われて空き端子(IN側)にショートピンを付けるケースが多いがHPA/DACにもシールド効果があるか検証してみました。
DAC/HPAはAVアンプなみに入出力端子が多く、特に入力端子をそのままむき出しにしているとアンテナ効果で必ずWIFIやら無線などの飛込みノイズの影響を受ける。
PCからのノイズはIFIなどで対策されている方が多いと思うが、添付画像のようなノイズシールドをするとモヤ=ゴーストが取れスッキリした空間が表現される。
ピュアで色々ノイズシールドキャップを色々試したがショートピンタイプは音に生気がなくなるのと間違ってOUTで側に差し込むと基盤がショート&クラッシュしてしまうのでオスメできないが、AudioQuestのものはショートピンがないのでOUT側にもIN側にも使えて音質的なデメリットもなく最もオススメできる。
RCA用のシールドキャップはカルダスやオーディオテクニカからも出ているが個人的にはAudioquestのものがCP、音質の面でオススメ!
オヤイデからも安いシールドキャップが出ているがIN側に使うと音が詰まってサウンドステージが窮屈になるのでIN側に使うにはおすすめ
できないがOUT側に防塵キャップとして使う分にはデメリットはない。
本来であればローパスフィルターで可聴帯域外のノイズはハイカットされているはずなのだがハイエンドのオーディオ機材と違い銅板やアルミでシールドされていないせいかむしろピュアオーディオのハイエンド機材と比べてヘッドフォンンプやAVアンプのほうがシールドキャップを使った際の改善度合いが大きいと思う。
UD-505はマスタークロックジェネレーター用のBNC端子がついているがおそらくマスタークロックジェネレーターを使う人は半分もないのではないだろうか・・・ 添付画像の中心前方にあるのはBNC端子用のキャップで色々ネットで探したが使えそうなのは↓のみで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001OGR7K0/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A332SPPVJHKK2F&psc=1
安いが工作精度も高くオススメです。
ifiなどのノイズ対策ツールと比較するとお値段も安いのでご興味のある方は是非お試しになってみてください。
書込番号:23144379
2点

>Bigshooterさん
RCAシールドキャップといえば K's Lab 製品も試されましたか?
https://www.amazon.co.jp/Ks-Lab-RCA%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%9712%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E6%94%B9%E5%96%84%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/dp/B001OGPIEC/ref=sr_1_1?keywords=K%27s+Lab&qid=1577978830&sr=8-1
一方、RCA ショートピンですが、私は
Atlas Cables RCA Input Terminator AIT
を愛用しております。
https://www.futureshop.co.uk/atlas-rca-input-terminator-ait-x-4
書込番号:23146559
0点

>Naim ND555 enthusiastsさん
コメントありがとうございます。
K's LabのRCAキャップはBNCキャップを買う時に値段も安かったので一緒に買おうと思いましたが@手持ちのAQ、カルダス、テクニカ、オヤイデでテストしてみてAQでとりあえず満足の行くレベルになったことA値段が値段なのでやむを得ないところではありますが505のRCA端子は普及価格帯相応のそれなりのものなのであまり重量的な負荷をかけたくなかったことBK's Labにメールで問い合わせたところ、非磁性体(真鍮)ということだったので厚みでノイズを跳ね返すコンセプトなのかななんて思い 購入をやめておきました。やたらポチりまくるとこの手のものは大変なことになってしまうので・・・ 笑
BNCキャップも工作精度が高くずっしり重いものなので、K's LabのRCAキャップもピュアAのような真鍮削り出し端子とかであれば試してみたいところです。
Atlas Cablesのショートピンも残念ながら使ったことはありませんが、しっかりした造りで良さそうですね^^
ピュアAに凝っていた頃はショートピンも新しいものがでるたびに買って試したりしていましたが、私の環境では良い結果が出たことがなかったのでここ暫くは新しいものは買ってません。
こういったアクセサリーも実際に買って使ってみないと機材との相性があって難しいですよね^^
書込番号:23147625
1点

補足させていただきますと・・・
もしAQのRCAキャップをお買いになる方はAQのものは磁性体なのでノイズ抑制効果は最もはっきりわかりますが、OUT側に噛ますと高音が暴れることもあるので高音が暴れるようであればINだけに使った方が良いかもしれません。
因みにHPA/DACについてはUD-505→IN:AQ OUT:オヤイデ、DA-310USB→IN:AQ OUT:AQ、DAC1→IN:AQ OUT:オヤイデ 同軸入力はすべてAQが最も好結果なのでこんな↑感じで組み合わせてます。
カルダスはOUT側に使っても音質的な副作用はでませんでしたが、IN側は???でした。テクニカはノーコメントとさせていただきます・・・笑 ご興味があればお試し下さい。
書込番号:23147991
0点

RCA Inputs/Outputs 用途のNoise-Stopperの米国メーカーの Caps としては以下の物があります。
[Unused RCA Inputs 用]
Audioquest Noise-Stopper Caps
Cardas RCA Caps w/Shorting Pins RCA C SP
[Unused RCA Outputs 用]
Cardas RCA Caps RCA C SS
さて、Audioquest Noise-Stopper Caps の包装箱ですが旧モデルと現行モデルとがあります。
旧モデルの箱にはUnused RCA Inputs/Outputs 用と明記されていますが新モデルには
Unused RCA Inputs 用と明記されています。製造国は中国です。
また、Cardas RCA Caps はショートピンC SP(Inputs専用)とC SS(Outputs専用)があります。
私は C SS を愛用しています。
最後に、中国製のRCA Capsにつきましては例えば
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_nkw=noise-stopper&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&_sop=16
私の経験上ではこれらのCapsは各自の装置内で実際に試してみないと優劣が付けにくいようです。
装置のある環境にかなり依存しますので。
書込番号:23148269
1点

>Naim ND555 enthusiastsさん
>装置のある環境にかなり依存しますので。
そこは激しく同感ですね 笑
これで絶対音質アップするなんて普遍的なものがないところが逆に楽しいわけで...
書込番号:23148321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bigshooterさん
ピュアオーディオ以外(映像装置など)での用途としての Noise-Stopper RCA Caps で安価なものはなかろうかと思いまして上述の eBay 上で探しましたところ台湾製の物で1個150円弱ですが作りが良さそうなものを見出しました。これは真鍮製で金メッキがされています。内部の白く見えるのはテフロンのようです。
それでは、失礼致します。
書込番号:23149327
0点

>Naim ND555 enthusiastsさん
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:23149846
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





