『対応ファイルフォーマットの表記について教えてください。』のクチコミ掲示板

2018年 1月27日 発売

UD-505-B [ブラック]

  • 旭化成エレクトロニクス製AKM「VERITA AK4497」を左右に1基ずつ搭載したデュアルモノーラル構成のUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
  • DSD22.5MHz、PCM768kHz/32bitのハイサンプリングレート・ハイレゾ音源に対応している。
  • 独自の電流伝送強化型出力バッファー回路「TEAC-HCLD回路」を4回路搭載している。
UD-505-B [ブラック] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥129,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥129,800¥144,945 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ UD-505-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • UD-505-B [ブラック]の価格比較
  • UD-505-B [ブラック]の店頭購入
  • UD-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • UD-505-B [ブラック]のレビュー
  • UD-505-B [ブラック]のクチコミ
  • UD-505-B [ブラック]の画像・動画
  • UD-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • UD-505-B [ブラック]のオークション

UD-505-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):¥129,800 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 1月27日

  • UD-505-B [ブラック]の価格比較
  • UD-505-B [ブラック]の店頭購入
  • UD-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • UD-505-B [ブラック]のレビュー
  • UD-505-B [ブラック]のクチコミ
  • UD-505-B [ブラック]の画像・動画
  • UD-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • UD-505-B [ブラック]のオークション

『対応ファイルフォーマットの表記について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「UD-505-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
UD-505-B [ブラック]を新規書き込みUD-505-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]

スレ主 nobunyさん
クチコミ投稿数:110件

初心者です、よろしくお願いします。

MacBook PRO(OS Big Sur)でApple Musicのハイレゾロスレスを楽しもうと思っています。
現在のオーディオセットは以下の通りです。

[SonyブルーレイでCD Play→SonyプリアンプTA-F333ESJ→スピーカーBOSTON CR65]

これをUSB-DACを加えて次のようにしようと考えています。

[MackBook PRO(OS Big Sur) /ブルーレイCD再生→USB-DAC→SonyプリアンプTA-F333ESJ→スピーカーBOSTON CR65]


当面AppleのALACとブルーレイでのCD再生がハイレゾで聴ければいいのでUSB-DACに求める必要条件は、
1>USBと同軸のデジタルイン
2>アナログRCAアウト
3>アップサンプリング機能あり・・・になるかと思います。

そこでUD-505かUD-301を候補に物色していたのですが、NT-505も上の条件を満たしてるのでわからなくなってしまいました。

質問1>対対応フォーマット記載について
NT-505の仕様表には対応フォーマット表記でALAC対応が明記されていますが、UD-505には対応フォーマットが一切記載されていません。これはどうして????

質問2>USB-DACのUD-505にすべき?それともネットワークプレーヤーNT-505にすべき?

初心者ですので、おかしなことを書いているかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:24323222

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:1109件

2021/09/04 17:49(1年以上前)

nobunyさん、こんばんは。

>NT-505の仕様表には対応フォーマット表記でALAC対応が明記されていますが、
>UD-505には対応フォーマットが一切記載されていません。これはどうして????

基本的なことを理解されていないようです。

そもそも、DACというものは、PCMか対応していればDSDの2種類しか入力できません。
そのため、プレーヤーソフトが、WAVやMP3などのファイルをPCMに変換して出力しています。
だから、DAC機能しかないUD-505には、対応ファイル形式が記載されていないのです。

NT-505はネットワークプレーヤー+DACなので、
ネットワークプレーヤー機能が各種ファイルには対応しているので対応ファイルの記載があります。
ですが、DAC機能としてはUD-505と同じなので、PCMとDSDしか受け付けません。
つまり、NT-505の場合、
LAN入力→プレーヤー機能があるので各種フォーマットに対応
USB、同軸/光デジタル→プレーヤー機能がないのでPCM、DSDだけに対応
というように、使う機能によって対応が違うということです。

ですから、NT-505の対応ファイルに「ALAC」記載があっても、
それはネットワーク入力の場合だけで、USB入力や同軸デジタル入力には関係のない話なのです。

>質問2>USB-DACのUD-505にすべき?それともネットワークプレーヤーNT-505にすべき?

個人的意見としては、
UD-505はDAC+バランス接続ヘッドホンアンプ機です。
ヘッドホン出力にも力を入れているわけですが、ヘッドホンの利用はどうなのでしょうか?
ヘッドホン、特にバランス接続を使わないのでしたら、
NT-505の方がネットワークにも対応しているので、応用範囲は広いです。
将来的にオーディオ用NASを導入してLAN経由で再生もできます。
ウチでは、ネットワーク利用を重視して、UD-503からNT-505に買い換えました。

書込番号:24323908

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nobunyさん
クチコミ投稿数:110件

2021/09/04 20:36(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございました。
質問1>の表記の件クリアになりました。

質問2>ヘッドフォンをメインで聴くことはないと思います。今回はとにかくApple Musicのハイレゾロスレスを聴く環境をつくりたいのであるレベルのDACを購入したいと考えています。その次はスピーカーのレベルを上げていきたいと思っています。

最終的にはMac miniをファイルサーバーにしてUSB-DACとPowered Speakerをシステムアップしたいと考えています。
そのDACの候補にCambridge AudioのDacMagic 200M(半導体問題で生産が止まっているようですが・・・)、アクティブスピーカーにはXLRバランス接続してTANNOY Gold5をと考えてます。

もしご存知であれば伺いたいのですが、Cambridge AudioのDACとしてのクオリティと音質はTEACと比較してどうなのでしょうか?

書込番号:24324245

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:1109件

2021/09/04 23:30(1年以上前)

nobunyさん、こんばんは。

>Cambridge AudioのDacMagic 200M
日本では販売されていないようなので見たことも聞いたこともありませんが、
その仕様と海外での価格から、私としては選ぶことはない機種だと思います。

まず、DACチップがES9028Q2Mとモバイル向けの2chDACの2番目。
日本で売るといいくらになるかはわかりませんが、
海外では£449/$499/€499ということなので、6万前後の廉価寄りのDACです。

それからマニュアルを読んでも詳しくは書かれていないのですが、
基板写真も合わせてみてみたところでは、
マニュアルに、ボリュームツマミが「Digital volume control」と書かれているので、
音量コントロールは、DACチップのデジタルボリュームを使っていると思われます。
そのため、音量を絞るとビットを削ることになるので、わかるかどうかは別にして、
音質の低下が危惧されます。
また、電源がACアダプターなので、そのあたりもどうかと思います。

それに対して、UD-505/NT-505は、2倍以上の価格ですし、
DACチップもAK4497と上級のものを使っています。
音量調整は、電子ボリュームを使っているのでビットを削ることはありません。
電源もACアダプターではないです。
予算的に問題ないなら、こちらを選ぶのが良いと思われます。

>TANNOY Gold5
こちらも絶対に選ばない機種です。
まず、Webから情報収集をすると、内蔵アンプの台数が不明です。
2wayモニタースピーカーだと、チャンデバを入れて高低2台が通常ですが、
どうも、200Wのアンプを1台しか搭載していないようにも読めます。
また、多くのレビューで、入力感度が高すぎるので音量調整が大変と書かれています。
音質的に、かまぼこ形とか解像度が低いというような評価もあります。
ですので、安い機種ならJBL 305PMKIIの方が良いのではないかと思います。
より高度な音を目指すなら、GENELEC、ADAMのSシリーズ、Dynaudio Pro、とかでしょうか。
ウチでは、PC→NT-505→GENELEC 8040BPMで使っています。
その他、ZEN DAC MKII→JBL LSR305というのも組んでますが、そこそこ聴けます。

書込番号:24324591

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobunyさん
クチコミ投稿数:110件

2021/09/05 17:27(1年以上前)

>blackbird1212さん

1>DacMagicのアニュアルまで見ていただいたようで感謝です。
Cambridge Audioは価格を抑えた良いオーディオ商品の提供を考えているブランドのようです。でも音質劣化を招くボリュームと電源のアドバイスのポイントよくわかりました。ありがとうございます。

2>パワードスピーカーTANNOY Gold 5
こちらもありがとうございます。このTANNNOYのシリーズはデザイン優先で気になっていました。
iFiのZEN Dac・・・・やはりいいのですね!
blackbird1212さんの中華Dacへの評価を聞きたいです。smslのM500とか・・・・使ってらっしゃらないと思いますが、もしcううかDacへの技術的な観点から踏まえての見解あれば&お時間あればよろしくお願いします。拝聴したいです。


書込番号:24325865

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

UD-505-B [ブラック]
TEAC

UD-505-B [ブラック]

最安価格(税込):¥129,800発売日:2018年 1月27日 価格.comの安さの理由は?

UD-505-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <277

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング