
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2024年8月4日 17:50 |
![]() |
1 | 1 | 2022年4月12日 09:15 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2022年3月19日 14:16 |
![]() |
3 | 2 | 2021年9月12日 16:57 |
![]() |
9 | 5 | 2021年9月19日 15:40 |
![]() |
3 | 2 | 2020年9月18日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
iOS(iPhone/iPad共に)上のTEAC HR Streamerですが、NAS上のフォルダを表示するモードが作動しません。
具体的には、ハングアップしてしまってnas上のフォルダが全く表示されません。
アンドロイドのTEAC HR Streamerでは、作動します。IOSもTEAC HR Streamerも最新版です。
nas(i/oデータのサウンドジェニック -Soundgenic-)の再起動も試しました。
皆さんのところではこのような症状はでていませんか?
0点

>さとし1232さん
こんにちは
TEAC HR Streamerは、使用したことがないのですが
fi data の 動作は いかがでしょうか。
書込番号:25303720
0点

fidataでも試しましたが、nasに記録されている曲が表示できませんでした。
ひょっとしたらと思い、サウンドジェニックを工場出荷値に戻し、ファームのアップをしたら
回復しました。
ありがとうございました。
書込番号:25303801
0点

>さとし1232さん
こんにちは
私もSoundgenicを使用していますが
たまに かたまることがあります。
タブレット再起動で治ったり、Soundgenic初期化で治ったりまちまちです。
治ってよかったですね。 先日初めて音飛びしました。5年目になります。
そろそろ寿命かな。。。
書込番号:25303902
0点

ちょっと余談になりますが、
TEAC HR Streamerの不具合で、NT-505もそろそろ変え時と思い
オーディオインターフェイスの以下を購入しました。
Babyface Pro FS
クロック精度1000兆分の1秒(フェムトセカンド)
めっちゃ音がいい。くっきり/はっきりで音が見えるように感じます。
本来は録音用なんだけど、ネットワークプレーヤーとして利用しています。
Windowsのプレーヤー(foober2000など)を利用しないと音が出ませんが,普段パソコンの電源入れっぱなしなので
気になりません。
書込番号:25303964
0点

私は約4年前にヤフオクで保証期間残のある新品を購入しましたが、運良く?最初からネットワークに繋がりませんでした。
早速メーカーに送って修理し、現在快調に使用しております。
書込番号:25837667
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
電源を入れるとディスプレイに「Starting」の表示のまま変わらず・・・・・・以前も似た様な事があり、その時はTEACのHPを見ると、ファームアップが更新されているとなっていたので、試しに(とても面倒なやり方)更新したら直ったので、今回もファームアップを更新との表記があったので行おうとするが・・・・・PCとの接続を認識さえしない。が、PC内に入っている音楽を再生は出来ると言う状況。
他の方々が書かれているネットワークカードの故障が遂に来たかと・・・・購入時に加入していたクロネコ延長保証を使って修理に。
往復でクロネコの起点を仲介してのロスがあるとは言え、三週間以上の期間が掛かりました。
修理報告書ではネットワークカード等の故障・・・・他って何!
技術料、税込みで35000円掛かりました。
利用頻度が圧倒的に多いパイオニアN-70Aは全然無事なんですけどね・・・・・・(Androidアプリは見捨てられたけど)
後継機種でも、背面のUSBを使ってのファームアップ更新と言う意味不明な方法は変わらない様ですし・・・・・ネットワークカードの件含めて、音が良いだけに残念仕様です。
中古や未使用新品を見つけて購入検討中や、後継機種を検討して本機の情報を見ている方はご注意を。
0点

>背中にエンジンさん
おつかれさまでした。
オーディオのネットワーク系のトラブルは非常に多いそうです。
ネットワーク基盤が発するノイズがオーディオ部に与える影響を抑えるための構造が問題なのかわかりませんが、私も2連続で故障に見舞われました。
1台目はマランツのコンポです。これはCD部の故障(ほぼ初期不良に近いレベル)に端を発し、ネットワークも使えなくなる状況で販売店の長期保証で無償修理しましたが、私も3万円くらいかかったようです。しかも完全には治ってない状況で、もう修理に出すのも面倒になり、ヤマハのネットワークアンプ(R-N803)に変えました。すると、こっちもネットワーク部の不具合が購入すぐに見つかり、初期不良扱いで交換してもらいました。それからもうすぐ3年ですが、毎日使ってますが快適です。
ネットワーク系のオーディオ機器の故障の多さについては、購入したオーディオ専門店での情報です。
>利用頻度が圧倒的に多いパイオニアN-70Aは全然無事なんですけどね
私のほうの情報と合わせるとおそらく筐体の大きさによる電波シールド類の効果の差ではないですかね?
私の壊れたマランツはCDコンポです(M-CR611)のでぎゅうぎゅう詰めの構造です。
対して初期不良以降は大丈夫なヤマハR-N803とスレ主さんのN-70Aは似通ったサイズです。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70a/spec/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/specs.html
内部構造も分割されてて、余裕がありますね。
書込番号:24696158
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
皆様、こんにちは。
私はUD-501よりずっとUDシリーズを使用中です。ヘッドフォンは全く使わず、スピーカーを利用していますが。UD-505とNT-505では音質は違うのでしょうか?
まことに初歩的な質問ですが、回答のほどよろしくお願い申し上げます。
3点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
専用アプリ「HR Streamer」が全く使い物にならず、スマホやタブレットからの操作にBubbleUPnPを使ってます。
LibraryとしてBUFFALOのLINKSTATION(NAS)やSONYのHAP-Z1ESを選択して使用しています。
そのNASにアルバムを追加してもBubbleUPnPのLibraryに反映されません。アプリの「Reload」をクリックしても一瞬反応しますが更新されません。
因みに追加したアルバムはHAP-Z1ESのHDDに自動追加されLibraryで選択すると追加したアルバムも表示されます。
何か設定方法があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:24329235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
Bubble UPnP を、他のメディアサーバー(DLNAサーバー)ソフトで活用している者です。
アルバムが反映していない場合は、データベースの更新を、サーバー側でやってます。(ほんの珠に起こる)
Buffaloのメディアサーバーなら、以下が手順みたいです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5718.html
の最後
書込番号:24337598
2点

>ie-nuo-sukさん
貴重な情報有難うございました。
確認、及び再設定等試みましたがファイルの更新はされませんできた...。
ま、HAP-Z1ESのHDDを最新のNASとすればおまかせモードも使用出来るので困りませんけど。(^.^;
正常ではない事が精神衛生上気になリますが。
改めて有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:24338300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
ある販売サイトで、生産終了と記載がありました。ということは後継機の発売が近いのでしょうか。そのスペックは?
NT-505はMQAが再生も可能ですがネットワーク経由のみで、オプティカル、同軸に対応していないのがネックで購入を躊躇しています。(CDプレーヤーでMQA再生したいため)
(UD-701Nが発売され、対応しているとのことでしたが、NT-505の倍以上する)
後継機の発売時期やスペックの情報ありましたらよろしくお願いします。
2点

akの工場が火災でダメになったからの生産終了だと思いますけどね。
他社もakのチップ使ってる所は殆ど切り替えていますし。
ud-701nも発売延期とかになってるから、そこが落ち着いたら徐々に下位機種を新型に移行していくのではと思いますけどね。
書込番号:24179763
1点

9832312eさん
早速の書き込みありがとうございます。
やはり火災事故の影響ですね。次はES-9068ASあたりですかね。
書込番号:24180031
0点

先週末UD-701Nの発売日の質問をしたら「もうまもなく」とのことでした。ついでに生産終了したNT-505の後継機についても聞いてみたら全くの未定、の回答。今週ぐらいにUD-701Nの発売日が発表されるかと思いきや、今日「NT-505-X」の発表があった。びっくりです。型番からわかるように全くのマイナー版です。進化なしで御多分に洩れず価格だけは上がってます。すでに取扱説明書もUPされていて次期製品までの繋ぎかと思われます。DACのICがES9038Q2Mに変わっただけです。せめてES-9068ASだとよかったのに。AK4497に比べると音質も変わるかと思いますが。
書込番号:24343595
4点

旭化成のチップが入手不可なのでチップだけ変えたバージョンですね
便乗値上げのおまけ付きで!
書込番号:24343668
1点

>旭化成のチップが入手不可なのでチップだけ変えたバージョンですね
ですね〜中継ぎなのかなとも思います。伝統的にESOTERICで培った技術を求めやすい価格で提供するコンセプトでしたので。
ハイエンドチップ採用の流れからするとES9038Pro×2採用かもと思っておりましたが、ES9038Q2Mとは。。。
中華DACではもはや1万円台の機器にもES9038Q2Mのデュアル構成のものがあるので、エントリーチップなのですが。。。
音は良いのかもしれませんが、かなり中途半端な気がいたします。苦肉の策という感じです。
書込番号:24351035
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]
すみません
TEACNT505使っています
TEACNT505皆様のおすすめの設定などありますでしょうか
フィルターやアップコンバートなどより詳しくおすすめの設定など教えて欲しいです
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23665599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おしようさん
設定は、その人の使用環境に合わせて変更するものなので第三者のベストが本人のベストにならない。
よってメーカーが使用者に合う(お勧め)と考え設定した「工場出荷時」設定で』良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23665638
1点

古いもの大好きさん
返信ありがとうございます
分かりました
これからは工場設定で聞いて行こうと思います
書込番号:23669844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





