NT-505-B [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NT-505-B [ブラック]の価格比較
  • NT-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • NT-505-B [ブラック]のレビュー
  • NT-505-B [ブラック]のクチコミ
  • NT-505-B [ブラック]の画像・動画
  • NT-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • NT-505-B [ブラック]のオークション

NT-505-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月27日

  • NT-505-B [ブラック]の価格比較
  • NT-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • NT-505-B [ブラック]のレビュー
  • NT-505-B [ブラック]のクチコミ
  • NT-505-B [ブラック]の画像・動画
  • NT-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • NT-505-B [ブラック]のオークション

NT-505-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NT-505-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NT-505-B [ブラック]を新規書き込みNT-505-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:33件 木之本ワールド 

こんにちは。

TEACのNTー505(シルバー)を購入しまして、11MのDSDを鳴らそうと、アイオーデータのSoundGenicとUSBでつなぎ、
NTー505の入力を「USB」にして、SoundGenicの再生を始めようとしたのですが、勝手にNTー505の入力が「NET」に
切り替わり、「Roon」経由で鳴ってしまいます。
この時、当然ですが11MのDSDではなく、44.1kHzのWAVにダウンサンプリング(?)されてしまいます。

TEACのサポートに聞いたのですが、USBーDAC機能はPCとつないでくれと、言われました。
アイオーデータのサポートにも聞いたのですが、NTー503とかいう機種では動作確認が取れているそうですが、
NTー505は未検証だそうです。

SoundGenicとNTー505がUSBでつなげないのは、そんなおかしな事が、と思うのですが、こういう仕様なのでしょうか?

あと、RoonでWAVは問題なく鳴るのですが、DSD(2.8M や 5.6M)ですと、音途切れがひどく、
操作しているタブレットの Roon の画面には、転送速度が間に合わないようなメッセージが出ます。
Roonのサーバーは、8コアのPCなのですが、今、一生懸命に解析をしている模様です。

解析が全て終わればDSDも問題なく鳴るのでしょうか。

TEAC製品には今まで良いイメージが無かったのですが、このNTー505は評判が良いらしいと言う事を
ネットのあちこちのブログやレビューで見たので買ってみた次第です。

まとまりの無い書き込みで済みません。

書込番号:23645104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/09/06 17:19(1年以上前)

SACD大好きさん、こんばんは。

動作から、ネットワークとUSBが両方接続されていると、
ネットワークが優先されるように造られているようです。
詳しくは調べていないので、機器のハードウェアの問題なのか、
コントローラーソフトの問題なのかはわかりかねます。
NT-505とfidataで確認していますが、同じではないかと思います。
以下の解消策から、ソフトの問題のようにも思えますが。

見分けるのは簡単で、fidataだとレンダラー選択での名称が
TEAC NT-505:TEAC→ネットワーク接続
NAS名[NT-505]→USB接続
このように違うので「TEAC NT-505:TEAC」と表示されているものを選べば、
「勝手に変わる」のではなく「ネットワーク接続」を選択していることになります。

それから、NASとのUSB接続で「DSD11.2M」の再生は出来ないかもしれません。
USBでNASと直結すると、DSDはDoP再生になるはずなので、
現状では、DSD5.6Mまでで11.2Mは無理のように思います。

ということで、解消策は簡単で、
NT-505のネット接続を止める、ということです。
まずはネットワークのケーブルをNT-505から抜きましょう。
そうすれば、USB接続の表示がレンダラー選択に出るはずです。

そして、一度NAS-USB直結の設定を覚えさせれば、
NT-505をネットワーク接続しても、レンダラーの選択には出てくるので、
NT-505で「USB」を選び、レンダラーに「NAS名[NT-505]」を選べば、
ネットワークケーブルをつないでも、USB接続での再生は可能なようです。

書込番号:23645788

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件 木之本ワールド 

2020/09/06 18:19(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。

早速の返信ありがとうございます。

書かれた通りにやってみましたら、SoundGenicからNT-505を鳴らせました。

ありがとうございます!

あとから、恐る恐るLANケーブルも挿してみたのですが、確かに一回覚えさせれば大丈夫なようです。

貴重な情報を誠にありがとうございました。

これで、NASからUSB接続も、NET経由からも、切り替えて鳴らせます。

本当にありがとうございました!

書込番号:23645920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

Amazon music HD

2019/12/29 19:16(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

高品質なネットワークオーディオプレーヤーを探しています。
いろいろ調べたところ、この機種が気になっています。
DAC部分にとてもよいチップを使っているなど、高い性能を持っていそうですが、
やはりAmazon music HDには対応していないのでしょうか。
どこかの記事でAir playには対応してると書いていましたが、
Airplay経由だとハイレゾ品質での再生はできないですよね。
何かよい方法ないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23136524

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/29 20:01(1年以上前)

AirPlay自体に対応しない筈です。
bluetoothはありますね。
まあ意外と音質良いと思います

書込番号:23136611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Same1234さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/29 20:41(1年以上前)

Kockysさん air play 使えるよ

書込番号:23136692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/29 23:17(1年以上前)

>Same1234さん
ありがとうございます。情報が不確かそうでしたのでマニュアルを読んで記載なし。多分対応しないだろうなと書きました。
偶に、マニュアルのってなくても対応してる機器もあるのでそのパターンなんですかね?
失礼しました。

airplayではハイレゾ品質での転送はできない。これは正しいです。
ですが、その必要性をrainey0000さんが感じるかどうかは別かなと思います。
今、airplayで別プレイヤーを使ってAmazon hd聴いてますが結構良いですよ。

書込番号:23137064

ナイスクチコミ!1


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2019/12/29 23:41(1年以上前)

>kockysさん
>Same1234さん

早速のご返信ありがとうございます。
Airplayでなくともよいのですが、ハイレゾ品質で聴きたいと思っています。
本DAC、ハードの性能はとても高いようですが、NASかPCを有線でつなげて聴く
のが最も高品質な使い方でしょうか。

書込番号:23137100

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/30 00:01(1年以上前)

前提がわからなくなりました。

Amazon HDのハイレゾを聴くための高音質なネットワークオーディオプレイヤーですか?
この前提を抜きに高音質ならばオーディオ専用NAS経由が良いです。

ちなみに予算はこの機種が上限ですか?

高音質でAmazon HD対応ならば今後対応予定を表明している。
LINNのネットワークプレイヤーが高品質という表現からは外せません。
私はLINN のakurate に iodataのfidataを組み合わせてます。

書込番号:23137137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 NT-505-S [シルバー]の満足度5

2019/12/30 09:47(1年以上前)

私は Roonという音楽再生ソフトを使用しています。Roonは残念ながらAmazonMusicには対応していません。私はTIDALに加入して洋楽中心に聴いています。
高音質な音楽(洋楽)をネットワーク経由で聴くと言うことであれば、選択肢の一つになるのでは? 

Roon(2週間)、TIDAL(1ヶ月)のお試し期間があります。

あとハイレゾではないですがNT-505はSpotifyConnectにも対応しているので、ネットワーク経由でSpotifyも聴くことができます。

書込番号:23137585

ナイスクチコミ!0


Same1234さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 14:37(1年以上前)

rainey0000さん こんにちは
本機とpc nas iPad 繋げてます
amazon HDも 加入しています どれが高品質かときかれればnasを基準にして>pc>ipad有線>air play になりますが有線の場合 ケーブルも質によって変わります。USBケーブルをプリンター用に変えるとAirPlay と大差ないように感じます。
ハイレゾ音質でAirPlay は使えませんがkockysさんが言うように結構いいですよ。

書込番号:23138098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2019/12/30 23:12(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。

>kockysさん
ネットワークオーディオプレーヤーでやりたいことは、今持っているCDや音楽
データはPCやNAS経由で聴いて、サブスクリプションも利用したいと思っています。
今後はサブスクの方が比重が重くなると思いますので、そちらの機能が充実したものが
希望です。


オーディオ機器はまだ何も持っておらず、これから構築していこうと思っています。
ネットワークオーディオプレーヤーの予算枠は大体20万くらいでしょうか。
LINNというメーカーは初めて知りました。とても良さそうなのですが、私の予算
では届きそうにないです。

書込番号:23139197

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/31 08:12(1年以上前)

>rainey0000さん
>自作45さん
NT-505はRoon readyである点は良いと思います。
https://www.phileweb.com/review/article/201608/31/2205.html
Amazon hdに対応してくれると良いのでしょうが。

20万の予算だとすればコスパの良いのは本機でしょうね。

本機のレビューを参考にするとLINNのmajik dsm/3と同等程度の質は得られそうです。
但し、majikの場合、hdmi入力、プリメインアンプ機能も付属する為、気に入ればアンプまで含めてオールインワンで完結します。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/169003/
こんな展示現品も有ります。

20万の予算であればTEAC NT-505-Sにする。Amazon music HDは未対応、アップデートに期待、roonにも期待。
プリメインアンプオールインワンかつAmazon music HDに対応表明済みのmajik dsm/3等の製品も見てみる。

この辺りで気にいる製品聴いてみませんか?

書込番号:23139610

ナイスクチコミ!3


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2019/12/31 18:26(1年以上前)

>kockysさん

ご教示ありがとうございます。勉強になります。
majik dsm/3、50万円クラスですが、アンプとネットワークと一体だと
総額では悪くない価格ですね。
小型の一体ものですので、取り回しが一番すっきりするのはとても魅力的ですが、
一体ものってどうでしょうか。
当初はアンプにはマランツのPM-12を考えていたのですが、今日いろいろ調べてみたら、
アキュフェーズのE-380に純正オプションのDACをつけて、いろいろできるネットワーク
プレーヤーからデジタル入力するのが一番高品質な気がしてきました。
だんだんここで話すべき内容ではなくなってきましたね。すみません。

書込番号:23140794

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/31 19:17(1年以上前)

>rainey0000さん
私はmajik dsm/3も持ってるんですよ。今は置き物ですが。。
オールインワンでコンパクトかつリビンングのテレビ下で圧迫感もない。兎に角軽い。
音は定評のあるメーカーですので気にいるかどうか次第です。ちょっと設定に癖ありますが最初だけです。

PM-12の傾向が好きならばますます比べて欲しいです。

E-380ですか、、内蔵DACカードはイマイチだから外付け使用した方が良いと見かけたことがあります。
確かにカードつけてる人少ないですね。

E-470とSonica dacを使っていた時期有るんですが。。e-380だと予算がアンプだけで50万になりますね。。
これDACの性能に左右されるのでアナログ入力の方が良い可能性もありますよ。
DAC-50ですよね?チップで全ては決まりませんが。。AA4490EQですよ。
http://www.bright-tone.com/pages/221.html
DACは要らないのでこの場合は上質なネットワークトランスポートだと思います。20万程度。
アキュフェーズなら総額で80万位でしょうか。 これに別途スピーカーはお持ちなんですかね?

ここまで出せるならばネットワークプレイヤーは
中古でこれにして好きなアンプを組み合わせてみて欲しいとも思います。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/167049/
PM12ならば合計金額はそう変わりません。

書込番号:23140904

ナイスクチコミ!1


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2019/12/31 20:42(1年以上前)

>kockysさん
私もmajik dsm/3は気になります。これ一台とスピーカーだけで済むシステムって
とても魅力的ですね。今2m越えのTVボードを持っているんですが、インテリアとして
はとても気に入っているので、破棄は考えておらず、これに収まるのも利点です。

E-380のDACのチップはおっしゃるとおり最新のものではないですよね。
もしデジタル入力可能なプリメインアンプを使用する場合、
高価なネットワークプレーヤーを買う意義は何でしょうか。
アナログアウトの場合、よいDACを内蔵していることになると思いますが、
デジタルアウトの場合は、ベースクロック回路がしっかりしていることでしょうか。

オーディオシステムはスピーカー含めて一切何も持っていません。
総額で100万くらいを考えていますが、納得できればもう少し出してもよいと
思っています。

書込番号:23141075

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/31 21:36(1年以上前)

>rainey0000さん

デジタル入力の場合はベースがしっかりしている事ですね。
分かりやすい例ですがアキュフェーズの最上位CDプレイヤーはDP-950のトランスポートですよね。
機能部を独立させてそれぞれに電源割り当てて余裕のある能力を果たせる様にする方法はセパレート機器ではよくあります。

総額で100万ですか、当初はこのNT-505の話でしたが、最初は自分好みのスピーカーを探すのが良いと思います。
オーディオで100万は標準レベルのものが一式揃うかなという感じです。高性能スピーカーと言った時点でペア100万ですから。
以外とケーブルにもお金がかかります。

この予算で聴いてみてはどうでしょうか?というのを書くと
・アキュフェーズ e-380 50万円 DAC-50 9万円
・スピーカー クリプトン KX-5P ブックシェルフ 45万円程度 スピーカースタンド 5万円程度
・lumin ネットワークトランスポート 20万円

バランスが良いものをならべました。これで130万程度です。 これは悪くない選択だとは思います。

当初のNT-505ならば 上記からDAC-50とトランスポートを入れ替えて 115万円ですね。

私が薦めた一体型なら
Majik dsm/3
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
ブックシェルフの場合 majik109
http://linn.jp/products/speakers/majik-109/
トールボーイの場合 Majik140
http://linn.jp/products/speakers/majik-140/
トールボーイで80万程度で全部収まります。当然ラックもスッキリです。
これ全部手元にあるんですが単体で聴くなら結構なレベルのシステムになりますよ。
好みに合えばオーディオの最初のセットには申し分ないです。

これ以上はシステム全体でお好み分からずになんとも言えないです。
#LINNは私がユーザーなのである程度は分かります。
#アキュフェーズやクリプトンも同機種ではないですが使ってみてハズレではなかった組み合わせです。

あと、バランスよくスピーカーやアンプを組み合わせていかないと勿体無いです。

書込番号:23141175

ナイスクチコミ!1


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2020/01/01 01:26(1年以上前)

>kockysさん

あけましておめでとうございます。
お気に入りのスピーカーなんですが、B&Wの705S2です。
ヨドバシでいろいろ試した結果、これがいいと思いました。
ご提案頂いたスピーカーはなかったと思います。
マランツのPM-121との構成では高音がとても伸びやかかつ
クリアに聞こえました。
その後いろいろ調べた結果、今思うと、初心者が好きになりそうな構成かな、
なんて思ったりもします。

先に705S2のところで相談していたのですが、ネットワークオーディオプレーヤー
にND8006が候補に上がったものの、アンプとスピーカーと価格帯が異なり、
もっといいものがないかと探していたところ、NT-505を見つけたしだいです。

オーディオは奥が深いですね。
数年前にオーディオのことを調べ始めたときには、スピーカーは10万も出せば
十分と思っていたのが、聴いてみるとそのクラスではピンとこなくて、
まさかデジタル出力の際のベースクロックの精度まで考えなきゃいけないなんて、
思いもしませんでした・・・
アキュフェーズもLinnも試聴できるところは限られているようですが、
できるものならやはり試してみたいですね。

書込番号:23141527

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/01 10:37(1年以上前)

>rainey0000さん
おめでとうございます。

705s2ですね。良い選択だと思います。ブックシェルフなんですね。
ここをターゲットにする場合、一旦 ブックシェルフの805D3とトールボーイの804D3も聴いておくことをお薦めします
702s2のトールボーイも聴いてみる。
同じシリーズの上位機種との比較で自分の中で基準が作れます。更に同シリーズでブックシェルフとトールボーイの違いが分かります。
こうすると自分の方向性が決まっていきます。

結局、ブックシェルフとスピーカースタンド トールボーイだと場所も同じ 位だと思います。

こういうの惚れ込めないものに妥協して金かけるのは勿体無いです。
私もこんなものかで買い替えたパターンが多く結局遠回りをしました。
10万クラスって何かを切り捨てているものが多いです。スカスカの音が店頭で鳴っているのもザラです。

といいつつ。。お店決まってます?店員の知識量と相性は大事です。
LINNだと関東でオススメのお店は有ります。単なる販売店はいろんなメーカー扱っていて知識が深くなかったりするんですよね。
兎に角、アキュフェーズにしろ、この組み合わせで聴けますか?と事前に聞いて乗ってくれる、無理だけどこの組み合わせならと逆提案もしてくれる店が良いですね。

今私はブックシェルフだと以下をサブシステムで使ってます。
http://linn.jp/products/Speakers/exakt-akudorik/
これだとスピーカーとアンプまで一体型で
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate
このプレイヤー組み合わせればそれで完結します。

これも店頭に中々無いんですが聴き比べてみて欲しいですね。

まず聴かないと自分が好きな傾向が見えてこないです。

今気に入った705S2を基準に比較していくのが良いです。ちなみに試聴は自分が日常聴くものをかけて貰ったんですか?

書込番号:23141871

ナイスクチコミ!1


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2020/01/01 15:03(1年以上前)

>kockysさん

お店には手持ちのJPOPのCDを何枚か持って行って試聴しました。
805D3は聴いたことあります。705S2と別の機会に聴いたのですが、さらに
解像度が上がったような音が印象的でした。ただ、705S2の倍以上の値段ですよね・・・
トールボーイはちゃんと聴いたことはないのですが、一度試してみます。

お店は特に決まってないです。関東だといいお店ありそうですよね。
当方、地方在住なのですが東京にはちょくちょく行きますので、東京近郊の
お店でも問題ありません。

書込番号:23142345

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/01 15:56(1年以上前)

>rainey0000さん
805は聴かれていたんですね。この差を知って納得して選ぶ。
やはりこの差を手に入れた方がと悩むのも楽しみ方だと思います。ホント悩ましいのですけど。

https://www.audiounion.jp/shop/shinjuku.html#shop_bottom_info_area
ここはまず抑えたい有名店です。複数店舗があります。

https://soundcreate.co.jp/
LINNの専門店というか輸入代理店と直結している店です。紹介したもの全部置いてありますが予約した方が良いです。
海外ブランド全般扱ってます。キッチリセッティングしておいてくれます。
LINNのみ基本定価販売です。ここで試聴してユニオンで買う技も。。

http://www.dynamicaudio.jp/
ここも悪く無いです。

書込番号:23142425

ナイスクチコミ!1


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2020/01/01 17:54(1年以上前)

>kockysさん
お店の方ありがとうございます。
Audiounionでは、アキュフェーズ、B&W、マランツは試聴できるようですね。
Linnは無理なようなので、Soundcreateで確認してみたいと思います。

やはりMajikは魅力的です。一体もののAVアンプはやめておいた方が
よいかなと思って避けていたのですが、レビューはなかなか良さそうですね。

書込番号:23142638

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/01 19:39(1年以上前)

>rainey0000さん
AVアンプは駄目ですよ。
MajikはHDMIがついてアンプも付いてネットワークプレイヤーまでついたピュアアンプと思って下さい。
LINNのコンセプトの生活の中に自然に質の良いオーディオに反しない製品群が好きで使ってます。
これだとラックの中に1筐体入れて完結するんです。
T505が同等レベルのDACであるという評価がありますので比べられるのも面白いと思います。

仮にLINNが気に入れば多少高くてもノウハウ豊富なサウンドクリエイトが良いかもです。
まぁ、価格コム上で私を捕まえていただければ分かる限りはお手伝いできます。

書込番号:23142805

ナイスクチコミ!1


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2020/01/01 23:39(1年以上前)

>kockysさん

いろいろとご教示ありがとうございます。
ここで相談しなければ、Linnのことを知るのは少なくとももっと
後になっていたでしょうから、大変貴重な機会でした。
優柔不断なので、なかなか決められないのですが、試聴の機会を楽しみにしています。

書込番号:23143204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

購入後1年くらいは正常に作動していたのですが
最近 NETを選択すると「Starting」と点滅したままで
接続できなくなることがあります。一度接続できなくなると
それが続き、初期化などをすると接続できたりできなかったりで
安定しません。

電源の抜き差しや初期化も試しましたが、効果なしです。
ネットワークの初期化があるようですが、方法が公表されていないので
分かりません(やってないです)。
ファームウエアの再書き込みもしましたが変化なしです。

で肝心なことですが、なぜかたまに成功することがあり
「なおった!」と喜ぶも、また元の木阿弥となっています。

LANケーブルの変更やhubの変更、ルータの変更もしてみましたが
安定しません。どうしたらよいでしょうか?

書込番号:22971859

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/10/06 18:53(1年以上前)

>さとし1232さん

メーカーに問い合わせれば、対応を教えてもらえると思います。
修理になるかもしれません。

書込番号:22971936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/06 19:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。明日問い合わせてみます。

保障が半年過ぎていますのでつらいところです。
電気的な部分だけの製品なので延長保証を付けなったんです。

補足ですが、先ほど接続できていて、電源をリモコンで切り
しばらくして電源を入れたらstartingが延々と続いています。

書込番号:22971983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/06 22:03(1年以上前)

>さとし1232さん こんばんは。

私も先日、NET機能が使えなくて修理にだしたのですが、
その時にTEACの方にNETWORK BOARDの初期化の方法を
教えてもらったので、共有いたします。
役に立てば良いですが。。。

<NETWORK BOARDの初期化>
 本体の電源を一度切り、LANケーブルを外します。
 背面 XLR (Lch)端子の上に小さな穴が開いていますが、この奥にネット
 ワークボードのリセットSWがありますので、伸ばしたクリップ等でスイッチ
 を押したままの状態で電源を入れ、その状態を保持します。
 そのまま1分間リセットスイッチを押したままの状態にすると、ネットワーク
 ボードが初期化されますので、一分経過しましたらスイッチを押したまま保持
 していたクリップ等を外し電源を一旦切ります。
 その後再度電源を入れ直し正常に動作するか確認します。

書込番号:22972389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/07 06:31(1年以上前)

>さすらいの紅龍喚士さん
ご教授ありがとうございます。1つ質問ですが
1分間穴のボタンを押していると「初期化完了」といった
メッセージはでますか?
早速やってみました。netの状態で行ったのでstartingが
点滅したままで何も変化がありませんでした(これでいいんですかね?)。
クリップを離して電源を入れなおしたところ
繋がりました。でも、いままでも繋がったり/繋がらなかったり
を繰り返していますので、様子をみたいと思います。

書込番号:22972868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/07 07:28(1年以上前)

電源がauto offで切れたので入れてみました。先ほど繋がっていたのにやはりstarting点滅が
終わりません。まぁUSBが利用でき、OPEN_HOMEのnasなので出力USB&選曲はネット経由の
タブレットは利用できます。こちらでしばらく利用して、なにかよいNPが見つかったら買いなおす
かも知れません。

それからネットワーク基盤の交換って費用はどのくらいなんでしょうかね(技術料込みで)。

書込番号:22972925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/07 12:55(1年以上前)

>さとし1232さん

液晶の表示には変化はないと思いますので、試された方法で合っているかと思います。

あとネットワークの基盤交換ですが、私の修理明細見る限り、2万円程度のようです。
個別に状況が変わるかもしれませんので、異なる可能性も十分に考えられますが。

書込番号:22973412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/07 21:14(1年以上前)

>さすらいの紅龍喚士さん
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
まぁいまのところUSBの方で利用したいと思います。nasも本体もopen homeなので
iPadが利用できますので

書込番号:22974311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/10/08 02:45(1年以上前)

さとし1232さん、こんばんは。

一応確認ですが、
ルーターのリセット
ハブを使っているならハブの交換
あとはネットワークケーブルの交換
などはしてみましたか?

完全に壊れているのなら、つながらなくなると思うのかですが、
つながったりつながらなかったりが一番やっかいですが
そういう状況だと、本体だけではなく、
ネットワークの方も確認してみた方がよいのではないかと思います。
すでにやっていたら、修理以外手はないかもしれないです。

書込番号:22974857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/08 06:37(1年以上前)

>blackbird1212さん

レスポンスありがとうございます。
ルーターのリセット
ハブの交換
ネットワークケーブルの交換
すべてやってみました。結果は同じでした。

書込番号:22974957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/10/08 15:35(1年以上前)

さとし1232さん、こんにちは。

ネットワーク系では解決しなかったですか。
やっぱり本体のようですね。

ウチのもいま気がついたんですが、
ディスプレイの左に出る「USB」の文字が薄くなってきました。
他に変えると明るく表示されるのですが、
「USB」と同じ部分を使ってるところは薄くなるので、
よく見るとまだら模様になっています。
ちょっと劣化が早すぎるのではないかと思いますが。

書込番号:22975719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/18 20:11(1年以上前)

結果報告です。結局修理に出しました。ネットワークの基盤を
交換してもらったら正常に作動するようになりました。

open_homeの他の製品を購入することも考えましたが
適当な製品が無いので修理して再利用することにしました。

書込番号:22995005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/19 07:34(1年以上前)

一応可能性を書いておきます。接続できたりできなかったりの原因は
ノイズではないかとも思います。NT-505のそばには、nasのデータを
バックアップする2.5inchのHDDがあり、そこからのノイズが原因で
あったのかも知れません。

いまはHDDの位置も変え調子よく動いているので、あえて元の状態に
戻したくないのですが、可能性としてはあるかと思います。

書込番号:22995758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB2.0で大丈夫でしょうか?

2019/10/05 08:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

NT-505がネットワークに接続できないのでUSBによる接続にしたいと思います。
このプレーヤーのUSBの規格はUSB2.0なんですが、この転送レートでDSDなどは大丈夫
でしょうか?

保障が切れているので修理に出す訳にもいかず別の利用方法を探っています。

書込番号:22968374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 09:00(1年以上前)

>さとし1232さん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/759687.html
によると、USB2.0でも大丈夫だそうです。

書込番号:22968449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/10/05 09:18(1年以上前)

USB2.0は理論上480Mbps(1秒当たり480メガビット)です。DSDは2.8MHzや5.8MHzですので単純に言えば十分余裕があると言えます。

例えばCDは44,1kHzですので桁1つ違い、DSDの数百分の1の容量という事になります。

書込番号:22968491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/05 09:23(1年以上前)

>LWSCさん
bps=Hzとして考えているならば間違いですよ。

書込番号:22968503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/10/05 10:30(1年以上前)

>さとし1232さん

DSD5.6MHzは11.2MbpsなのでUSB2.0は十分に余裕があります。
ちなみにCDは1.4Mbpsです。

書込番号:22968624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/05 10:57(1年以上前)

USB伝送技術「Bulk Pet」

以下の様に説明されています

このUSB伝送技術「Bulk Pet」により一定のデータ量をコンスタントに転送するため、双方の処理にかかる負荷を平均化することにより安定したデータ転送が実現しました。

https://teac.jp/jp/product/ud-505/feature
http://www.itf.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/09/170915BulkPet.pdf

書込番号:22968676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度4

2019/10/05 11:28(1年以上前)

>カナヲ’17さん
>Minerva2000さん
>とにかく暇な人さん
>LWSCさん

どうもありがとうございました。安心しました。

書込番号:22968734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/07 10:32(1年以上前)

>さとし1232さん
こんにちは。

規格2.0には2.0を使用するのがベストです。

書込番号:22973172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NT-505がネットワークに接続できません

2019/09/23 15:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-B [ブラック]

購入して本日届いたので早速、動作確認しようとしているのですが、
「NET starting」 の表示のままLANに接続できません。
接続できないので、アプリからもPLAYERとして認識されない状態で何もできません。

USBでのPC接続やiPhoneとのBlutoothの接続は問題なく行えています。

肝心のネットワーク接続ができなくて困っています。
自動で認識しないのなら、手動で設定したいとも考えたのですが、
やり方がわかりません。

ちなみに既存のNT-503では問題なく接続できています。

どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:22941768

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/09/23 20:14(1年以上前)

>さすらいの紅龍喚士さん

本機のリセットをされてはいかがでしょう。
電源プラグを抜いて2分後差し込みます。
それでダメならマニュアル読んで出荷状態に戻しましょう。

書込番号:22942550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/23 20:46(1年以上前)

Minerva2000さん 情報ありがとうございます。


既に、リセットも出荷状態への戻しも試しました。
ファームウェアもV1.21じゃなかったので手動でUPしてみました。

結果、状況変わらずです。

最初DHCPでうまくIPが振れてないのかなと思ったんですが、
確認のしようが無くてお手上げでして。
他の機器類は正常にLAN接続できてるし。

なんか初期不良っぽい気がしてきました。
はぁ。 気が重くなってきた。


思ってたより音がいいだけにショックです。
NT-503とこれほど違うとは正直思ってなかったので。。。

書込番号:22942639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/09/23 21:22(1年以上前)

>さすらいの紅龍喚士さん
無線LANルーターの電源抜き差しも試されましたか?

書込番号:22942730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/23 22:37(1年以上前)

>Minerva2000さん

ルーターの再起動はまだやってませんでした。
ちょっとすぐには再起動できないのでタイミングをみて実施しようと思います。

ふと、同じLAN上にある2台のnasneを確認すると2台共に認識されなくなってました。
NT-505の電源を切ってnasneを再起動すると、nasneは認識されました。

ひょっとすると、うちのLANとNT-505の相性が悪いのかもしれません。

うまく接続されると「NET starting」の表示はどのように変化するのでしょうか?

初期不良でなければ良いのですが。。。

書込番号:22942912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/24 01:49(1年以上前)

再生中の表示

さすらいの紅龍喚士さん、こんばんは。

NT-505のLANはケーブルをつなぐだけで、他にやることはないですし、
手動でどうこうできる機能もありません。
ですので、LAN部分の初期不良が疑われます。

一応確認ですが、
バージョン表示で、ネットワークは
「NETWORK 111e」(バージョンは11.1e)と表示されますか?
LANケーブルはCat5e以上のものを使っていますか?
ルーターのハブは1000BASE-T対応ですか?

>うまく接続されると「NET starting」の表示はどのように変化するのでしょうか?

ウチのは接続が確立されてますから、
リモコンの「NET」ボタンを押すと、表示は「NETWORK」とでかい文字が出て、
それから「NET PCM 44.1k」(PCMと44.1kは上下2段表示)に変わります。
参考にMQAファイルの再生中の画像を貼っておきます。

>思ってたより音がいいだけに
うちはUD-503からの買い換えですが、音質の差が大きいですよね。

書込番号:22943247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/24 06:53(1年以上前)

>blackbird1212さん おはようございます。

情報ありがとうございます。


>バージョン表示で、ネットワークは
>「NETWORK 111e」(バージョンは11.1e)と表示されますか?
>LANケーブルはCat5e以上のものを使っていますか?
>ルーターのハブは1000BASE-T対応ですか?

バージョン表示は「SYSTEM 1.21」と表示されて、
「USB」「Bluetooth」「NETWORK」の横には何も表示されていません。
これって、おかしいのでしょうか?
それとも操作が間違ってるのかな。
アプリに接続しないと表示されないとか。。。

LANケーブルの種類はよく分かりませんが、同じケーブルでNT-503につなぐと
つながります。

ルーターのハブは1000BASE-Tです。


>うちはUD-503からの買い換えですが、音質の差が大きいですよね。

そうですよね。
思ってた以上に音が良くて、その点は感動ものです。
それだけに、肝心のNETWORK機能がつかえず、ガッカリしてます。

書込番号:22943406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/24 14:59(1年以上前)

NETWORKバージョン確認

さすらいの紅龍喚士さん、こんにちは。

>「USB」「Bluetooth」「NETWORK」の横には何も表示されていません。
>アプリに接続しないと表示されないとか

ウチではリモコンで表示しています。
USBとNETWORKにはバージョンが表示されるので、
それが表示されないということは、ネットワーク関連に問題がありそうです。
参考にNETWORKのバージョン表示画面を貼っておきます。
初期不良として販売店に早急に連絡した方が良さそうです。

書込番号:22944146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/09/24 19:08(1年以上前)

>blackbird1212さん こんばんは。


情報ありがとうございます。

やはり初期不良のようですね。

早めに相談してみます。

書込番号:22944600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 NT-505-B [ブラック]のオーナーNT-505-B [ブラック]の満足度4

2019/09/29 16:08(1年以上前)

こんにちは、もう、修理に出されたましたでしょうか?
私も当初ネット接続出来ず、数時間悪戦苦闘しました。電話でTEACさんから、ルーターの電源切り、
再起動する様、教えて貰いました。
それですぐ接続出来ました。
TEACさんは、親切に教えて下さいました。

書込番号:22955703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/09/29 22:15(1年以上前)

>altanativerockさん こんばんは。


情報ありがとうございます。


現在、修理に出して連絡待ちです。

TEACのサポートにメールで問い合わせて、ネットワークボードの初期化方法を教えて頂いて試しましたが、状況変わらずでした。
初期不良のようです。

ちなみにルータは予備機を引っ張り出してきて試しましたが、改善しませんでした。

TEACの修理センターとも電話でやりとりしましたが、受け答えは好感が持てる感じでした。


今は、修理から戻ってくるのが待ち遠しい限りです。


書込番号:22956621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/10/04 21:18(1年以上前)

本日、無事に修理完了して手元に戻ってきました。


すんなりLANにもつながり、快適に動作しています。

修理内容としては基板交換とのことでした。


少しケチがついた感はありますが、気を取り直して、これから使い倒そうと思います。
土日の前に戻ってきたのがせめてもの救いでしょうか(笑)


お騒がせ致しました。

書込番号:22967606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TEAC HR Streamerの使い勝手について

2019/08/24 10:24(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

お世話になります。
来年から、週に数日アパート暮らしをすることになり、
自宅とは別にコンパクトなシステムを組むことにしました。
NT-505 + SSD とアンプとスピーカーで行こうと思っています。
今までは、Audirvana + iTunes で曲の管理をしていましたので、
古いMac book Airを使って、家にあるDACを使う手もあるのですが、
TEAC HR Streamerの使い勝手が良ければ、
NT-505を買ってもいいかとも思っています。
TEAC HR StreamerはiTunesから乗り換えても問題なく使えるか?
というところを教えて下さい。

書込番号:22876165

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度5

2019/08/24 10:30(1年以上前)

操作アプリとしては普通のレベルだと思いますが、特別な機能がある訳でもありませんので、再生、停止など基本的な操作を行うだけなら問題ありませんけど、それ以上を求めるなら物足りないと感じるかもしれません。
何を求めるかだと思います。

書込番号:22876182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/24 12:07(1年以上前)

>9832312eさん
お世話になります。
曲の取り込みなどは、自宅で行いますし、
いろんな機能はなくていいのですが、
タブレットからの操作が快適だったらいいなと思っています。
外付けSSDに入れた曲の管理なのですが、
ジャンル分けや検索機能がどうなっているか?
iTunesとの互換性はどうなのか?
等が知りたいです。

書込番号:22876372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/08/24 14:23(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、こんにちは。

ネットワーク経由でNASを操作するのが基本のアプリです。
>外付けSSD
このようなものをつないだら、サーバー機能がないわけですから、
>ジャンル分けや検索機能がどうなっているか?
そんなものはありません。
USBからの情報提供がゼロなのですから、フォルダが表示されるだけです。
その中を順番に開いていって、曲を再生するだけです。
フォルダごといっぺんに登録することも出来ません。
便利に使いたければ、1曲ずつプレイリストに登録して
自分でプレイリストを作るくらいでしょうか。
便利に使いたければ、最低限NASを用意しましょう。
そうすれば、背面USB接続でネット接続と同じように使えます。
ちなみに、画面構成や動作はルーミンのアプリと同じです。

書込番号:22876674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/24 15:23(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご無沙汰しています。
あ〜、ちょっとした勘違いというか、大きな勘違いですね。
現在自宅で使っているNASはルーターに有線接続で、
嫁や子供たちがそういう使い方をしてます。
今回、アパート暮らしになるとルーターも部屋の中にあるので、
NASも外付けSSDも同じ感覚でした。

で、同じ質問ですが、
(iphoneなのでルーミンのアプリを使ったことがないのでわかりません)
iTunesのフォルダーはアーチストごとになっているので、
データをそのままNASに移すことになるかと思います。
現在使っているリモコンは、iphoneのRemoteと言うアプリで、
iTunesと同じ感覚で使えますが、
TEAC HR Streamerにジャンル分け機能や検索機能があるのでしょうか?

書込番号:22876767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/08/24 16:32(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、こんにちは。

iTunesと構造は違いますけど、ジャンルわけはあります。
iTunesは
ジャンル→ジャンルを選ぶ→アルバム表示
こういう3段階構造ですが、
TEAC HR Streamerは、
ジャンルアイコン選択→ジャンル順にアルバムアイコンが並ぶ
というような2段階構造になっています。
ここで「フィルター」に「JAZZ」と入れれば、JAZZのアルバムだけ表示されます。

使い方の詳しいところは以下を参照してください。
検索(フィルター)については、
一番はじめの画像の青いライン囲われた部分の右上部分に
「フィルター」と書かれている部分がありますが、
そこが検索ワードの入力場所です。
その画像だと、四角に囲まれた♪マークなので
ソート設定が「アルバムタイトル」になっています。
検索方法も、表示しているソートの選択によって変わるようです。
また、その説明書には書かれていませんが、
設定変更で、右端に縦に「ABC〜Z」とアルファベット表示が出来ますので、
それをタップすれば、一覧が長くても早く移動できます。
TEAC HR Streamer 取扱説明書
https://teac.jp/downloads/products/teac/nr-7cd/TEAC_HR_Streamer_OM_J_vA.pdf

ウチでは、アイオーのNAS(fidata、Soundgenic)を使っているので、
fidataのアプリから操作しています。

書込番号:22876887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/24 17:08(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございます。
丁寧に説明して頂きありがとうございます。
最初から取説読めば良かったですね。
失礼しました。

どの程度長くなるかわからないので、
あんまり大きなシステムは持ち込みたくないし、
パソコンはノートで音楽専用には出来ないので、
パソコンなしのシステムを考えていたわけです。
1-2年で引き払うにしても、コレなら家でも大丈夫そうですし、
新しいDACも何となく欲しかったし。

これって,プリアンプがわりに使えますよね。
よく考えたら、家にまともなプリメインアンプが無いし・・・。

2年前にデータ飛ばして、それ以後foobar2000とiTunesとの併用で、
上手いこといっていたので、それっきりになってましたし、
スピーカーやその他のオーディオ機器も部屋に溢れてきて、
こういうことでも無いと、新しいものを買う気にもなれませんでした。
アパートを借りるのは来年なので、いろいろとゆっくり考えようと思います。

今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。

書込番号:22876945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/08/29 23:22(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、こんばんは。

書くのを忘れてました。
他スレにも書いてあるので読んだかもしれないですが、
NT-505は、どこにも書いてないですがAirPlayに対応しています。
おそらく、ネットワークに使っているチップにもともと機能があるのだと思います。

>これって,プリアンプがわりに使えますよね。
十分使えます。ただし、
音量設定をバリアブルに設定、
出力先をRCA、XLR(HOT2、HOT3選択)の使うものに設定
という作業が必要です。RCA、XLRの同時出力は出来ません。
ウチでは、GENELEC 8040BPMにつないで使っています。

書込番号:22887835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2019/08/30 00:23(1年以上前)

>blackbird1212さん

お返事ありがとうございます。
NT-505を別宅で使うのはもったいないような気がしたので、
現在自宅で使う方向で検討中です。

Air Playが使えるのは朗報です。
自宅のAir Playが44.1kHz縛りだったのは、
Airmac ExpressとApple TVの仕様だったようですので、
ルーターをAirmac Extremeから他機に換えるだけで、
かなり良い環境に変わることがわかりました。
自宅で使っているNASはBUFFALOの古いものなので、
これとは別にSoundgenic HDL-RA2HF購入も検討中です。

プリアンプとして十分機能するなら、
パッシブプリだけでも入れようか?と思っていたので、
間にプリアンプを挟まないで使った方がシンプルで良いです。

あとは曲の管理をどうするかの検討が終われば、
順次購入しようと思っています。
PCやMacをプレーヤーとして使わず、管理するだけなら、
foobar2000の方がiTunesより使い勝手が良さそうです。

いろんな作業をする、まとまった時間がとれないので、
なかなか前に進みません。

書込番号:22887937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NT-505-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NT-505-B [ブラック]を新規書き込みNT-505-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NT-505-B [ブラック]
TEAC

NT-505-B [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月27日

NT-505-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング