NT-505-B [ブラック] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NT-505-B [ブラック]の価格比較
  • NT-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • NT-505-B [ブラック]のレビュー
  • NT-505-B [ブラック]のクチコミ
  • NT-505-B [ブラック]の画像・動画
  • NT-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • NT-505-B [ブラック]のオークション

NT-505-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月27日

  • NT-505-B [ブラック]の価格比較
  • NT-505-B [ブラック]のスペック・仕様
  • NT-505-B [ブラック]のレビュー
  • NT-505-B [ブラック]のクチコミ
  • NT-505-B [ブラック]の画像・動画
  • NT-505-B [ブラック]のピックアップリスト
  • NT-505-B [ブラック]のオークション

NT-505-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NT-505-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NT-505-B [ブラック]を新規書き込みNT-505-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

やはり壊れたネットワークカード

2022/04/12 06:46(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:79件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度3

電源を入れるとディスプレイに「Starting」の表示のまま変わらず・・・・・・以前も似た様な事があり、その時はTEACのHPを見ると、ファームアップが更新されているとなっていたので、試しに(とても面倒なやり方)更新したら直ったので、今回もファームアップを更新との表記があったので行おうとするが・・・・・PCとの接続を認識さえしない。が、PC内に入っている音楽を再生は出来ると言う状況。
他の方々が書かれているネットワークカードの故障が遂に来たかと・・・・購入時に加入していたクロネコ延長保証を使って修理に。
往復でクロネコの起点を仲介してのロスがあるとは言え、三週間以上の期間が掛かりました。
修理報告書ではネットワークカード等の故障・・・・他って何!
技術料、税込みで35000円掛かりました。
利用頻度が圧倒的に多いパイオニアN-70Aは全然無事なんですけどね・・・・・・(Androidアプリは見捨てられたけど)

後継機種でも、背面のUSBを使ってのファームアップ更新と言う意味不明な方法は変わらない様ですし・・・・・ネットワークカードの件含めて、音が良いだけに残念仕様です。
中古や未使用新品を見つけて購入検討中や、後継機種を検討して本機の情報を見ている方はご注意を。

書込番号:24696012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/04/12 09:15(1年以上前)

R-N803

N-70A

>背中にエンジンさん

おつかれさまでした。

オーディオのネットワーク系のトラブルは非常に多いそうです。
ネットワーク基盤が発するノイズがオーディオ部に与える影響を抑えるための構造が問題なのかわかりませんが、私も2連続で故障に見舞われました。

1台目はマランツのコンポです。これはCD部の故障(ほぼ初期不良に近いレベル)に端を発し、ネットワークも使えなくなる状況で販売店の長期保証で無償修理しましたが、私も3万円くらいかかったようです。しかも完全には治ってない状況で、もう修理に出すのも面倒になり、ヤマハのネットワークアンプ(R-N803)に変えました。すると、こっちもネットワーク部の不具合が購入すぐに見つかり、初期不良扱いで交換してもらいました。それからもうすぐ3年ですが、毎日使ってますが快適です。

ネットワーク系のオーディオ機器の故障の多さについては、購入したオーディオ専門店での情報です。


>利用頻度が圧倒的に多いパイオニアN-70Aは全然無事なんですけどね

私のほうの情報と合わせるとおそらく筐体の大きさによる電波シールド類の効果の差ではないですかね?
私の壊れたマランツはCDコンポです(M-CR611)のでぎゅうぎゅう詰めの構造です。
対して初期不良以降は大丈夫なヤマハR-N803とスレ主さんのN-70Aは似通ったサイズです。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/n-70a/spec/
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/specs.html


内部構造も分割されてて、余裕がありますね。

書込番号:24696158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

愛用者ですが

2020/08/23 10:56(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-B [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

nasに接続してネットワークオーディオとして使っていましたが、最近頻繁に接続出来なくなりました。修理に出そうかと思います。他の方もコメントされておりますが、ネットワーク基板がとても脆弱かと思います。音はとても良いので、とても残念です。

書込番号:23616920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ぱる粉さん
クチコミ投稿数:26件 NT-505-B [ブラック]のオーナーNT-505-B [ブラック]の満足度1

2020/11/23 03:30(1年以上前)

私も機器も同様です。保証期間がギリギリ過ぎてしまってからの故障で、修理費が物凄く高いので、ネットワーク機能はあきらめてUSB DACとして使用しています。

音は良いのですが、おっしゃる通りネットワーク基盤が非常に脆弱。ティアックは製品管理がどうもよくない気がします。

書込番号:23805096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:21件 NT-505-B [ブラック]のオーナーNT-505-B [ブラック]の満足度4

2021/02/08 21:22(1年以上前)

>キッドkenzooさん


私も同様にネットワークに接続できなくなって修理に出しました。結果、再現せずでした。
一応保証期間内だったのでネットワーク基盤を交換してもらいました。

以後、大体作動していますが、時々前のように接続できなかったりします。どうも外部
からのノイズが原因だと思い以下のようにしてみました。

・サウンドジェニック(NAS)に接続してあるバックアップ用HDからは盛大にノイズがでいるので
nt505からなるべく離して設置。また、アルミホイルでシールド。サウンドジェニックも同じように
処置。

・サウンドジェニックとHDの接続コードにフェライトを設置して高周波ノイズを軽減。

以後かなり安定しています。ネットワークが安定しない/接続できない という場合は
ノイズ対策をするとよいと思います。NT-505のネットワーク基盤は、ノイズに弱いのでは
ないかと推察しています。

書込番号:23954744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

LAN接続時の音がイマイチ

2019/03/09 16:27(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー]

クチコミ投稿数:431件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度3

TIDAL目的でパイオニア U-05 からNT-505買換えました。

両方とも、イヤホン/ヘッドホンを直に接続しての感想です。
(音源はTIDALの44.1khz 16bitのFLACで評価)

結果、うーん、期待しすぎだったかも。

USB接続(Bulk Pet:3設定)は、
U-05(32bit DIRECTのロックレンジ2設定)より概ね良いと感じますが、
音の立ち上がりのスピードと低音の芯はU-05に分があります。

そして、肝心のNT-505のLAN接続の音ですが、
U-05とNT-505のUSB接続と比較して霞んでいて躍動感が無く、落胆しました。

で、先ほど「NT-505はできる子!LAN環境のノイズが悪いんや!!」
という閃きという妄想で、光メディアコンバータとケーブル類をポチってみました。

結果は届いたら書きます。

書込番号:22519849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:431件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度3

2019/03/10 13:44(1年以上前)

うまく行きました。
光メディアコンバータの導入で、LAN接続時の音質が十分満足いくものになりました。
これで、PCの通常の音もLANで再生できれば、USBを排除できて最高なんですが…

今回は光メディアコンバータを導入しましたが、
他に、ハブを低ノイズなものに交換したり、
NT-505専用のWiFiルータを用意するなどの手段でも、音質を向上できると思います。

書込番号:22522171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度3

2019/03/10 13:47(1年以上前)

以下参考情報です。

【既に所持していたもの】
■LANハブ
NETGEAR XS508M-100AJS
→10Gbps対応で消費電力が多てファン付なので
 まったくオーディオ向けでは無いです。
 今回の音質問題の主犯格?

 ただ、SFP+スロット搭載という救いがあって、今回はそれを活用しました。

■ACアダプタのノイズフィルタ
iFi-Audio iPurifier DC2
→NUCに付けていたが、効果がよく分からなかった品。
 今回、光メディアコンバーターBMC-GT-M550Mに付替えたところ、
 微量ながら解像度の上昇を体感できました。


【今回追加で買った物】
■光メディアコンバーター
Buffalo BMC-GT-M550M
https://www.amazon.co.jp/dp/B0065R6PHY/

→今回私はハブにSFPスロットがあったので1台だけ購入しましたが、
 通常、家庭向けのハブにはSFPが無いので、
 光メディアコンバーターは2台必要になります。

→TP-Linkのものと迷いましたがTP-LinkはACアダプタが9Vです。
 BMC-GT-M550Mは5V 2Aで、モバイルバッテリーで稼働できそうなので、これにしました。
 (ただiPurifier DC2で満足したので、やらないかも)

⇒設置時のポイント
 BMC-GT-M550MのDIPスイッチを「MANUAL」に変えて
 リンク速度をNT-505に合わせて100Mbpsに変更しないと、
 接続が安定せず、音切れが発生しました。

■SFPモジュール
 1000Base-SX Netgear
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01M58NS45/
→今回はNETGEARのハブに繋げるので、
 念のため互換性が謳われているコレを購入しました。

■光ケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/B0714GJRPB/
→今回、光側は1Gbpsでリンクするので、
 OM3規格ケーブルので十分なのですが、
 私が買った時はOM4の物が1300円ぐらいで安かったので購入しました。

書込番号:22522183

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/12 22:59(1年以上前)

>ぴたぴーさん
Cat7クラス以上のLANケーブルとスイッチの組み合わせなら、アースループを意識されたスイッチ専用アースとられてましたか。
スイッチに専用のアースがとれないときは、Cat6Aまでの口がプラスチックのケーブルが、お薦めでした。

すでに長い部分は光にされたのでノイズの心配はあまりないですね。
光端子はあまりも電源OFFONしていると壊れやすいので(よくテスト中に壊れた経験が多数あり)電源を入れたままが良いかも。

書込番号:22528474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件 NT-505-S [シルバー]のオーナーNT-505-S [シルバー]の満足度3

2019/03/17 12:37(1年以上前)

どうもです。
返信貰ったその日に返信したつもりだったですが、
どうやら送信を確定するのを忘れていたようです。

NT-505は100Mbpsなので、
一旦、Cat 5e UTP(シールド無し)の単線で安いのを使っています。
(アースループは10ギガハブを導入した時に考慮して、他の機器はCat6Aを使ってます。)

>光端子はあまりも電源OFFONしていると壊れやすいので(よくテスト中に壊れた経験が多数あり)電源を入れたままが良いかも。
なるほど。
光メディアコンバーターは、消費電力が2Wぐらいで発熱もほぼ無いので常時ONが良さそうですね。


話が若干飛びますが、
昨日、光メディアコンバーターのACアダプタを付属品から
iFi-Audio iPower(5V 2.5A)に交換してみました。

残念ながら、iPurifier DC2を中継させた状況では音質的な変化はありませんでした。
(iPurifier DC2が無い状態では、ノイズが微量ながら軽減されことを体感できました)

iPurifier DC2を装着した方が低音に立体感が出るので、ちょっと失敗でした。

書込番号:22538177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NT-505-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
NT-505-B [ブラック]を新規書き込みNT-505-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NT-505-B [ブラック]
TEAC

NT-505-B [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月27日

NT-505-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング