GHFG1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
最安価格(税込):

¥79,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,980¥172,543 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:フルードジンバル雲台 耐荷重:8kg GHFG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GHFG1の価格比較
  • GHFG1のスペック・仕様
  • GHFG1のレビュー
  • GHFG1のクチコミ
  • GHFG1の画像・動画
  • GHFG1のピックアップリスト
  • GHFG1のオークション

GHFG1GITZO

最安価格(税込):¥79,980 (前週比:±0 ) 発売日:2017年11月28日

  • GHFG1の価格比較
  • GHFG1のスペック・仕様
  • GHFG1のレビュー
  • GHFG1のクチコミ
  • GHFG1の画像・動画
  • GHFG1のピックアップリスト
  • GHFG1のオークション

GHFG1 のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GHFG1」のクチコミ掲示板に
GHFG1を新規書き込みGHFG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台 > GITZO > GHFG1

クチコミ投稿数:1542件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

GHFG1使い始めました。

使いやすそうですが、まだ使いこなせていません。

今一番困っているのが、雲台の固定です。

パンの機能がありますが、一番ゆるい状態にしても、雲台と三脚(レベラー含む)の固定用のネジが回ってしまうことがあります。三脚とレベラーは原則固定しています

三脚によっては、雲台と三脚固定用のネジが用意されています(Leofphotoなど)。また、Gitzoのレベラーは、雲台固定機能があります。しかし、雲台ー三脚(レベラー含む)固定のための機能がない三脚もあります。

動画というより、野鳥の撮影のために、使い始めたのですが、今まで、静止画しか使ってなかったので、気がつきませんでした。静止画撮影でも雲台が回ってしまうことは気にはなっていましたが・・動画でなければ、パンすることは多くないので、実際には問題になりませんでした。静止画でも、雲台固定するべきだったのかもしれないと思い始めています。

Leophotoは、ネジが飛び出して雲台を固定する仕組みですが、雲台の底面に傷がつきそうで、気にいりません。雲台つけはずしする時に、細いネジを回すのは結構ストレスです。

Gitzo(4型)は、レベラーに雲台固定機能がついているのですが、ちょっと重いし、かさばるので、野鳥の撮影にはあまり持って行きたくない気分です。軽い山登りをすることもあるし・・・。贅沢ですかね。

書込番号:25150520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/20 00:14(1年以上前)

ビデオ雲台にされるほうが、手っ取り早いかと(^^;

書込番号:25150528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2023/02/20 01:51(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

ビデオ雲台はあまり使ったことがないのですが、

ビデオ雲台も三脚と付け離しはできるんですよね? それとも一体型が基本ですか?
付け離しができるのであれば、同じような雲台と三脚の固定の問題が出てくると思うのですが・・・・・。

GHFG1に限らずジンバル雲台の場合、雲台を三脚につけたまま移動するのはかなり大変なので、いずれにしても、分離できる必要はあるでしょう。

書込番号:25150570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/20 02:35(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
こんにちは。

自分もその使い方ならビデオ雲台が良いと思います。

>ビデオ雲台も三脚と付け離しはできるんですよね? それとも一体型が基本ですか?
分離型も有れば、一体型も有りますね。

基本、それなりの物を買えば分離型が多いと思いますし
三脚部分と雲台の固定はかなりしっかり出来るので問題は無いと思います。

ただ、ビデオ用三脚、雲台となるとまともな物は少し重くなるので
軽い山登りとなるとそれなりに体力はいると思います。

書込番号:25150582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/20 09:14(1年以上前)

>ビデオ雲台も三脚と付け離しはできるんですよね? それとも一体型が基本ですか?

脱着可能だったり、
事実上取り外し不可だったりもあります。

使い勝手の確認のため、大手カメラ店などで試用されては?

書込番号:25150738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/02/20 09:17(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

動画撮影では、「ジンバル雲台」は適さないと思います。

現状では、創意工夫で、電動ドリルで大工事しないと、無理もあります。

ネジは、保守性も考慮し、UNC1/4ぐらいの穴あけは必要だと思います。
下穴は小さくして穴あけし、タップでネジを切ります。

書込番号:25150742

ナイスクチコミ!0


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2023/02/20 09:52(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

いずれも固定ねじのゆるみ防止機能でなので「やらなければ緩む」ことを覚悟して運用するか、
キズが付くことや重く嵩張ることを覚悟して機材の安全性を高めるかだと思います。
ザハ等のビデオ雲台なら雲台底部がハーフボール状なのでそもそも緩まないのですが、
価格や重量が違いますよね。

付け外しするなら観念してジッツオGSLVLSをお使いになってはいかがでしょうか。
ニコンのZ50+863で止まりものなら三脚は使わないなんて人も居ますのでそういった方向からの
アプローチも良いかもしれないですね。

書込番号:25150793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/02/20 10:00(1年以上前)

sonyもnikonもさん こんにちは

>雲台つけはずしする時に、細いネジを回すのは結構ストレスです。

これはネジ固定の為 傷がつく可能性は高いのですが 中間に Leofoto QS-60 クイックリンクセットを付けると 雲台交換は楽になるかも。

https://widetrade.jp/leofoto/qs-60/

書込番号:25150801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2023/02/20 18:27(1年以上前)

主様

今晩は、
自分使用中です。
非常に良いです、このジンバル。

折角お買い上げですが、
ご希望動作となりますと、
やはりビデオ雲台 が適任と思います。

ヨドバシとかで、触れますので、
実機を触られたほうが良いのでは?

簡単ですが以上です。
失礼します。

書込番号:25151401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2023/02/20 19:15(1年以上前)



>https://kakaku.com/item/K0001011224/pricehistory/
>

どんどん値上げ、今回もジッツオ値上げしますよね、、

高価なジンバル、
使用してほしいですね。。。
水平で使用してます。

書込番号:25151464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/02/20 21:11(1年以上前)

こんにちは

私もジンバル雲台を多用していますが、三脚と雲台をワンタッチで脱着できるシステムにしています。
もとラボマン 2さんの紹介のモノや、
たしかYAZAWA_CAROLさん(肝心なことを書いていない)がお使いのアルカスイスのクイックリンク、
私はRRSのシステムにしていますが、
要は、三脚に専用クランプ、雲台の底部に専用のシュープレートを装着するだけで、
この装着をできるだけしっかりとしておけば、雲台操作で緩むことはありません。
これらは滅多に外さないはずなので、緩み止めのロックタイトを使って半固着するといいです。


書込番号:25151639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2023/02/20 21:39(1年以上前)

ARCA-SWISS 雲台アクセサリ クイックリンク・セット

とんがりキャップさん
すいません、と、ご無沙汰してます、YAZAWA_CAROL です。


ARCA-SWISS 雲台アクセサリ クイックリンク・セット です。

簡単に
三脚とジンバル とをON/OFF できます。
それに頑丈なのです。

 ↓ ご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001011224/SortID=23166340/#23181462

https://arcarrsgitzo.com/arca-swiss-quick-link/

書込番号:25151693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2023/02/22 08:33(1年以上前)

>とんがりキャップさん

”緩み止めのロックタイト” とは具体的にどれのことでしょうか? ロックタイト製品のカタログ見てきましたが、いろいろあってわかりませんでした。瞬間接着剤ではないですよね?

なお、これはとんがりキャップさんへの返信ではありませんが、アルカスイスのクイックリンクセットは、原罪、手にはいらないみたいです。中古もなし。Leophotoを購入するしかなさそうです。なお、Leophotoのクイックリンクは、やはりネジで雲台と固定する仕組みのようなので、雲台の底面に傷がつくという意味では同じですね。

ただ、クイックリンクという仕組みそのものには非常に興味を感じました。アルカスイスタイプのプレートと同じで、何回もくるくる回さないで済むというところは便利そうです。

あとひとつ感じているのは、GHGF1がパンの操作で雲台が緩んでしまうのは、パンの回転が硬いことが原因だと思います。もしかしたら、暖かくなったら、改善する(改善するとは言わないかも)のかもしれません。メーカーに頼めば、グリスをもっと柔らかいものに交換してくれるのでしょうか?


書込番号:25153386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2023/02/26 14:25(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございました。

この雲台は、鳥撮影のみならず、普段使いの雲台(景色)としても気にいっています。
大きいですが、カメラのバッグにいれれば、十分持ち歩けます。

水鳥はともかく、枝に止まる小鳥はなかなか追いつかないので、そういう時は、手持ちで撮ることにしました。
雲台留めのネジを軽くひねるだけで、意外に動かなくなるし、傷も明瞭にはつかないみたいなので、この手でしばらく行くことにしました。

これにて終了とします。



書込番号:25159796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2024/10/19 21:11(1年以上前)

報告遅れました。

結局、Libecのビデオ雲台買いました。大きいのと小さいの。

ちょっと大きすぎるのが難点ですが、今は気に行ってます。当初、シューがアルカスイス互換でないことにがっかりしたのですが、こちらのほうは、カメラ絶対に落ちないので今は気に入ってます。長いレンズ、重いシステムを乗せるために、このシューが必要なことが理解できました。

書込番号:25931661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パン棒をなくしました

2021/01/11 20:50(1年以上前)


雲台 > GITZO > GHFG1

スレ主 bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件

久しぶりに「使おうと思たられパン棒が見当たりません。
パン棒をなくしたようです。
どなたか詳しい方、入手方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23902013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/11 20:53(1年以上前)


スレ主 bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件

2021/01/11 21:00(1年以上前)

>水曜日の鴨々川さん
素晴らしいです。
一瞬にして、回答していただきありがとうございます。
助かります。

書込番号:23902041

ナイスクチコミ!0


スレ主 bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件

2021/01/11 22:01(1年以上前)

うーん、うまく購入することができません。
住所のところで日本が選択できません。

どうすればいいのでしょうか?

書込番号:23902175

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 22:41(1年以上前)

最近Gitzoで2回、Manfrottoで1回オーダーましたけど、問題なく購入できましたけど・・・

書込番号:23902255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2021/01/11 23:59(1年以上前)

使用中!

GT4543LS

主様、こんばんは。

やはりGitzo社に注文が正当で無難です。

国内代理店があるはずです。

もしくは、購入会社経由です。
自分はオギサクなのでそうしますね。。安心を買いますね。

銀一とかもありかもです。

書込番号:23902361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/01/12 07:46(1年以上前)

こんにちは

パーツは前述されたサイトで購入しています。
たぶん新規にログインされるのでしょうから、アドレスなどを設定しなければいけないのですが、面倒であれば日本の代理店に電話してみたらどうですか?

ヴァイテック
03-5404-6871 むかしのマンフロットの会社です。

書込番号:23902610

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/01/12 08:22(1年以上前)

bebe7goさん こんにちは

GITZO扱っているお店に頼んでみると 取り寄せてくれる場合もあると思います。

書込番号:23902649

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/12 09:34(1年以上前)

念の為書いておきますが、水曜日の鴨々川さんが紹介したサイトはGitzoオフィシャル(正規)サイトです。

GitzoSpares.com
Official global spare parts and service center for Gitzo
https://www.gitzospares.com/ja/

ちなみにManfrottoオフィシャルサイトもあります。
https://www.manfrottospares.com/ja/

書込番号:23902707

ナイスクチコミ!1


スレ主 bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件

2021/01/12 20:54(1年以上前)

>水曜日の鴨々川さん
>SidRottenさん
>もとラボマン 2さん
>とんがりキャップさん
>YAZAWA_CAROLさん
皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
注文がうまくできませんでしたのでGITZOや
購入店に問い合わせてみます・

お世話おかけしました!

書込番号:23903607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2021/02/11 06:42(1年以上前)

もう購入されていればいいのですが、ちょっと参考までコメントさせていただきます。
私はパン棒の穴にホームセンターで購入したアルミの棒(30cm)を細工して入れてます。
穴の径は11mmくらいで、アルミの棒は10mmなので若干隙間が出来ます。
なので、パーマセルテープを巻いています。
何故こんな事を、とお思いでしょうが、写真のように、リモコンをガンタイプにして連写出来るようにしたからです。
ただ、連写の効果は絶対で、撮り過ぎてしまうのが難点です。
費用はオモチャの銃のグリップやリモコン、固定するための金具、アルミの棒で5000円くらいしましたが、こんな細工をしないでアルミの棒にグリップのところに何か巻いただけでも使えます。
まあ、見栄えを気にしなければですが。
ついでに、三脚には凍結防止の保温チューブを巻いていますが、担ぐ時も楽です??
ただ、担ぐ時はジンバルが動かないようにちゃんと固定しないとまずいですね。

書込番号:23958845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

温度により動きが変わるのか?

2020/12/16 10:05(1年以上前)


雲台 > GITZO > GHFG1

購入を検討中です。 説明書きを見ると流体カートリッジと流動性制御システムを使用しているのですが、夏、冬と温度差があるので振り回した時の動きは違いありますか?
夏は軽すぎる、冬は重いなど。

書込番号:23851825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/12/16 23:34(1年以上前)

こんにちは

レスがつかないようなので、この雲台を所有していませんが書きますと、
この雲台を冷凍庫に入れて、冷やした状態でも問題ないとの書き込みを見たことがあります。
というわけで大丈夫なような気がします。
それよりこの雲台だと、レンズやボディによってはバランスがとれないことがありますので、そこがクリアできればいいのですが。

書込番号:23853151

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/12/17 09:08(1年以上前)

まぁちゃん(^ー^)ノさん こんにちは

マイナス1度とあまり寒くないので 参考にならないと思いますが 動画が有りましたので貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=shRXawJ3Ek4

後 ホビーワールドのサイトを見ると 最低使用温度が−10度になっているようですね

https://www.hobbysworld.com/item/11611342/

書込番号:23853574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2020/12/18 22:10(1年以上前)



極寒は知りませんが、
日本でしたら、
支障ないのでは?

冬に使用しましたが、
なんら遜色なしでした。。。

書込番号:23856510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/12/21 11:14(1年以上前)

返事遅くなりました。
そうですか、非常に参考になります。

書込番号:23861425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/12/21 11:18(1年以上前)

返事遅くなりました。
動画見ると、大丈夫な感じですね。
参考になります。

書込番号:23861432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今頃購入、今日届きましたが

2020/04/01 21:36(1年以上前)


雲台 > GITZO > GHFG1

クチコミ投稿数:32件

SONY α9+200-600mmを乗せています。

パンとチルトのノブをユルユルにしても、めちゃくちゃ重たいです。パーン棒で動かさないとパーン棒なしだと
じゎーと重たく動きますが、最初はこんなもんですか? 手を離してもおじぎはしません。

乗せてる機材が軽いのかな? カメラとレンズで、約2703gです。これにプレートの重さです。

書込番号:23317059

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2020/04/01 22:10(1年以上前)

カズボウ88さん

ご購入、おめでとうございます!
自分も使用してます。

安定しているのでは?
バランス取れれば結構、お辞儀はしません。

楽しんでください。

書込番号:23317112

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/04/01 22:27(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございました!

新品なので、パーンの時早く動かしたらカク〜ンと軽くなります。

使っていくうちに変わっていかないように≪祈るだけです。

カバーは、LensCoat社に注文しました。

書込番号:23317149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/04/01 22:37(1年以上前)

カズボウ88さん こんばんは

>新品なので、パーンの時早く動かしたらカク〜ンと軽くなります。

https://iphone-digiscoping.blogspot.com/2018/03/4-gitzo-ghfg1.html

上のブログを見ると 

>この雲台のパン・チルトは、基本的に低速の動きに適したドラッグレベルに設定されていますが、パン軸は高速に動かすと低フリクションに切り替わる、と説明書に書いてあります。

とあるので 動かす速さにより 重さ変わるようですね。

書込番号:23317170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/04/01 23:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!

https://iphone-digiscoping.blogspot.com/2018/03/4-gitzo-ghfg1.html
を見ると、1年半ぐらいユルユルになって、修理代金は5万強と掲載されていて、修理しないで
様子見で終わっています。

ここで投稿されている皆さんは、こんな症状は出てないんでしょうか?

書込番号:23317220

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/04/03 07:40(1年以上前)

そんなに重いですか?
文面だけですと、わかりにくいですが、
少なくとも私の場合、パン棒は一度も使った事は
ありません。
まぁ、載せている物の違いもありますが、
文面からだと、ご使用の個体は、なんかおかしい
ような気もします。

書込番号:23318863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2020/04/03 14:04(1年以上前)

主様

こんにちは、昼休みです。

>重たく動きますが、最初はこんなもんですか? 手を離してもおじぎはしません。

「ウィップ・パン機構」が強く機能しているのでは?

あたしの勘違いか?



書込番号:23319294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/04/03 14:57(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>sweet-dさん
コメントありがとうございます!

乗せてるカメラは、α9+200-600mmです。

動画も投稿しています、今日はフィールドでパーン棒なしで動きました。動画が読めたら指1本で少し重たいですが動きます。

パーン、チルトのつまみは、絞めた状態から緩めたらユルユルで、たぶん、つまみの開き具合でテンションがかかってなくて
機材の重さで、動いているようです。

「ウィップ・パン機構」は、正常です。

書込番号:23319338

ナイスクチコミ!1


hairihoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/04 10:54(1年以上前)

>カズボウ88さん こんにちは

私も同じ雲台を使っています。
写真を見て気になったのですが、カメラがもう少し上でないとバランスが取れない気がします。
カメラ以外にアームの重量があるためカメラの重心よりやや上(特に軽い機材だと)が良いかと思います。
フリクションがあるためウィンバリー類よりバランス調整しにくいです。
極端に上にチルトしたときに戻ってくるようだとバランスは取れてないと思います。

それとフィールドで同じ雲台を持っている方に時々比較させてもらうのですが、パンもチルトも個体差が結構あります。
私の使っているのが今のところ一番重いです(^^
機材はニコンのゴーヨンです。

また一度保証期間後に壊れて修理しました。
ユーザー登録すると延長保証してくれるのですが、部品代のみ保証で技術料1万8千円は有料でした。
チルトのロックをしてもガタついてロックできてない状態でした。
壊れたのはチルト側でしたが、何故かパン側の部品も総取換でした。修理期間2か月半。
購入したのは発売と同時でたぶん初期ロットです。


書込番号:23320374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2020/04/04 11:48(1年以上前)

>hairihoさん
コメントありがとうございます!
参考にさせてもらいます、今のところ手を離して水平では留まってます。

50度ぐらい上に向けるとジヮ〜と下へおじぎしますが、途中10度ぐらいで止まります。
色々、上下とかやってみたんですが、フリクションが重たいので同じような感じでした。

延長保証入れて7年、登録済みです。技術料は安いほうかな?
貴重な情報ありがとうございます。

以前、4型の三脚がスポット抜けるので、修理お願いしたら3万円前後でした。自分でやりました。

書込番号:23320463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/04/04 12:11(1年以上前)

hairihoさんのご意見を聞いて、もう少し上にカメラを上げてみました。

動画と静止画貼っておきます。

こんな仰角はめったに向けないですが、下がってこず、また、一番下に下げても上にあがってこずで
フリクションが重たいのもあるので、こなんなもんですか?

来週、フィールドで使ってみたいと思います。

書込番号:23320500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/04/06 11:43(1年以上前)

カズボウ88さん 返信ありがとうございます

>フリクションが重たいのもあるので、こなんなもんですか?

>カメラ向きを大きく変える速いパン動作時に自動的にドラッグが解除されるため、ドラッグのデメリットである三脚まで動いてしまうリスクが低減されます。

とあるので 逆に考えると ゆっくり動かすと 三脚が動くほどウィップ・パン機構が効く可能性もあると思います。 

書込番号:23324191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/04/06 15:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!

個体差が色々あるみたいですね、新品なのに私のは、パーン、チルトのノブは、全然利いていないと思う。

パーンやチルトの軽い個体があるのか? 疑問。

買う前にあるフィールドで、触らせてもらった個体は、チルトやパーンのノブが、全然回らなかったです。

書込番号:23324445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/04/07 15:38(1年以上前)

皆さん色々コメント頂いたのに、不注意で車の座席に置いていたら子供が、急にドアをあけた瞬間ごろっと地面に落ちた。それ以降、チルトのノブがカチカチで回らなくなりました。チルト、パーンともに、買った当初の重いフリクションのままです。

1週間でやっちまいました。一応、見積がてら修理センターに送付です。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23326091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/04/07 16:39(1年以上前)

カズボウ88さん 災難でしたね

早く治ると良いですね。

書込番号:23326178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/04/07 17:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
災難でした。友人の車に同乗して500mぐらい移動、三脚は3段ぐらいで、ドアの向きに雲台を預けていて、運転手がドアを開けた瞬間、地面に落下、文句言えないし最悪でした。

あまり修理代金が高いと、そのまま使うか? 売ります。

皆さん、注意しましょう!

書込番号:23326265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

GHFG1とバランス良い足の太さ

2020/01/13 20:32(1年以上前)


雲台 > GITZO > GHFG1

クチコミ投稿数:41件

GHFG1とバランス良い三脚の足の太さはどれでしょうか?
GITZOでは3型でしょうか?4型でしょうか?5型でしょうか?
個人的には5型かな?と思っていますが
3型でも問題ないでしょうか?

書込番号:23166340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2020/01/13 20:43(1年以上前)


主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。 

自分は4型です。

カメラ屋さんで同様な質問を店員さんにしました、
太さも5と4ではさほど変わらない、重さでは4は軽い、価格は4は安い、
ということで4型使用中です。

全然4型+GHFG1と相性は悪くなく、安定しております。

あまり参考になりませんですが、自分の使用経験含めて
記載しました。


書込番号:23166363

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/01/13 20:44(1年以上前)

シャランポランさん こんばんは

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1088742.html

上のサイトを見てみると

>推奨三脚は、ジッツオ システマティック三脚全モデルとマウンテニア三脚2型および、3型。

とありますが マウンテニアよりもシステマティックの方が合うと思いますし 3型だと細い気がしますので 4型がバランス良さそうに見えます。

書込番号:23166365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2020/01/13 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは!アドバイスありがとうございます。
現在、3型、5型システマティック三脚を所有しています。
5型にマンフロット、ナイトロテックビデオ雲台を使用しており
3型はマウンテニア化していますが
5型がビデオ雲台なので
もう片方(3型)はジンバル雲台化しようかと検討中です。
やはり3型では頼りなさそうですかね?!

書込番号:23166429

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/01/13 21:26(1年以上前)

シャランポランさん 返信ありがとうございます

>やはり3型では頼りなさそうですかね?!

どの位のレンズ載せるかにもよると思いますが GHFG1の重さ考えると 4型の方がバランスよく見えます。

書込番号:23166478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2020/01/13 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レンズはSIGMA150-600mmSports、Nikon500mmF5.6です。
将来的に300mmf2.8VRIIを予定しています。
ボディーはD850,D500です。
三脚購入の予定はしていませんので
現状から考えると
5型にGHFG1
3型にマンフロットナイトロテック雲台がベターの様ですね?!(^ω^)

書込番号:23166506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2020/01/14 08:48(1年以上前)

>シャランポランさん

>> 三脚購入の予定はしていませんので
>> 現状から考えると
>> 5型にGHFG1
>> 3型にマンフロットナイトロテック雲台がベターの様ですね?

ジンバル雲台、ビデオ雲台共にですが、
雲台の2倍の重量(目安)の脚でないと、
レンズを振り回す時に、
下部の重量が軽いと安定しないかと思います。

アルミ三脚ですと、φ36mm径の脚でも、下部重量があるので、
カーボン三脚より安定します。

多分ですが、
φ32mm径のアルミ三脚ですと、下部重量もあるので、
検討されているジンバル雲台を載せられるかと思います。

書込番号:23167334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/01/14 09:17(1年以上前)

シャランポランさん 返信ありがとうございます

>レンズはSIGMA150-600mmSports、Nikon500mmF5.6です。

でしたら 3型でも対応できる可能性高いですし 追加購入ではなく 現状の三脚使うのでしたら まずは3型で試して安定感確かめてみたらどうでしょうか?

それで 安定感の問題が出たら5型に変えても遅くないと思いますよ。

書込番号:23167356

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/01/14 22:15(1年以上前)

GHFG1、私は5型で使用していました。
ジッツオの三脚ですが、
本体という名称のパーツ。いわゆる三脚の三本の脚が取り付けられている、上から見たら三角形のパーツですが、
これは、3型と4型は共通のパーツで、5型は、それよりも大きいパーツが使用されています。
ですので、3型と4型の差は、脚の太さが違う以外はさほど差がないのですが、
5型は全体的に大きくなっています。
既に3型と5型をお持ちでしたら、とりあえずGHFG1を購入されて3型に取り付けると、後は脚の太さが違う位
なので、4型に付けた時のイメージがしやすいと思います。
それと、ジンバル雲台GHFG1は水平出しの機能が雲台自体にはありませんので、別途レベリングベースが必用
となります。これがないと、三脚の脚の長さを調整して水平出しを行なわなければならず、結構面倒な事にります。
画像は5型にレベリングベース無しで取り付けたGHFG1です。
ここからは、余談ですが、私の場合GHFG1は、以前使っていましたが、その後手放しました。
手放した理由は、500oに1.4倍テレコンを使用した際、700oとなりますが、これをD500で使用、更にクロップ
も使用すると、結構微ブレがあった為です。
知人のザハFSB8を借りたところ、そういう事は、ほぼ無かったので、FSB8に買い替えました。
軽いゴーゴーロク単体使用ならば、そういう事は無いかもしれませんが、私的には、用途次第では、あまりGHFG1
はお勧めという訳ではなかったりします。

書込番号:23168688

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2020/01/15 12:07(1年以上前)


ごーよん、ならば、

3ではダメ、

4型に行くべしーーー

自分事前準備中。。。

失礼しました。

書込番号:23169600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/17 00:32(1年以上前)

>シャランポランさん

64+7D2+GHFG1でシステマティック3型を使っています。
自分の場合、機動性を良くしたいのであえて3型を使っています。
特にバランスが悪いと感じたことがありませんが、不安もあるようですので4型の方が後悔しないかもしれませんね。

書込番号:23173104

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/01/19 20:59(1年以上前)

こんにちは

もう見てないのかもしれませんが、サンニッパ程度なら3型で充分です。
でも5型で使う方が安定するのは確かですよね。
私も3型と5型のシステマティックを使っていますが、三脚かつぐ距離によって使い分けています。
そのためどちらの三脚にもレベラーをつけて雲台はレバークランプで脱着できるようにしています。
私はRRSで出してるシステムですが、同様なのがアルカスイスやkirkからも出ています。
https://www.reallyrightstuff.com/ta-3-lb?quantity=1&custcol13=3&custcol15=2

書込番号:23179073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/01/20 07:23(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>水曜日の鴨々川さん
>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>sweet-dさん
みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
先日、GHFG1を所有している方と色々お話が出来
大変参考になり、自分なりに色々考え
5型で使用し雲台だけ入れ替えるシステムにしようと思います。
GT5543XLS+GHFG1の組み合わせで
収まる三脚バックはありますか?

書込番号:23179809

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/01/20 07:53(1年以上前)

シンバル雲台は、結構かさばるので、なかなか合う三脚ケースがありません。前述のレベリングベースを使うかどうかでも収納長が変わります。
実績に購入されてから、全長を計った上で、
amazonで、(長 ケース)で検索すると、いろいろあります。私の場合、シンバルを使用している時は、脚が5533LSなので、メーター超えてまして、
三脚ケースとして売られているものでは、なかなか
合う製品がなく、amazon で買ったサバゲー用
ライフルケースを使用していました。
今は、同様にamazon で買った、
(applesnow プロ志向  三脚 一脚 保護 
収納ケース) というのを使っています。
これは、長さが色々あるので、長さの合うのを
選ぶ事が出来ます。
長さだけでなく、直径にも気をつけてください。

書込番号:23179842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2020/01/20 14:13(1年以上前)


主様

>GT5543XLS+GHFG1の組み合わせで

仮にあっても運べないような大きさになるとも推測します。

車なら可能かもしれないです。

自分は本ジンバルと4型は別々で運搬してます。


書込番号:23180409

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/01/20 21:37(1年以上前)

私もGT5543XLSに前述のRRSによるハーフボールレベラーなどを装着し
ジンバル雲台はkirkのG-1を使っていますのでGHFG1よりも大きいですが似たような運用だと思います。

運搬の際には、できれば三脚に雲台を付けたままより、分離して運ぶのが良いと思います。
とはいっても私の場合は、クルマだとつけっぱなしで車内に転がします。
三脚ケースは使いません。
旅行時には5型の6段を持っているので、スーツケースに入れてしまいます。
できればソフトケースよりも、三脚購入時の段ボール箱のほうが安心できそうです。

ちなみにXLSを実測すると、
三脚部分は、長さが720mm  直径が150mmくらいです。

システマティックですからハーフボールレベラーを使うと思いますが、
構造上、そんなに固定力があるわけではないので、
雲台を付けっぱなしでケースに入れると、ビデオアダプター(お椀のようなパーツ)が変形したり傷ついたりしそうな気がします。ですから運搬時は分離するほうが良いと思います。

書込番号:23181189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2020/01/20 23:46(1年以上前)

アルカスイス

★アルカスイス クイックリンク

アタシは4型三脚GT4543LS と 本ジンバルをSEPARATEで運搬してます。
ただ三脚とジンバルをネジでその都度閉めると子S投資ます。

JOINT部分に以下のPARTSを挟んでワンタッチで個別に分離してます。

https://www.amazon.co.jp/ARCA-SWISS-%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-8%E3%83%8D%E3%82%B8-089554/dp/B071X95Z1S

https://arcarrsgitzo.com/arca-swiss-quick-link/



カタログ:
http://www.kenko-pi.co.jp/pdf/ArcaSwiss_catalog_201712.pdf#search=%27PDF%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9+%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%27

書込番号:23181462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/01/21 08:38(1年以上前)

シャランポランさん こんにちは

>GT5543XLS+GHFG1の組み合わせで収まる三脚バックはありますか?

長い三脚用にマンフロット用には 100p対応のHDパッド付き三脚バッグ_100CM がありますが それでも GHFG1とGT5543XLSでは辛い気がします。

後は 別の物から探してみると スノーボード用のケースでしたら 135pからの大きさになりますので もしかしたら 入る可能性はあります。

書込番号:23181791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2020/01/22 13:06(1年以上前)


主様、探してみました。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002597633/
   ↑
ならば、4、5型の三脚+ジンバルで十分、まとめて入ります。

あくまで参考です。

書込番号:23184146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/03/07 03:29(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
>とんがりキャップさん
>sweet-dさん
>水曜日の鴨々川さん
>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは、最近、ご縁があり64を購入し
ナイトロテックビデオ雲台では頼りなかったので
GHFG1を購入し
GITZO5型+レベリングベース+GHFG1の組み合わせ使用しています。
しっかり止まりますし安心して使用できます。
レンズサポーター装着して雲台に前後、上下のバランスセットし
レンズサポーターが三脚に干渉しない可動角度を見ると
もう少し上向きの角度が付ければ満足かな?とは思いました。
この雲台で使用上の不満や問題に我慢が出来ないときは
ザハトラー行きかなぁ〜と思っています。Ww
収納は三脚と雲台をクイックリリースクランプで取り外しやすくし
バラして別々に収納して運搬しています。
みなさん、色々アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:23270028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/03/07 08:26(1年以上前)

シャランポランさん 購入報告ありがとうございました

納得できる性能のようで 良かったですね。

書込番号:23270196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

使用にあたって

2018/12/05 21:43(1年以上前)


雲台 > GITZO > GHFG1

クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

憧れのGITZOを購入し、当方の機種D500、200?500mmを設置しましたが、下向きにはなんとか角度が取れますが、上方にはとても対応出来ません。
一応参考に写真を載せてみました。

1枚目 一番下段にノーマルの状態
2枚目 バッテリーパック付き
3枚目 SPT-2付き
4枚目 最上段にバッテリーパック無し、SPT-2無しで設置

バッテリーパックとSPT-2を使用すると45°くらいしか上を向きませんので、バランスを考えずに後ろに付ければ上を向けることは可能ですが、なんの為のジンバルか意味をなさないと思います。

設定の仕方が間違ってるんでしょかね?
工夫されてる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:22303472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/05 21:51(1年以上前)

主様

ご購入、おめでとうございます!!

今年より、現在使用中です、ごもっともなご意見です!!

レンズの長さ、カメラとのレンズ関係などで、自分はplateを前後させております。

これな仕方ないと解釈してます。

もしお嫌でしたら、下駄をはかせるしかないですね、、、

参考まで以下サイト、ございあmす、自分も検討しました、、、
           ↓
http://www.hobbysworld.com/campaign/57/

書込番号:22303494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2018/12/05 21:54(1年以上前)

三脚座を横向きにする

書込番号:22303505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/05 21:59(1年以上前)

すません、誤字です、、、


× 参考まで以下サイト、ございあmす、自分も検討しました、、、

○ 参考まで以下サイト、ございます、自分も検討しました、、、

書込番号:22303516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/05 22:05(1年以上前)

YAZAWA CAROLさん、ひろ君ひろ君さん

お二人とも早速のご返答ありがとうございます。

下駄をはかす、三脚座横向き、ついでにカメラも横向き
で、明日挑戦してみます。

やはり、こうゆう時のネットはありがたいですね!

書込番号:22303542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/12/05 22:37(1年以上前)

こんにちは

私はジンバル雲台が好きで、いくつか買ってみていますが、
真上は無理だと思います。60度くらいまでが普通だと思います。
たぶんマンフロットのジンバルが一番撮影範囲が広いかと思いますが、ボディのでっぱりに左右されますね。
また、レンズサポートはもいろいろ試しましたが、お使いのSPTシリーズは可動範囲を狭めますので、
ジンバルには不向きです。
それより200-500でレンズサポート、使わなくても良いと思います。
三脚座を廻して、サイドマウントにできるなら(GHFG1は出来ないと思います)、上方への角度は広がりますね。
私はkirkのG1を使っていますので、マウント位置を上下できるので、バランスを無視すれば上への可動範囲は拡大できると思います。
ただ、実際にはどうしても上に向けたい時は、三脚の脚で調整すると簡単ですし、
レベラー部分で角度変える事もよくあります。

書込番号:22303663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/06 05:51(1年以上前)

とんがりキャップさん、アドバイスありがとうございます。

>200-500でレンズサポート、使わなくても良い
>三脚の脚で調整すると簡単ですし、レベラー部分で角度変える

なるほど、なるほど、です。
試してみます。

書込番号:22304138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2018/12/06 08:47(1年以上前)

>ペペと亀さん

私も欲しい一品ですが、

レンズとカメラを1本のプレートに固定され、
出来るだけカメラ側に来るようにされると、
仰視方向の角度が稼げるかと思います。

もしくは、現状の取付方法ですと、
レンズ側にある三脚座の高さが低いので、嵩上げも必要かと思います。

書込番号:22304328

ナイスクチコミ!1


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/06 09:32(1年以上前)

>ペペと亀さん

とんがりキャップさんと同意見です。
時間的に余裕がある場合は脚の角度やレベラーを使って調整しますが、
歩いていてそういった場面に遭遇したら脚を畳んだままで一脚の様に対応します。
場合によっては雲台からカメラ・レンズ一式を外して手持ちで撮ります。
外した雲台のステージ部分に肘を置くと比較的楽に撮れますよ。

書込番号:22304410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/12/06 09:36(1年以上前)

ペペと亀さん こんにちは

http://www.hobbysworld.com/item/11611342/

上の ホビーズワールドのホームページを見ると 4番目の写真の使い方が最良のようですね。

でもこれ以上 上に向けるとファインダー自体が見えなくなってしまうので 構造的に限界かも。

書込番号:22304418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/06 10:10(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
>レンズとカメラを1本のプレートに固定
>三脚座の高さが低いので、嵩上げ

Lammtarraさん
>脚を畳んだままで一脚の様に
>外した雲台のステージ部分に肘を置く

もとラボマン2さん
>ホームページを見ると 4番目の写真の使い方
>これ以上 上に向けるとファインダー自体が見えなくなってしまう

皆さん、こんなにたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます😊
どれもこれも納得のいく内容で助かります。

近日中に、実際に試してみたいと思いますので、改めて報告させて頂きます。

書込番号:22304473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/06 10:15(1年以上前)

関係ない事ですが、絵文字で書いたつもりが、文字化けがあり、&#128522となってしまいました。
これも勉強ですね。

書込番号:22304479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/07 20:59(1年以上前)

皆さんのアドバイスをいただき、本日午前中に試して来ました。

下向きはかなり角度が得られるので、特に上向きではどうかが気になっていましたが、
1枚目:かなり離れた画面の木の天辺にたまにオオタカが来る、のですが余裕で撮れそうです。
2枚目:これも木の天辺にジョウビタキが来てましたので、まあまあギリギリセーフでした。

とりあえず、私の使用範囲では問題はなさそうです。

実はここではカワセミを主に撮ってるのですが、カワセミは止まり木を何ヶ所か移動するので、三脚担いでその都度移動しますが、重さもさほど苦にならなかったです。

まだ初めてなので、これから想定外の事が起こるかもしれませが、皆さんのアドバイスを基になんとか乗り切れそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22308139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/08 12:00(1年以上前)

解決済、ですので、補足です。
今朝、ジンバル購入の話を聞きつけた鳥撮りの仲間がベルボンSPT-1を持ってきたので付けてみました。
バッテリーパックが当然干渉するので、SUNWAYFOTOのDDY-64iで嵩上げしたら、丁度いい具合に収まりました。
ただし、角度を稼ぐには、少しでも高い位置にセットしなければならないのはやむを得ないところです。

書込番号:22309531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/12/08 15:59(1年以上前)

こんにちは 再度失礼します。

もしかして、ひょっとしてジンバルの高さ調整をしていないのではありませんか?
レンズの中心で合わせるのではなく、重さで合わせるべきかと思います。
ジンバル雲台は、手を離して水平に戻るのではなく、
手を離してもそのままの位置で変化しないのが正しいと思います。
たぶん、もっともっと上に位置するようにおもいます。
私はカークのジンバル雲台なので機種違いですが、
かなり上方に位置しているのがわかると思いますが、これでバランスしています。
手持ちのズームレンズ100-400のテレ端でセッティングしてみたら、真上までいけますね。
普段は500単とテレコンとサポーターを載せますが、それでも一番下にはなりません。

200-500にレンズサポーターをつける必要性はともかく、
レンズサポーターの重さの分、重心が下がってしまいますから
カメラボディの下方向へのクリアランスが減少してしまいます。
ですが、本来のバランス調整をしていれば、もうすこし上に向けることができるように思います。

長々書きましたが、バランス調整などしっかりされているのであればご容赦ください。
この雲台を使っていませんので、見た目の憶測で書いています。

書込番号:22309983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/08 22:09(1年以上前)

とんがりキャップさん,貴重な、そして根本的なご指摘ありがとうございます。

>ジンバルの高さ調整をしていない
>レンズの中心で合わせるのではなく、重さで合わせる
>ジンバル雲台は、手を離して水平に戻るのではなく

何度も読み返して、やっと意味が分かってきました。
ブランコみたいにアームのスイングで角度を変えるのではなく、
カメラの重心を回転軸にすれば、
上下に向けてもバランスが取れているので
手を放してもそのままをキープする、
ということなんですね。

で、正解かどうかはわかりませんが、
まず、アームが垂直の時、バランスを取り
極端にお辞儀をしたり仰向けにならない位置を
上げ下げして見つける

とやってみたところ、アームの回転軸が
レンズのやや下方付近で、何となくバランスが取れ
そのままを保っている、ようです。

次回からセッティングが直ぐにできるよう、
この位置をマークしておきました。

ということですが、これで宜しいでしょうか?

何かお気づきの点がありましたら、
再度アドバイスをお願いします。

書込番号:22310758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2018/12/08 23:08(1年以上前)

大型のレンズの場合 三脚座の位置でほぼ重心がとれているはずなので
レンズの光軸が回転軸と同じ高さになる状態でほぼバランスが取れるはずです

横使いの場合 ジンバル軸と三脚座のネジ穴が合う位置で
使用可能状態になります

書込番号:22310951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/12/08 23:49(1年以上前)

>ペペと亀さん

>とやってみたところ、アームの回転軸が
レンズのやや下方付近で、何となくバランスが取れ
そのままを保っている、ようです。

それでオーケーだと思いますが、上方への角度がかなり広くなってはいませんか?
サポーターつけなければ、真上まで向けられるような気がします。
バランスとるのは、慣れれば撮影現場ですぐにできるようになりますが、ズームすれば重心も変わりますね。

それと、横レス失礼します。

>ひろ君ひろ君さん

前後方向には三脚座のどこに重心がくるのか、やってみないとわかりません。
5ミリずれればレンズは傾きますね。フィルターやレンズコートの重さで重心は変わりますよ。
また上下方向では、カメラボディつけると、多くの場合光軸と重心は一致しません。
カメラがよほど軽ければ光軸と似た線にいくでしょうが、
スレ主さんは、バッテリーグリップや照準機まで付けた状態で、
レンズサポーターまで付けようとされてるので、
上下的な位置合わせは、レンズ基準ではダメだと思います。

またこの雲台で「横使い」って、サイドマウントができるのですか?

書込番号:22311039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/10 23:41(1年以上前)

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

>またこの雲台で「横使い」って、サイドマウントができるのですか?
>
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。突然すいません。

恐らく、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM とかは、
リング台座が付いており、
レンズを回転させると想定しました。

他、縦撮影は不可ですよね。。。


勘違いかもしれないでした(__)。


書込番号:22315940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/11 08:27(1年以上前)

〇 ひろ君ひろ君さん
>三脚座の位置でほぼ重心がとれているはずなので
  レンズの光軸が回転軸と同じ高さになる状態でほぼバランスが取れる
確かに、そうですね。
ただ、私の場合は、色々付属物が付いているので、
若干重量が増えてますので、やや下になります。
調整の時は、そのことを考えると、先のスレで
下から持ち上げて調整、と書きましたが
レンズの光軸を目安に下げて調整、
の方がいいかもしれませんね。

>横使い
 というのが、いま一つイメージが湧かないのですが、
YAZAWA_CAROLさんが仰るように、リング台座を回転する、
ということでしょうか?
90°回転すれば、確かにバッテリーパックよりは、
カメラの縦の長さが短くなり、仰角も稼げそうです。


〇 とんがりキャップさん
>上方への角度がかなり広くなってはいませんか?
 取付位置を上方へ移した分、広くなりました。
アドバイスありがとうございました。

レンズサポーターが無ければ、もっと稼げそうですが、
どちらを選ぶかが頭の痛いところです。
というのも、照準器を付けて、さらに延長したところ
シャッターを切った時の振動が思いの外あることがわかりました。
そこで、レンズサポーターを導入したらかなり改善した、
ということなのですが、まあ、心理的な保険みたいなことです。
ミラーアップして切れば済むことかもしれませんが。

とりあえずは、極端に情報に向けるシーンに遭遇していないので、
今しばらく、この状況でやってみます。

書込番号:22316386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/11 09:59(1年以上前)

捕捉します。

plateでレンズ側の台座が固定されているので、
回転はできないですよね。

そうすると、レンズの本体リングを緩めてレンズごと回転させると、
カメラも連動し縦撮影でしますよ。

上記方法でしたら、縦撮影可能と考えました。。。

失礼しましたm(__)m。。。





書込番号:22316543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/14 21:32(1年以上前)


すいません、

× 捕捉します。

○ 補足します。

(__)

書込番号:22324454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GHFG1」のクチコミ掲示板に
GHFG1を新規書き込みGHFG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GHFG1
GITZO

GHFG1

最安価格(税込):¥79,980発売日:2017年11月28日 価格.comの安さの理由は?

GHFG1をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング