『使用にあたって』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
最安価格(税込):

¥79,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,980¥172,543 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:フルードジンバル雲台 耐荷重:8kg GHFG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GHFG1の価格比較
  • GHFG1のスペック・仕様
  • GHFG1のレビュー
  • GHFG1のクチコミ
  • GHFG1の画像・動画
  • GHFG1のピックアップリスト
  • GHFG1のオークション

GHFG1GITZO

最安価格(税込):¥79,980 (前週比:±0 ) 発売日:2017年11月28日

  • GHFG1の価格比較
  • GHFG1のスペック・仕様
  • GHFG1のレビュー
  • GHFG1のクチコミ
  • GHFG1の画像・動画
  • GHFG1のピックアップリスト
  • GHFG1のオークション

『使用にあたって』 のクチコミ掲示板

RSS


「GHFG1」のクチコミ掲示板に
GHFG1を新規書き込みGHFG1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

使用にあたって

2018/12/05 21:43(1年以上前)


雲台 > GITZO > GHFG1

クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

憧れのGITZOを購入し、当方の機種D500、200?500mmを設置しましたが、下向きにはなんとか角度が取れますが、上方にはとても対応出来ません。
一応参考に写真を載せてみました。

1枚目 一番下段にノーマルの状態
2枚目 バッテリーパック付き
3枚目 SPT-2付き
4枚目 最上段にバッテリーパック無し、SPT-2無しで設置

バッテリーパックとSPT-2を使用すると45°くらいしか上を向きませんので、バランスを考えずに後ろに付ければ上を向けることは可能ですが、なんの為のジンバルか意味をなさないと思います。

設定の仕方が間違ってるんでしょかね?
工夫されてる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:22303472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/05 21:51(1年以上前)

主様

ご購入、おめでとうございます!!

今年より、現在使用中です、ごもっともなご意見です!!

レンズの長さ、カメラとのレンズ関係などで、自分はplateを前後させております。

これな仕方ないと解釈してます。

もしお嫌でしたら、下駄をはかせるしかないですね、、、

参考まで以下サイト、ございあmす、自分も検討しました、、、
           ↓
http://www.hobbysworld.com/campaign/57/

書込番号:22303494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2018/12/05 21:54(1年以上前)

三脚座を横向きにする

書込番号:22303505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/05 21:59(1年以上前)

すません、誤字です、、、


× 参考まで以下サイト、ございあmす、自分も検討しました、、、

○ 参考まで以下サイト、ございます、自分も検討しました、、、

書込番号:22303516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/05 22:05(1年以上前)

YAZAWA CAROLさん、ひろ君ひろ君さん

お二人とも早速のご返答ありがとうございます。

下駄をはかす、三脚座横向き、ついでにカメラも横向き
で、明日挑戦してみます。

やはり、こうゆう時のネットはありがたいですね!

書込番号:22303542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/12/05 22:37(1年以上前)

こんにちは

私はジンバル雲台が好きで、いくつか買ってみていますが、
真上は無理だと思います。60度くらいまでが普通だと思います。
たぶんマンフロットのジンバルが一番撮影範囲が広いかと思いますが、ボディのでっぱりに左右されますね。
また、レンズサポートはもいろいろ試しましたが、お使いのSPTシリーズは可動範囲を狭めますので、
ジンバルには不向きです。
それより200-500でレンズサポート、使わなくても良いと思います。
三脚座を廻して、サイドマウントにできるなら(GHFG1は出来ないと思います)、上方への角度は広がりますね。
私はkirkのG1を使っていますので、マウント位置を上下できるので、バランスを無視すれば上への可動範囲は拡大できると思います。
ただ、実際にはどうしても上に向けたい時は、三脚の脚で調整すると簡単ですし、
レベラー部分で角度変える事もよくあります。

書込番号:22303663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/06 05:51(1年以上前)

とんがりキャップさん、アドバイスありがとうございます。

>200-500でレンズサポート、使わなくても良い
>三脚の脚で調整すると簡単ですし、レベラー部分で角度変える

なるほど、なるほど、です。
試してみます。

書込番号:22304138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2018/12/06 08:47(1年以上前)

>ペペと亀さん

私も欲しい一品ですが、

レンズとカメラを1本のプレートに固定され、
出来るだけカメラ側に来るようにされると、
仰視方向の角度が稼げるかと思います。

もしくは、現状の取付方法ですと、
レンズ側にある三脚座の高さが低いので、嵩上げも必要かと思います。

書込番号:22304328

ナイスクチコミ!1


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/06 09:32(1年以上前)

>ペペと亀さん

とんがりキャップさんと同意見です。
時間的に余裕がある場合は脚の角度やレベラーを使って調整しますが、
歩いていてそういった場面に遭遇したら脚を畳んだままで一脚の様に対応します。
場合によっては雲台からカメラ・レンズ一式を外して手持ちで撮ります。
外した雲台のステージ部分に肘を置くと比較的楽に撮れますよ。

書込番号:22304410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2018/12/06 09:36(1年以上前)

ペペと亀さん こんにちは

http://www.hobbysworld.com/item/11611342/

上の ホビーズワールドのホームページを見ると 4番目の写真の使い方が最良のようですね。

でもこれ以上 上に向けるとファインダー自体が見えなくなってしまうので 構造的に限界かも。

書込番号:22304418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/06 10:10(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
>レンズとカメラを1本のプレートに固定
>三脚座の高さが低いので、嵩上げ

Lammtarraさん
>脚を畳んだままで一脚の様に
>外した雲台のステージ部分に肘を置く

もとラボマン2さん
>ホームページを見ると 4番目の写真の使い方
>これ以上 上に向けるとファインダー自体が見えなくなってしまう

皆さん、こんなにたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます😊
どれもこれも納得のいく内容で助かります。

近日中に、実際に試してみたいと思いますので、改めて報告させて頂きます。

書込番号:22304473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/06 10:15(1年以上前)

関係ない事ですが、絵文字で書いたつもりが、文字化けがあり、&#128522となってしまいました。
これも勉強ですね。

書込番号:22304479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/07 20:59(1年以上前)

皆さんのアドバイスをいただき、本日午前中に試して来ました。

下向きはかなり角度が得られるので、特に上向きではどうかが気になっていましたが、
1枚目:かなり離れた画面の木の天辺にたまにオオタカが来る、のですが余裕で撮れそうです。
2枚目:これも木の天辺にジョウビタキが来てましたので、まあまあギリギリセーフでした。

とりあえず、私の使用範囲では問題はなさそうです。

実はここではカワセミを主に撮ってるのですが、カワセミは止まり木を何ヶ所か移動するので、三脚担いでその都度移動しますが、重さもさほど苦にならなかったです。

まだ初めてなので、これから想定外の事が起こるかもしれませが、皆さんのアドバイスを基になんとか乗り切れそうです。

ありがとうございました。

書込番号:22308139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/08 12:00(1年以上前)

解決済、ですので、補足です。
今朝、ジンバル購入の話を聞きつけた鳥撮りの仲間がベルボンSPT-1を持ってきたので付けてみました。
バッテリーパックが当然干渉するので、SUNWAYFOTOのDDY-64iで嵩上げしたら、丁度いい具合に収まりました。
ただし、角度を稼ぐには、少しでも高い位置にセットしなければならないのはやむを得ないところです。

書込番号:22309531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/12/08 15:59(1年以上前)

こんにちは 再度失礼します。

もしかして、ひょっとしてジンバルの高さ調整をしていないのではありませんか?
レンズの中心で合わせるのではなく、重さで合わせるべきかと思います。
ジンバル雲台は、手を離して水平に戻るのではなく、
手を離してもそのままの位置で変化しないのが正しいと思います。
たぶん、もっともっと上に位置するようにおもいます。
私はカークのジンバル雲台なので機種違いですが、
かなり上方に位置しているのがわかると思いますが、これでバランスしています。
手持ちのズームレンズ100-400のテレ端でセッティングしてみたら、真上までいけますね。
普段は500単とテレコンとサポーターを載せますが、それでも一番下にはなりません。

200-500にレンズサポーターをつける必要性はともかく、
レンズサポーターの重さの分、重心が下がってしまいますから
カメラボディの下方向へのクリアランスが減少してしまいます。
ですが、本来のバランス調整をしていれば、もうすこし上に向けることができるように思います。

長々書きましたが、バランス調整などしっかりされているのであればご容赦ください。
この雲台を使っていませんので、見た目の憶測で書いています。

書込番号:22309983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/08 22:09(1年以上前)

とんがりキャップさん,貴重な、そして根本的なご指摘ありがとうございます。

>ジンバルの高さ調整をしていない
>レンズの中心で合わせるのではなく、重さで合わせる
>ジンバル雲台は、手を離して水平に戻るのではなく

何度も読み返して、やっと意味が分かってきました。
ブランコみたいにアームのスイングで角度を変えるのではなく、
カメラの重心を回転軸にすれば、
上下に向けてもバランスが取れているので
手を放してもそのままをキープする、
ということなんですね。

で、正解かどうかはわかりませんが、
まず、アームが垂直の時、バランスを取り
極端にお辞儀をしたり仰向けにならない位置を
上げ下げして見つける

とやってみたところ、アームの回転軸が
レンズのやや下方付近で、何となくバランスが取れ
そのままを保っている、ようです。

次回からセッティングが直ぐにできるよう、
この位置をマークしておきました。

ということですが、これで宜しいでしょうか?

何かお気づきの点がありましたら、
再度アドバイスをお願いします。

書込番号:22310758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2018/12/08 23:08(1年以上前)

大型のレンズの場合 三脚座の位置でほぼ重心がとれているはずなので
レンズの光軸が回転軸と同じ高さになる状態でほぼバランスが取れるはずです

横使いの場合 ジンバル軸と三脚座のネジ穴が合う位置で
使用可能状態になります

書込番号:22310951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/12/08 23:49(1年以上前)

>ペペと亀さん

>とやってみたところ、アームの回転軸が
レンズのやや下方付近で、何となくバランスが取れ
そのままを保っている、ようです。

それでオーケーだと思いますが、上方への角度がかなり広くなってはいませんか?
サポーターつけなければ、真上まで向けられるような気がします。
バランスとるのは、慣れれば撮影現場ですぐにできるようになりますが、ズームすれば重心も変わりますね。

それと、横レス失礼します。

>ひろ君ひろ君さん

前後方向には三脚座のどこに重心がくるのか、やってみないとわかりません。
5ミリずれればレンズは傾きますね。フィルターやレンズコートの重さで重心は変わりますよ。
また上下方向では、カメラボディつけると、多くの場合光軸と重心は一致しません。
カメラがよほど軽ければ光軸と似た線にいくでしょうが、
スレ主さんは、バッテリーグリップや照準機まで付けた状態で、
レンズサポーターまで付けようとされてるので、
上下的な位置合わせは、レンズ基準ではダメだと思います。

またこの雲台で「横使い」って、サイドマウントができるのですか?

書込番号:22311039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/10 23:41(1年以上前)

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

>またこの雲台で「横使い」って、サイドマウントができるのですか?
>
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。突然すいません。

恐らく、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM とかは、
リング台座が付いており、
レンズを回転させると想定しました。

他、縦撮影は不可ですよね。。。


勘違いかもしれないでした(__)。


書込番号:22315940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2018/12/11 08:27(1年以上前)

〇 ひろ君ひろ君さん
>三脚座の位置でほぼ重心がとれているはずなので
  レンズの光軸が回転軸と同じ高さになる状態でほぼバランスが取れる
確かに、そうですね。
ただ、私の場合は、色々付属物が付いているので、
若干重量が増えてますので、やや下になります。
調整の時は、そのことを考えると、先のスレで
下から持ち上げて調整、と書きましたが
レンズの光軸を目安に下げて調整、
の方がいいかもしれませんね。

>横使い
 というのが、いま一つイメージが湧かないのですが、
YAZAWA_CAROLさんが仰るように、リング台座を回転する、
ということでしょうか?
90°回転すれば、確かにバッテリーパックよりは、
カメラの縦の長さが短くなり、仰角も稼げそうです。


〇 とんがりキャップさん
>上方への角度がかなり広くなってはいませんか?
 取付位置を上方へ移した分、広くなりました。
アドバイスありがとうございました。

レンズサポーターが無ければ、もっと稼げそうですが、
どちらを選ぶかが頭の痛いところです。
というのも、照準器を付けて、さらに延長したところ
シャッターを切った時の振動が思いの外あることがわかりました。
そこで、レンズサポーターを導入したらかなり改善した、
ということなのですが、まあ、心理的な保険みたいなことです。
ミラーアップして切れば済むことかもしれませんが。

とりあえずは、極端に情報に向けるシーンに遭遇していないので、
今しばらく、この状況でやってみます。

書込番号:22316386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/11 09:59(1年以上前)

捕捉します。

plateでレンズ側の台座が固定されているので、
回転はできないですよね。

そうすると、レンズの本体リングを緩めてレンズごと回転させると、
カメラも連動し縦撮影でしますよ。

上記方法でしたら、縦撮影可能と考えました。。。

失礼しましたm(__)m。。。





書込番号:22316543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2018/12/14 21:32(1年以上前)


すいません、

× 捕捉します。

○ 補足します。

(__)

書込番号:22324454

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GITZO > GHFG1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GHFG1
GITZO

GHFG1

最安価格(税込):¥79,980発売日:2017年11月28日 価格.comの安さの理由は?

GHFG1をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング