GHFG1とバランス良い三脚の足の太さはどれでしょうか?
GITZOでは3型でしょうか?4型でしょうか?5型でしょうか?
個人的には5型かな?と思っていますが
3型でも問題ないでしょうか?
書込番号:23166340
1点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分は4型です。
カメラ屋さんで同様な質問を店員さんにしました、
太さも5と4ではさほど変わらない、重さでは4は軽い、価格は4は安い、
ということで4型使用中です。
全然4型+GHFG1と相性は悪くなく、安定しております。
あまり参考になりませんですが、自分の使用経験含めて
記載しました。
書込番号:23166363
2点
シャランポランさん こんばんは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1088742.html
上のサイトを見てみると
>推奨三脚は、ジッツオ システマティック三脚全モデルとマウンテニア三脚2型および、3型。
とありますが マウンテニアよりもシステマティックの方が合うと思いますし 3型だと細い気がしますので 4型がバランス良さそうに見えます。
書込番号:23166365
3点
>もとラボマン 2さん
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは!アドバイスありがとうございます。
現在、3型、5型システマティック三脚を所有しています。
5型にマンフロット、ナイトロテックビデオ雲台を使用しており
3型はマウンテニア化していますが
5型がビデオ雲台なので
もう片方(3型)はジンバル雲台化しようかと検討中です。
やはり3型では頼りなさそうですかね?!
書込番号:23166429
2点
シャランポランさん 返信ありがとうございます
>やはり3型では頼りなさそうですかね?!
どの位のレンズ載せるかにもよると思いますが GHFG1の重さ考えると 4型の方がバランスよく見えます。
書込番号:23166478
4点
>もとラボマン 2さん
レンズはSIGMA150-600mmSports、Nikon500mmF5.6です。
将来的に300mmf2.8VRIIを予定しています。
ボディーはD850,D500です。
三脚購入の予定はしていませんので
現状から考えると
5型にGHFG1
3型にマンフロットナイトロテック雲台がベターの様ですね?!(^ω^)
書込番号:23166506
3点
>シャランポランさん
>> 三脚購入の予定はしていませんので
>> 現状から考えると
>> 5型にGHFG1
>> 3型にマンフロットナイトロテック雲台がベターの様ですね?
ジンバル雲台、ビデオ雲台共にですが、
雲台の2倍の重量(目安)の脚でないと、
レンズを振り回す時に、
下部の重量が軽いと安定しないかと思います。
アルミ三脚ですと、φ36mm径の脚でも、下部重量があるので、
カーボン三脚より安定します。
多分ですが、
φ32mm径のアルミ三脚ですと、下部重量もあるので、
検討されているジンバル雲台を載せられるかと思います。
書込番号:23167334
2点
シャランポランさん 返信ありがとうございます
>レンズはSIGMA150-600mmSports、Nikon500mmF5.6です。
でしたら 3型でも対応できる可能性高いですし 追加購入ではなく 現状の三脚使うのでしたら まずは3型で試して安定感確かめてみたらどうでしょうか?
それで 安定感の問題が出たら5型に変えても遅くないと思いますよ。
書込番号:23167356
1点
GHFG1、私は5型で使用していました。
ジッツオの三脚ですが、
本体という名称のパーツ。いわゆる三脚の三本の脚が取り付けられている、上から見たら三角形のパーツですが、
これは、3型と4型は共通のパーツで、5型は、それよりも大きいパーツが使用されています。
ですので、3型と4型の差は、脚の太さが違う以外はさほど差がないのですが、
5型は全体的に大きくなっています。
既に3型と5型をお持ちでしたら、とりあえずGHFG1を購入されて3型に取り付けると、後は脚の太さが違う位
なので、4型に付けた時のイメージがしやすいと思います。
それと、ジンバル雲台GHFG1は水平出しの機能が雲台自体にはありませんので、別途レベリングベースが必用
となります。これがないと、三脚の脚の長さを調整して水平出しを行なわなければならず、結構面倒な事にります。
画像は5型にレベリングベース無しで取り付けたGHFG1です。
ここからは、余談ですが、私の場合GHFG1は、以前使っていましたが、その後手放しました。
手放した理由は、500oに1.4倍テレコンを使用した際、700oとなりますが、これをD500で使用、更にクロップ
も使用すると、結構微ブレがあった為です。
知人のザハFSB8を借りたところ、そういう事は、ほぼ無かったので、FSB8に買い替えました。
軽いゴーゴーロク単体使用ならば、そういう事は無いかもしれませんが、私的には、用途次第では、あまりGHFG1
はお勧めという訳ではなかったりします。
書込番号:23168688
8点
ごーよん、ならば、
3ではダメ、
4型に行くべしーーー
自分事前準備中。。。
失礼しました。
書込番号:23169600
1点
>シャランポランさん
64+7D2+GHFG1でシステマティック3型を使っています。
自分の場合、機動性を良くしたいのであえて3型を使っています。
特にバランスが悪いと感じたことがありませんが、不安もあるようですので4型の方が後悔しないかもしれませんね。
書込番号:23173104
2点
こんにちは
もう見てないのかもしれませんが、サンニッパ程度なら3型で充分です。
でも5型で使う方が安定するのは確かですよね。
私も3型と5型のシステマティックを使っていますが、三脚かつぐ距離によって使い分けています。
そのためどちらの三脚にもレベラーをつけて雲台はレバークランプで脱着できるようにしています。
私はRRSで出してるシステムですが、同様なのがアルカスイスやkirkからも出ています。
https://www.reallyrightstuff.com/ta-3-lb?quantity=1&custcol13=3&custcol15=2
書込番号:23179073
1点
>とんがりキャップさん
>水曜日の鴨々川さん
>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>sweet-dさん
みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
先日、GHFG1を所有している方と色々お話が出来
大変参考になり、自分なりに色々考え
5型で使用し雲台だけ入れ替えるシステムにしようと思います。
GT5543XLS+GHFG1の組み合わせで
収まる三脚バックはありますか?
書込番号:23179809
1点
シンバル雲台は、結構かさばるので、なかなか合う三脚ケースがありません。前述のレベリングベースを使うかどうかでも収納長が変わります。
実績に購入されてから、全長を計った上で、
amazonで、(長 ケース)で検索すると、いろいろあります。私の場合、シンバルを使用している時は、脚が5533LSなので、メーター超えてまして、
三脚ケースとして売られているものでは、なかなか
合う製品がなく、amazon で買ったサバゲー用
ライフルケースを使用していました。
今は、同様にamazon で買った、
(applesnow プロ志向 三脚 一脚 保護
収納ケース) というのを使っています。
これは、長さが色々あるので、長さの合うのを
選ぶ事が出来ます。
長さだけでなく、直径にも気をつけてください。
書込番号:23179842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主様
>GT5543XLS+GHFG1の組み合わせで
>
仮にあっても運べないような大きさになるとも推測します。
車なら可能かもしれないです。
自分は本ジンバルと4型は別々で運搬してます。
書込番号:23180409
1点
私もGT5543XLSに前述のRRSによるハーフボールレベラーなどを装着し
ジンバル雲台はkirkのG-1を使っていますのでGHFG1よりも大きいですが似たような運用だと思います。
運搬の際には、できれば三脚に雲台を付けたままより、分離して運ぶのが良いと思います。
とはいっても私の場合は、クルマだとつけっぱなしで車内に転がします。
三脚ケースは使いません。
旅行時には5型の6段を持っているので、スーツケースに入れてしまいます。
できればソフトケースよりも、三脚購入時の段ボール箱のほうが安心できそうです。
ちなみにXLSを実測すると、
三脚部分は、長さが720mm 直径が150mmくらいです。
システマティックですからハーフボールレベラーを使うと思いますが、
構造上、そんなに固定力があるわけではないので、
雲台を付けっぱなしでケースに入れると、ビデオアダプター(お椀のようなパーツ)が変形したり傷ついたりしそうな気がします。ですから運搬時は分離するほうが良いと思います。
書込番号:23181189
3点
アタシは4型三脚GT4543LS と 本ジンバルをSEPARATEで運搬してます。
ただ三脚とジンバルをネジでその都度閉めると子S投資ます。
JOINT部分に以下のPARTSを挟んでワンタッチで個別に分離してます。
https://www.amazon.co.jp/ARCA-SWISS-%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-8%E3%83%8D%E3%82%B8-089554/dp/B071X95Z1S
https://arcarrsgitzo.com/arca-swiss-quick-link/
カタログ:
http://www.kenko-pi.co.jp/pdf/ArcaSwiss_catalog_201712.pdf#search=%27PDF%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9+%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%27
書込番号:23181462
0点
シャランポランさん こんにちは
>GT5543XLS+GHFG1の組み合わせで収まる三脚バックはありますか?
長い三脚用にマンフロット用には 100p対応のHDパッド付き三脚バッグ_100CM がありますが それでも GHFG1とGT5543XLSでは辛い気がします。
後は 別の物から探してみると スノーボード用のケースでしたら 135pからの大きさになりますので もしかしたら 入る可能性はあります。
書込番号:23181791
1点
主様、探してみました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002597633/
↑
ならば、4、5型の三脚+ジンバルで十分、まとめて入ります。
あくまで参考です。
書込番号:23184146
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
>とんがりキャップさん
>sweet-dさん
>水曜日の鴨々川さん
>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは、最近、ご縁があり64を購入し
ナイトロテックビデオ雲台では頼りなかったので
GHFG1を購入し
GITZO5型+レベリングベース+GHFG1の組み合わせ使用しています。
しっかり止まりますし安心して使用できます。
レンズサポーター装着して雲台に前後、上下のバランスセットし
レンズサポーターが三脚に干渉しない可動角度を見ると
もう少し上向きの角度が付ければ満足かな?とは思いました。
この雲台で使用上の不満や問題に我慢が出来ないときは
ザハトラー行きかなぁ〜と思っています。Ww
収納は三脚と雲台をクイックリリースクランプで取り外しやすくし
バラして別々に収納して運搬しています。
みなさん、色々アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:23270028
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GITZO > GHFG1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/10/19 21:11:01 | |
| 10 | 2021/02/11 6:42:05 | |
| 5 | 2020/12/21 11:18:32 | |
| 2 | 2020/04/14 8:09:20 | |
| 2 | 2020/04/03 22:34:58 | |
| 15 | 2020/04/07 17:40:32 | |
| 20 | 2020/03/07 8:26:12 | |
| 21 | 2018/12/14 21:32:40 | |
| 24 | 2018/06/10 12:56:02 | |
| 8 | 2018/09/27 23:40:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
雲台
(最近5年以内の発売・登録)













