『雲台がパン以外の時に回らないようにしたい』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
最安価格(税込):

¥79,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,980¥172,543 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:フルードジンバル雲台 耐荷重:8kg GHFG1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GHFG1の価格比較
  • GHFG1のスペック・仕様
  • GHFG1のレビュー
  • GHFG1のクチコミ
  • GHFG1の画像・動画
  • GHFG1のピックアップリスト
  • GHFG1のオークション

GHFG1GITZO

最安価格(税込):¥79,980 (前週比:±0 ) 発売日:2017年11月28日

  • GHFG1の価格比較
  • GHFG1のスペック・仕様
  • GHFG1のレビュー
  • GHFG1のクチコミ
  • GHFG1の画像・動画
  • GHFG1のピックアップリスト
  • GHFG1のオークション

『雲台がパン以外の時に回らないようにしたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「GHFG1」のクチコミ掲示板に
GHFG1を新規書き込みGHFG1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台 > GITZO > GHFG1

クチコミ投稿数:1541件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

GHFG1使い始めました。

使いやすそうですが、まだ使いこなせていません。

今一番困っているのが、雲台の固定です。

パンの機能がありますが、一番ゆるい状態にしても、雲台と三脚(レベラー含む)の固定用のネジが回ってしまうことがあります。三脚とレベラーは原則固定しています

三脚によっては、雲台と三脚固定用のネジが用意されています(Leofphotoなど)。また、Gitzoのレベラーは、雲台固定機能があります。しかし、雲台ー三脚(レベラー含む)固定のための機能がない三脚もあります。

動画というより、野鳥の撮影のために、使い始めたのですが、今まで、静止画しか使ってなかったので、気がつきませんでした。静止画撮影でも雲台が回ってしまうことは気にはなっていましたが・・動画でなければ、パンすることは多くないので、実際には問題になりませんでした。静止画でも、雲台固定するべきだったのかもしれないと思い始めています。

Leophotoは、ネジが飛び出して雲台を固定する仕組みですが、雲台の底面に傷がつきそうで、気にいりません。雲台つけはずしする時に、細いネジを回すのは結構ストレスです。

Gitzo(4型)は、レベラーに雲台固定機能がついているのですが、ちょっと重いし、かさばるので、野鳥の撮影にはあまり持って行きたくない気分です。軽い山登りをすることもあるし・・・。贅沢ですかね。

書込番号:25150520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/20 00:14(1年以上前)

ビデオ雲台にされるほうが、手っ取り早いかと(^^;

書込番号:25150528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2023/02/20 01:51(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

ビデオ雲台はあまり使ったことがないのですが、

ビデオ雲台も三脚と付け離しはできるんですよね? それとも一体型が基本ですか?
付け離しができるのであれば、同じような雲台と三脚の固定の問題が出てくると思うのですが・・・・・。

GHFG1に限らずジンバル雲台の場合、雲台を三脚につけたまま移動するのはかなり大変なので、いずれにしても、分離できる必要はあるでしょう。

書込番号:25150570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/20 02:35(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
こんにちは。

自分もその使い方ならビデオ雲台が良いと思います。

>ビデオ雲台も三脚と付け離しはできるんですよね? それとも一体型が基本ですか?
分離型も有れば、一体型も有りますね。

基本、それなりの物を買えば分離型が多いと思いますし
三脚部分と雲台の固定はかなりしっかり出来るので問題は無いと思います。

ただ、ビデオ用三脚、雲台となるとまともな物は少し重くなるので
軽い山登りとなるとそれなりに体力はいると思います。

書込番号:25150582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/20 09:14(1年以上前)

>ビデオ雲台も三脚と付け離しはできるんですよね? それとも一体型が基本ですか?

脱着可能だったり、
事実上取り外し不可だったりもあります。

使い勝手の確認のため、大手カメラ店などで試用されては?

書込番号:25150738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2023/02/20 09:17(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

動画撮影では、「ジンバル雲台」は適さないと思います。

現状では、創意工夫で、電動ドリルで大工事しないと、無理もあります。

ネジは、保守性も考慮し、UNC1/4ぐらいの穴あけは必要だと思います。
下穴は小さくして穴あけし、タップでネジを切ります。

書込番号:25150742

ナイスクチコミ!0


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2023/02/20 09:52(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

いずれも固定ねじのゆるみ防止機能でなので「やらなければ緩む」ことを覚悟して運用するか、
キズが付くことや重く嵩張ることを覚悟して機材の安全性を高めるかだと思います。
ザハ等のビデオ雲台なら雲台底部がハーフボール状なのでそもそも緩まないのですが、
価格や重量が違いますよね。

付け外しするなら観念してジッツオGSLVLSをお使いになってはいかがでしょうか。
ニコンのZ50+863で止まりものなら三脚は使わないなんて人も居ますのでそういった方向からの
アプローチも良いかもしれないですね。

書込番号:25150793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2023/02/20 10:00(1年以上前)

sonyもnikonもさん こんにちは

>雲台つけはずしする時に、細いネジを回すのは結構ストレスです。

これはネジ固定の為 傷がつく可能性は高いのですが 中間に Leofoto QS-60 クイックリンクセットを付けると 雲台交換は楽になるかも。

https://widetrade.jp/leofoto/qs-60/

書込番号:25150801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2023/02/20 18:27(1年以上前)

主様

今晩は、
自分使用中です。
非常に良いです、このジンバル。

折角お買い上げですが、
ご希望動作となりますと、
やはりビデオ雲台 が適任と思います。

ヨドバシとかで、触れますので、
実機を触られたほうが良いのでは?

簡単ですが以上です。
失礼します。

書込番号:25151401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2023/02/20 19:15(1年以上前)



>https://kakaku.com/item/K0001011224/pricehistory/
>

どんどん値上げ、今回もジッツオ値上げしますよね、、

高価なジンバル、
使用してほしいですね。。。
水平で使用してます。

書込番号:25151464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/02/20 21:11(1年以上前)

こんにちは

私もジンバル雲台を多用していますが、三脚と雲台をワンタッチで脱着できるシステムにしています。
もとラボマン 2さんの紹介のモノや、
たしかYAZAWA_CAROLさん(肝心なことを書いていない)がお使いのアルカスイスのクイックリンク、
私はRRSのシステムにしていますが、
要は、三脚に専用クランプ、雲台の底部に専用のシュープレートを装着するだけで、
この装着をできるだけしっかりとしておけば、雲台操作で緩むことはありません。
これらは滅多に外さないはずなので、緩み止めのロックタイトを使って半固着するといいです。


書込番号:25151639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度3

2023/02/20 21:39(1年以上前)

ARCA-SWISS 雲台アクセサリ クイックリンク・セット

とんがりキャップさん
すいません、と、ご無沙汰してます、YAZAWA_CAROL です。


ARCA-SWISS 雲台アクセサリ クイックリンク・セット です。

簡単に
三脚とジンバル とをON/OFF できます。
それに頑丈なのです。

 ↓ ご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001011224/SortID=23166340/#23181462

https://arcarrsgitzo.com/arca-swiss-quick-link/

書込番号:25151693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2023/02/22 08:33(1年以上前)

>とんがりキャップさん

”緩み止めのロックタイト” とは具体的にどれのことでしょうか? ロックタイト製品のカタログ見てきましたが、いろいろあってわかりませんでした。瞬間接着剤ではないですよね?

なお、これはとんがりキャップさんへの返信ではありませんが、アルカスイスのクイックリンクセットは、原罪、手にはいらないみたいです。中古もなし。Leophotoを購入するしかなさそうです。なお、Leophotoのクイックリンクは、やはりネジで雲台と固定する仕組みのようなので、雲台の底面に傷がつくという意味では同じですね。

ただ、クイックリンクという仕組みそのものには非常に興味を感じました。アルカスイスタイプのプレートと同じで、何回もくるくる回さないで済むというところは便利そうです。

あとひとつ感じているのは、GHGF1がパンの操作で雲台が緩んでしまうのは、パンの回転が硬いことが原因だと思います。もしかしたら、暖かくなったら、改善する(改善するとは言わないかも)のかもしれません。メーカーに頼めば、グリスをもっと柔らかいものに交換してくれるのでしょうか?


書込番号:25153386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2023/02/26 14:25(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございました。

この雲台は、鳥撮影のみならず、普段使いの雲台(景色)としても気にいっています。
大きいですが、カメラのバッグにいれれば、十分持ち歩けます。

水鳥はともかく、枝に止まる小鳥はなかなか追いつかないので、そういう時は、手持ちで撮ることにしました。
雲台留めのネジを軽くひねるだけで、意外に動かなくなるし、傷も明瞭にはつかないみたいなので、この手でしばらく行くことにしました。

これにて終了とします。



書込番号:25159796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件 GHFG1のオーナーGHFG1の満足度5

2024/10/19 21:11(1年以上前)

報告遅れました。

結局、Libecのビデオ雲台買いました。大きいのと小さいの。

ちょっと大きすぎるのが難点ですが、今は気に行ってます。当初、シューがアルカスイス互換でないことにがっかりしたのですが、こちらのほうは、カメラ絶対に落ちないので今は気に入ってます。長いレンズ、重いシステムを乗せるために、このシューが必要なことが理解できました。

書込番号:25931661

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GITZO > GHFG1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GHFG1
GITZO

GHFG1

最安価格(税込):¥79,980発売日:2017年11月28日 価格.comの安さの理由は?

GHFG1をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング