このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 20 | 2020年3月7日 08:26 | |
| 20 | 21 | 2018年12月14日 21:32 | |
| 9 | 8 | 2018年9月27日 23:40 | |
| 22 | 24 | 2018年6月10日 12:56 | |
| 16 | 14 | 2018年5月25日 10:55 | |
| 43 | 33 | 2018年5月11日 16:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GHFG1とバランス良い三脚の足の太さはどれでしょうか?
GITZOでは3型でしょうか?4型でしょうか?5型でしょうか?
個人的には5型かな?と思っていますが
3型でも問題ないでしょうか?
1点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分は4型です。
カメラ屋さんで同様な質問を店員さんにしました、
太さも5と4ではさほど変わらない、重さでは4は軽い、価格は4は安い、
ということで4型使用中です。
全然4型+GHFG1と相性は悪くなく、安定しております。
あまり参考になりませんですが、自分の使用経験含めて
記載しました。
書込番号:23166363
2点
シャランポランさん こんばんは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1088742.html
上のサイトを見てみると
>推奨三脚は、ジッツオ システマティック三脚全モデルとマウンテニア三脚2型および、3型。
とありますが マウンテニアよりもシステマティックの方が合うと思いますし 3型だと細い気がしますので 4型がバランス良さそうに見えます。
書込番号:23166365
3点
>もとラボマン 2さん
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは!アドバイスありがとうございます。
現在、3型、5型システマティック三脚を所有しています。
5型にマンフロット、ナイトロテックビデオ雲台を使用しており
3型はマウンテニア化していますが
5型がビデオ雲台なので
もう片方(3型)はジンバル雲台化しようかと検討中です。
やはり3型では頼りなさそうですかね?!
書込番号:23166429
2点
シャランポランさん 返信ありがとうございます
>やはり3型では頼りなさそうですかね?!
どの位のレンズ載せるかにもよると思いますが GHFG1の重さ考えると 4型の方がバランスよく見えます。
書込番号:23166478
4点
>もとラボマン 2さん
レンズはSIGMA150-600mmSports、Nikon500mmF5.6です。
将来的に300mmf2.8VRIIを予定しています。
ボディーはD850,D500です。
三脚購入の予定はしていませんので
現状から考えると
5型にGHFG1
3型にマンフロットナイトロテック雲台がベターの様ですね?!(^ω^)
書込番号:23166506
3点
>シャランポランさん
>> 三脚購入の予定はしていませんので
>> 現状から考えると
>> 5型にGHFG1
>> 3型にマンフロットナイトロテック雲台がベターの様ですね?
ジンバル雲台、ビデオ雲台共にですが、
雲台の2倍の重量(目安)の脚でないと、
レンズを振り回す時に、
下部の重量が軽いと安定しないかと思います。
アルミ三脚ですと、φ36mm径の脚でも、下部重量があるので、
カーボン三脚より安定します。
多分ですが、
φ32mm径のアルミ三脚ですと、下部重量もあるので、
検討されているジンバル雲台を載せられるかと思います。
書込番号:23167334
2点
シャランポランさん 返信ありがとうございます
>レンズはSIGMA150-600mmSports、Nikon500mmF5.6です。
でしたら 3型でも対応できる可能性高いですし 追加購入ではなく 現状の三脚使うのでしたら まずは3型で試して安定感確かめてみたらどうでしょうか?
それで 安定感の問題が出たら5型に変えても遅くないと思いますよ。
書込番号:23167356
1点
GHFG1、私は5型で使用していました。
ジッツオの三脚ですが、
本体という名称のパーツ。いわゆる三脚の三本の脚が取り付けられている、上から見たら三角形のパーツですが、
これは、3型と4型は共通のパーツで、5型は、それよりも大きいパーツが使用されています。
ですので、3型と4型の差は、脚の太さが違う以外はさほど差がないのですが、
5型は全体的に大きくなっています。
既に3型と5型をお持ちでしたら、とりあえずGHFG1を購入されて3型に取り付けると、後は脚の太さが違う位
なので、4型に付けた時のイメージがしやすいと思います。
それと、ジンバル雲台GHFG1は水平出しの機能が雲台自体にはありませんので、別途レベリングベースが必用
となります。これがないと、三脚の脚の長さを調整して水平出しを行なわなければならず、結構面倒な事にります。
画像は5型にレベリングベース無しで取り付けたGHFG1です。
ここからは、余談ですが、私の場合GHFG1は、以前使っていましたが、その後手放しました。
手放した理由は、500oに1.4倍テレコンを使用した際、700oとなりますが、これをD500で使用、更にクロップ
も使用すると、結構微ブレがあった為です。
知人のザハFSB8を借りたところ、そういう事は、ほぼ無かったので、FSB8に買い替えました。
軽いゴーゴーロク単体使用ならば、そういう事は無いかもしれませんが、私的には、用途次第では、あまりGHFG1
はお勧めという訳ではなかったりします。
書込番号:23168688
8点
ごーよん、ならば、
3ではダメ、
4型に行くべしーーー
自分事前準備中。。。
失礼しました。
書込番号:23169600
1点
>シャランポランさん
64+7D2+GHFG1でシステマティック3型を使っています。
自分の場合、機動性を良くしたいのであえて3型を使っています。
特にバランスが悪いと感じたことがありませんが、不安もあるようですので4型の方が後悔しないかもしれませんね。
書込番号:23173104
2点
こんにちは
もう見てないのかもしれませんが、サンニッパ程度なら3型で充分です。
でも5型で使う方が安定するのは確かですよね。
私も3型と5型のシステマティックを使っていますが、三脚かつぐ距離によって使い分けています。
そのためどちらの三脚にもレベラーをつけて雲台はレバークランプで脱着できるようにしています。
私はRRSで出してるシステムですが、同様なのがアルカスイスやkirkからも出ています。
https://www.reallyrightstuff.com/ta-3-lb?quantity=1&custcol13=3&custcol15=2
書込番号:23179073
1点
>とんがりキャップさん
>水曜日の鴨々川さん
>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>sweet-dさん
みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
先日、GHFG1を所有している方と色々お話が出来
大変参考になり、自分なりに色々考え
5型で使用し雲台だけ入れ替えるシステムにしようと思います。
GT5543XLS+GHFG1の組み合わせで
収まる三脚バックはありますか?
書込番号:23179809
1点
シンバル雲台は、結構かさばるので、なかなか合う三脚ケースがありません。前述のレベリングベースを使うかどうかでも収納長が変わります。
実績に購入されてから、全長を計った上で、
amazonで、(長 ケース)で検索すると、いろいろあります。私の場合、シンバルを使用している時は、脚が5533LSなので、メーター超えてまして、
三脚ケースとして売られているものでは、なかなか
合う製品がなく、amazon で買ったサバゲー用
ライフルケースを使用していました。
今は、同様にamazon で買った、
(applesnow プロ志向 三脚 一脚 保護
収納ケース) というのを使っています。
これは、長さが色々あるので、長さの合うのを
選ぶ事が出来ます。
長さだけでなく、直径にも気をつけてください。
書込番号:23179842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主様
>GT5543XLS+GHFG1の組み合わせで
>
仮にあっても運べないような大きさになるとも推測します。
車なら可能かもしれないです。
自分は本ジンバルと4型は別々で運搬してます。
書込番号:23180409
1点
私もGT5543XLSに前述のRRSによるハーフボールレベラーなどを装着し
ジンバル雲台はkirkのG-1を使っていますのでGHFG1よりも大きいですが似たような運用だと思います。
運搬の際には、できれば三脚に雲台を付けたままより、分離して運ぶのが良いと思います。
とはいっても私の場合は、クルマだとつけっぱなしで車内に転がします。
三脚ケースは使いません。
旅行時には5型の6段を持っているので、スーツケースに入れてしまいます。
できればソフトケースよりも、三脚購入時の段ボール箱のほうが安心できそうです。
ちなみにXLSを実測すると、
三脚部分は、長さが720mm 直径が150mmくらいです。
システマティックですからハーフボールレベラーを使うと思いますが、
構造上、そんなに固定力があるわけではないので、
雲台を付けっぱなしでケースに入れると、ビデオアダプター(お椀のようなパーツ)が変形したり傷ついたりしそうな気がします。ですから運搬時は分離するほうが良いと思います。
書込番号:23181189
3点
アタシは4型三脚GT4543LS と 本ジンバルをSEPARATEで運搬してます。
ただ三脚とジンバルをネジでその都度閉めると子S投資ます。
JOINT部分に以下のPARTSを挟んでワンタッチで個別に分離してます。
https://www.amazon.co.jp/ARCA-SWISS-%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-8%E3%83%8D%E3%82%B8-089554/dp/B071X95Z1S
https://arcarrsgitzo.com/arca-swiss-quick-link/
カタログ:
http://www.kenko-pi.co.jp/pdf/ArcaSwiss_catalog_201712.pdf#search=%27PDF%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9+%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%27
書込番号:23181462
0点
シャランポランさん こんにちは
>GT5543XLS+GHFG1の組み合わせで収まる三脚バックはありますか?
長い三脚用にマンフロット用には 100p対応のHDパッド付き三脚バッグ_100CM がありますが それでも GHFG1とGT5543XLSでは辛い気がします。
後は 別の物から探してみると スノーボード用のケースでしたら 135pからの大きさになりますので もしかしたら 入る可能性はあります。
書込番号:23181791
1点
主様、探してみました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002597633/
↑
ならば、4、5型の三脚+ジンバルで十分、まとめて入ります。
あくまで参考です。
書込番号:23184146
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>もとラボマン 2さん
>とんがりキャップさん
>sweet-dさん
>水曜日の鴨々川さん
>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは、最近、ご縁があり64を購入し
ナイトロテックビデオ雲台では頼りなかったので
GHFG1を購入し
GITZO5型+レベリングベース+GHFG1の組み合わせ使用しています。
しっかり止まりますし安心して使用できます。
レンズサポーター装着して雲台に前後、上下のバランスセットし
レンズサポーターが三脚に干渉しない可動角度を見ると
もう少し上向きの角度が付ければ満足かな?とは思いました。
この雲台で使用上の不満や問題に我慢が出来ないときは
ザハトラー行きかなぁ〜と思っています。Ww
収納は三脚と雲台をクイックリリースクランプで取り外しやすくし
バラして別々に収納して運搬しています。
みなさん、色々アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:23270028
0点
シャランポランさん 購入報告ありがとうございました
納得できる性能のようで 良かったですね。
書込番号:23270196
0点
憧れのGITZOを購入し、当方の機種D500、200?500mmを設置しましたが、下向きにはなんとか角度が取れますが、上方にはとても対応出来ません。
一応参考に写真を載せてみました。
1枚目 一番下段にノーマルの状態
2枚目 バッテリーパック付き
3枚目 SPT-2付き
4枚目 最上段にバッテリーパック無し、SPT-2無しで設置
バッテリーパックとSPT-2を使用すると45°くらいしか上を向きませんので、バランスを考えずに後ろに付ければ上を向けることは可能ですが、なんの為のジンバルか意味をなさないと思います。
設定の仕方が間違ってるんでしょかね?
工夫されてる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
書込番号:22303472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
ご購入、おめでとうございます!!
今年より、現在使用中です、ごもっともなご意見です!!
レンズの長さ、カメラとのレンズ関係などで、自分はplateを前後させております。
これな仕方ないと解釈してます。
もしお嫌でしたら、下駄をはかせるしかないですね、、、
参考まで以下サイト、ございあmす、自分も検討しました、、、
↓
http://www.hobbysworld.com/campaign/57/
書込番号:22303494
![]()
1点
すません、誤字です、、、
× 参考まで以下サイト、ございあmす、自分も検討しました、、、
○ 参考まで以下サイト、ございます、自分も検討しました、、、
書込番号:22303516
0点
YAZAWA CAROLさん、ひろ君ひろ君さん
お二人とも早速のご返答ありがとうございます。
下駄をはかす、三脚座横向き、ついでにカメラも横向き
で、明日挑戦してみます。
やはり、こうゆう時のネットはありがたいですね!
書込番号:22303542
0点
こんにちは
私はジンバル雲台が好きで、いくつか買ってみていますが、
真上は無理だと思います。60度くらいまでが普通だと思います。
たぶんマンフロットのジンバルが一番撮影範囲が広いかと思いますが、ボディのでっぱりに左右されますね。
また、レンズサポートはもいろいろ試しましたが、お使いのSPTシリーズは可動範囲を狭めますので、
ジンバルには不向きです。
それより200-500でレンズサポート、使わなくても良いと思います。
三脚座を廻して、サイドマウントにできるなら(GHFG1は出来ないと思います)、上方への角度は広がりますね。
私はkirkのG1を使っていますので、マウント位置を上下できるので、バランスを無視すれば上への可動範囲は拡大できると思います。
ただ、実際にはどうしても上に向けたい時は、三脚の脚で調整すると簡単ですし、
レベラー部分で角度変える事もよくあります。
書込番号:22303663
4点
とんがりキャップさん、アドバイスありがとうございます。
>200-500でレンズサポート、使わなくても良い
>三脚の脚で調整すると簡単ですし、レベラー部分で角度変える
なるほど、なるほど、です。
試してみます。
書込番号:22304138
0点
>ペペと亀さん
私も欲しい一品ですが、
レンズとカメラを1本のプレートに固定され、
出来るだけカメラ側に来るようにされると、
仰視方向の角度が稼げるかと思います。
もしくは、現状の取付方法ですと、
レンズ側にある三脚座の高さが低いので、嵩上げも必要かと思います。
書込番号:22304328
1点
>ペペと亀さん
とんがりキャップさんと同意見です。
時間的に余裕がある場合は脚の角度やレベラーを使って調整しますが、
歩いていてそういった場面に遭遇したら脚を畳んだままで一脚の様に対応します。
場合によっては雲台からカメラ・レンズ一式を外して手持ちで撮ります。
外した雲台のステージ部分に肘を置くと比較的楽に撮れますよ。
書込番号:22304410
1点
ペペと亀さん こんにちは
http://www.hobbysworld.com/item/11611342/
上の ホビーズワールドのホームページを見ると 4番目の写真の使い方が最良のようですね。
でもこれ以上 上に向けるとファインダー自体が見えなくなってしまうので 構造的に限界かも。
書込番号:22304418
1点
おかめ@桓武平氏さん
>レンズとカメラを1本のプレートに固定
>三脚座の高さが低いので、嵩上げ
Lammtarraさん
>脚を畳んだままで一脚の様に
>外した雲台のステージ部分に肘を置く
もとラボマン2さん
>ホームページを見ると 4番目の写真の使い方
>これ以上 上に向けるとファインダー自体が見えなくなってしまう
皆さん、こんなにたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます😊
どれもこれも納得のいく内容で助かります。
近日中に、実際に試してみたいと思いますので、改めて報告させて頂きます。
書込番号:22304473
1点
関係ない事ですが、絵文字で書いたつもりが、文字化けがあり、😊となってしまいました。
これも勉強ですね。
書込番号:22304479
0点
皆さんのアドバイスをいただき、本日午前中に試して来ました。
下向きはかなり角度が得られるので、特に上向きではどうかが気になっていましたが、
1枚目:かなり離れた画面の木の天辺にたまにオオタカが来る、のですが余裕で撮れそうです。
2枚目:これも木の天辺にジョウビタキが来てましたので、まあまあギリギリセーフでした。
とりあえず、私の使用範囲では問題はなさそうです。
実はここではカワセミを主に撮ってるのですが、カワセミは止まり木を何ヶ所か移動するので、三脚担いでその都度移動しますが、重さもさほど苦にならなかったです。
まだ初めてなので、これから想定外の事が起こるかもしれませが、皆さんのアドバイスを基になんとか乗り切れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22308139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済、ですので、補足です。
今朝、ジンバル購入の話を聞きつけた鳥撮りの仲間がベルボンSPT-1を持ってきたので付けてみました。
バッテリーパックが当然干渉するので、SUNWAYFOTOのDDY-64iで嵩上げしたら、丁度いい具合に収まりました。
ただし、角度を稼ぐには、少しでも高い位置にセットしなければならないのはやむを得ないところです。
書込番号:22309531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは 再度失礼します。
もしかして、ひょっとしてジンバルの高さ調整をしていないのではありませんか?
レンズの中心で合わせるのではなく、重さで合わせるべきかと思います。
ジンバル雲台は、手を離して水平に戻るのではなく、
手を離してもそのままの位置で変化しないのが正しいと思います。
たぶん、もっともっと上に位置するようにおもいます。
私はカークのジンバル雲台なので機種違いですが、
かなり上方に位置しているのがわかると思いますが、これでバランスしています。
手持ちのズームレンズ100-400のテレ端でセッティングしてみたら、真上までいけますね。
普段は500単とテレコンとサポーターを載せますが、それでも一番下にはなりません。
200-500にレンズサポーターをつける必要性はともかく、
レンズサポーターの重さの分、重心が下がってしまいますから
カメラボディの下方向へのクリアランスが減少してしまいます。
ですが、本来のバランス調整をしていれば、もうすこし上に向けることができるように思います。
長々書きましたが、バランス調整などしっかりされているのであればご容赦ください。
この雲台を使っていませんので、見た目の憶測で書いています。
書込番号:22309983
3点
とんがりキャップさん,貴重な、そして根本的なご指摘ありがとうございます。
>ジンバルの高さ調整をしていない
>レンズの中心で合わせるのではなく、重さで合わせる
>ジンバル雲台は、手を離して水平に戻るのではなく
何度も読み返して、やっと意味が分かってきました。
ブランコみたいにアームのスイングで角度を変えるのではなく、
カメラの重心を回転軸にすれば、
上下に向けてもバランスが取れているので
手を放してもそのままをキープする、
ということなんですね。
で、正解かどうかはわかりませんが、
まず、アームが垂直の時、バランスを取り
極端にお辞儀をしたり仰向けにならない位置を
上げ下げして見つける
とやってみたところ、アームの回転軸が
レンズのやや下方付近で、何となくバランスが取れ
そのままを保っている、ようです。
次回からセッティングが直ぐにできるよう、
この位置をマークしておきました。
ということですが、これで宜しいでしょうか?
何かお気づきの点がありましたら、
再度アドバイスをお願いします。
書込番号:22310758
2点
大型のレンズの場合 三脚座の位置でほぼ重心がとれているはずなので
レンズの光軸が回転軸と同じ高さになる状態でほぼバランスが取れるはずです
横使いの場合 ジンバル軸と三脚座のネジ穴が合う位置で
使用可能状態になります
書込番号:22310951
0点
>ペペと亀さん
>とやってみたところ、アームの回転軸が
レンズのやや下方付近で、何となくバランスが取れ
そのままを保っている、ようです。
それでオーケーだと思いますが、上方への角度がかなり広くなってはいませんか?
サポーターつけなければ、真上まで向けられるような気がします。
バランスとるのは、慣れれば撮影現場ですぐにできるようになりますが、ズームすれば重心も変わりますね。
それと、横レス失礼します。
>ひろ君ひろ君さん
前後方向には三脚座のどこに重心がくるのか、やってみないとわかりません。
5ミリずれればレンズは傾きますね。フィルターやレンズコートの重さで重心は変わりますよ。
また上下方向では、カメラボディつけると、多くの場合光軸と重心は一致しません。
カメラがよほど軽ければ光軸と似た線にいくでしょうが、
スレ主さんは、バッテリーグリップや照準機まで付けた状態で、
レンズサポーターまで付けようとされてるので、
上下的な位置合わせは、レンズ基準ではダメだと思います。
またこの雲台で「横使い」って、サイドマウントができるのですか?
書込番号:22311039
0点
>またこの雲台で「横使い」って、サイドマウントができるのですか?
>
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。突然すいません。
恐らく、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM とかは、
リング台座が付いており、
レンズを回転させると想定しました。
他、縦撮影は不可ですよね。。。
勘違いかもしれないでした(__)。
書込番号:22315940
2点
〇 ひろ君ひろ君さん
>三脚座の位置でほぼ重心がとれているはずなので
レンズの光軸が回転軸と同じ高さになる状態でほぼバランスが取れる
確かに、そうですね。
ただ、私の場合は、色々付属物が付いているので、
若干重量が増えてますので、やや下になります。
調整の時は、そのことを考えると、先のスレで
下から持ち上げて調整、と書きましたが
レンズの光軸を目安に下げて調整、
の方がいいかもしれませんね。
>横使い
というのが、いま一つイメージが湧かないのですが、
YAZAWA_CAROLさんが仰るように、リング台座を回転する、
ということでしょうか?
90°回転すれば、確かにバッテリーパックよりは、
カメラの縦の長さが短くなり、仰角も稼げそうです。
〇 とんがりキャップさん
>上方への角度がかなり広くなってはいませんか?
取付位置を上方へ移した分、広くなりました。
アドバイスありがとうございました。
レンズサポーターが無ければ、もっと稼げそうですが、
どちらを選ぶかが頭の痛いところです。
というのも、照準器を付けて、さらに延長したところ
シャッターを切った時の振動が思いの外あることがわかりました。
そこで、レンズサポーターを導入したらかなり改善した、
ということなのですが、まあ、心理的な保険みたいなことです。
ミラーアップして切れば済むことかもしれませんが。
とりあえずは、極端に情報に向けるシーンに遭遇していないので、
今しばらく、この状況でやってみます。
書込番号:22316386
0点
捕捉します。
plateでレンズ側の台座が固定されているので、
回転はできないですよね。
そうすると、レンズの本体リングを緩めてレンズごと回転させると、
カメラも連動し縦撮影でしますよ。
上記方法でしたら、縦撮影可能と考えました。。。
失礼しましたm(__)m。。。
書込番号:22316543
1点
http://www.lenscoat.com/lenscoat%EF%BF%BD-gitzo-gimbal-fluid-head-cover-p-3489.html
レンズコートも発売されたようですね。
自分は自作のものを使っていますけれど、好きな人は揃えたいのではないでしょうか。
3点
水曜日の鴨々川さん
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
実はほしいのですが、このサイトでの購入経験がなく
手続きを知りません。
ご指導ください。
書込番号:21756969
0点
こんにちは、
この雲台は使っていませんが、ジンバル雲台でアーム部分を絶えず把持して撮影しています。
冬はものすごく冷たくなり、夏は熱く感じますから、レンズコートのジンバルカバーは必需品と思っています。
レンズコートのサイトで注文すると、やたら日数がかかりますがクーポンコードを発行してくれて、次回注文時に値引きになります。
在庫有る商品でも1月くらいかかることもあります。
ですがB&Hで頼むと、数日で到着しますから、B&Hのほうが良いと思います。
ホビーズワールドさんだと柄の選択が限られますよね。
書込番号:21757988
1点
水曜日の鴨々川さん
感謝です!
書込番号:21758749
0点
>水曜日の鴨々川さん
ホビーズでは今在庫が無いようですね。
アマゾンでは取り扱いが無いようですので手軽に入手したい方は待つか店舗取り寄せでしょうか。
個人的に同社製品は迷彩柄がかっこいいのでゴーヨン用には購入しましたが、
三脚用にはアマゾンで数百円のただの黒のニトリルゴムスポンジのカバーを購入予定で、雲台には要らないかなと。
柄自体は野鳥にとっては意味の無いものですし。
真夏や真冬になってもし必要と感じたらテープタイプのものをぐるぐる巻こうかなと思っています。
小生の運用でぶつけるリスクは探鳥時よりもトランクからの出し入れや保管時だけなので、
使い終わったらホムセンのプチプチで軽く巻くようにしています。
書込番号:21777008
0点
>Lammtarraさん
製造中止在庫僅少という訳ではないので、気長に待つのが良いのかと思います。
実用的な面では代わりとなるものはありますね。
殻はファッション的な意味合いになるのでしょう。
書込番号:21777131
1点
B&Hからオーダーして1週間で届きましたので、早速装着しました。
画像の通りほぼぴったり。
意外にも縫製はしっかりとしています。
耐久性は暫く使ってからまたレポします。
書込番号:21795691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>水曜日の鴨々川さん
だいぶ前のスレですが、訂正と共に報告を。
以前買うつもりはないとかきこんだのですが、
リアルツリー柄を衝動買いをしてしまいました。
生地の量や質感等正直割高感は否めませんが、
装着した感じは悪くないですね。
早く持ち出して使用感など気になることがありましたらまた書き込みたいと思います。
あまり需要はないかもしれませんが。
書込番号:22142659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
GHFG1と1DXと望遠レンズ(EF100-400 IS(II)入るバッグは、
ございますか_?
GHFG1とGT4543LSを付けて、運ぶバッグはむりと考えました。
どうぞ、ご指南ください。
;
1点
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
THINK TANK PHOTO ストリートウォーカーPRO、
こちらはどうでしょうか。
書込番号:21771306
![]()
0点
Digic信者になりそう_χさん
早々感謝です。これですね、、、
ttp://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/495.html
〜500mmF4をレンズ単体で収納出する事も出来ます〜
書込番号:21771391
0点
ロープロのFlipside 400 AW II Flipside 500 AW II もおすすめです。アクセスがボディ側なので、バッグを外さないで機器を取り出せます。
https://www.lowepro.com/flipside
書込番号:21776884
0点
YAZAWA_CAROLさん こんばんは
>GHFG1とGT4543LSを付けて、運ぶバッグはむりと考えました。
カメラバック内に入れる場合 雲台をしっかり固定しないと一緒に入れたカメラやレンズに傷が付く可能性もありますし 三脚使う時一々取り付けないといけないので手間ですので三脚バッグが一番楽だと思いますが Gitzo にも 大きなバッグが有りますので 一応メーカーに入るか確認とってみても良いかもしれません。
https://www.manfrotto.jp/gitzo-tripod-bag
書込番号:21777895
![]()
0点
おそレス、すいません。なんせ本日、風邪休み中です。
>Digic信者になりそう_χさん
>THINK TANK PHOTO ストリートウォーカーPRO、
やや注目しております!
ヨドバシ店員さんに聞いたら、結構、最近売れ筋とのことでした。
>h-muraiさん
拝見しました、コストベネフィットは良いみたいですね!
検討いたしますです。
>もとラボマン 2さん
いつも的確な、経験指導、感謝です。
実は本バッグGC501をヨドバシに行き、実際に4型+ジンバルが入りました。
でも、自分の体以上にデカく、電車移動は無理だなー、と感じました。
それで、三脚とジンバルを別々に移動と考えますです。
でも、1DX EF100-400 IS(II) ジンバルが同時に入る、背負子はむりかなーーー
欲を書けば超望遠が合要るもの^^;。
徒歩移動どうしようかな−−−、むりかな。。。^^;。
書込番号:21778155
0点
× 欲を書けば超望遠が合要るもの^^;。
○ 欲をかけば超望遠が入るもの^^;。
YAZAWA_CAROL@風邪休
書込番号:21778305
1点
>YAZAWA_CAROLさん
恐れながら書き込みさせていただきます。徒歩や電車が主な移動手段であることは最初に書くべきです。
街中や駅、電車での移動が主だとしたらシンクタンクフォトのローリングカメラバッグの中で探されてはと存じます。
大きめのものでもカートタイプならば街中は負担が減りますし、エアポートテイクオフV2.0やストリートウォーカーローリングバックパックV2.0なら未舗装路でバックパックとして使用できます。
可能であれば雲台を装着したままの三脚をバッグに括り付けた状態で雲台部分だけをネオプレン製等クッション性の高いものとベルクロのバンド等を駆使して保護するようなキャップ状のもの(イメージ的にはキャディーバッグのクラブヘッドカバー)を自作する手もあろうかと存じます。
超望遠もと仰られているようですが、見越してバッグを大きいものにしてしまうとかえって扱い辛いことになりかねませんので、
本気で購入されるならきちんと計画を立て、よくご自身で吟味されてから答えを出されてはと存じます。
書込番号:21778466
1点
>YAZAWA_CAROLさん
僕が最近 (天体望遠鏡)購入して デジカメ据付で 担げて尚且つ トロリータイプ。。でいいの無いかと。。。
で 入手したのが
シンクタンクフォト
の ニューモデル??
ストリートワオーカー ローリング
バックパック V2 です。
デジイチ(一桁にLプレートつけて (天体望遠鏡、フォーカスのレバーあるので 横に入れてます。(奥が深くなってます) ボデイのマウントから42cm ぐらいまでの
長さのレンズなら行けそうです。
まだ余裕がありますが、 奥が深さ20cmいないぐらいの 高さのなら入りそうです。
良いかなと。
台北で買いましたが 台北カメラ店街は小さいですが シンクタンクのバックは結構売られて お値段も勉強してくれました。
トロリーは 日本&香港&バンコク より台北の方が*シンクタンクの品揃えは多かったです。
書込番号:21780834
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ちなみに
http://www.thinktankphoto.jp/product/rolling_camera_bags/3077.html
に成ります。
他もあるので ご参考まで
トロリー付きが楽ですね。
(そうなると シンクタンクが 種類多いので 選びやすいです)
書込番号:21780845
0点
料理の鉄人の流離の料理人 さま
いつも情報感謝です。
検討します!!
書込番号:21781394
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>GHFG1とGT4543LSを付けて、運ぶバッグはむりと考えました。
別スレで画像をアップしましたが、GC5101には5型に装着したままでもバラさずに収納出来ましたので無理ではありませんよ。
雲台を装着したまま運んでいて、三脚を壊してしまったことがありますので、念のためバラして運んでいるだけです(^^;;
もしGT4543LSにGHFG1を装着したままバッグに入れて運ぶことに抵抗が無いのであれば、是非GC5101も候補としてご検討下さい。
>でも、1DX EF100-400 IS(II) ジンバルが同時に入る、背負子はむりかなーーー
> 欲をかけば超望遠が入るもの^^;。
ということであれば、ThinkTankPhotoのエアポート・アクセレレーターをお勧めします。
EF200-400mm F4L + レンズ 2本と1Dを担ぐことが出来るバッグを探していて見つけました。
これであればご希望通り、1D+ジンバル+超望遠が担げます。
あと↑に加えて100-400であればジンバルと一緒に入るかもしれません。
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/1892.html
商品名通り機内持込OKなのが特徴ですが、かなーり大きいですよ。
明日から・・・
GC5101にGT5542LSとGHFG1+着替えをクッション材に。
エアポートアクセレレーターにEF200-400mm F4L、1DX、11-24、24-70+充電器+iPadPro。
・・・で飛行機移動します。
書込番号:21781522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイハクオウムさん
>ということであれば、ThinkTankPhotoのエアポート・アクセレレーターをお勧めします。
>
かなりハードな撮影移動されてますね!!m(__)m
超望遠500mmとこのジンバル雲台もはいりますか?
書込番号:21781731
0点
エアポートアクセレレーター
@ ボディ + 500mm F4L U
A ボディ + 100-400mm U
A の 部分に シンバル雲台が 入れば 可能
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1128463761
↑
航空機撮影の三脚に ついて を 見つけました
ボディ と ゴーヨン
4sちょい の 重量
重たいと 言って
大丈夫なのか
買って 後悔を
皆さん 期待しているのが わからないのか
まじ で やめとけ という ことが 理解できないのだったら
俺も 期待する側に なるけど。
書込番号:21781810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
航空機撮影は二脚です!
書込番号:21781829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ゴーヨンとジンバルでしたら余裕で入ると思います。
しかしながら・・・
>実は本バッグGC501をヨドバシに行き、実際に4型+ジンバルが入りました。
>でも、自分の体以上にデカく、電車移動は無理だなー、と感じました。
レスを見落としていました^^;
GC501で身体以上に大きく感じるのであれば、エアポートアクセレレーターは十中八九無理かと思います。
現物を見られるとその大きさにびっくりされる筈です(笑)ので、別のバッグを探すことをお勧めします。
現状からして1D、ゴーヨンに4型、ジンバルを手持ち又は担いで運ぶのは至難の業ですね。
結論を楽しみにしています。
書込番号:21782106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>J79-GEさん
「皆さんが買って後悔を期待している」というのはどういった意味なのですか?
書込番号:21782266
0点
Lammtarraさん
ここに レスしている 皆さん の ことでは ありません
別スレで 1DX が 重たい
100-400mm U が 重たい
途中で ハンディカム に 替えて 撮影しました
とうてい 500mm は 無理だと 別スレで 再三 言っていても
他の 価格で 知り合った人達も
「言っても 聞く耳 持たないな」
ということが ありまして
買って 重たくて 困るのを 見てみたい ということに なってきています
もちろん 三脚に載せて撮影できる被写体なら かまいません。
書込番号:21782292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大勢を鑑み、満足できるであろうバッグは・・・
J79-GEさんが奨めておられるエアポートアクセレレーターが、最善だと考えます。
私も奨められて、購入しました!
満足度、120%です!
書込番号:21782427
![]()
6点
タイハクオウムさん
>GC501で身体以上に大きく感じるのであれば、エアポートアクセレレーターは十中八九無理かと思います。
>
コードネーム仙人 プロ さん
>満足度、120%です!
>
兎に角、ヨドバシでブツを見てきます!
書込番号:21782692
0点
皆様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
幸運にも2018年初頭に予約し入荷したので、使用してみました。
新品三脚GT4543LS+ジンバル雲台 GHFG1+EF100-400mmF4.5-5.6L IS II USM です。
ジンバルは初めてで、最初に三脚に乗せれば、上下、左右運動はスムーズでした。
表現不明ですがトルクがかかりますね。
落下防止ネジもあり、更に大きい割にはなぜかどっしりしており、至極軽く安心感がありました。
うーん、この安定感!!
まだ満足には使用しておりませんですが、水平地面でしたので特に水平調整は支障なしでした。
今後、水平機材?は、もしかしたら、必要かもしれないですね!!要検討。
全般的に上記機材での使った感は、もう少し大きいレンズでもOKと感じました。<=実は超望遠レンズ、持ってないのです(__)。
皆様は、如何なご意見・ご感想でしょうかね?
もっと使いましたら、レビュー記載します。
YAZAWA_CAROL@新品三脚GT4543LSが入院中^^;。
5点
水曜日さん
やすーーーー(__)
ジッツオ システマティックビデオアダプター3型75mm GS3321V75
価格 6,091円 (税込) 送料別
書込番号:21657918
2点
YAZAWA_CAROL さん こんばんは
ジンバルの場合、水平出しは重要ですよね。私もハーフボールを使っています。
この雲台は水準器がありませんので、私はハーフボールにSUNWAYFOTO レベリングプレート LP-76を
追加しています。GHFG1との寸法はバッチリです。
ところで、YAZAWA_CAROLさんのGHFG1は「ウィップ・パン機構」機能していますか?
私の所有しているGHFG1は機能していないようです。
先日開催されたCP+のジッツオブースで展示品を確認したのですが2台ある展示品はどちらも、
機能していませんでした。メーカ説明員の話ではどちらも壊れているとのことです。
超望遠レンズの場合、大型三脚に大きな加重なのでパン時に三脚が動くことはありません。
「ウィップ・パン機構」は無くても良いのですが所有しているものが壊れているとなると気になります。
書込番号:21663139
2点
Tossy_kakakuさん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
水準器の情報感謝です、検討いたします。
>ところで、YAZAWA_CAROLさんのGHFG1は「ウィップ・パン機構」機能していますか?
>
重いのでアレレと最初、思いました。
動かすとトルク?抵抗?を感じました。
これだと思いますが、、、
時間があれば、明日、使用してみるかもしれないです。
書込番号:21665362
0点
>YAZAWA_CAROLさん
先のクチコミではありがとうございました。
三脚と雲台での運用はこの雲台とやはり同じGT4543LSでレベラーはマンフ438を使用し正味2回実際に鳥捕りに使ってきました。
まだ操作に慣れてはおりませんが、雲台の機能やフィーリングには満足しています。
残念なことに先週末と本日は鳥の出が悪くて本領発揮とまではいきませんでしたが、操作については数をこなして慣れていくしかないと思ってますし、被写体もあとひとつきちょっとで夏鳥が到着しますので今から楽しみです。
レベリング調整用の機材はまだとのことですが、定点なら脚の調整だけでも何とかなると思いますが、フィールドを移動しながらという使用方法ですと逐一脚の出し入れは効率が悪いので、使用される状況でご判断され、またレベリング購入のの際はTossy_kakakuさんがお勧めされている水準器も必要かと存じます。
>Tossy_kakakuさん
はじめまして。
Tossy_kakakuさんの書き込みが気になって本日鳥撮りに行った先で確認しましたが、動かす速度(力加減)によって軽かったり重かったりというのは実感できましたし、実際使っていてその効果の恩恵を感じることもできましたので小生の手元にあるものは故障していないものだと思います。
ノブを弛めにして再度ご確認され、それでも重さ(トルク感)に変化を感じられないようでしたら販売店に相談されてみてはいかがでしょうか。
必要無いとはいえ本来あるはずの機能が失われているのであればメーカー保証内で対応いただくのがTossy_kakakuさんだけでなくメーカーやお店のためにもなると思います。
書込番号:21665861
2点
Tossy_kakakuさん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
本日、やっとこGT4543LSが退院し、GHFG1を載せて使用してみました。
「ウィップ・パン機構」を体感でき、機能しておりました。
レンズ頭を持ち上げ、手を放すとゆっくり下がりました。
また、急に上下左右に動かすとスムーズに軽いですね。
レンズが急にお辞儀したりしないのでよいと思いました。
以上です。
ps:
サンウェイフォトSF0107[LP-76 76mm 水準器ディスク] でお値ごろですね。
書込番号:21667994
0点
「パンロックオフ時のドラッグレベルは一定、あるパン速度を超えるとそのドラッグレベルが自動的にほぼゼロ」
「機構の目的は、特に軽い三脚の使用時に、高速パン時に三脚まで引きずられて動いてしまうのを防ぐこと」
以上が問い合わせの回答の要点です。
ですので、三脚まで動くようなことがなければ機能していると思って良いのかもしれません。
書込番号:21670244
1点
YAZAWA_CAROLさん
こんばんは
機能の確認をしていただき、ありがとございます。
GHFG1の紹介ページを見るに、「ウィップ・パン機構」は水平の回転軸に対するダンプをはやい速度でパンする際、一時的に解除するもののようです。
さて、私が紹介した挟み込みタイプの水準器ですが、挟み込む部分の厚みが2.5oあります。ネジの食い込みが少なくなるのでこの点は注意が必要です。私は「Manfrotto 100MMハーフボール 500BALL」を組み合わせていますがレンチを使ってネジの繰り出しを少し増しています。
Lammtarraさん
確認ありがとうございます。
やはり、私のGHFG1は異常のようですね。メーカー保証を検討します。ありがとうございました。
書込番号:21670771
2点
Tossy_kakakuさん
今帰宅しました。
こんばんは!
>私は「Manfrotto 100MMハーフボール 500BALL」を組み合わせていますがレンチを使ってネジの繰り出しを少し増しています。
>
具体的にはどうするのですか?
ちょっと、想像つきませんです。
書込番号:21670795
0点
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは
ネジの繰り出しですがボックスレンチを使います。
写真はハーフボールの裏側です。肉薄かつ、貫通タイプのレンチを使います。
私はホームセンターで現物合わせをしました。
裏側のナットを外すとシャフトを引き抜けます。
ここで、表側のナットの位置を調整することでネジの繰り出しが変えられます。
シャフトを分解して分かったのですが、シャフトには回転止めの刻みが入っていました。
このため、あまり繰り出しを増やせませんでしたがなんとか10mmほど繰り出すように再調整しました。
レンチに関して、寸法の制約が多いので気を付けてください。
書込番号:21673315
1点
Tossy_kakakuさん
テクニカルな指導、感謝です。
結構、難しそうですが、検討してみます。
ハーフボールに水平計が装備されていれば、問題なしですよね。
ハーフボールがやはりお高い、Gitzoなんですかね。。。高過ぎ、、、^^;。
GT4543LS 2万円↑、フルードジンバル雲台 GHFG1 5,000円↑ しましたね。
1月?予約してよかったでした!!
ps:ヤット、GT4543LS 退院しました!!!
書込番号:21673435
0点
>Tossy_kakaku さん
すいません、遅レスです。
サンウェイフォト SF0107 [LP-76 76mm 水準器ディスク]及び
アルカスイス #802320 [クイックリンク・セット] を購入し、
セットするとやはりネジ山短いのです。三脚側につなげてます。
Tossy_kakaku さんのテクニック、非常に参考とします。真似するかもしれないです(__)。
ファン登録させていただきました。
>皆様へ
遅レスですが、ご指導、ありがとうございました!!
書込番号:21846968
0点
>Tossy_kakakuさん
yazawa_carolです。
事後報告です。昨夜 夜中に作業しました。
>シャフトを分解して分かったのですが、シャフトには回転止めの刻みが入っていました。
>
確かに同様に解体したら、”止め” ありました。
マンフロット製品はよく細かいところまでできていると安心しました。
繰り出しはやはり75mmでも同じくらいの長さであり、maxまで繰り出させました。
75mmがむき出しのナットでした。
手法指導、ありがとうございました。
⇒ やっと一式そろい、あとは腕ですね^^;。 <= これは、 そろうかなーーー
・アルカスイス クイックリンク・セット
・サンウェイフォト SF0107 [LP-76 76mm 水準器ディスク]
・GT4543LS
・ジンバル雲台>水曜日の鴨々川さん
PS:
Tossy_kakakuさん
ファン登録させていただきました、以後、どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:21849819
0点
どこのショップもお取り寄せ状態。
何時入荷するのかと尋ねてもハッキリとした回答はない。3カ月後位と言う回答。
メーカーに尋ねても、何時入荷するとか、定期的に入荷しているかなどは教えられないと言う。
消費者を舐めているとしか思えない。全く売る気が感じられない対応だ。
1点
こんにちは
B&Hなら在庫ありになってますから、1週間ほどで手元に届くとおもます。
書込番号:21729538
3点
とんがりキャップさん
こんばんは
情報ありがとうございます。
B&Hは利用したことがないのでごめんなさい。
書込番号:21730034
0点
バックオーダーを抱えているのか
ある程度発注がないとだめとか・・・
メーカーって直接ジッツオに聞いたのですか?
売る気が無いとかではなく
代理店とか販売店とかでは詳しくは分からない可能性も・・・
書込番号:21730082
5点
主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
1月注文し、2か月くらいかかりました。早い方みたいです。
カメラ屋さん言うには、Gitzoは生産が追いつかないとのことでした。
結構、各国からの発注が多く、made in Italyのみとのことでした。
書込番号:21730176
4点
みなさん、ありがとうございます。
はい、GITZO(Manfrotto)に電話して聞きました。
何時手に入るかまではわからないので、何日間隔でどれくらい入荷しているかだけでも
教えて欲しいと言っても、教えられないと言いました。
確かに、物も良さそうなので人気があるとは思うのですが、それにしましても、もう少し情報提供しても良いと思います。
最低で3カ月待てとか言ってもらえば、3カ月待てなければ他の物を買うしかないわけだから。
書込番号:21730619
1点
YAZAWA_CAROLさん
おはようございます
情報提供ありがとうございます。
他社の物にするかを含めて検討させていただきます。
書込番号:21731124
0点
主様
今が一番楽しい時期ですよ!!
書込番号:21731228
1点
>ババゲリオンさん
少し割高ですがホビーズワールドだと6月入荷で5台限定で予約受付中ですがすでに情報入手済みでしょうか。
用途が判らないので見当外れかも知れませんが、
野鳥目的ですと同じような価格帯で考えるとナイトロテックかBV-HEADセットあたりで、
ジンバルのフリクション機能搭載だとぐっと価格も上がりますね。
いずれにせよけして安い出費ではないので、じっくり悩んで良い買い物ができるといいですね。
書込番号:21732439
3点
Lammtarraさん
おはようございます。
情報ありがとうございました。
6月が微妙な時期なのと、価格がここの最安よりも少し高すぎるので、もう少し悩みます。
被写体は、鳥の雛などを考えています。
書込番号:21733258
0点
>ババゲリオンさん
バードファンのフィールドマナーに関するページ
https://www.birdfan.net/bw/manner/pict.html
すみません、ババゲリオンさんの人となりや知識・経験など知る由も無く、
この程度のことは既に認識されているのであれば大変申し訳ないのですが、
念のためご紹介させていただきました。
雛といっても色々あるので「鳥の雛」がどの状態のものであるのか判りませんが、
撮影には何とぞ御配慮いただきたく存じます。
書込番号:21734924
2点
書込番号:21735204
1点
Lammtarraさん YAZAWA_CAROLさん
おはようございます。
いろいろご教授いただきありがとうございます。
私が撮りたいのは、川の100M位先の中州にいる鷺の雛とか、鴨の雛などです。
鳥に限らず撮影でのマナーは、人一倍気配りをしている方だと思っています。
これからも、鳥や他人に迷惑かけないよう心掛けてまいります。
ありがとうございました。
書込番号:21735829
1点
主様
この雲台使用中ですがなんせでかいです。でも軽い・強固です!!
三脚GT4543LSと一緒に「入るバッグがない」です。ばらして移動しかないのかもしれないです。
書込番号:21748072
2点
YAZAWA_CAROLさん
こんにちは
私は、GIZTO GT3532を使っていますが、GHFG1を購入する予定で、
Manfrotto 三脚バッグ パッド付き 100cm MB MBAG100PNをすでに購入しました。
このバックなら入るのではないかと思います。
ただ少しデカすぎるので、車での移動以外は 使えないかもです。
ゴルフバックより一回り小さい位の大きさです。
書込番号:21748174
1点
ババゲリオンさん
情報感謝です、100cmあれば入りますか。。。
雲台と4型三脚を外せば雲台をバッグへと、、、
でも相当大きなバッグになると予測します。。。。
いずれにせよやはり移動は車ですよね、、、
悩んでみます。。。
ヨドバシ、行きますかね!!
書込番号:21748273
1点
みなさんこんばんは
在庫有りの店舗が増えつつありますね。
今月分の入荷があったのですかね。
先日、あるショップに予約し入金したため待つしかありませんが、
一刻も早く届くことを願っています。
書込番号:21748641
3点
>ババゲリオンさん
こんばんは。
早く入荷すると良いですね。
お目当てでは無いかも知れませんが夏鳥の到着がそこかしこから挙がっていますので、
入荷したら試運転がてら近場の自然公園などに足を運んでみてはと存じます。
これからの季節とても楽しみですね。
書込番号:21748929
1点
情報ありがとうございました。
納期がかかることを覚悟していましたが、タイミングが良かったのか、オーダーして4日で到着しました。
価格コム最安値より安いのも◎ですね♪
今日明日は生憎の天気なので来週末試してみます。
書込番号:21751463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本年初頭、自分は2,3か月待ちましたが
4日とは、、、
はやー
書込番号:21751520
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
雲台
(最近5年以内の発売・登録)
















































