NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce GTX1070 Tiを搭載した、2連ファン仕様のビデオカード。
- ハニカムブラケット設計を採用しており、空気流量を最大15%増加させることで高い冷却効果を実現している。
- GPUの温度が50度以下のときは、ファンが停止するサイレントモードになるため、ノイズを気にせず作業が行える。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2017年11月 7日
NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板
(15件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2023年4月13日 00:07 |
![]() |
4 | 8 | 2018年11月28日 00:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

古いPCを友達にあげることになりました。しかし、owプレイ中の温度が高かったので、サーマルパッドを張り替えとグリス交換してからあげようと思いました。
書込番号:25208032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーマルパッドはやや厚くてもい密着してれば変形するから大丈夫だと思います。
マザーやSSDでも変形したサーマルパッドをよく見かけるし
書込番号:25208063
0点

どうせ張り替えてあげるなら、分解したらそれぞれの厚さが分かると思いますよ。
ちなみにこのグラボはどうか分かりませんが、つい最近4090SUPRIMの分解しましたが、ファン側は厚さ1mmのみでしたがバックプレート側は1.0mm〜2.0mmまで貼り分けてありましたので、グラボによっては複数必要なので、分解して確かめる方が良いと思います。
書込番号:25208075
2点

>Solareさん >揚げないかつパンさん
1mmと2mmのサーマルパッドを買い、無事交換作業終わりました。
助言ありがとうございます。
書込番号:25219535
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
画像はOpen Hardware Monitorです
公式HPではメモリ速度 8000MHzとありますが4007MHzまでしか出ていません
これは故障なのでしょうか?
グラフィッククロック 1607MHz
ブーストクロック (MHz) 1683MHz
とも書いてありますが
1823MHz出ているのも気になります
1点

>七瀬菜々美さん
結構皆さん最初は間違えるのですが、DDR(Double Data Rate)なので実周波数の倍が表示上の周波数になります。
4007MHz*2=8014MHzでほぼ規格通りです。
DDRの場合、実周波数と表示上の周波数は2倍の乖離が発生します。(上がりエッジと下りエッジでデータ転送するので転送レートにHMzを使うのはどうかと思うのですが、こればかりは風習なので。。。)
書込番号:22282450
1点

追記:
コア周波数についてはTDPの範囲で自動で上下するし、場合によってはブースト周波数についても、上限ではない場合も有るので微妙ですが、最近のGPUはコア周波数は変動が大きいのでどうせ見るならAfterBurnerとか方が変動する周波数が見れます。
実際に周波数が違う場合も有るのでまあ、目安程度で見とけばいいんじゃないですかね?
書込番号:22282461
1点

ありがとうございます!
一番知りたい情報かつ、わかりやすい返信で助かりましたー
DDRとはそういう意味なのですね
故障ではなくてよかったです
書込番号:22282803
1点

GDDR5って本来のメモリークロックの4倍相当ってことでは?
https://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/
従来はこのようにちゃんと書かれてたのに最近は書かれてないからね。
元のメモリーが2000MHz動作でDDRで倍の表示になり4000MHz (これはメインメモリーでも同じ・CPU-Zのメモリークロック表示)
グラボの仕様上的には2000 x 4で8000表示となる
書込番号:22282822
0点

GDDR5はデータラインがQDRなので実際には2000MHzの4倍で動作してますね^^;
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160204083/
この辺りに詳しく記載が有ります。
クロックの基本ラインが2本有るとかその辺りを理解するのは少し難しいので、まあ仮に見た目のままでのお話をしてます。
GDDR5XはQDR+基本クロックラインが2本なので基本周波数は1/8とかそんなレベル。。。
基本的にボード上の4GHzで伝送させるとか無理で2GHz前後が上限だけど、速度を出したいので信号ラインは複雑になる一方って
感じにはなってますね^^
この辺りになるとどこをさして何MHzかとか難しくなって来てます。本当、もうMHzで表記やめてMT/sとかbpsで表記して欲しい^^;
書込番号:22282916
0点

なるほど…だからGPU-Zで稼動してる数値みると2000MHzくらいで表示されるのですね
書込番号:22282930
0点

既に解決済みですが
>1823MHz出ているのも気になります
自動OCのGPU Boost 3.0が効いているからでしょう。
発動しないモデルもあるみたいですが、効いていればブーストクロックを軽く超えますよ。
書込番号:22284378
0点

>20St Century Manさん
そうなんですよね?GTX1060でそれは体験してます。
TB=1847MHzくらいのグラボでしたが、2GHzを超えていたんで
書込番号:22284398
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001011562.jpg)
NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2017年11月 7日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





