NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
- GeForce GTX1070 Tiを搭載した、2連ファン仕様のビデオカード。
- ハニカムブラケット設計を採用しており、空気流量を最大15%増加させることで高い冷却効果を実現している。
- GPUの温度が50度以下のときは、ファンが停止するサイレントモードになるため、ノイズを気にせず作業が行える。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデルPalit Microsystems
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2017年11月 7日
NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル のクチコミ掲示板
(33件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2023年4月13日 00:07 |
![]() |
12 | 17 | 2019年5月27日 09:53 |
![]() |
4 | 8 | 2018年11月28日 00:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

古いPCを友達にあげることになりました。しかし、owプレイ中の温度が高かったので、サーマルパッドを張り替えとグリス交換してからあげようと思いました。
書込番号:25208032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーマルパッドはやや厚くてもい密着してれば変形するから大丈夫だと思います。
マザーやSSDでも変形したサーマルパッドをよく見かけるし
書込番号:25208063
0点

どうせ張り替えてあげるなら、分解したらそれぞれの厚さが分かると思いますよ。
ちなみにこのグラボはどうか分かりませんが、つい最近4090SUPRIMの分解しましたが、ファン側は厚さ1mmのみでしたがバックプレート側は1.0mm〜2.0mmまで貼り分けてありましたので、グラボによっては複数必要なので、分解して確かめる方が良いと思います。
書込番号:25208075
2点

>Solareさん >揚げないかつパンさん
1mmと2mmのサーマルパッドを買い、無事交換作業終わりました。
助言ありがとうございます。
書込番号:25219535
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
SSD、HDD、GPU以外を交換してからMHWプレイ時にバッファオーバーフローやgraphic driver crashでよく落ちる様になりました。
CPUID HWMonitorで確認すると、GPUのPowerが100%になった時に落ちているようです。
以前の環境では頻繁に落ちることはありませんでした。
解決方法を教えていただきたいです。
現在のパーツ構成は以下になります。
OS:Windows10 home
CPU:i7-9700KF
CPUクーラー:忍者五(ファンをNF-F12に交換して使用)
マザーボード:ASRock Z390 Z390 Phantom Gaming 6
メモリ:W4U2666CM-8G
SSD1(システム用):SDSSDA-240G-G26
SSD2(ゲーム用):SDSSDH3-1T00-J25
HDD:WD40EZRZ-RT2
電源:Seasonic FOCUS+ 750W
0点

>GPUのPowerが100%になった時に落ちているようです。
GPUの温度は、どうなってますか?
また、CPUは?
>SSD、HDD、GPU以外を交換して
前のビデオカードがあれば、戻してみると問題ないのでしょうか?
グラフィックドライバを一度、キレイに削除してから、入れ直して見るのもよいかと。
書込番号:22691713
0点

>あせろりさん
100%負荷は問題ないとして その時点のグラボの温度は?
書込番号:22691714
0点

>GPUの温度は、どうなってますか?
>また、CPUは?
>100%負荷は問題ないとして その時点のグラボの温度は?
GPUの温度はMAX81℃基本的には77℃くらいで動いてます。
CPUの温度はMAX80℃基本的には70℃くらいで動いてます。
です。
以前の環境ではGPU温度は常時83℃まで上がっていましたが、問題なく動いていました。
>前のビデオカードがあれば、戻してみると問題ないのでしょうか?
グラフィックボード自体は以前から、GTX1070Ti 8GB DUALを使っているため他のものは所持していません。
書込番号:22691730
1点

>あせろりさん
80℃程度じゃ問題はないですよね。
電源も良いのを入れてますしね〜
さて なんだろね。?
保証期間中ならドスパラに連絡が一番よいかも?
単純にグラボが落ちてるか?
単純に電源がヘタってるか?
電源の予備あればね・・テストできますけど。
書込番号:22691734
1点

>単純に電源がヘタってるか?
電源はまだ購入して一週間立っていないのでヘタっているということはないと思います。
>電源の予備あればね・・テストできますけど。
以前使用していた電源は550wしかない上に、購入してから7年近く立っているのですが、テストは難しいですかね。
>保証期間中ならドスパラに連絡が一番よいかも?
一度連絡してみます。
書込番号:22691742
0点

>あせろりさん
550Wでも一応足りますよ。
せいぜいが350W~400W程度の消費でしょうから。
試しにやってみたらよいかも?
それで落ちなければ・・電源に決定しますから。
書込番号:22691744
0点

AFTER BURNERでOCしてたとか。
書込番号:22691774
0点

>あせろりさん
ドライバーのクラッシュなら、
ドライバーのバージョンを古い物に戻してみては?
環境や症状は違いますが、
自分の所は430シリーズが鬼門です
書込番号:22691805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あせろりさん
読み返しましたが、
ひょっとしてもしもマザー替えてOSは流用(再インスト無し)なら、
OS環境の可能性も…
書込番号:22691816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度は問題ない感じですね。
負荷は100%にはなる場合も有ると思います。
ドライバーはDDUなどで一度、削除しましたか?
OSはCPUが変わったのなら一度入れなおしが無難な気はしますが
書込番号:22691951
0点

読んだ話で不具合と言うか何かアラが無いか読み返しますとOSかなぁ?と思いました。
10だし、マザー一式同じIntel同士の入れ替えだと妄想しますが、問題は出にくくなってるはずですけども。
似たスレ先日ありまして、そこではビデオカードの酷使からビデオカードのグリス切れ?で塗り直しとファン清掃で回復した話がありましたが。
CPUの装着ミスがないか?の疑いくらいしか浮かばないです。
なのでOS入れ直しとCPU設置のミス2点の疑いを掛けさせて頂きたく。
(正直あまり自信ないですが)
エンター押そうとしてふと。
メモリ疑いと、エラーメッセージ調べて何かKP41でも出てませんかね?
お店に検証ならまぁそちらで解決してもらえると思いますが。
書込番号:22692455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々試したところ解決しました。
どうやらGeForce Experienceが悪さをしていたようで、最適化を切ったところ安定して動作するようになりました。
書込番号:22692694
2点

experience・・盲点でした。
experience自体も結構頻繁にアップデートします。
単に最新版experienceの最適化が悪さしてた、のですかね?experienceのバージョン古かったりしないです?
experience使い勝手が気に入らなくて私も古いままにして使ってないです。
書込番号:22692865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単に最新版experienceの最適化が悪さしてた、のですかね?experienceのバージョン古かったりしないです?
はい、一度DDUできれいにしてから、最新版を入れました。
また、ゲームプレイ中に気づいたのですが、experienceで最適化を行うと、服装のテクスチャが乱れていました。
また、OCは行っていません。
書込番号:22692917
4点

情報ありがとうございました。
服装が乱れる、多分テクスチャーが剥離したり溶けた表現だったりしたのならばexperience側の最適化でグラフィックカードの能力以上の表現をさせてるが為にトラブルが出てるように感じました。
そんなトラブルやらかすとしたらexperience側でビデオカードの型番とか、そこから来るビデオカードの内容や仕様がおかしい(間違えて登録されてる)ってのが妄想させられますね。
やはりなんでも自動でお任せソフトってのはダメなんですかねぇという感想です。
つまらん質問にお付き合いさせてすいません。
しかし価格コムのNGワード設定が酷いな。
言葉狩りの域ですね。
書込番号:22694124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記。
ビデオカードの情報が間違えてexperienceに登録されてるかと思ったのですが、他のパターンとして調べましたが違いを見つけ切れませんでしたが、本来通常で売られている1070Tiとお値段がかなり違ってこのカードが安かった場合、ドスパラでこのカード用意した時に何か性能を下げた、性能を制限されたビデオカードだった可能性ありますね。
(昔はビデオメモリの帯域幅を半分にした奴とかありました)
そう言う品物であればexperienceが悪いのではなく、1070ti以下の性能の罠があるビデオカードだった。
ってな可能性があるかもです。
ここが違う!とまで調べきれなかったので、そこらはゴメンナサイなのですけど。
今回トラブルの原因としては上記のパターンもあり得るかと。
書込番号:22694131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良在庫のあの有名なエラッタさんの1070じゃないの
rtx2070買い換えればいいだけの事
書込番号:22694515
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
画像はOpen Hardware Monitorです
公式HPではメモリ速度 8000MHzとありますが4007MHzまでしか出ていません
これは故障なのでしょうか?
グラフィッククロック 1607MHz
ブーストクロック (MHz) 1683MHz
とも書いてありますが
1823MHz出ているのも気になります
1点

>七瀬菜々美さん
結構皆さん最初は間違えるのですが、DDR(Double Data Rate)なので実周波数の倍が表示上の周波数になります。
4007MHz*2=8014MHzでほぼ規格通りです。
DDRの場合、実周波数と表示上の周波数は2倍の乖離が発生します。(上がりエッジと下りエッジでデータ転送するので転送レートにHMzを使うのはどうかと思うのですが、こればかりは風習なので。。。)
書込番号:22282450
1点

追記:
コア周波数についてはTDPの範囲で自動で上下するし、場合によってはブースト周波数についても、上限ではない場合も有るので微妙ですが、最近のGPUはコア周波数は変動が大きいのでどうせ見るならAfterBurnerとか方が変動する周波数が見れます。
実際に周波数が違う場合も有るのでまあ、目安程度で見とけばいいんじゃないですかね?
書込番号:22282461
1点

ありがとうございます!
一番知りたい情報かつ、わかりやすい返信で助かりましたー
DDRとはそういう意味なのですね
故障ではなくてよかったです
書込番号:22282803
1点

GDDR5って本来のメモリークロックの4倍相当ってことでは?
https://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/
従来はこのようにちゃんと書かれてたのに最近は書かれてないからね。
元のメモリーが2000MHz動作でDDRで倍の表示になり4000MHz (これはメインメモリーでも同じ・CPU-Zのメモリークロック表示)
グラボの仕様上的には2000 x 4で8000表示となる
書込番号:22282822
0点

GDDR5はデータラインがQDRなので実際には2000MHzの4倍で動作してますね^^;
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160204083/
この辺りに詳しく記載が有ります。
クロックの基本ラインが2本有るとかその辺りを理解するのは少し難しいので、まあ仮に見た目のままでのお話をしてます。
GDDR5XはQDR+基本クロックラインが2本なので基本周波数は1/8とかそんなレベル。。。
基本的にボード上の4GHzで伝送させるとか無理で2GHz前後が上限だけど、速度を出したいので信号ラインは複雑になる一方って
感じにはなってますね^^
この辺りになるとどこをさして何MHzかとか難しくなって来てます。本当、もうMHzで表記やめてMT/sとかbpsで表記して欲しい^^;
書込番号:22282916
0点

なるほど…だからGPU-Zで稼動してる数値みると2000MHzくらいで表示されるのですね
書込番号:22282930
0点

既に解決済みですが
>1823MHz出ているのも気になります
自動OCのGPU Boost 3.0が効いているからでしょう。
発動しないモデルもあるみたいですが、効いていればブーストクロックを軽く超えますよ。
書込番号:22284378
0点

>20St Century Manさん
そうなんですよね?GTX1060でそれは体験してます。
TB=1847MHzくらいのグラボでしたが、2GHzを超えていたんで
書込番号:22284398
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001011562.jpg)
NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2017年11月 7日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





