P3 VC-PX30(B)
- Amazonのクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応し、DTS Play-Fi機能を搭載したスマートスピーカー。
- Amazon Alexaにより音声でさまざまな操作が行えるほか、本機を通してAmazon Alexa対応スマートホーム製品も操作できる。
- デュアル2.5インチフルレンジウーハー、デュアルパッシブラジエーターを搭載。有線でステレオ・アンプシステムやホーム・シアターと接続することもできる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2019年5月29日 18:08 | |
| 4 | 5 | 2019年1月20日 17:40 | |
| 1 | 1 | 2019年1月10日 19:27 | |
| 3 | 0 | 2018年12月31日 21:41 | |
| 1 | 4 | 2018年12月23日 22:39 | |
| 0 | 1 | 2018年9月10日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ONKYO > P3 VC-PX30(B)
いつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいております。
質問があるのですが,題名の通り,スマホで再生している曲等を本スピーカーで再生する方法についてです。
Amazon本家のAlexaを使用していましたが,音があまり良くないことから,この度,本スピーカーを2台購入しました。
「Onkyo Music Control App」を使用してAmazonMusicやライブラリ内曲はステレオ再生出来ることを確認しています。
今回の質問は,対応以外の音楽配信サービスをスマホで再生することがあるのですが,これをどうにか本スピーカー2台でステレオで聞くことは出来ないかと考えています。
一応,AUX-INにスマホをつなぎましたが,片方のスピーカーからしか音を出すことが出来ていません。
設定が悪いのか仕様なのかも,いまいち判りません。
別の方法として,試していないのですが,スマホから出したAUX-OUTをLとRに分配して,それぞれのスピーカーのAUX-INに繋げたらステレオとして鳴らせるものでしょうか?
上記どれもダメなら,Bluetooth接続できるオンキョ(他メーカーでも)のアンプ(AVレシーバー?)等を別途購入して,それにスマホをBluetooth接続し,その音を本スピーカーに転送させる。
というようなことが出来る機種があるのでしょうか?
音響機器にはあまり明るくないのでいまいち解りません。
ご教示お願い致します。
0点
スマホのヘッドホン出力→VC-PX30のAUX INの有線接続でステレオ再生するにはスプリッターと呼ばれる左右のステレオ信号を別々のモノラルに変換するケーブルが必要です。
ちょっと高いですがSOUND ACTIVE EXFORM 3.5-STJX2-0.5Mは変換後のジャックも3極なのでモノラル-ステレオ変換などの面倒無しに手軽にLRに分離出来ます。3.5mmステレオミニケーブルも予備の持ち合わせが無いなら追加で購入が必要です。沢山種類はありますが、フジパーツ FVC-325Bのような柄がプラスチックの方が電気的には安全です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007ZDG90A/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPNTYS/
書込番号:22699737
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ONKYO > P3 VC-PX30(B)
オンキョーのAndroidアプリから、メディアサーバーのNASに接続できません。具体的には、アプリからNASは見えるのですが、NASをアプリ上で選択すると、オーディオコンテンツがありませんと表示されます。NASは、アイオーデータとバッファローの両方試しましたが、両方ともに接続できませんでした。オンキョーに電話で問い合わせました。NAS側でアーティストやジャンルなどのリスト作成ができていない。相性の問題とされました。リセットや機器のアップデートを勧められ、実行しましたが改善しません。なお、テレビでは、メディアサーバー内の動画、写真などは見れているので、当機からNASに接続できない理由がわかりません。メディアサーバーのNASに接続されている方、どうやって接続されましたでしょうか?ご教授ください。
書込番号:22383489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。私も全く同じ症状で、年末年始、四苦八苦していました。やっと原因が絞られてきたので、参考になればと思い書き込みます。
Android版アプリの問題ではないかと思います。
別のスレッドで、Windows版のDTS-PlayFiソフトがあることを知り、無料版をインストールしました。
このソフトを立ち上げると、パソコンの音声がP3に出力されるようになります。
そこで、Windows Media Playerを立ち上げ、ライブラリに登録された、NASの音楽ファイルを再生すると、ちゃんと再生出来ました。
ちなみに、Onkyo Music Appliは、4.8.0.6640
NASは、Buffalo のLS520D477。
音源の形式は、FLACです。
GooglePlayの、ダウンロードサイトを見ると、『NASの音楽が認識されない』との書き込みありますので、やはりソフトの問題ではないでしょうか?
電話問い合わせで、相性の問題と言われたそうですが、ホントでしょうかね?
せっかくスマホで操作出来ると聞いて、購入したのに、パソコン立ち上げ必要なら、がっかりです。
ソフトのバグが解消されることを期待します。
書込番号:22387045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yopper_kariyaさん
こんばんは。
アプリで操作できない人が複数いるようなので、
厳しい言い方をすれば、特殊な環境でしか、このVC-PX30+NAS+アプリが作動しない可能性があります。
ただその動く環境は公開されていないし、サポートセンターも環境を教えてくれませんでした。
手持ちのNASでは動かないかもしれません。
環境がわからないということは、この機種は諦めて、別のプレイヤーに切り替えた方が解決は早そうです。
Google Homeは、問題なくNASを読み込み、再生できたことを記しておきます。
サポートセンターはやる気なしで、製品を買って困っているユーザーに真摯な態度ではありませんでした。残念です。
解決する意思のようなものは全く感じられなかったので、アプリの更新、ファームウェアのアップデートは期待できません。
この商品の価格も発売当時から1万、2万と下がっています。
けれども、メーカーとしては、商品として販売した以上は、顧客の言うデータを集め、真摯に対応すべきだと思います。
会社の体質がもうダメな気がします。
書込番号:22389441
1点
>丸いメロンさん
コールセンター対応に、だいぶご不満のようですね。お気の毒です。
私、同社のAVレシーバーも保有しており、そちらからはNAS利用出来ています。
こちらの機器は、radikoのエリア判定が上手くいかず、メールで問合せていましが、なかなか回答が来ず、ある時、ファームウェアをアップデートしたら、あっさり解決しました。
そういう訳で、買い直し資金力ない、おっちゃんは、過去の経験にすがり、ファームウェアのアップデートを待ちたいと思います。
当初の目的の一つである、音の良いラジオとしては十分機能しているので。
丸いメロンさん、満足いくような回答になってませんね。スミマセン。
書込番号:22390457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yopper_kariyaさん
AVレシーバーは何をお持ちですか?ホームシアターのようなものですか?憧れを持っており、環境を教えてもらえるとうれしいです。
私もメールで問い合わせしましたが、返信はありません。
書込番号:22392423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>丸いメロンさん
返信遅れました。
小生が使っているAVレシーバーは、
Onkyoの、TX-NR656 です。もう旧モデルですな。30年前のメインスピーカーに、Onkyoのサブウーファー、センタースピーカー、サラウンドスピーカーを買い足し、5.1chで使っており、大変満足しています。
NASは先の書き込みの通り。
無線LANルーターは、バッファローのWXR-2533DHP2 、ソフトのVer.1.45です。
NASはルーターに有線接続(IPは固定)。AVレシーバーは無線接続しています。
FLACで120GBの資産があるので、ウチにある音源だけ聴ければいいのですよ。スマートスピーカーのメーカーさんが望んでいるユーザーじゃないかもしれませんが。
そういうおじさんも、結構いると思いますので、かまって欲しいっすね。
今回の件、あれこれいじる過程で、ルーターやNASの設定等、勉強にはなりましたが、すっと繋がって欲しかったっすね。
ソフトのアップデートで問題解決する日を心待ちにしています。
書込番号:22407462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ONKYO > P3 VC-PX30(B)
2019/01/10時点より\-420(-5%)↓ GBFT Online \7,940 ■価格.com売れ筋ランキング:139位 (832製品中)
書込番号:22384627
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ONKYO > P3 VC-PX30(B)
質問させて下さい。
このスピーカ(PX30)を2台使ってステレオペアを作りたいのですが、
うまくいったり、途切れたり、どうにも安定しません。
使うアプリがPlay-FiアプリだったりOnkyo MusicControlアプリだったりAmazonAlexaアプリだったりで、
いつの時点でどうしたのかがもう一つ分からなくなってしまい不明瞭な質問で申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
環境としては、上記2台にパイオニアのネットワーク対応CDプレイヤXC-HM86Sもネットワーク内に設置しています。
いずれも、5G帯のWifiでの接続です。
(ソフトバク光のルータに、子供のネット閲覧制限のためにその下にAtemをつなげていますが、上記PX30とXC-HM86Sはソフトバンクのルータの5G帯に接続。状況により帯域が足りないのか、プツプツ切れることもあるので、XC-HM86Sはワイヤード接続に変えようと画策中です)
曲ソースは、AmazonのPrimeMusicと、DNLAサーバの曲を使います。
最初、1台のPX30をセットアップし、Alexa設定→ 問題なし
2台目のPX30をセットアップし、Play-Fiアプリで「ステレオペア」を構築→ 当初成功、AlexaボイスコントロールでPrimeMusicを呼び出し、2台でステレオ再生ができました。良いです。
ところが、PCからのPlay-Fiアプリで出力しようとすると、モノラルに戻ってしまい、その後ステレオペアを解除→再登録などしても、
たまにステレオにできても、すぐはずれてしまう。
PCの音声出力をPlay-Fiにしても、鳴るのはPrimeMusicだけ。
さらに、XC-HM86SをPlay-Fiのグループに入れたところ、Alexa呼び出しであってもXC-HM86の画面にジャケットや曲名が出て良い感じではありますが、モノラルでしかならない。
以上がAndroidのアプリで設定していたため、一新を試みて、PX30は出荷設定に戻して、iPadで構築を試みる・・・
→ DLNAの曲やiPadのAlexaアプリからPrimeMusicを再生するとステレオになるも、ボイスコントロールではモノラル。
と言う状態で、困っています。最終的には、
・Alexaボイスコントロールで呼び出したPrimeMusic
・DLNA内の曲
・iPad等Alexaアプリで再生したPrimeMusic
・PCからPlay-Fi出力した音声
を全て、ステレオ再生したいのです。
原因や状況を今ひとつ説明できておらずで大変申し訳ないのですが、おわかりの方おられましたら、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ONKYO > P3 VC-PX30(B)
恐れ入りますがお教え頂ければと存じます。現在p3でONKYOミュージックコントロールアプリ経由でspotyfy を聞いておりますが、YouTubeや他のミュージックアプリをこのp3で聞くことはできるのでしょうか?Androidスマホからミュージックfmなどを聞きたいのですが。。このコントロールアプリの中にはYouTube等見当たらず、追加みたいな形も出来ず。。すいませんが何卒お教えのほど宜しくお願い致します。
書込番号:22341900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純にBluetooth接続で、スマホの音を飛ばす形はダメですか。
音声指示でスマホにペアリング出来ると思います。
書込番号:22341973
0点
ご返事ありがとうございます。p3はBluetooth非搭載で独自のアプリ経由で現在Wi-Fi接続しております。。
書込番号:22342005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothカテゴリ登録なのにBluetooth非対応とは...盲点でした。
コントロールアプリの拡張を待つしか無いかな。
ただAlexa対応スピーカーなので、Googleのサービス追加は現状絶望的かなと思います。
書込番号:22344098
![]()
1点
ご返信ありがとうございます!やはり難しいですね。。泣。。Amazonmusicとスポーティファイでとりあえず楽しみます。。
書込番号:22344880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ONKYO > P3 VC-PX30(B)
Windows版 DTS Play-FiをWindows10PCへインストールして無事使用できました。
ただし、無償版では制限が多いので14.95$払って有償版にしました。
iTunesの音楽再生など全く問題ありませんが、ビデオの再生はBluetoothより音声が
遅れるため、全く使い物にならない状態です。
音楽再生だけしたかったので、取りえず満足しています。
0点
DTS Play-Fiは高音質のオーディオ再生規格なので、動画再生時の音声遅延は仕方ないと思います。
あまり知らなかったですが、中々守備範囲の広い製品ですね。
https://play-fi.com/ja/tekunoroji/
最新のBluetothでも遅延すると聞きます。
動画再生に関しては、従来の2.4GHz無線がまだ良い感じです。
書込番号:22098233
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





