16mm F1.4 DC DN [ソニー用]
- ソニーEマウントのAPS-Cミラーレスカメラ用交換レンズとしては初めて35mm判換算で24mm F1.4相当を実現した単焦点レンズ。
- フルサイズ一眼レフカメラ用交換レンズに匹敵するレンズ構成に、特殊ガラスを多数採用。カメラ内収差補正機能にも完全対応する。
- 動画AFに適した光学設計とステッピングモーターを採用し、オートフォーカスによる自然なフォーカスワークが可能。簡易防じん・防滴機構も備えている。



レンズ > シグマ > 16mm F1.4 DC DN [ソニー用]
ワイド単焦点が欲しくて悶々してたんですけど、初値からリーズナブルな感じで、
ヨドバに在庫あるってんで、帰りがけに買ってきました。
・パット見の解像感はシグマっぽいそれ。
・寄るとよくボケる。
・レモンボケは出やすい。
・玉ねぎ傾向はゼロとは言わないが、抑制されている。
・短い時間なので細かくは分からないがゴーストに神経質なる必要は無いかも。
・AFも特に不都合を感じることはなく素早い感じです。
ちなみにフルサイズでは、フルサイズ(a9)での 4k 30P で動画撮影時では、コー
ナーが僅かに蹴られるものの、そのまま使えるかもしれません。
アップしたものは、帰りがけに急ぎ撮影したもので、雰囲気だけでも伝わればと。
LR で現像したので歪曲とか補正されてない状態のはずです。
書込番号:21377964
12点


Go beyondさん
おう。
書込番号:21378443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今、NEX7のおもしろそうな中古をみつけていて…シグマの格安19.30.60で合わせて散歩カメラにしようか検討中。
19だと広角が寂しいかな…と思案していたのでおもしろそう( *´艸`)
書込番号:21378548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズセンサー、1.3x ズーム、APS-C モード。
1.3x でも少しだけコーナーの影響あるけど、なんちゃって 21mm って使い方もあるかも。
APS-C 16mm のフレーム内での安定した画質のために、イメージサークルも比較的大きく
したんでしょうかねぇ?
>nightbearさん
おっ、おう。
>松永弾正さん
APS-C 用としては少し大きいのでそのへんはお店で確認してください。NEX7の軽量ボ
ディに合わせるとバランスは別としてもレンズの重さもキャンセルするかもしれませんね。
直前はシグマのレフ機用のを MC-11 とか色々考えてて、その場合 1kg 超えも普通なんで、
自分にはコンパクトに見えてたんですけど、客観的には大きめのレンズですね。
書込番号:21378612
9点


F値による変化ですが、開放でも破綻するわけでもなく。F5.6〜8 あたりはセオリー通り安定し、
画像には上げてませんがF11で僅かに解像度が落ちてきます。
書込番号:21384257
6点

手持ちボディ、レンズの比較 (24MP, F4にて)
1 SEL24240 の 24mm 域は予想通りの結果。
2 APS-C に EF16-35F4L の 16mm は予想外に周辺が振るわない。
3 フルサイズで EF16-35F4L の 24mm は安定。
シグマのは、等倍で眺めても、3より僅かに劣るか、同じ水準として良いと思う。
書込番号:21384289
7点

手持ちボディ、レンズの比較 (24MP, F8にて)
SEL24240 の 24mm 域はF4と同様周辺が改善しない。
EF16-35F4L との比較では、テストをもっと厳格にしないとわからないくらいで
いずれも高い水準の解像となっいる。上げた画像だと SIGMA のが良い感じもし
ます。
シグマの 16mm は開放から高いシャープネスがあって扱いやすいレンズだと思い
ます。高画素機では違った評価になると思いますけど 24MP ターゲットなら、
いい感じなんじゃないでしょうか?
Eマウントのガチレンズとの比較を見てみたいですけど、自分持ってないので
ごめんなさい。
書込番号:21384340
8点

最近接、センサー面から 16〜17cm 位まで寄れるみたいです。
お店で試される方はMFにしてピントを一番手前にして、寄れるところまで確認してみてください。
書込番号:21386504
1点

再近接撮影では、端から端まで 14cm くらいなので、およそ 1:6 (フルサイズ換算では 1:4) 。
歪を考慮して真ん中だけで計算すると 1:5.6 (同 1:3.7) くらいになります。
フルサイズ換算で倍率 1:4 (0.25) 程度です。なかなか便利ですね。
書込番号:21387390
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





