METIS PLUS 0R200057 [シルバー] のクチコミ掲示板

2017年11月 4日 発売

METIS PLUS 0R200057 [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:190x254x277mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]の価格比較
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のスペック・仕様
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のレビュー
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のクチコミ
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]の画像・動画
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のピックアップリスト
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のオークション

METIS PLUS 0R200057 [シルバー]RAIJINTEK

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 4日

  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]の価格比較
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のスペック・仕様
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のレビュー
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のクチコミ
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]の画像・動画
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のピックアップリスト
  • METIS PLUS 0R200057 [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS > METIS PLUS 0R200057 [シルバー]

METIS PLUS 0R200057 [シルバー] のクチコミ掲示板

(564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「METIS PLUS 0R200057 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
METIS PLUS 0R200057 [シルバー]を新規書き込みMETIS PLUS 0R200057 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

M-ATXで作成

2019/03/11 19:17(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

本来mini-ATX用のケースですが、採寸したら入りそうなので入れてみた マザーボードのサイズは縦22.6C横18.8Cです。
やはり縦方向は天板に付属のHDD取付金具に触れるので取り外して丁度収まりました。ねじ位置も問題無し横は5mm位電源
スペースに干渉してATX電源では厳しい このケースは、miniATXとATX電源か mATXとSFX電源の組み合わせに選択になる
ただしマザーボードの横寸法がもう少し狭ければmATXとATX電源の組合せも可能かも 私はATX電源を取り付け金具に乗せず
少し上に浮かして何とか納めました。
パーツ構成はCPU  corei3-8100  マザーボードASROCK H310CM-HDV/M2 
SSD  サムスン 860EVOM2 500GB メモリー サムスンDDR419200 8G OS WIN10pro64
かろうじて4万円以内(税込み)OS別 無事稼働しています。後日手持ちのグラボを追加して問題が、天板の通風窓を
グラボが半分以上塞いでしまいます。GTX-750ti取付 小型でよく考えられたケースですが、マザーボードの取付が倒立
レイアウトのため避けられない。しかしブルーの本体と内蔵FANのLED照明は視覚的にもいい感じです サイズもマイクロタワーの
4分の1位の大きさ 音もさほど大きくない 苦労して組み立てた甲斐ありました。

書込番号:22525462

ナイスクチコミ!8


返信する
galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/15 22:34(1年以上前)

マザーの収まり具合の写真みたいです

書込番号:22604320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/04/16 19:09(1年以上前)

画像が暗いかも ご勘弁を マザーはぎりぎり収まり 電源もネジ止めできていません ケースのフレームとマザーボードの20P電源コネクタに挟まれて固定されている状態 稼働時に振動は皆無 電源もぐらつきはないので現在このまま使用しています。マザーの横幅があと1センチ位狭いと収まるのですが 価格制限で安いマザーボードを使用したのでこのありさまです。トラブルは起きていないので自己責任で納得しています。

書込番号:22606160

ナイスクチコミ!5


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/31 19:24(1年以上前)

>オーデイオマニアさん

ここに、170mmオーバーのグラボは載りそうですか?

書込番号:22891576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/03 00:55(1年以上前)

いやぁ、このケース凄いですよね。
小さいながらなんでも入ってしまう
モンスターケースですよね
microまで入っちゃうなんてはんと驚き

書込番号:22897012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/03 01:03(1年以上前)

わたしのは
236mmグラボ、miniitxマザボ、159mm高大型クーラー、ATX電源が入っちゃいました
いやぁ、やっぱりATX電源が入るのは大きい

書込番号:22897017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/03 14:29(1年以上前)

決められた枠に囚われない考えというのがとてもいいです。

書込番号:22897774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/09/03 14:52(1年以上前)

小型ケースでもあきらめず 正確に採寸して収まると
嬉しいでしょ 私もたくさんの作成例を拝見して
自作を決めました 今後は、パーツを更に高性能に
交換して快適なPCに育てます

書込番号:22897801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/29 12:19(1年以上前)

わたしもMATX格安マザーを利用して
このケースで二台目(目標、エコ!格安機)いこうと思ってるのですが
横幅22.6以下の格安MATXマザーっていうのはみあたらないですね(H310)。
ATX電源も幅は決まってるし電源との干渉が気になります

>オーデイオマニアさん
結局、その後も電源はケースにビス固定されてないんですか?

書込番号:22955217

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/29 16:46(1年以上前)

横幅18.8の間違いです
今のitxマザーが17x17で電源との隙間が目視で0.5o程しかありません。
とすると17.5mm程度が限界?

書込番号:22955785

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/29 17:26(1年以上前)

>18.8Cです。ねじ位置も問題無し横は5mm位電源

とすると18.3mmが限界ですかね。

MSI H310M-PRO-VDH-PLUS 22.6 x 18.5 cm
ASUS PRIME H310M-E,PRIME H310M-A R2.0 R2.0 22.6 x 18.5 cm
GIGABYTE H310M S2H 2.0 22.6 x 18.5 cm
BIOSTAR H310MHD3 22.6x17.1 cm
ASROCK H310CM-HDV/M2 22.6 x 18.8 cm

これからするとDDR3のBIOSTARか、、、DDR3?? 
もしくは
18.5pの有名どころをチョイスして
スレ主の

>私はATX電源を取り付け金具に乗せず少し上に浮かして何とか納めました。

を試すか。。

書込番号:22955865

ナイスクチコミ!2


sat65536さん
クチコミ投稿数:1件

2019/10/04 22:10(1年以上前)

全体

ケーブルと干渉するため天板にファンの取付は不可

電源とマザーはギリ干渉なし(分かりにくくてごめんなさい)

こんにちは。

IntelではなくAMDですが、
BIOSTAR A320MH (幅17.1cm) のMicro ATXサイズのマザーで、電源その他
どこにも干渉することなく取り付けできました。
スレ主さんの仰せの通り天板に固定するHDDの金具は取り外す必要があるのと、
あと同様に天板にある12cmファンのスペースにファンは取り付けできません。

ローエンド最底辺のマザーということもあり、とにかくコストを掛けずに1台作りました。
BIOSTAR A320MH, Athlon 200GE, 350W ATX電源、8Gメモリx2, 240G SSD, で、
大体3万円くらいで作れました(OS別)。
ブラウジング&動画閲覧用PCであればこんなスペックでも十分です。

ちなみに、
Intelを使うのであれば、BIOSTAR B365MHC (幅17.7cm) というのもあるようです。
(干渉なく使えるかは確認していないですが。)
https://kakaku.com/item/K0001182096/spec/#tab
BIOSTARというマイナーメーカー(?)の製品は私も今回はじめて使ったのですが、
いまのところ普通に使えています。

書込番号:22967741

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/05 14:16(1年以上前)

お写真の三枚目からだと17.1oで4ミリ程空いてますかね
電源ケーブル(ケース内を這っているもの)を移動させ、電源の固定をさせなければあと4ー5o程度稼げそうですが
それでも18o程度が干渉なしの限界だと思われます。
苦労の割にメリットが・・・なので、おとなしくitxマザーいれようと思ってます

書込番号:22969062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/11/04 16:26(1年以上前)

返事遅くなってすいません 組み立てて半年経過 ほぼ毎日稼働させていますがトラブルありません。パネル開いて中の状況確認しましたが、がたつきもなくそのままです。他の方の組み立て報告を拝見しましたがなかなか固定可能なMatxがないようですね安定した組み立てを目指すなら
電源かマザーどちらかを小型化するしかないのかも
私は今後も人柱になりますので

書込番号:23027311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/12 00:15(1年以上前)

SFXが一個余ってたので、ちょっと使ってみたのですが、ものすごーくケース内メンテナンスがしやすくなりました

そしてSFXとの組み合わせでZ390・370のマイクロをのせたいなーと思ったのですが
24.4p正方形ばかりで、縦がぎりぎり足りなさそうなので残念な気持ちになりました

これで24.4p正方形が入ったら神ケースなのに。。

書込番号:23041704

ナイスクチコミ!0


pikkerさん
クチコミ投稿数:33件

2020/03/01 08:52(1年以上前)

私もマイクロATXマザボを装着しているのですけど、背面のスロットを2つから3つにしていただいたら神ケースになりますね。

書込番号:23259781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

上下左右を入れ替えてくめますか?

2019/03/05 17:31(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

このケースはキューブなので、前後と上下、左右が同じ大きさだと思います。入れ替えて組み直すことができますか?
購入を考えていますが、もし入れ替えができないなら、他のケースも考慮したいと思っています。ご存じの方がいらしたら教えてください。

書込番号:22511098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2019/03/05 18:24(1年以上前)

質問が不明瞭です。何がしたいのでしょうか?
あと、この製品は190×277×254 mmで正方形ではありません。

書込番号:22511177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/03/05 20:42(1年以上前)

裏面のはマザーのバックプレートが付きますし、上面にはファンの吸排気口が付くし、前面には電源ボタンが有ります。

上下さかさまは厳しいし、前面、裏面を下にするのも厳しいと思います。できても横倒しくらい?まあ、でもエアーフローに悪影響が出そうなのでお勧めはしないです。

真四角でもないのはありりん00615さんが仰る通りですし。。。

入れ替えるというのはパネルですか?それなら左右はネジ止めの方向が逆になるので無理だし。。

書込番号:22511478

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2019/03/05 20:42(1年以上前)

不可です。
http://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=54#avideo
商品説明を見ると判りますが。筐体を逆さに置く事なら出来ますが使い難いですよ。
(その場合、PCパーツの吟味必須)

書込番号:22511479

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/06 10:34(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
そうですねキューブではないから、パネルの大きさが違うというのもありますね。
実は置き場所に余裕がないという問題がありまして(だから小さいのを購入しようかと)、一番可能性のあるのは左右のパネルの入れ替えです。左右だと、開口部(アクリルパネル)面と開口部のない面があると思いますが、それを入れ替えることができるかなと言うことでした。
Core v1と迷っておりまして、こちらはキューブなので90度傾けたり、パネルを入れ替えたりできるようなのです。ただ大きさがちょっと大きすぎるので、考えていました。

もう少し詳しく情報をあげた方が良かったですね。

>揚げないかつパンさん
左右ねじ止めの方向が違うんですね。それは気づきませんでした。
このケースの組み立ての動画はずいぶん見たのですが、これは上下左右それぞれ単独(1枚ずつ)でねじ止めされているようだったので、形状が同じなら、たとえば左右同士、上下動し、前後同士なら入れ替えができるのかなと単純に思っていましたが、そんなわけなかったんですね。

>平_さん
個体を逆さに置くというのは、確かにそうですね。そうすると足がつかなくなるし、このケースは接地面から少し浮かす必要があるみたいだから、設定の仕方は考えないとだめですね。そしてスイッチから電源が遠くなるわけですね。
素直に考えてみます。

皆様非常に変わった質問につきあっていただきありがとうございます。
メーカーサイトも含め、様々なサイトでこのケースの画像を見たのですが(YOUTUBEで分解したり、組み立てたりする動画をだいぶ見ました)どうしてもわからなかったので質問しました。早々にお返事いただき助かりました。

書込番号:22512582

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2019/03/06 11:22(1年以上前)

ちなみに市販の物で要望に応えた物はまな板ケース?です。

「PC まな板けーす」で探されて下さい。
(自作も有りですW)

書込番号:22512643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/06 12:37(1年以上前)

5インチベイはDVDドライブ専用を加工し、ノート用が使える。

ケースに付属のゴム足は、貼り付けタイプなので自由に付けれます。

僕は以前、ドスパラのケースで、横置き限定で入れ替えて使用した事が在りますよ。
スレ主さんが選んだケースは、マザーボードが縦に取り付けるタイプなので。
横置きにする場合、向きが限定されてしまうと思います。
例を上げると、マザーボードが逆さまになったり・・・。
下手をすると、熱がコモル危険性があるんですよね。

ちなみに、僕が買ったケースは。
フロントも他の面もスリットになっていて、放熱性は良かったです。
5インチベイはDVDドライブ専用でしたが、加工して5インチベイのマウンターを使い。
2.5インチHDDドックと、スリムライン・ノート用スロットインドライブを載せてます。

あとDVDドライブを載せないなら、HDDやSSDをマウントできますよ。

書込番号:22512779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2019/03/06 14:36(1年以上前)

Core v1もクーラ部分が出っ張るので、正方形とは言えません。その出っ張る位置が選べるだけですね。

書込番号:22512951

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2019/03/06 22:55(1年以上前)

実際に購入して使用されてる方は流石にそうそう居ないでしょうね。

>k-fujimotoさん
RAIJINTEK METISはPLUSではない方を所有していますが上下パネルの入れ替え、左右パネルの入れ替えは可能です。
前後パネルは無理ですが。

上下パネルを入れ替えた場合、倒立デザインの当ケースは通常のマザーボードの向きに入れ替わります。
つまり、底面側にグラフィックボードが来るようになりますし、アクリルパネルも本体左側に来ることになります。

ただし、マザーボードのPCI Expressスロット側に電源ユニットが来ることになるため、PCI Expressスロットには長さ170mm未満のものしか絶対に入らなくなります。

海外フォーラムなどを見れば、同様のカスタマイズを施している人を見ることが出来ます。
https://pcpartpicker.com/b/NfzMnQ
https://www.techpowerup.com/forums/threads/elegance-by-metallicacid.212489/

ちなみに、どのパネルもプラスネジで固定されているだけなので、リベット外し等も不要です。
一応フロントパネルを外すことも出来ますが、余り意味はないでしょう。

全てのパネルを外すとマザーボード取付部+リアパネルという状態まで持ち込めます。
https://pcpartpicker.com/b/rRGG3C

手元にケースがあれば参考写真を用意できたのですが、あいにく実家に置きっぱなしなのでリンクだけで失礼します。

書込番号:22513972

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/07 01:04(1年以上前)

>平_さん
まな板みました。いくつか既に見たのがありました。結構心引かれておりました。かわいさは負けますが、実用性は高いと思いました。できれば、内部を冷やしたいので、囲まれてた方がいいのですが、確かにまな板の方が組みやすいですね。

>FUGA_32さん
写真のケース、いいですね。結局こういう感じのコンパクトなの探してました。パソコンは好きなんですが、すぐに部屋がすごいことになってしまうので、なんとか小さくまとめようとしていまして。少し前はデスクトップというと、どんと大きくて、重い感じでしたが、最近はだいぶ小ぶりなのが普通になってきましたよね。
ご指摘の通り、最近は光学ドライブはほとんど使わなくてもいけるようになりましたよね。確かに5インチベイを光学ドライブに使わなければ、結構HDDもSSDも入りますよね。最近は5インチベイを光学ドライブ以外に使うグッズがたくさんありますし。

>ありりん00615さん
coreV1も、完全に自由にくめるわけでもないのですね。前面メッシュなので通気性が良さそうだったので、本当はこちらの方が心引かれたのですが、ちょっと大きかったんです。私の机に置くには。機能的には良さそうだったのですが。

>拡張熊さん
ありがとうございます。貴重な情報感激です。
やっぱりそうでしたか。動画を色々見ていて、多分そうじゃないかと思ったんですよね。
全部分解した写真を見て、マザーボードの取り付け板と、前と後ろがつながっているんだと初めてわかりました。私はあのマザーボードの取り付け板は、側面の通気穴ののある板の方にくっついているのかと思いました。(だから他の位置に回せるのかと)

大きさと色の好みから行って、このケースが一番好きだったので、トライしています。

しかし、ご紹介の写真見ましたが、驚くような加工している人がいますね。海外の自作PCは、結構遊び心満載で楽しいです。

書込番号:22514216

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/10 11:17(1年以上前)

>拡張熊さん
>ありりん00615さん
>FUGA_32さん
>揚げないかつパンさん
皆さんにGoodanswerをつけたいのですが、数に限りがありますので申し訳ありません。

結局、購入しまして、実際にばらしてみました。

このケースは本当に全部ばらせるのですね。くみ上げはしやすいと思いました。
それで、問題の板の入れ替えですが、皆様のご指摘の通りでしたね。

コメントしてくださった方には言わずもがなですが、一応ご報告までに。

 構造的な意味だけを言えば、左右長辺のパネル入れ替え、上下のパネル入れ替えは、構造的にはできると思います。
 ただ、内部構造まで考慮すると、できないというのが正解だと思います。

 天板にはUSBとオーディオ端子用の穴があります。底板には、電源取り付けと、HDD取り付け用の穴があります。
 特に、USBとオーディオ端子は底板側に行ってしまうと使いづらいので、この端子を使うなら入れ替えはできないですね。

 次に左右ですが、構造的には可能です。入れ替えてもビス穴の位置が同じなので止まると思います。ただ、問題は内部にあるマザーボード用の板で、この板が左右入れかえてつけられません(前後のパネルとの位置関係が決まっているので)いっそマザーボード用の板を使わないとか言うならいいのですが、これがあると、左右のパネルを入れ替えても、多少使い勝手は悪くなると思います。本来マザーボード側のパネルは空気穴のみのパネルで、反対側が大きな開口部にアクリル板をつけてあるパネルです。
大きな開口部のパネルをマザーボード側に取り付けると、それでもマザーボード取り付け板にも大きめの開口部があって、それがアクリルの窓と重なるのですが、ここにはマザーボードが来るので、アクリルの向こうにはマザーボードの裏、と言うことになります。(内部は見えない)
 せっかくの大きな窓の意味がないかもしれません。

 なお、前後のパネルは、片方がスイッチだけのパネル、もう片方はファンがあり(ファンは取り外し可能。天板に移動も可能)IOパネルの取り付け位置などになっています。マザーボードとIOパネルの位置関係が固定されているので、入れ替えは難しいのですが、そもそも構造的にも入れ替えが無理です。底板と設置する場所の形状が前と後ろでは違うからです。

 それでも自作ですから、中に自作の構造物を作るとかすれば、パネルの入れ替えは無理ではないと思いました。良くあるPCケースのように、左右と天板が一体化して、コの字型になっているケースでは、ほぼ入れ替えなど無理ですが、このケースはすべてのパネルが分解できるので、工夫すれば組み替えは可能だろうと思いました。

 工作の手腕があれば。

 なお、買ってみての感想ですが、思ったより見た目がコンパクトで圧迫感がありません。
 画像では色が派手っぽかったですが(ブルーを買いました)見てみると結構落ち着いた色で、あまり周りから浮かなくて良かったです。パネルの材質も安っぽさがなく、価格の割に高級感があります。
 私は中にスタックBOXを入れるつもりなのですが、家で使っているNUC7i5BNHがすっぽり入ってしまうなあと思いました。
 そうしたらマザーボード組む必要もない。
 NUC7i5BNHはそもそも発熱しやすいのですが、ケースにファンを増やして風通しを良くしたら、うまくいくかも、などと夢想しております。

 いろいろありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:22521826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2019/03/10 14:49(1年以上前)

このケースは底面以外の全5面の空間確保が必要なので、場所をとるのではないでしょうか?
NUCは発熱の厳しいM.2SSDを搭載したりしなければ、それなりの作業をこなせるはずですよ。

書込番号:22522330

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/11 12:34(1年以上前)

>ありりん00615さん
確かに小型PCをケースに入れて大型にするようなものではありますね。

うちはNUC7i5BNHとNUC5i5RYHがありますが、結構耐久性もあるようで、よく働いてくれますが、NUC7i5BNHは特にCPUファンががんがん回ります。静音設計といえるのかどうか疑問になります。
まあ、触れないほど熱いと言うことはなく、熱暴走もしていませんからそれでいいのかもしれませんが。音はそんなに気にしないのでいいのですが、大丈夫かなと思います。

NUC7i5BNHは、WDのM.2SSD 250GBを使っています。これにWDのHDD 1TBを積んでいます。
NUC5i5RYHは、M.2SSD 128GB のみです。

以前NUC5i5RYHにはHDDを1TB乗せていましたが、その当時からこちらはあまりファンが回らず、静かでした。
現在も、あまりファンは回りません。

こうしたことから、私は発熱はCPUの問題の方が大きいのかなと思っていました。
どちらもcore i5なんですが、3年のインターバルの間に、だいぶ性能が上がっていますので、反面発熱も大きくなっているのではと思います。

どうしても動きの速さを考えると、SSDをどこかで使わないといけないと言う印象ですが(起動も速いですし)、大容量の記憶媒体もほしいとなると、M.2SSDをやめるなら、HDDをSSDにかえるしかないですけど、現状では、SSDの1TBを乗せるより、M.2SSDとHDDの組み合わせの方が2/3くらいの価格になります(WDで考えてます)
メーカーの問題とか、容量とか、色々組み合わせればもう少し変わってくるとは思いますが、つめるストレージに制約があるPCなので、M.2SSDなしというのは結構悩ましいですね。

もう少しSSDが値下がりしてくれたら、M.2SSDなしでもいけるかもしれません。

書込番号:22524692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2019/03/11 13:29(1年以上前)

M2.SSD使用時に心配なのは、SSD自体の温度によってSSDが壊れることです。M2でもSATAタイプはNVMeタイプと比べると温度は低めですが熱がこもる環境だと厳しいです。
SATAのSSDは2.5インチ500GBの下記あたりがオススメですね。
https://kakaku.com/item/K0000969847
容量が足りない分は、NASやUSB HDDで補うことになります。

書込番号:22524807

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/03/12 15:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
NUCの小型パソコンを使う限り、M.2SSD の存在は無視できないですね。
これがないと、ストレージが一つしか使えませんし、NUCには、私の持っている機種以外に、HDDやSSDをつけない、より薄型が存在します。この薄さ故のメリットがあるわけですが、こっちに関してはM.2SSDなしには成り立たないでしょう。

M.2SSDだけが壊れるなら、データをバックアップしておけばいいわけで、保証期間内なら現品交換でしょうし。(コスパの問題ですかね)

小型パソコンはそもそも、冷却性を犠牲にしています。
しかし小型である事の利便性が重視されていますので、矛盾点はいっぱいです。
それでも、地デジ対応テレビの登場で、HDMI端子があれば、どのホテルでもテレビをモニターにして使えますから、ビジネスマンが出張するときにノーパソを持ち歩くより、NUCの方が遙かに取り回しは良くなると思います。事務所と自宅の往復に特化できるならなおさらです。
ビジネスユースがあるせいなのか、ともかく最近NUCはかなり売れてきたのか、商品展開が広くなりました。

熱を持ったあげく火を噴くとか、パソコン内部の部品をごっそり巻き込んで壊れるとか、そういうことが多発するなら、きっとM.2SSDの歴史は終わると思うのですが、単独で壊れる限りは、保証による対応で済ませるのだと思います。

考え方として必ずしもいいとは思えませんが、小型パソコンを使っていると、そういう商品なんだと実感します。

書込番号:22527427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i5 9400Fで組むなら。

2019/02/18 21:56(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:4件

10年ぶりに自作するので詳しい方々のご意見伺いたいです。
皆さんはMETIS PLUSとCore i5 9400Fを使ってミドルスペックのマシン(なるべく10万前後)を組むならどんな構成にしますか??

他の方々(主にEXTA-Pさん、peg7さん)の投稿を参考にさせて頂きつつ、
私なりに考えた構成は以下になります。

CPU:Core i5 9400F
CPUクーラー:超天 SCCT-1000
メモリ:Corsair DDR4-2666 8GB x2枚
マザボ:MSI B360I GAMING PRO AC
グラボ:MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC
SSD:サムスン 860 EVO MZ-76E500B/IT
ケース:METIS PLUS
電源:剛短4 SPGT4-500P

ほぼほぼ丸パクりかつ、BIOSの更新ありき(今までやったことないです)なので色々不安です。^^;

ゲームが欲しい、という理由でRadeonのRX580で組もうか悩んだり、
おとなしくi5の8400で組んでしまおうかと考えてみたりと、堂々巡りしてますので、
なにか決定的なご意見をもらえたりすると助かります。
何卒ご教授くださいませ。

書込番号:22477131

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/02/18 22:02(1年以上前)

そのマザーだとBIOS更新しておかないと使用できないでしょう。
PCワンズさんで購入しBIOS更新をお願いしましょう。

あとSSDは起動用にM.2 NVMeのSSDを選択しましょう、
多少なりともまた気持ちの上でも良い効果あります^^

電源は剛短よりまだクロシコGシリーズの550Wくらいにしましょうよ

書込番号:22477151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 METIS PLUSの満足度5

2019/02/18 22:03(1年以上前)

クロシコGシリーズ → GKシリーズ

書込番号:22477152

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2019/02/18 22:09(1年以上前)

まず。最小構成は1つの店でまとめて買いましょう…という原則で考えるのなら、入手に難があるパーツは論外となるわけで。例えば、マザーボードは現在買えるのか?あたりで妖しいリストとなっています。
9000番台のCPUを買うのなら、マザーボードはZ390にしておきましょう。BIOSの対応などのリスクを考えると、1つ前のマザーボードは、自分で対応できる人が買うべきです。
あと、無理して小型にするのでは無く、素直にmicroATXマザー+ミニタワーにしておいた方がよろしいかと。

電源。…サイズの500W Bronze電源を7千円で買うか?あたりで微妙。

…安く上げられるだけの下地のために散財しているのが、自作という趣味。

書込番号:22477186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/18 22:22(1年以上前)

インテル
SSD 660p SSDPEKNW512G8XT \8,607
https://kakaku.com/item/K0001102555/

↑SSDはSATAではない今時の?にしてみては。

書込番号:22477224

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2019/02/18 22:25(1年以上前)

>ヘドロイカさん

ケースくらいならAmazonでも良いですけどね。
残りの中でCPU、マザー、メモリーくらいは店頭購入が良いと思います。
また、BIOSアップデートをするんじゃなくてアップデート済みの物を購入が良いと思います。
まあ、9000番とは言ってますが、8400とあまり変わり映えしないのでBIOSアップデートのことを考えるならi5 8400で良いんじゃない?と思います。QSVも使えないし。。。
値段差が有るので微妙と言えば微妙ですが。。。B365が出るといううわさも有るので、少し待つのも有りかと。。。

電源は、もうちょっと考えた方が良いと思います。

AmazonではRyzenで組み立ててる人も居ましたが、ちょっと、Wraith Prismが格好良く入ってので、これも有りだなと思いましたが

RX580は全長が長いものが多いので入らないのが殆どでは無いかと思うのですが。

書込番号:22477233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2019/02/19 00:03(1年以上前)

Amazon価格

Core i5 9400F \23,543
ASRock H370M Pro4 \10,980
CFD DDR4 2666 8GBx2W4U2666BMS-8G \12,980
Samsung 970 EVO Plus 500GB \18,980
ASUS Radeon RX560 ROG-STRIX-RX560-O4G-GAMING \16,200
Corsair CX650M \7,124
Corsair Carbide 88R \5,219

合計で95,026円

ケースのバックパネルがねじ切り式なので、予算あればもう少しいいやつ。
OSはライセンスキーをネット通販で買えば十分予算10万で収まるね。

書込番号:22477508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/19 00:18(1年以上前)

>あずたろうさん
M.2 NVMeはやはり速いのですね。SSDで現状特に特に遅いと感じたこともないのでスルーしておりました、、
電源は、クロシコGKの550W(https://kakaku.com/item/K0001012951/ とかですかね?)ですね...参考にさせて頂きます!
BIOSの書き換えはざっくり調べたところ自分で出来そうかなって思ってたんですけど…この辺りはもう少し検討してみます。

>KAZU0002さん
MINI-ITXで組むとなると選択肢があまりなくて...。小型で9000番台を組もうというのがそもそも欲張り過ぎましたかね、、
mac mini(2018)購入を諦めるきっかけがMETISに一目ぼれしたからなので、小型には拘りたいのです。(この辺りを記載せずすみません、、)
作例があったため電源は剛短を検討したのですが、ブロンズって結構ダメな感じなんですかね?
今使ってるブロンズ電源が故障もなく10年使えているのでその辺りの価値観がよくわからなくて^^;

書込番号:22477540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/19 00:36(1年以上前)

>kokonoe_hさん
M.2というやつですね!やはり”速い”は正義ですよね...
発熱の問題とか、Type2280とか複数種類がある、って内容を他所で読んだ頃からその辺りの思考停止してたんですけど、改めて検討させて頂きます!!


>揚げないかつパンさん
やはりBIOSのアプデはお店でやって頂いた方が良いのですね...
当方なかなか外出の時間が取れない上に近場でPCパーツの直接購入が難しいため極力通販で揃えたい所存なのです(この辺り未記載で申し訳ないです、、)
8400がやはり魅力てk…、、いや、これを言っちゃうとスレが終わってしまうのでグッと飲み込ませて頂きます^^;
B365…これは初耳な上に垂涎の予感です...調べさせていただきます!
Ryzen5の2600で組む、というのも一時検討しておりましたがそちらは新しいものばかりで目が回ってしまって^^;
RX580ってかなり大きいんですね…mini-itxで組もうとしてる割に完全に盲点でした、ありがとうございました。。。

書込番号:22477567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/19 01:06(1年以上前)

>すたぱふさん
METISに拘らないならこういった構成も是非試してみたいです。。
グラボについてですが、GTX1060の6GB相当に拘っていた節もあり、RX560の4GBという選択肢を考えたこともなかったので、その辺りも踏まえて参考にさせて頂きますね!!

書込番号:22477606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

【ATXorSFX】どんな電源使ってますか?

2018/11/20 17:50(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

クチコミ投稿数:85件

初自作です
ATX電源対応ケースですがATX電源はケース内が狭くて組み難いとも聞きます
このMiniケース用電源のSFXだと価格が高くGOLD認証も少なく容量も低いです
性能的にはATXのGOLD認証電源が良いのでしょうけど今のとこはこの2つを天秤にかけてます
みなさんの電源が知りたいです


[SILVERSTONE]SST-ST30SF V2 [ブラック]
5,670円
http://s.kakaku.com/item/K0000927889/

[ANTEC]NeoECO Gold NE550G
7,166円
http://s.kakaku.com/item/K0001019732/


ちなみに予定構成はこんな感じなので電力は足りそうです
HDDは増設するかも知れないです
マザボは無線LANやBluetooth付きです
CPUクーラーやケースファンは発熱しない限り付けないです
光学ドライブやUSB外付HDDはたまに使います
グラボは今のとこは差さないですが将来CPU組み換えたらどうか解りません


【CPU】Ryzen 5 2400G BOX \19,418 @最安
【メモリ】W4U2666PS-8GC19 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
【SSD】860 EVO MZ-76E250B/IT \
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
【ケース】METIS PLUS 0R200058 [ブルー]
【電源】SST-ST30SF V2 [ブラック]

Power156W (207±7W 以上推奨)
CPU65 Wメモリ6 Wマザーボード50 WSSD10 WHDD25 W

書込番号:22266980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/20 21:29(1年以上前)

初自作でMini-ITXのケースで組むの?
最初は無難にATXサイズのケースで組むのがベターと思うんだけど。
それでも色々トラブルがあって苦労したよ。

大きなお世話だろうけど。


小さいサイズで組むなら、最初からもう少し良い電源積む。

ケーブルじゃまなので、プラグインタイプの電源で組みます。


予算の関係もあるだろうけど、私が買うならこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000990110/


将来グラフィックボード積む可能性があるとの事なので。


無駄なケーブルあるとホント邪魔。いざとなれば切れば良いんだけど。

書込番号:22267432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/11/20 22:15(1年以上前)

>CPUクーラーやケースファンは発熱しない限り付けないです

ここが面白い、どうなるか是非報告ください。

電源ユニットは小さいほうがいいです。SFXはちょっと音が
うるさいかもしれませんが。

書込番号:22267561

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2018/11/20 22:50(1年以上前)

まあCPUクーラーのFANを回さないって事なんでしょうけど。
まさかクーラー無しの裸の状態で使わないでしょうし。

昔は焼きCPUになってゴミになったんだけど、今は安全回路である程度大丈夫じゃない?
何度かやると他のパーツ、M/Bとかにダメージあるだろうが。

書込番号:22267660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2018/11/20 22:50(1年以上前)

>うろこまんさん

付属クーラーを使うという意味ですかね?

とりあえず、付属クーラーを使わないという意味ならやめた方が無難です。
ファンレスで動作させられるCPUのTDPは35Wくらいが上限ですし、cTDPで35Wに制限するんですかね?

最低限、ヒートシンクは付けてくださいね^^;熱暴走しそうですが。。。

書込番号:22267661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/11/21 11:01(1年以上前)

増築、増設前提でしたら、ATXかM-ATXマザー+ATX向け中でも大き目のケース(安い物で良い)をお勧めします。

M-ATX+M-ATX用ケースで初自作→グラボ増設、電源変更、HDD増設、チューナー増設、大型空冷クーラー〜水冷クーラー等々でケースは色々と買い替え。 最終的には、大き目のATXケースが一番作業しやすい。

仮に、小さめのケースで組むことを想定するなら、何をやりたい、何を取り付けたいで検討して、増設、増築は考えたくないですね。
→Mac-Miniのような小型PCの購入が一番なのでは?

予定のケースでしたら、可能な限り大き目のクーラーだけを取り付けて、ケースファンは、クーラーに付属している高回転まで回るものにしておいた方が無難でしょうか? 

書込番号:22268467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2018/11/22 00:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます

ZUULさん
kaeru911さん
揚げないかつパンさん
CPUクーラーは標準でCPU付属があったの知りませんでした
それは使います
虎徹とか買うのは不要という話があったので勘違いしてました

kaeru911さん
カメカメポッポさん
Miniケースはライトユーザだし見た目とかもあったので選びましたが
MicroケースとかATXケースとか大きいのも含めて検討し直してみます

書込番号:22270064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

USB2.0が使えない原因がわかりました。

2018/10/19 21:49(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

スレ主 yokko〜さん
クチコミ投稿数:15件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度5

ケースの上部にあるフロントUSBですが、USB3.0は問題なく使えるけれども、USB2.0が使えませんでした。
悩んでいましたが、その原因がわかりました。
このPCケースのにはUSBケーブルには、USB3.0とUSB2.0の端子がありますが、両方ともマザーボードにつないでしまったのが原因でした。
USB3.0はUSB2.0の上位互換なので、つなぐのは一方のみです。
初歩的なミスでした。

書込番号:22193880

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

3980円

2018/04/21 12:46(1年以上前)


PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS

4月21日現在。
NTT-Xストアでクーポン利用にて。
赤、銀、黒、青が残ってます。
期限には、今だけ、と記載されてます。

書込番号:21767766

ナイスクチコミ!1


返信する
J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度4

2018/05/08 23:57(1年以上前)

5/9も1000円引きクーポンで3980円

書込番号:21810358

ナイスクチコミ!2


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/27 09:22(1年以上前)

今は4980円となってますが
終わってしまいましたのでしょうか

書込番号:21854321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度4

2018/05/27 13:58(1年以上前)

赤と青は引き続き

書込番号:21854894

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/27 23:16(1年以上前)

赤と青ですか。。
個人的には
もう少し大人しい色がいいかな

書込番号:21856327

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/04 00:57(1年以上前)

5000円代で黒を買いました
負けた気分です

書込番号:21872080

ナイスクチコミ!0


J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:12件 METIS PLUSのオーナーMETIS PLUSの満足度4

2018/06/22 18:46(1年以上前)

6/22
赤だけ3080円

書込番号:21914319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/22 23:58(1年以上前)

購入しましたが、バリが粗く
手を思いっきり切り裂かれました
危ないので返品しました

この製品は凶器です

書込番号:21981564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/03 01:06(1年以上前)

やっぱりこのサイズでの選択肢がなくて買い直したんですが 2台目はそこまでバリ気になりませんでした。

書込番号:22897021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「METIS PLUS 0R200057 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
METIS PLUS 0R200057 [シルバー]を新規書き込みMETIS PLUS 0R200057 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

METIS PLUS 0R200057 [シルバー]
RAIJINTEK

METIS PLUS 0R200057 [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 4日

METIS PLUS 0R200057 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング