
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
購入を考えています。
玄人志向のHPを見たのですが、付属のケーブルで不明な点があります。
1. SATA(L)ケーブルは1本にコネクターが8つついているのでしょうか。
それとも4つついているのが2本でしょうか。
2. SATA×4のコネクター形状はSATA(L)と同じですか。またHDDケーブルのコネクターとも形状が違いますか。
1点

持ってるんですけどSATA×4とSATA(L)の見分けがつかない^^;
コネクターそのものはどちらも普通のSATAです。
HDDケーブルはペリフェラルのコネクターが3個と先端にFDD?が1個ついてます。
SATA・SATA(L)・HDD全て1本のケーブルにコネクターは計4個です。
書込番号:22298939
1点

>sakki-noさん
返信ありがとうございます。
もう一度HPを読むと、SATA×4ケーブルとSATA(L)ケーブルはコネクターの向き(ケーブルに対してまっすぐか直角か)の違いのようですね。
いずれにせよ、口が2つということは接続できるSATAコネクターは最大8つということで、ここのスペック情報のSATA12個のとおりではないということですね。
また、HDDコネクターを使う必要があると、SATAは4個しか接続できないことになってしまいますね(;_;)
んー。
書込番号:22299001
2点

普通、数珠つなぎになってるSATA電源ケーブルはL型だよね
・そのL型4個付きSATA電源ケーブルが2本(計8個)
・各コネクタを延長してストレートにしたSATAケーブルが1本(計4個)
・ペリフェラル(4pin)電源ケーブルが1本(HDDと書いてるケーブル)
このうちのどれか2本使えますよということで…(SATA12個という表現は正しいとも言えるし、正しくないとも言える感じ?)
>また、HDDコネクターを使う必要があると、SATAは4個しか接続できないことになってしまいますね(;_;)
SATA電源ケーブルにしてもペリフェラル電源ケーブルにしても所詮は電源ケーブルだし、後から分岐、変換すればなんとでもなるからそこは特に心配しなくてもいいと思うけどね
※今はペリフェラル電源を使うことが減ってるからSATAの2種三本のうちどれか2本を使って後は必要に応じ、SATA電源とかペリフェラル電源を分岐でいいのでは?
書込番号:22299188
1点

うーん。。。
ケーブルを添付の通りなので、同時に接続できるのはケーブル2本までなのでSATA 8個が最大なので、同時接続って書いてないから、12個で合ってる?
まあ、でも、紛らわしいですよね?
SATA5個以上とペリフェラルを使いたいなら変換ケーブルを使うか、他の電源を使うか?になるんだけど、別にこれにそれほどこだわらなくても良いと思うので、他の電源にする方が良いんじゃないかと思うんですが。。。
書込番号:22299385
2点

>揚げないかつパンさん
>別にこれにそれほどこだわらなくても良いと思うので、他の電源にする方が良いんじゃないかと思うんですが。。。
そうなんです。ANTECのNeoECO Gold NE750Gと迷っていますが、どうでしょう。
書込番号:22301234
0点

>RJTFさん
自分的には、どちらもどちら程度の差しかない気がしますので,ANTEC Neo Eco GOLDでも良いと思いますが^^
書込番号:22301259
0点

>揚げないかつパンさん、皆さん
KRPW-GK750W/90+の最安値が急に高くなったのと、ANTEC Neo Eco GOLDもそこまでのスペックも必要ないかなと思い、値段の安いKRPW-BK650W/85+を買うことに決めました。
いろいろなアドバイスをくださった皆様に感謝いたします。
書込番号:22305837
0点

訂正
KRPW-BK650W/85+ではなく、KRPW-BK750W/85+です。
コネクター数が足りなくなったら延長コードで対応します。
書込番号:22305852
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
この電源からCPUの8ピンへはどのように接続するのですか?電源にCPU用の穴と付属ケーブルはそれぞれ2つありますが、ケーブル1本の4+4ピンの片方しかマザーボードの8ピンのうち4ピンにしか形状が合いません。マザーボードはZ270-Fです。電源のCPUの穴もケーブルも2つとも使うのですか?
書込番号:21772626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

向きとか左右入れ替えれば、4+4ピンともに差し込めると思いますが。
>電源のCPUの穴もケーブルも2つとも使うのですか?
マザーボード側に1つしかコネクタがなければ、1つしか使用しなくて問題ないと思います。
書込番号:21772692
0点



>8ピンのうち4ピンにしか形状が合いません。
本当に製造ミスの可能性も微レ存。写真をとってUPしてみましょう。
書込番号:21772743
3点

https://pssection9.com/archives/power-supply-unit-connector-type-how-to-use.html
の中の画像のように組み合わさりませんか?
書込番号:21773035
0点

Thermaltakeの電源コネクター形状は少し違いますね。
山形・角型のコネクター位置が違いますね。
(角型の位置さえ合ってれば入るのは入りそうだけど)
うちの電源コネクターも載せときます。
書込番号:21773231
5点

この電源のCPUコネクターもマザーボード(Z270−F)のCPUコネクタも
∇□□▽
□▽▽□
の形状でしたが、この電源に付属しているCPU電源用ケーブルの
マザーボード側のコネクターの形状をよく見ると2か所だけ違い
▽□▽▽
□▽▽▽
になってました。挿してみると特に違和感なく普通にカチっと挿せて
PCも特に問題なく動作してます。念のためデバイスマネージャ
を見てもどこにも!マークは出てません。
なぜ付属しているCPU電源用ケーブルのマザーボード側だけ
形状が2か所違うのか知りませんが特に気にする必要はないのですかね。
私はZ270-Fですが他のマザーボードのCPU用8ピンの形状が必ずしも
∇□□▽
□▽▽□
の形ばかりではないから共通に挿せるためってことですかね。。
書込番号:21773749
1点


プラグインケーブルを逆向きに挿してしていませんか?
逆向きというのは本来マザーボード側に挿すべきものを電源ユニット側に、もしくは電源ユニット側に挿すべきものをマザーボードに挿すという意味です。
ものによってはそれが刺さってしまうものもあります。
電流に関してはどちら向きでも流れるのですがコネクターが刺さりません。
また他の電源ユニットで使っていたケーブルを挿してしまっているということはないでしょうか?
ものによっては刺さってしまうこともありますが、同じメーカーであっても互換性がないこともあります。
特にSATA/ペリフェラル電源ケーブルは互換性がないことも多いので注意が必要です。
一応、PCI-Express補助電源コネクターと混同していないかも確認しておきましょう。
極端なオーバークロックでもしない限りは一本で足りますが、上記を間違いなく接続していて問題が出るなら製造上の問題なので交換を申し出ましょう。
まだ初期不良交換期間中ですよね?
そうでないと修理扱いになり大変です。
書込番号:21775415
0点

逆向きも試しましたがツメが合わないので 向きは間違いないです
書込番号:21775469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

爪が合わないというのはおかしいですね。
合わないとしたら○△□等の組み合わせが合わないだけで、爪が合わないというのはおかしいです。
もう一度書きますよ。
本来マザーボードに挿す方を電源側に、電源側に挿すべき方をマザーボードにという意味ですよ。
どちら向きでも電流は流れるのですが、マザーボード側のコネクターの組み合わせと合わないこともあります。
書込番号:21780938
0点

マザーの爪穴と電源の爪穴の片方は幅が長く片方が幅が短いのです。正しい向きでないと逆にするとマザー側は刺さっても電源側は爪穴が狭く合わないですね。なのでマザー側、電源側に挿すケーブルの向きは間違いないはずです。今はどちらもカチッと普通に刺さってます。PCも問題なく動作してます。
書込番号:21781423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

□には□と▽の両方が刺さる仕様です。
あずたろうさんが貼っている画像を見れば分かると思いますが、
分離式ではないEPS8ピンx1はあるがATX補助電源4ピンは無いというATX電源であっても、EPS8ピンの半分を差せば使えるわけです。
鼻毛鯖などはコイルに接触してしまうので半差しは出来ないのでEPS8ピン→4ピン変換ケーブルが必要です。
書込番号:21837432
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





