
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2020年11月8日 10:49 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2019年11月24日 22:49 |
![]() |
21 | 7 | 2019年1月15日 22:26 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月6日 22:23 |
![]() |
7 | 8 | 2018年12月6日 21:49 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2018年5月20日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK550W/90+
8買ってきたこの電源のケーブルを、すべてコネクターに挿そうとしても、6ピンのHDDケーブル2本が余り、ソケットは8ピンCPUと8ピンPCI-Eが余る。
どう見ても、電源ソケットの方の仕様が間違っている。
まず8PinCPUソケットが2か所あるのがおかしい。1か所でいい。
さらに、8Pinグラボ用ソケットが4つあるのもおかしい。このW数なら2か所でいい。3つケーブルすべてつけても1か所余る。
そして、6PinHDD用ソケットが2か所しかないのがおかしい。4か所がいい。
まぁ、結果論として、HDD等をおもいっきり付けることがなければ、問題はないんですがねー。
5点

750Wなど他と作りを兼用なのでしょう。
書込番号:23297050
5点

勿論550Wとかのクラスでは普通でないのすが、そういった電源は結構ありますよ。
マザーボードもZ390やX570、更にそれ以上なら沢山あります。
恐らく次のZ490はほぼ2個搭載になるでしょうね。
書込番号:23297793
3点

自分のX570マザーは8PIN+4PINですね〜
でも+4PINはオーバークロックする場合だけ繋げばいいみたいです
書込番号:23365544
3点

Dual cpuの簡易型マザーボードは8PINが2つあるのが普通なので、私もこの機種を買おうとおもっています。業務用サーバの場合は電源全体が二重、電源コンセントも独立した配線で二重になっているのが普通ですよ。MTBF10万時間と書いてあるのが嬉しいですね。
書込番号:23644515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

x299やThreadripperのマザーですと2個あるのが当たり前ですね。
もっとも1個だけつなげてもオーバークロックをしなければ動きますが。
デュアルLGA3647ですと3個なんてのもあります。SUPERMICROのマザーなど・・・・
書込番号:23775381
4点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
初めまして。
10年程前に自作して以来
久しぶりも久しぶり
浦島太郎な感じで組みました。
構成は
i9 9900k
MB asus rog strix z390-f gaming
ビデオカード asus rog-strix-rtx2070
組み上げも順調に終わり電源も入り
osもインストールし
問題ない感じて動きましたが
組み上げて2日目の今日
起動中に突然電源が落ち
それ以降電源は入らなくなりました。
ブルースクリーンにもなりませんでした。
ケースから取り出して
最小構成にしましたが
マザーボードには通電してるようですが
ケースのファン、CPUのファン、
電源ボックスのファンが回らず起動しません。
一瞬ファンが回りかけそうにもなりますが
それ以上は回りません。
一応コネクターのショートも試みましたが
電源ボックスのファンも回りません。
一度は組んだことがあるものの
ネットの情報を、見様見真似で組んだので
初心者丸出しですがよろしくご教示下さい
よろしくお願い致します
書込番号:23045262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テスターは持ってないですよね?
12Vラインが生きてればFANは回るし、DVDへも通電されますし。
その段階ではまだ電源なのか、マザーなのかは判別はできません。
マザーのLEDが点いてるなら5Vが来てるくらいでしょうか。
書込番号:23045281
1点

>電源ボックスのファンも回りません。
見落としてました。 これであれば、電源故障の可能性が一気に高いですね。
書込番号:23045288
0点

返信頂きありがとうございます。
残念ながらテスターは持ってないです
原因切り分ける為にも
もう一つ電源買うのがいいですかね?
書込番号:23045293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soraponさん
>一応コネクターのショートも試みましたが
>電源ボックスのファンも回りません。
電源ユニットのケーブルのコネクタを全て外して、24ピンコネクタの電源オンピンのショートをしてみても
電源ユニットのファンが回らなければ、電源ユニットの故障だと思います。
一部の高品質電源では負荷が無いと電源出力しないものもある様ですが、ファン又はドライブ類を接続すれば
確認できます。
書込番号:23045305
1点

返品して戻ってくる、返金処理も少々時間かかります。
急ぎたいならば、そして自作者なら予備電源置いておいても役に立ちますよ。
書込番号:23045306
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B074MZJKRH
ATX24pinのこの端子間を短絡で電源は起動してFANは回るのが正常です。
(一部の負荷が低いときに回らない電源はあります)
書込番号:23045313
0点

皆さま
返信頂きありがとうございます。
とりあえず予備にもう一つ
電源を購入して試してみたいと思います。
新しい電源が届いたら
またご報告致しますので
よろしくお願い致します!
書込番号:23045372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
ありがとうございました!
やはり電源の初期不良でした。
この場をお借りして
お礼申し上げます。
書込番号:23067852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OCとこの電源の構成の方はいらっしゃいますか?
というのもRadeon RX 580を使用しているのですが、評価も高く値段も手ごろでFDDも付いているこの電源を買おうかと思っています。
しかしこの製品のAmazonコメントで「Radeon RX4xx 5xxでは使えない」というコメントをしている方がいらっしゃったので購入を悩んでいます。
なので同じ構成で使用している方いらっしゃるでしょうか?
使っている方が入れば安定して使えているか教えて頂ければと思います。
1点

玄人志向は避けられた方が無難だと思いますよ?電源はコルセアかサーマルテイクがおすすめです。規格はやはりゴールドがいいと思いますよ。わたしもサーマルテイクの850Wの電源使ってますがド安定してます。
書込番号:22361567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで書き込まれた方の詳細がわかりませんので、確実にダメかどうかは不明です。
クロシコは、サポートなしの自己解決が条件です。
使用者を見つけるより、他の商品に選べ直す方が早いと思いますy
私は、RX480ですが、FSP電源です。
書込番号:22361944
1点

>パーシモン1wさん
>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
お二人とも返信ありがとうございました。
もう少し色々探してみることにします。
書込番号:22363241
1点

>黒髪27さん
クロシコの電源は まぁ 故障したってのは価格コムでも、見かけますが?
しかし私の地元のショップじゃ 安いってだけでメインでクロシコの電源多数置いてますけど。
大丈夫なんじゃないのかな?
しかし、ゴールドに拘っても効率が高いってだけで〜
そんなものは電気代に換算して微々たるもので・・一時間に一円くらい違うのかな?
私はこだわらないです。
六台起動させてるけど10000円以上の・・電源で ゴールドは9900K]+1080Tiのだけですね。
他のは 適当に安くなってるのを7000円程度か、それ以下の使ってますけど。
精々シルバーかブロンズでしょ 気にもしてないですけど。
それなら 無駄に大きい電源積むって方が無駄になる気がする。
個人的意見なので 軽く流した方が良いかもですけど。。
書込番号:22363398
2点

この電源には電圧SENSE機能があって、相性が出るケースもあるようです。
スレ主さんはFDDにこだわってるみたいだけど、4PからFDDに変換するケーブルを使えば、この電源を選ぶ必要はないのでは。
書込番号:22364043
3点

SATA電源コネクターから変換するケーブルもありますよ。
http://www.ainex.jp/products/sa-075a%E3%83%BBsa-047a/
http://www.ainex.jp/products/wa-076b/
書込番号:22364286
1点

玄人志向の電源はRadeonグラボに使えないという意見は、
玄人志向はダメでコルセア等他のメーカーのを選んだ方がいい、という主張と同じで
何故にダメなのか納得出来る説明がなければスルーしてもよろしいかと。
Sapphire Nitro RX570 8Gですが、
周知の通り8pin+6pin必要だけど問題は起きていません。
書込番号:22396581
11点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
この電源に付属している二股の6+2PCIケーブル一本だけでビデオカードの補助電源8ピン6ピンそれぞれ挿しても問題ないでしょうか?ちなみに乗せるビデオカードはGTX1070ti補助電源8ピン+6ピンタイプです
後、CPU電源ソケットが8ピンのほかに4ピンがついているタイプのマザーボードで合計12ピン挿さなければいけない場合、付属のATX12Vの2本のケーブルを使って、4ピンの方にATX12Vの4ピンケーブル、8ピンの方にATX+EPS12Vの8ピンケーブルで配線はOKでしょうか?
なお、乗せるCPUはi5-8600Kなので電力過多なんですが。
説明書にも書かれてないので質問させていただきました。
0点


この電源に付属している二股の6+2PCIケーブル一本だけでビデオカードの補助電源8ピン6ピンそれぞれ挿しても問題ないでしょうか?
→ ケーブルにPCI−e用の8ピンが2つ付いてるタイプのことでしたら問題は無いです。
後、CPU電源ソケットが8ピンのほかに4ピンがついているタイプのマザーボードで合計12ピン挿さなければいけない場合、付属のATX12Vの2本のケーブルを使って、4ピンの方にATX12Vの4ピンケーブル、8ピンの方にATX+EPS12Vの8ピンケーブルで配線はOKでしょうか? → 問題ないです。
書込番号:22305966
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
購入を考えています。
玄人志向のHPを見たのですが、付属のケーブルで不明な点があります。
1. SATA(L)ケーブルは1本にコネクターが8つついているのでしょうか。
それとも4つついているのが2本でしょうか。
2. SATA×4のコネクター形状はSATA(L)と同じですか。またHDDケーブルのコネクターとも形状が違いますか。
1点

持ってるんですけどSATA×4とSATA(L)の見分けがつかない^^;
コネクターそのものはどちらも普通のSATAです。
HDDケーブルはペリフェラルのコネクターが3個と先端にFDD?が1個ついてます。
SATA・SATA(L)・HDD全て1本のケーブルにコネクターは計4個です。
書込番号:22298939
1点

>sakki-noさん
返信ありがとうございます。
もう一度HPを読むと、SATA×4ケーブルとSATA(L)ケーブルはコネクターの向き(ケーブルに対してまっすぐか直角か)の違いのようですね。
いずれにせよ、口が2つということは接続できるSATAコネクターは最大8つということで、ここのスペック情報のSATA12個のとおりではないということですね。
また、HDDコネクターを使う必要があると、SATAは4個しか接続できないことになってしまいますね(;_;)
んー。
書込番号:22299001
2点

普通、数珠つなぎになってるSATA電源ケーブルはL型だよね
・そのL型4個付きSATA電源ケーブルが2本(計8個)
・各コネクタを延長してストレートにしたSATAケーブルが1本(計4個)
・ペリフェラル(4pin)電源ケーブルが1本(HDDと書いてるケーブル)
このうちのどれか2本使えますよということで…(SATA12個という表現は正しいとも言えるし、正しくないとも言える感じ?)
>また、HDDコネクターを使う必要があると、SATAは4個しか接続できないことになってしまいますね(;_;)
SATA電源ケーブルにしてもペリフェラル電源ケーブルにしても所詮は電源ケーブルだし、後から分岐、変換すればなんとでもなるからそこは特に心配しなくてもいいと思うけどね
※今はペリフェラル電源を使うことが減ってるからSATAの2種三本のうちどれか2本を使って後は必要に応じ、SATA電源とかペリフェラル電源を分岐でいいのでは?
書込番号:22299188
1点

うーん。。。
ケーブルを添付の通りなので、同時に接続できるのはケーブル2本までなのでSATA 8個が最大なので、同時接続って書いてないから、12個で合ってる?
まあ、でも、紛らわしいですよね?
SATA5個以上とペリフェラルを使いたいなら変換ケーブルを使うか、他の電源を使うか?になるんだけど、別にこれにそれほどこだわらなくても良いと思うので、他の電源にする方が良いんじゃないかと思うんですが。。。
書込番号:22299385
2点

>揚げないかつパンさん
>別にこれにそれほどこだわらなくても良いと思うので、他の電源にする方が良いんじゃないかと思うんですが。。。
そうなんです。ANTECのNeoECO Gold NE750Gと迷っていますが、どうでしょう。
書込番号:22301234
0点

>RJTFさん
自分的には、どちらもどちら程度の差しかない気がしますので,ANTEC Neo Eco GOLDでも良いと思いますが^^
書込番号:22301259
0点

>揚げないかつパンさん、皆さん
KRPW-GK750W/90+の最安値が急に高くなったのと、ANTEC Neo Eco GOLDもそこまでのスペックも必要ないかなと思い、値段の安いKRPW-BK650W/85+を買うことに決めました。
いろいろなアドバイスをくださった皆様に感謝いたします。
書込番号:22305837
0点

訂正
KRPW-BK650W/85+ではなく、KRPW-BK750W/85+です。
コネクター数が足りなくなったら延長コードで対応します。
書込番号:22305852
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GK750W/90+
この電源からCPUの8ピンへはどのように接続するのですか?電源にCPU用の穴と付属ケーブルはそれぞれ2つありますが、ケーブル1本の4+4ピンの片方しかマザーボードの8ピンのうち4ピンにしか形状が合いません。マザーボードはZ270-Fです。電源のCPUの穴もケーブルも2つとも使うのですか?
書込番号:21772626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

向きとか左右入れ替えれば、4+4ピンともに差し込めると思いますが。
>電源のCPUの穴もケーブルも2つとも使うのですか?
マザーボード側に1つしかコネクタがなければ、1つしか使用しなくて問題ないと思います。
書込番号:21772692
0点



>8ピンのうち4ピンにしか形状が合いません。
本当に製造ミスの可能性も微レ存。写真をとってUPしてみましょう。
書込番号:21772743
3点

https://pssection9.com/archives/power-supply-unit-connector-type-how-to-use.html
の中の画像のように組み合わさりませんか?
書込番号:21773035
0点

Thermaltakeの電源コネクター形状は少し違いますね。
山形・角型のコネクター位置が違いますね。
(角型の位置さえ合ってれば入るのは入りそうだけど)
うちの電源コネクターも載せときます。
書込番号:21773231
5点

この電源のCPUコネクターもマザーボード(Z270−F)のCPUコネクタも
∇□□▽
□▽▽□
の形状でしたが、この電源に付属しているCPU電源用ケーブルの
マザーボード側のコネクターの形状をよく見ると2か所だけ違い
▽□▽▽
□▽▽▽
になってました。挿してみると特に違和感なく普通にカチっと挿せて
PCも特に問題なく動作してます。念のためデバイスマネージャ
を見てもどこにも!マークは出てません。
なぜ付属しているCPU電源用ケーブルのマザーボード側だけ
形状が2か所違うのか知りませんが特に気にする必要はないのですかね。
私はZ270-Fですが他のマザーボードのCPU用8ピンの形状が必ずしも
∇□□▽
□▽▽□
の形ばかりではないから共通に挿せるためってことですかね。。
書込番号:21773749
1点


プラグインケーブルを逆向きに挿してしていませんか?
逆向きというのは本来マザーボード側に挿すべきものを電源ユニット側に、もしくは電源ユニット側に挿すべきものをマザーボードに挿すという意味です。
ものによってはそれが刺さってしまうものもあります。
電流に関してはどちら向きでも流れるのですがコネクターが刺さりません。
また他の電源ユニットで使っていたケーブルを挿してしまっているということはないでしょうか?
ものによっては刺さってしまうこともありますが、同じメーカーであっても互換性がないこともあります。
特にSATA/ペリフェラル電源ケーブルは互換性がないことも多いので注意が必要です。
一応、PCI-Express補助電源コネクターと混同していないかも確認しておきましょう。
極端なオーバークロックでもしない限りは一本で足りますが、上記を間違いなく接続していて問題が出るなら製造上の問題なので交換を申し出ましょう。
まだ初期不良交換期間中ですよね?
そうでないと修理扱いになり大変です。
書込番号:21775415
0点

逆向きも試しましたがツメが合わないので 向きは間違いないです
書込番号:21775469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

爪が合わないというのはおかしいですね。
合わないとしたら○△□等の組み合わせが合わないだけで、爪が合わないというのはおかしいです。
もう一度書きますよ。
本来マザーボードに挿す方を電源側に、電源側に挿すべき方をマザーボードにという意味ですよ。
どちら向きでも電流は流れるのですが、マザーボード側のコネクターの組み合わせと合わないこともあります。
書込番号:21780938
0点

マザーの爪穴と電源の爪穴の片方は幅が長く片方が幅が短いのです。正しい向きでないと逆にするとマザー側は刺さっても電源側は爪穴が狭く合わないですね。なのでマザー側、電源側に挿すケーブルの向きは間違いないはずです。今はどちらもカチッと普通に刺さってます。PCも問題なく動作してます。
書込番号:21781423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

□には□と▽の両方が刺さる仕様です。
あずたろうさんが貼っている画像を見れば分かると思いますが、
分離式ではないEPS8ピンx1はあるがATX補助電源4ピンは無いというATX電源であっても、EPS8ピンの半分を差せば使えるわけです。
鼻毛鯖などはコイルに接触してしまうので半差しは出来ないのでEPS8ピン→4ピン変換ケーブルが必要です。
書込番号:21837432
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





