LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
今回発表されたフルサイズは8K無い!ちょっと残念でしたが・・XQDメモリカード!?これ4K60Pで必要かな?
47M画素フルで10連射ぐらいでは他メーカーでも似たようなスペックでSDカードで済んでる・・
これは8Kがチラついて見える?それともフル画素超高速連射のため?
ともあれフルサイズおめでとう。G9買うか迷ってたら良い知らせです。
どこかのブログでパナソニックは毎度フォトキナでは大まかにしか発表せず販売直前まで言わないとか・・
ところで録画30分規制は無くなりますよね?
書込番号:22140007
1点

信頼性のためじゃないかなあ?
プロ用のメモリーカードはXQDからのCFexpressの流れでほぼ確定しているので
Sシリーズの最初からXQDにしといたのでしょう
書込番号:22140071
0点

嫌でもハイエンド系はXQDになっていきそうな勢いですよね。
サンディスクにも再参入してもらって、値段を下げて欲しいです。
書込番号:22140116
0点

なんか、8Kの転送レートとか甘く見られ過ぎているような(^^;
書込番号:22140131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

信頼性というより動画のためだと思いますよ。、書き込み速度1Gbps(125MB/秒)はSDカードでは実現出来ないと思います。
あとパナソニックの現行の機種はG9とGF以外は動画の30分制限はありません。Sシリーズも発熱に対しては余裕ありそうですから制限は無いと思います。
書込番号:22140150
4点

XQD にしたのは、高速連写に対応するため。
ダブルスロットにしたのは、プロからの要望。
とにかく、プロが本当に本番で使えるカメラとしたかった。
本間社長はそう言ってたよ。
書込番号:22140225
6点

プロ機の流れはCF、XQD、CFast。
D500はSD採用しているけど、XQDとダブル。
高画素機で連写するにはXQDってことでしょう。
XQDは互換性スロットなのでファームアップ対応、最終的にはCFexpressになると思います。
書込番号:22141135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/06/10 16:43:56 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/03 22:50:59 |
![]() ![]() |
17 | 2022/05/15 20:07:19 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/12 11:24:28 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/01 7:54:52 |
![]() ![]() |
14 | 2022/04/30 0:12:56 |
![]() ![]() |
19 | 2022/04/18 13:12:36 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/28 15:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/26 3:09:56 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/18 11:10:16 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





