LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
初めて書き込みします。
現在OLYMPUSのOM-D E-M5の初期型(markUでない)を使用しています。
これまでは静物がメインだったので買い替えは我慢していたのですが、昨年子供が産まれ、現在は歩ける様になり走り回ったりと動体撮影が増えてきました。
そうなると動体撮影に慣れていないことも合わさって、子供の顔にピントが合わない写真が多くて。
特に向かってくる子供にはとぼピントが合わない始末です。
C-AFも試しましたが、結構ピントが外れます。
そこで前から気になっていたG9proへの買い替えを検討しています。レンズ資産や将来の投資額も考えてマイクロフォーサーズから変える想定はしておりません。
腕がないだけなのか、腕はなくてもG9なら上手くピントを離さないのか…
どの程度実感出来ますでしょうか。
本体の切り替えでコストに見合った実感が出来るのかが少し心配です。
書込番号:22953604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えなおきさん
E-M1XやE-M1 Mark IIの像面位相差AFと
爆速AFが出来るレンズが必要になるかと思います。
書込番号:22953621
5点

C-AFならEM-1(像面位相差)が
S-AFならパナソニックが
良いと思います
書込番号:22953627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特に向かってくる子供には
ちょっとくらい腕があっても
難しそう…
でも、ご自分のお子さんなら歩留まりとか度外視でも良いのでは?
100枚中 99枚捨てでも
1枚ずば抜けて(ピントも表情も)良ければ、それで儲けでしょう。
書込番号:22953722
2点

単調にこちらに走ったくる幼児だと、G9ならだれてもガシビンで撮れます。G8は持ってますが、それでも余裕。たぶんGX7mk3でもそうでしょ。
書込番号:22953723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>て沖snalさん
>単調にこちらに走ったくる幼児だと、G9ならだれてもガシビンで撮れます。
そうなんですね。
勉強になりました。
じゃ
>えなおきさん
私の書き込みは、無視して下さいませ。
書込番号:22953731
3点

>えなおきさん
10月17日にE-M5 Mark III を正式に発表するそうですから、それが出てから考えても良いのではないでしょうか。
それと、オリンパスのレンズを多く所有されている場合は、AFの相性等を考えると、オリンパスにされたほうが無難だと思います。
書込番号:22953846
3点

>エスプレッソSEVENさん
常識的カメラスキルがある人なら、です。
デジイチで静物がきちんと撮れる、と言ってもいいでしょう。そういう人ならAFモード変え、連写モードにするだけ、って感じ。
書込番号:22953896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
>10月17日にE-M5 Mark III を正式に発表するそう
「手持ちハイレゾショット」の搭載が予想されている…のですね。
スマホカメラは多眼化
ミッドレンジのミラーレス一眼はセンサーシフトや合成技術を搭載し磨きを掛ける
今後、
20万〜30万超えの高級フルサイズ機は更に更に限られた人の
持ち物になって行きそうですね。
書込番号:22953956
0点

⤴ しかも、撮って出しじゃスマホに劣る(人物絡み)わけですからね
書込番号:22953996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、えなおきさん
室内で動き回る子供の撮り方についての回答を以前にいただいておりまして、
> 用途にもよりますが、室内で気軽に、チョコマカ動き回る子供を撮りたいのであれば、マイクロフォーサーズのタッチシャッターが断然便利だと感じています。
>これに慣れてしまうと、一眼レフでファインダーを覗きながら半押しなんて、やっていられません。
>屋内、屋外を問わず、タッチシャッター専門になりました。
>(「瞳にピントが合っていない」など、クオリティを追求したい場合は、ファインダー機で練習あるのみ!かもしれませんが…)
だそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19194134/#19844598
カメラはE-PM2ですので、OM-D EM-5と同じ年の発売です。
E-PM2で撮れるのに、OM-D EM-5で撮れないなんてあるんだろうか?
他の方からも
>私も、もしここ数年の一眼レフなら「ほとんどの方は今の機材で撮れるから買い替えは必要ない」という結論で良いと思います。
というレスをいただいておりまして、このスレッド3年以上前の物です。
E-PL2の設定がリンク先に詳しく書かれていますので、まずはそちらを試してみてください。
書込番号:22954022
1点

G9持っていますが、明るいほどAFの速度も精度も高くなります。
昼の屋外なら問題なくAFは追随できると思いますが、室内となるとジャスピンはなかなか難しいです。
それでも、初代E-M5よりは(持っていませんが)、AFは格段によくなると思います。
書込番号:22954160
3点

沢山の返信有難うございます。
>>おかめ@桓武平氏さん
>>ほら男爵さん
やはり像面位相差AFのE-M1が動体には強いのですね。
>>エスプレッソSEVENさん
確かに向かってくる子供は連射で選択する感じになっています。
それでも少しでも精度を上げて、ピント・表情・動きの選択の幅を広げたいと言った感じです。
最初に惚れたE-M5のシリーズですしMarkVはやはり気になりますね。
ハイレゾショットは気になりますが、子供撮影だと使えないですからね。。
>>て沖snalさん
常識的カメラスキル…があるのか分からないですが、G9やはり気になりますね。
最近のスマホは本当に凄いですよね。
>>たいくつな午後さん
タッチシャッターですか。存在を忘れていました。汗
古いと言っても10年も経っていないカメラなので、腕がないせいだと分かってはいるのですが、甘えで最新機種が欲しくなってしまいます。笑
リンク先を読んで今できることを試してみたいと思います。
>>taka0730さん
なるほど。動き回る写真は屋外も多いのでG9良さそうですね。
どれほど違うのか実機で試してみたくなりました。
書込番号:22954248
0点

>えなおきさん
E-M5 Mark IIIのAFは、E-M1 Mark IIと方式が同じになるという事のようなので、場合によっては、G9より動体追従性能が高いという可能性もありうると思いますよ。
書込番号:22954265
0点

>とにかく暇な人さん
久し振りの新型E-M5なので期待しています。
G9とE-M1mark2と、候補3つでどれを選択するか...になりそうです。
書込番号:22954281
0点

>えなおきさん
こんにちは。
>そうなると動体撮影に慣れていないことも合わさって、子供の顔にピントが合わない写真が多くて。
>特に向かってくる子供にはとぼピントが合わない始末です。
>C-AFも試しましたが、結構ピントが外れます。
G9とE-M1mkIIを併用で使っていました。(現在はG9メインです。)
同じ年頃の子供の室内で歩いてくる、ちょっと小走りしてくる写真を
撮ったりしていましたが、全面(全測距点)AFで、AF-C、連射ですと、
全コマとはいきませんが、G9のほうが歩留まりが良かったです。
E-M1mkIIはゾーンAF(このシチュエーションで1点AFで追い続ける
などの技術は当方にはありません)にしてどうにか同じ感じに撮れ
ましたが、それでもとっさのAFや連射モードの切り替え含めG9の方が
よかった記憶があります。
G9のDFD付きコントラストAFは近距離、中距離ではかなりの性能
(AF追従速度)だと思います。
G9は25mm f1.7、E-M1mkIIは25mm f1.2のレンズ装着での比較です。
(E-M1初代+25/1.8では歯が立ちませんでした)
新しいE-M5mkIII のAF性能は当然改良されていると思いますが、
もしE-M1mkIIと同程度なら、当方は手元の実機使用経験ありませんが、
純正の組み合わせ重視ならオリンパスならE-M1X、あるいはまだ見ぬ
E-M1mkIII のほうがよいかもしれません。
数十メートル先の鳥など、かなりの遠景での超望遠でのAF-CはDFDの
特性からかE-M1mkIIの像面位相差AFのほうがピントの安定度はよかった
ように思います。(AF-Sはいずれも問題ありません)
手元の比較ですと、ソニーα7RIIIよりもG9のAFほうが全般的に速いです。
特にAF-Sは比較にならないほど速いです。最近は写真を撮るときに(あるいは
撮られたくて)だいぶ止まってくれるようになったのでα7RIIIでも用をなしていますが。
書込番号:22954469
6点

E-M1mkIIの像面位相差AFのほうがピントが速いと言った書き込みをよくみますが両機とも同時に使っていましたけどG9のほう速いですよ。
E-M1mkIIの方が速いと言う意見はなんとなく単なるカタログスペックを書いている様に感じます。
書込番号:22954652
11点

>餃子定食さん
カタログスペックからのご判断かはわかりませんが
同時併用していた経験からすれば、当方もAFの速度
全般にG9のほうが早い印象があります。
また、パナソニックはコントラストAFだから遅く、運動会
など動体には向かないというご意見も見かけますが、
おそらくG9を実際に使われたことがないのだろうと
感じています。(初期のペンやGF1、あるいはレフ機の
ライブビューのコントラストAFのイメージからかも
しれませんが)。
>スレ主様
G9Lキット+25mmf1.7で室外、室内の子供撮りでこまる
ことはありませんでした。電子シャッターの1/60秒スキャン
確保のため、ISO3200は超えないようにはしていますが。
複数人いて瞳/人体認識AFで思うように認識しない場合は
「カスタムマルチAF」でゾーンAFを顔の位置に合わせて少し
上目に移動して設定、保存(異なるゾーンの大きさ、位置など
3パターン設定可能です)しておけば、運動会などでもAFで
困ることはほぼないと思います。
水中ハウジングの関係で長年E-M5初代を使っていた友人が
G9を導入したのですが、全然違う!と感想をのべていま
したので、オリレンズでも違いは十分に体感されるものと思います。
書込番号:22955168
3点

私は、EM5からEM5Mk2に買い替え、最近G9を購入しました。
子どもを撮っていますが、AFにはとても満足しています。
EM5Mk2でのC-AFは全く使えません(動いていないものも外す)でしたが、
G9は常にC-AF使えます。(もちろん外すこともあります)
また、後ろ向いても、人体認識してくれるのは素晴らしいと思います。
個人的に気に入っているのは動画撮影中に静止画を撮れることです。(音声と動画は一瞬切れますが、動画が切れずにシャッターを切れます)もちろん、動画からの切り取りも出来ます。
一人で子どもの写真と動画を撮るにはとてもいい選択でした。
また、絵の作り方も変わったらしく色味も好みです。
ただ、本体サイズが大きくなるのと、パナのレンズはズームが逆向きなのでそこは気をつけなければいけません。
書込番号:22955853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はE-M1にG9を追加しました。
動体は運動会しか撮りませんが、E-M1より良くなったと思ってます。
ボディの大きさが問題なければ、とてもよいです。
シャッターストロークがとても浅いです。
書込番号:22956373
2点

G9のC-AFは感度調整がいいですね。まあ、ブラックアウトしますけど、連写10コマ毎秒もありますし、素晴らしい初速と食いつきでキャノニコ一眼レフ機に劣りません。ダブルスロットも良い。sdカードはuhs iiスピードクラスで最も性能を発揮。ソニーの最速カードは使えますよ。高かったけれど笑。
動画性能もC-AFとマニュアルフォーカス併用ですごくとりやすいですね。動き物もバッチリ。マイクもパナの外部マイクが七千円くらいで性能がいいですよ。
あと、バッテリーは絶対純正ですよ。やすの物買いの銭失いしますから。これは頼れるバッテリー。やはりバッテリーを食うのでモバイルバッテリーでバッテリーチャージャーを給電。本体に給電すると壊れますよ笑。モバイルバッテリーは粗悪品だらけですからね。
書込番号:22957386
1点

コメント有難うございます。
沢山のコメントをいただきましたが、現在使用しているE-M5からの買い替えの検討として分かりやすかった方にベストアンサーを選ばせて頂きました。有難うございました。
>>とびしゃこさん
やはり両方使っている方はG9の方がE-M1よりも食付きが良いと感じている方が多いようですね。
外部のブログでも目にした事があります。
私個人で言うと比較対象がE-M5初期型なので体感出来るほどの変化はありそうですね。。益々買い替えたくなりました。
E-M5markVも気になりますので、様子は見ようと思います。
>>デジカメの旅路さん
G9すごく気になっています。
>>けんぐーさん
EM5からEM5Mk2に買い替え、最近G9との買い替えという事で、すごく参考になります。MK2でも全く使えないと感じる方が、G9で使えると感じるのは大きいですね。
確かに一番のネックは大きさかなと思っています。
>>ひなもりももさん
運動会など子供の動きを撮ることも増えてくると思うので、E-M1よりG9の方が良いとなるとG9は益々魅力的です。
あとはE-M5、E-M1のmarkVがどう来るか…ですね。
>>Sonyvspanaさん
そうですね。G9に買い換えるのならば、長い目で見てもsdカードとバッテリーはケチらないで良いものをと思っています。
書込番号:22958993
2点


もし、AFで不満なのであれば絶対にオススメします。私は、本体が大きいストレスよりも、ピントが合わないストレスのほうが大きいです(笑)
EM5でたまにある、大きくピントを外すことはほとんどなくなりました。
α7VやEM1Mk2と比較されて、同等レベル以上のAFの性能というレビューは多くあるので、Em5MkVを待つより今のこどもの成長を記録することに重点を置いて私は購入を決断しました。
レンズもオリンパスの12-40で利用してましたが、全く問題ありませんでした。
書込番号:22961985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





