LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
こんにちは。
幼稚園のお遊戯会でg9proを使って4k30p録画をしたいと考えております。
いつもスチールしか撮らないのでオートで撮れる設定を教えてください。
条件
・レンズは10-25mmf1.7
・三脚使用
・舞台正面後方から撮影 たぶん15mmぐらい
・上演時間は25分
・動画のシャッタースピードとかは理解していない
・メディアはキオクシア256gb v90
・純正ステレオガンマイクあり←初めて使用
疑問点
・モードダイヤルは何を選択すればいい?
(絞り優先のときに録画ボタンを押すと
録画できるが、それでいいのか?)
・絞り開放でパンフォーカスが得られるか
・そもそもオートで絞りを選択できる?
・AFは人物優先?マニュアル置きピン?
他アドバイス等あればお願いいたします!
書込番号:24497368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はまぱんださん
10-25mmf1.7はこれら購入ですか。これからでしたら三脚使用が前提なら、オリンパスの8-25mm F4.0 PROか12-100mm F4.0 IS PROがおすすめです。ただ8-25mm F4.0 は在庫が少ないみたいですので、12-100mm F4.0 かな。
10-25mmf1.7使用だと、屋内の照明付きのステージ撮影で三脚使うならレンズが明る過ぎで可変NDが必要になりますが、レンズでかいからフィルターも高いですよ。
動画はモードダイヤルで動画の位置にしてシャッター速度優先に。SS1/50か1/60(お住まいの電気の周波数にあわせて下さい)固定、ISOは上限1600ぐらいを固定にしてオートに、設定するとたぶんF4からF5.6ぐらいになると思います。
AFは人物にするとパラパラ動くので、グループがいいと思います。これだけは使ってみないとわかりづらいと思います。
あとは何回か家の中でお子さん撮って練習あるのみ、ぶっつけ本番はNGです。
書込番号:24497479
1点

>はまぱんださん
自分はGX7mk2で動画撮ってます。
基本レンズは
・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
の2本が主です。
動画は電動ズームがやはり使い勝手が良いです。
モードは動画モードで基本はマニュアルです。
ボタンのカスタマイズでF値、SS、ズームを液晶で操作できるようにしてます。
ただ、いきなりマニュアルは難しいので最初はシャッター優先が良いと思います。
しま89さんが書かれてるSS1/50か1/60、自分は状況に合わせて120ぐらいまでは使います。
お遊戯会の照明が分らないので具体的には言えませんが可変型NDフィルターは
動画撮影においては必須アイテムなので必ず用意しておきます。
暗ければ付けない、明るいなら付ける。
あと、撮影条件を想定して練習は絶対ですね。
ぶっつけ本番は経験者でもきついですよ。
それと、AFは自動AFはOFFが良いと思います。
いい場面で勝手にAFが動き出す可能性がある。
書込番号:24497513
1点

しま89さん
お返事ありがとうございます。
SSとISOのご指示ありがとうございます!
10-25も12-100も持っていますが、
絞ってしまえばどちらでも同じではないのでしょうか?
書込番号:24497571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ねこさくらさん
お返事ありがとうございます。
シャッター優先見つけました。
メニューの中にあるんですね。
ありがとうございます。
AFはAF連続動作をOFFにすればいいでしょうか?
書込番号:24497584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はまぱんださん
>AFはAF連続動作をOFFにすればいいでしょうか?
そうです。そこをOFFにします。
書込番号:24497607
0点

>はまぱんださん
>10-25も12-100も持っています
そうですか、スチールはそこそこの腕を持ってられる前提で
確かに絞っただけなら変わらないのですが、スチール同様に動画も適正露出に合わせるのが基本です。動画の場合はSS上げてしまうとパラパラ漫画みたいになるので、コマとコマの間をブラした方が見やすくなるので、結果としてSSを下げて4k30pならこのコマ数の倍数に合わせたSSにして撮影した方が見やすくなります。
SS下げてますので結果として動画はそんなに明るいレンズで無くても結構撮れますし、明るいレンズだと可変ND使って微調整する必要が出てくるのですが、結構面倒です。最初は標準ズームあたりから動画始められると撮影は楽ですが、ズームでF値が変わると見づらくなりますので、F値固定で解像度もいい12-100F4proの方が撮りやすいと思うので、まずはこれ使って練習されてはと思います。
書込番号:24497816
2点

>はまぱんださん
滑らかな動画撮るなら
撮影モード:クリエイティブ動画Mモード
絞り:得たい被写界深度に応じて
シャッター速度:動画フレームレート分の1秒(30fpsなら1/30)
ISOと露出補正:
状況に応じて動画の明るさを可変にするなら、ISOを設定、露出補正はフリー
動画の明るさを常に希望する明るさにするなら、ISOはAUTO、露出補正を設定
が基本の基本ですが、
ISOを200以下に下げられず、映像が明るすぎる状態になるときは可変NDフィルターを使用します。
(または、シャッター速度を(フレームレート×2)分の1秒に。(30fpsなら1/60とか))
室内の場合はフリッカー(照明の点滅)で動画がちらつきますので、
使用する地域の電源の周波数に応じてシャッター速度を1/50か1/60にします。(または1/100か1/120に)
(ただLED照明の場合は独自の周波数で点滅するものがあるので注意必要)
暗い状況でISOが上がりすぎてノイズが嫌だという場合は
被写界深度を犠牲にして絞りを開ける感じですかね。
撮影条件と使用予定のレンズから推測するに
舞台全体をカメラ固定、画角固定の定点撮影ということでしょうか。(人物のアップとかはしない)
であればフォーカスはマニュアル置きピンでよいと思います。
動画は事前に練習して下さいね。
静止画撮影とは違う面白さがありますよ。
PS. 10-25mmF1.7は今、猛烈に欲しいと思ってますが、ちょっとお値段が。。。
書込番号:24499724
1点

せっかくだから4K60pで撮影してはどうでしょう。
書込番号:24531027
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





