LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
【使いたい環境や用途】
孫の運動会の撮影を頼まれました。
g9とLUMIX 100-300の組み合わせで撮影しようと思うのですが画像&動画の撮影設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24746862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画と同様に、狙った動感(被写体ブレ)でないなら、シャッタースピードを上げて被写体ブレを抑える。
動画は1/250は欲しいですが、出来れば1/500。
静止画なら1/1000。
絞りやISOはオートで楽に録る。
ホワイトバランスもオートで。
難しいならスポーツモードで撮る。
書込番号:24746874
2点

早速の返信ありがとうございます。
AFはどうしたら良いですか?徒競走と親子競技(ダンス系)です。
あとスポーツモードがg9には無いです。
あったら使いだのですが。
宜しくお願いします
書込番号:24746953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

徒競走やダンスであれば動画で撮影するのが良いでしょうね
短時間の撮影であれば4K60Pでしょう。
シャッター速度優先で1/500、あとはオートで。
AFはC-AFで人物認識です。
動画撮影をいきなり実戦でと言うのは難しいので、徒競走を想定して自動車を動画撮影してみるとか、ダンスを想定して近所で何か撮影可能な野外イベントが有るならそこで撮影を試してみるとか、下準備は絶対に必要だと思います。
書込番号:24746975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>g9proさん
こんにちは。
>g9とLUMIX 100-300の組み合わせで撮影しようと思うのですが画像&動画の撮影設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
G100-300はII型でしょうか?
初代はAFが遅いため、ピントが合いにくかったり、AFがやや遅いかもしれません。
遠くから撮る分にはある程度良いかもしれませんが。
G9は電子シャッターでの連写 20コマ/秒、Sモード(シャッター速度優先) で
1/1000秒、AF-C設定、ISO感度はISOオートにします。
スポーツモードは必要ありません。
電子シャッターはスキャン速度(幕速)が1/60秒なので、
小学生のリレー程度だと場面によってすこしゆがみが出る場合が
ありますが、実用できます。
また、動画につきましては、「FHD60p」(または4K60p、ただし制限有)
がAFが良いと思います。(60Pであるのが重要です。)
パナソニックのAFはDFDという特殊なコントラストAFで、他社と異なり
動体にも結構対応しますが、動画の場合、画像の更新速度(フレームレート)
により大きくAF性能(連続でピント送る、AF-Cのことです)が変わります。
G9でのAFを使った動画撮影の場合、FHD(2K)にしろ、4Kにしろ、
〜30Pや〜24Pを選択してしまうとDFDのAFのために活用できる
秒間当たりのコマ数が減るため、AFが非常に遅くなり動体撮影では
とても困ると思います。
長時間とるなら、FHD60Pの1択で、間違ってもすこしでも高画質に、と
「4K30P(や24p)を選択しないように」してください。
(MFの場合は問題ありませんが、動画でAFに頼る場合は、です)
4K60Pでもよいですが、G9は長回しの高画質動画に長時間は
耐えれません(本格動画用のGH5や6などのような放熱設計では
ありません)ので、最大10分までの使用時間制限があります。
また、4K60pでコマ切れ(10分)ながらに長時間とると、SDカードの
容量も大変です。1分で1.125Gの容量が必要で、静止画撮影も
考えると、128Gを用意して、動画60分程度(67.5G)、残りを
静止画、という具合でしょうか。
日中30度越えとかでもし熱停止したりすると、回路保護のためボディが
冷えるまで静止画撮影も制限されると思いますので、動画は「FHD60P」が
良いと思います。
FHD60Pの最高画質(28MBs)でも5倍ぐらいの長時間の収録できますので、
64G(あるいは32Gでも)十分でしょう。(動画60分程度(13.5G程度)、残りは
静止画で(Jpegなら。)といった具合の配分ならですが。
もし、静止画も「RAW」の画質でバシバシ連写されるなら、SDカードも
128Gといった高容量が安心だと思います。
SDカードの性能も基本はUHS-Iでよいですが、RAW連写など多用されるなら、
高価ですが、UHS-II(SDカードの規格です)のカードのほうが連写後の
待ち時間が少なく良いと思います。
書込番号:24746978
7点

longingさん、とびしゃこさん返信ありがとうございます
レンズはU型です。
わかりやすく丁寧に教えて頂いて感謝してます。
オートフォーカスのポイントは徒競走、ダンス共に中央1点で良いのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:24747119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100-300mmは静止画の画質はイマイチですし、電子シャッターで撮影すると、手振れ補正の関係からか像が歪みやすいですね。
LEICA 100-400mmに変えたら、像の歪みは少なくなりました。
よって、全部 FHD60pの動画でいいのでは。。。
あとは、広角用に別のコンデジやスマホを用意すべきですね。
書込番号:24747152
2点

>g9proさん
>スポーツモードがg9には無いです。
なんでもオートで撮るつもりですか?
『Tvモード(シャッター優先)』を使ってください。
書込番号:24747183
1点

モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
こんなところでしょうか^^
練習はしてくださいね、ぶっつけ本番はまず失敗します。
書込番号:24747261
1点

AFのポイントについてはターゲットが明確なら中央1点で良いでしょうね。
AFに関しては使い方に個人差も有りますから、先ずは準備しながら自分なりの撮影スタイルを身につけることです。
例えば2時間程度試行錯誤しながら撮影して、撮影後に撮影結果を確認して課題を明確にして、次の撮影で課題を克服すると言うように、下準備を重ねることはとても重要です。
お孫さんの晴れ舞台が納得出来る作品に残せれば良いですね。
書込番号:24747272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>g9proさん
II型は初代の様々なところが改善されているため、それはよかったです。
AFエリアはAF一点で被写体を補足し続けることができれば、ベストですが、
100-300(フルサイズ200-600mmの特に望遠側のいわゆる超望遠域)で、
1点AFで静止画連写、さらには動画を撮り続ける(被写体をAFポイントに
入れ続ける)のは慣れていないと(慣れていても)かなり大変だと思います。
また、G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに多様な格好の児童が多いと
乗り移りがあり、お勧めしません。あまりG9+100-300に慣れていなければ、
AFエリアはカスタムマルチで、9点ぐらいのひし形を、真ん中ちょい上あたりに
作っておかれると顔が真ん中にならず、一点ほどシビアではなく、ある程度
ターゲットも絞れて無難かもしれません。(自分はそうしていました。)
静止画のメカシャッター(12コマ以下、AF連写追従は9コマ/秒)は、
センサーに送る画像が途切れますので、DFDのAFにはすこし不利に
なります。ゆがみも含め、電子シャッターでもよいかなと感じます。
(50-200、100-400での経験ですので、100-300も全く同じかは
わかりませんが、II型なら高速通信には対応しているはずです。)
書込番号:24747313
2点

皆さん詳しく丁寧なアドバイスありがとうございます
先ほど孫のサッカーの練習を撮影してきました。
モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
このアドバイス通りの設定で撮影したのですが写真は初心者の私なりにはまずまずのできかと思いました。
ですが動画は遠くから近づいて来たときや逆の時、なかなか上手くいきませんでした。
皆さんのアドバイスをしっかり頭に入れて本番に望みたいと思います。
書込番号:24747362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画は遠くから近づいて来たときや逆の時、なかなか上手くいきませんでした。
これが上手くいったらプロ!
書込番号:24747403
1点

追記
サッカー撮影後とびしゃこさんの2回目のアドバイスを拝見しました。
AFエリアはカスタムマルチで、9点ぐらいのひし形を、真ん中ちょい上あたりに
を次回試してみたいと思ってます。
書込番号:24747477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>g9proさん
写真撮影時のC-AF設定時、AFカスタム設定の設定を設定3にして撮影してみて下さい
動画撮影時はカスタムマルチで被写体を囲むように設定して下さい
スポーツ撮影の時はAFのピントは首から胸の当たり、頭というか目に持っていても被写体が動きますのでAFが抜けます。人体認識は不要です。
書込番号:24747709
2点

>g9proさん
AFエリアが真ん中だと、ついつい顔狙いとなり、頭上のスペースが
多くなりがちで後で見ると、何だが不思議な構図になっていることが
多かったです(静止画の場合は後でトリミング対応もできますが)。
カスタムマルチの中心は、真ん中の少し上目がおすすめです。
以下、訂正です。
× G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに多様な格好の児童が多いと乗り移りがあり、
〇 G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに「同様な」格好の児童が多いと(ターゲットの)乗り移りがあり、
G9の静止画の人体・顔・瞳AFはシングルターゲットでは信頼できますが、
たくさんいる児童の中で、特にやや引き気味の構図で使うのは経験上お勧めしません。
書込番号:24747963
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/07/07 16:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/10 16:43:56 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/03 22:50:59 |
![]() ![]() |
17 | 2022/05/15 20:07:19 |
![]() ![]() |
14 | 2022/06/12 11:24:28 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/01 7:54:52 |
![]() ![]() |
14 | 2022/04/30 0:12:56 |
![]() ![]() |
19 | 2022/04/18 13:12:36 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/28 15:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/26 3:09:56 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





