『EM-1mk VかG9』のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。
LUMIX DC-G9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥118,800

(前週比:+10,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥73,000 (22製品)


価格帯:¥118,800¥229,000 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥118,800 〜 ¥204,700 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディの店頭購入
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥118,800 (前週比:+10,800円↑) 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディの店頭購入
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション


「LUMIX DC-G9 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9 ボディを新規書き込みLUMIX DC-G9 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ606

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-1mk VかG9

2022/11/19 21:48(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:148件

いずれはフルサイズへ移行したいと思っているのですが予算の都合上今はマイクロフォーサーズで買い替えを検討しています。

一瞬ニコンのZ50あたりと考え相談させてもらったところ予算とレンズの具合でマイクロフォーサーズをおすすめされたところです。

現在は OM-D E-M5 markUを使用。


主に使っていたのは静止してる車、星、たまに子供(5歳、)料理です。

持ってるレンズは6本

OLYMPUS 12-40mm F2.8 被写体決まってない時はとりあえずこれ

OLYMPUS 45mm F1.8 料理とかとりあえずボケてほしいときはこれ

Panasonic 25mm F1.7 軽量コンパクトお散歩用と思ったが最近全然使ってない

LEICA 50-200mm F2.8-4.0 子供の運動会用

SAMYANG 12mm F2.0 星用
から今回Leica 9mm F1.7を買い増し

です。


現機種の不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ、ズームレンズの時のグリップの弱さです。

OM1は今は高いなと思うので10万前後のこの2機種で悩んでいます。

できたら5年以内くらいにはフルサイズへ移行したいと思っているのですがそれであれば現状維持でもいいのか今パナソニックが最安値くらいなので買っちゃうかやっぱりオリンパスのがいいよ4万の差はあるよ!ならオリンパスかなとか決めきれません。

どう思われますか?

書込番号:25016785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3992件Goodアンサー獲得:811件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2022/11/19 22:05(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん

こんにちは。

>今パナソニックが最安値くらいなので買っちゃうかやっぱり
>オリンパスのがいいよ4万の差はあるよ!ならオリンパスかなとか決めきれません。

LEICA 50-200mm F2.8-4.0 との
協調手振れ補正とか相性を優先で
G9かな、と思います。

オリの操作性に慣れていれば、
E-M1mkIIIもよいかもしれません。
ただ、4万の差があるかといわれると
そこまではないかなと思いますが。

OM-D E-M5 markUは通常の
コントラストAF機のみですので、
どちらにされてもAF性能の差を
(AF-Sでも)しっかり体感できる
と思います。

高感度は確かどちらもソニー
センサーであまり変わらない
のではないですかね。
手振れ補正は一般にオリンパスが
良いと言われていますが、パナでは
G9は結構よい方です。

>できたら5年以内くらいにはフルサイズへ移行したいと思っているのですが
>それであれば現状維持でもいいのか

あと5年、E-M5 mkIIでずっとだと、
ちょっともったいないかなと思います。
位相差AFかパナのDFD体感して
もらいたいですね。

近い将来の移行、売却が決まって
いるなら、4万円安い方、という考えも
あるかなと思います。

書込番号:25016821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/19 22:11(4ヶ月以上前)

星空AFのあるOM-D EM-1Mark3 はどうでしょうか。
私は星景撮影はしてないですが、使用していますが。
後は、意外にコスパ良いのはOM-DEM-1Mark2
ベースのOM-DEM-5Mark3ですね。

https://kakaku.com/item/J0000031670/?lid=itemview_relation10_name

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3

書込番号:25016831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:57件

2022/11/19 22:24(4ヶ月以上前)

将来的にフルサイズであるならOM-DEM-5Mark3ボデイなら10万円切るし
他の方のおっしゃる様にEM-1シリーズが位相差AFでEM-5もMark3から位相差AF
ですので。今は予算抑えておいてフルサイズまで使われた方がよいのではないでしょうか?

書込番号:25016845

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:9492件Goodアンサー獲得:692件

2022/11/19 22:24(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん
LEICA 50-200mm持っているならG9ですね。
標準ズーム域ならレンズに手ブレ補正付いて無くてもそんなに変わらないけど望遠レンズは同じメーカーの方がいいので

書込番号:25016846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:222件

2022/11/19 22:26(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん
こんにちは。

>現機種の不満は室内や星撮影の時の高感度の弱さ、ズームレンズの時のグリップの弱さです。
グリップで考えればG9かな。
それに、LEICA 50-200mm F2.8-4.0を考えた場合でもG9が妥当だと思います。

ただ、室内や星撮影の時の高感度の弱さを考えれば現状維持でお金を貯金して
数年後のフルサイズ移行の資金にした方が良いのかも。

あと、お子さんは何歳ぐらいですか?
子供の年齢でも変わって来るかも。

書込番号:25016848

ナイスクチコミ!3


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:148件

2022/11/20 06:50(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは

絶対こっちのがいいよってのがなければ3割以上お得に買えるパナソニックのフラッグシップにしようかって思っているんですよね。

皆さんボディって何年ごとくらいに変えてるんですか??


>グリーンビーンズ5.0さん
星空AF気になるところですが帰宅してみたらピントがーってなりたくないので結局マニュアルで撮る気がします笑

AFは差があるのですね!!
それは嬉しいです!パナも9万円台なのでおすすめしてもらって申し訳ないとこですがグリップの改善もあり5markVでないかもです。

書込番号:25017123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:148件

2022/11/20 07:00(4ヶ月以上前)

>しま89さん

そうなのですね!
値段上がらないうちにぽちってしまおうかな。。


>ねこさくらさん

こんにちは!
望遠とグリップでG9ですね!

やはり現状維持意見もありますかー泣
昨日F1.7のレンズがとどいて部屋で撮ってたんですがうちは照明をあまり明るくしてないのもあってiso1600まであげないとシャッタースピードがかなりおそくなってしまうんです。
やはり室内はiPhoneが手軽にブレなく撮れますね笑

子供を一眼で撮るのは今は数ヶ月に1回くらいで、5歳ともう少しで2人目が産まれます。

書込番号:25017129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/20 08:36(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん
どちらのメーカーさんも使っていますが、よりクリエイティブにカメラ内で楽しむならオリンパス一択ですが、使いこなすのは大変かも♪w
オリンパス機はデジテルな遊びが豊富です。

その点、パナソニックの方がより昔ながらのカメラらしいのかも知れません。

書込番号:25017226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/20 09:37(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん

はじめまして

まずは・・・

>いずれはフルサイズへ移行したい

との事ですが、1インチ、APS−C、APS−H、フルサイズと色々散財した挙句の私の結論としては、フィルムカメラの経験が少ない、又は無いのならばフルサイズに移行する必要は今後とも無いと思います。「併用」も普通は無駄と思います。
スレ主様はレンズも沢山お持ちの様ですし。

↓以下ご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013

私はE−PL1s以降、オリンパスのボディは使っていませんが、レンズは12−100F4を愛用、パナ7−14F4とこれだけで大体足りています。

パナG9の評価は私のレビューをご参照下さい。画質と使い心地は概ね良好です。

また旧機種と言う事で「投げ売りモード」に入っており、安く入手可能です。

ただパナソニックの場合、補償期間終了後の有償修理の料金に多くの方々がご不満な様です。殆ど「断り見積もり」を投げて来るようです。

更に、電池の端子の安全性に私は不満です。かつては良好だったそれをパナは劣化させて来たのです、

↓電池のレビュー

https://review.kakaku.com/review/K0000451562/ReviewCD=1408105/#1408105

書込番号:25017304

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/20 10:39(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん
>いずれはフルサイズへ移行したいと思っているのですが予算の都合上今はマイクロフォーサーズで買い替えを検討しています。

不思議なんですが、なぜ今フルサイズを買わないんですか?
マイクロフォーサーズは既に負けが決まりそうで淘汰されそうですよ!
今後はどんどん縮小すると予想されます。

普通は周知され価格が下がる前に機材を全て売り払って
希望してるフルサイズに移行するのでは?
私も昔はOLYMPUS命でしたが、今はフルサイズです。

書込番号:25017407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/20 17:14(4ヶ月以上前)

フルサイズへの移行を考えられているならば、迷わず、フルサイズを購入すべきと思います。私は小型のGX7Mk3を保有していましたが、更にフルサイズがどうしても気にあり、小型のS5が出た特に迷わず購入しました。結果は予想通り、画質はフォーサーズとは違いました。ところが、後期高齢者である身であることから、S5とは言え、SR2070と共にSR70300をリュックに入れて紅葉景色などを追い掛けていると、さすがに重さに苦労しています。一方、徐々にGX7Mk3との差異も写真によっては少ないことに気付きました。現在は重さが気になる時は迷わずGX7Mk3、画質優先の時はS5と決めて両機種を愛用しています。話題が逸れてしまいましたが、フルサイズが気になる場合、私は常に気になってしまい、他人の評価ではなく、自分自身で判断したくなりました。勿論出費も大きくなりますが、フルサイズを気になさるのであれば、思い切ってフルサイズを体感すべきです。そしてご自身でフォーサーズでも満足出来るか、嫌、フルサイズでなければ満足できないか判断すべきです。私はTPOで両方を愛用する事にしました。

書込番号:25017955

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/20 18:19(4ヶ月以上前)

現状維持かZマウントにするのが決まってるなら
Z50かZfcってとこじゃないかな?

Zマウントならある程度ズームレンズが揃ってるので
面白いかな(笑)

高感度重視なのにMFTでお茶を濁すくらいなら
重さに問題ない場合一眼レフでしばらく遊んでるのも良いかもね
中古ならMFTより圧倒的に安く遊ぶこともできます
EFマウントなら将来的にRFに移行すれば
レンズも活きるでしょう♪

書込番号:25018078

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/20 18:47(4ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズって、低感度夜間でも昼間の明るい環境下でも、フルサイズはおろか、APS-Cでもかなり描写の状態が違うんですけどね。
変わらないと言ってるのは違いを見る眼がないだけです。
熱狂的なオリファンに流されなると後悔すると思います。
フルサイズ2機、APS-Cを2機使ってますが、
普段の持ち歩きに2年弱オリを使いましたが、スナップ程度でも描写の状態に我慢出来なくなり、
手放しました。
その代わり、元々がポッケに入るという条件があったので、ボッケに入るAPS-Cを導入しました。
もちろん、コンデジはコンデジで使ってますよ。

書込番号:25018120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/11/20 19:17(4ヶ月以上前)

>変わらないと言ってるのは違いを見る眼がないだけです。

そんなやつ見たことない。

書込番号:25018157

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42499件Goodアンサー獲得:7256件

2022/11/20 19:42(4ヶ月以上前)

fujiwhiteさん こんにちは

自分の場合も サブでE-M5U使っていて パナはGX8 オリンパスはPEN Fメインで使っていますが AFの動きはパナの方が良く感じ EVFの拡大の場合や高感度のノイズ処理などは オリンパスの方が優れて見えるので どちらが良いかは判断難しいです。

でも最近 9o購入し E-M5Uでテストしていますが 今のところ問題なく撮影できていますので E-M5U良い機種だと思いますので もう少し 使いながら 悩んでみても良いかもしれません。

しかし この2機種で選ぶのでしたら RAW現像前提だと EM-1mkVでしたら AIノイズリダクションが使えるので 高感度に対し有利になると思います。

https://photo.hal-studio.net/2022/03/05/981/

書込番号:25018184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2022/11/20 19:44(4ヶ月以上前)

>マイクロフォーサーズって、低感度夜間でも昼間の明るい環境下でも、フルサイズはおろか、APS-Cでもかなり描写の状態が違うんですけどね。
>変わらないと言ってるのは違いを見る眼がないだけです。

こういうのって視力検査に例えてみると分かりやすいと思うんですよね

例えば視力1.5の人が「視力検査表の1.0と1.5の違いが分かる」って言っているのに対して
視力0.5の人が「視力検査表の1.0も1.5違いがよく分からない」って言ってるみたいな感じ。

書込番号:25018187

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/20 20:36(4ヶ月以上前)

当機種

比較作例では有りませんので悪しからず。

>変わらないと言ってるのは違いを見る眼がないだけです。

喧嘩を売るつもりはございませんが、私はコレを言われても痛くも痒くも有りません。

私は只のアマチュア、写真は上手く無く、写真を見る眼はプロ等専門的な方と比べ劣るのは当たり前。

極論や誤解が有りますのでこう言い換えましょう「6084レベルには違いが分かりません。」と、コレに私は異論はございません。

「フルサイズがm4/3より優位」と仰せならそれを分かりやすく示す、出来るだけ条件を揃えた自作の比較作例を、簡単に所在が分らなくならないレビューで恒常的に示すべきです。

「比較作例を作らないと違いが分からないのは違いを見分ける能力が無いからだ」という事ならば、見分ける能力はある一定レベル以上の方にだけあると言う事になり・・・作例を提示しなくても良いと言い切る事に近くなります。

勿論専門的に訓練を積まれた方の見る眼を私は尊重する立場にありますが、その違いを私達そのレベルに達していない素人にも理解しやすく説明するにはやはり比較作例と思います。

お互い、人夫々の写真家としての能力の違いは認めた上で、「同じ人間」が同じ日に同じ被写体を異なる機材で撮影する比較作例は必要に思います。

勿論それには限界もありそれが総てでも無いと思います。

つまり写真家としての能力の違いの問題と機械の性能の違いの問題を厳密に切り離して考える必要があります。

だから、繰り返しますが「同じ人間」が撮る比較作例なのです。

但しメーカー作例や他人の作例へのリンクは無意味。

ご自身での撮影とその時のご自身の言葉に説得力あり必須。

「聞いた話、見た話」ではカタログスペックの知識と大差ありません。

「フルサイズは条件を揃えた撮影でこんなにm4/3より優位だ」とカタログ数字では無く、自作の実写作例で示せば、スレ主様も安心して直接フルサイズに移行出来ます。

因みに私もフルサイズ機の愛用者です。詳細は私のG9のレビューをご参照下さい。(再リンク)

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013


書込番号:25018258

ナイスクチコミ!21


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:148件

2022/11/20 21:03(4ヶ月以上前)

>♯Jinさん


クリエイティブに楽しむ…難しそうですね!笑
アートフィルタはあまり使わないんですよねー


>6084さん

はじめまして

フィルムカメラは使ったことないですねー

電池の端子は不安な部分ですね。よく考えてみます。

>hirappaさん

これを見るとあまり改善の見込みはなさそうですね。


>ppoqqさん

理由は明白です。
僕のカメラに対する熱量がフルサイズへ投資するまでではないからです。

そこに100万払うなら他のことに使いたいからです。

書込番号:25018304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/20 21:10(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん

>そこに100万払うなら他のことに使いたいからです。

ごく普通の感覚だと思います。

書込番号:25018314

ナイスクチコミ!17


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:148件

2022/11/20 21:11(4ヶ月以上前)

>暇な小父さんさん

今はカメラにそこまで出す気にはなれないんですー

そうなると今は買わないのが得策ですかね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

いや、ニコンに決まってる訳でもないんです笑
周りはソニー派です笑

>WIND2さん

ポッケにはいるAPSCもあるんですね!!

どうせ普段はiPhoneなので画質に拘りたいですよねー


書込番号:25018316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/20 21:16(4ヶ月以上前)

画質の許容範囲は人それぞれだから
自分基準をあまり主張しても意味は無いと思う

僕はスマホの画質でも十分使い道あるし
ましてやMFTなら十分高画質と思って使う場合もある

まあ僕は基準感度で撮るのが基本だからてのも大きいけどね
高感度画質は全く気にしていないということ

ちなみに僕がデジ1黎明期にフルサイズにしたかったのは
システムとして一番安かったから
APS-Cなんて高くて使いたくなかった(笑)

書込番号:25018322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/20 21:21(4ヶ月以上前)

fujiwhiteさん
フルサイズへのご興味をお持ちの様でしたので、あくまでも私の意見を書かせてもらいました。フォーサーズも最近はレンズも充実し、決して見劣りはしません。但し、一般論として、画質等の性能を比べれば、フルサイズに適わないと言う事は理解された上で使用されればよいと思います。趣味の世界で楽しむのですから、あまりカメラへの期待ばかりに偏重せず、撮影の方を楽しまれることを期待致します。

書込番号:25018327

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/20 22:23(4ヶ月以上前)

>6084さん
そもそも認める気が無い人達にはどんなサンプルを提示しても無駄なんですよ。
契約プロが撮ったメーカー広報の為の販促サンプルでさえ、
写りの悪いのをわざわざ探してなどと宣う始末ですから。
そして、その様な人達からはそれこそ整合性のあるサンプル提示など皆無ですから。

書込番号:25018411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/20 22:49(4ヶ月以上前)

>hirappaさん
マイクロフォーサーズの方がフルサイズよりも全てにおいて高性能と言っている方々がいると言った方が良かったですか?

>6084さん
追記
そういった方々とはやりとりするだけで非常にバカバカしいと感じてます。

書込番号:25018445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:148件

2022/11/20 23:14(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

一長一短ですよねー

なんと現行機種が悪くない説もちらほらですか笑
とりあえずは今のままの方がいい気がしてしました。
ブラックフライデーで激安にならない限り買わないきがしてきました!笑

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>暇な小父さんさん

自分で満足する買い物をして撮った写真に満足できたらそれが1番いいですよね。
ただマイクロフォーサーズを使っているとフルサイズへの劣等感があるのは確かです泣笑

書込番号:25018473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/21 00:26(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん

>マイクロフォーサーズを使っているとフルサイズへの劣等感があるのは確かです泣笑

それぞれのメリット・デメリットが相反するという話に過ぎません。
特徴や性格の違うカメラシステムですから、目的や用途に応じて使い分ければいいだけと思います。

書込番号:25018541

ナイスクチコミ!19


WIND2さん
クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/21 00:50(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん
>ただマイクロフォーサーズを使っているとフルサイズへの劣等感があるのは確かです泣笑

小型軽量を優先に機材選択してしまうとそのように感じてしまうかもしれませんね。

書込番号:25018558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4295件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/21 06:32(4ヶ月以上前)

フルサイズ…というか、フルサイズのマウントを使ったAPS-Cにしても、最終的にはα1やZ9を頂点とするヒエラルキーの中に組み込まれてしまうわけで、むしろ、フルサイズを買うほうが劣等感に悩まされてしまうのではないか?と懸念してしまいます。私自身そういう性格なので、フルサイズはあえて敬遠している所もあります。

書込番号:25018650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/11/21 07:58(4ヶ月以上前)

ちょうどいい

人それぞれのちょうどいい

マイクロフォーサーズがちょうどいい

書込番号:25018707

ナイスクチコミ!13


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/21 13:04(4ヶ月以上前)

>WIND2さん


>そもそも認める気が無い人達にはどんなサンプルを提示しても無駄なんですよ。
>その様な人達からはそれこそ整合性のあるサンプル提示など皆無ですから。
>マイクロフォーサーズの方がフルサイズよりも全てにおいて高性能と言っている方々がいると言った方が良かったですか?

>そういった方々とはやりとりするだけで非常に(NGワード)しいと感じてます。

貴殿の写真家としての実力と見識を認めた上で・・・

諦めないで下さいね、繰り返しますが、>サンプルを提示しても無駄、と言ってしまうと自作の実写作例を一切貼れない「コトバ写真家」の立場に近づいてしまいます。

なので、所在が何時でも明白なレビューにm4/3とフルサイズの条件を揃えた比較作例を貼ってご主張を提示されたら良いと思います。

「認めたく無い」人々は故意に無視すると思いますが、そうでは無い人々も少なく無いと思います。

例え、現時点で多数派意見にならなくても、そう言うエビデンスをしっかり残して置く事は重要と思います。
しかし、それも忙しい日々の中、メンドクサイとお感じの専門家、実力者の方々は実際には少なく無く「非常に空しい」と実感されているのかも知れません。

事実、リアル知人のスポーツ撮りのプロ氏は「価格コムは写真を撮らない人が書いている」と仰せでした。

ここで、写真を撮らない人々=コトバ写真家=スペオタの類に負けてしまうと、価格コムは機能不全に陥ります。

メーカー各社も手前味噌な宣伝のやりたい放題となり、消費者利益は損なわれるかも知れませし、逆にメーカー各社に対しても肥やし=消費者の苦情、具体的な改善提案等の情報を正確に与える事が出来なくなり、産業力の低下につながりかねません。

私達に出来る事・・・何方にでも撮影可能な被写体で少しづつ。

この積み重ねを皆さんで♪


↓1インチ〜フルサイズ、一般公開されている古民家

https://review.kakaku.com/review/K0000578465/#1080373

↓スマホ〜フルサイズまで、生花が被写体。

https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694

↓何方にでも通販で2000円台だお求め頂ける小さなお人形さんと画用紙の背景のご提案。

https://review.kakaku.com/review/S0000870573/#1531199

カメラを1個しか持っていなくても、何方にでも撮影可能な被写体を撮影する事で、(意見が異なっても)皆さんで協力し合って比較作例を作る事も可能と思います。






書込番号:25018991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/21 13:39(4ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種

>fujiwhiteさん
発売当初20万で買ったのに、信じられないほど安くなってるG9一択ですね。
余裕があるなら、GH6のセンサーを積んだ次期型を待つのもありかと思います。

書込番号:25019027

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/21 14:07(4ヶ月以上前)

>ポポーノキさん

>ヒエラルキーの中に組み込まれてしまう

まぁそれがメーカー各社の販売戦略だと私は思い、全社グルと考えるとセンササイズ論争も先が見えて来る様に感じます。

ソニーも「売れるから」と本来APS−C専用設計だったのEマウントにフルサイズセンサーを無理やり入れ、

「m4/3はフルサイズを超えた」とか宣伝したm4/3メーカーですが、パナはあっさりフルサイズ機を発売しました。

EマウントにもLマウントにも歴史的にフィルムカメラは存在した事は無く、本来フルサイズ機を作る必然性は無かったと私は
考えています。つまり商売上の都合なのです。

要は私達消費者はメーカー各社の手前味噌に振り回されない事だと思い、ご自身の判断で、m4/3のみとされる事はご立派と思います。

書込番号:25019050

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:92件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/11/21 14:23(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

友人が使っていたE-M5U

←の友人が買い換えたG9※パナライカレンズ好き

さらに買い換えたR5

G9は、その性能から考えると凄くお買い得だと思います。
E-M1Vと比べて劣る所はほぼ無いと思います。

・大きさ重さの違い
・ファインダーの見え心地の違い:G9の方が良さげなんだけど、少し癖がある
・G9のフォーカスポイントセレクターレバー、指届かない
・レアな使用環境かもしれませんが、旧フォーサーズレンズを使うならE-M1V

E-M1Vは、RAW撮影・現像するなら無料のOM WorkspaceでAIノイズリダクションを使う事が出来ますが、動作環境に制限があり、その動作環境を満たすパソコンを持っているなら有料にはなりますがTopaz DeNoiseAI等のノイズリダクションソフトを使えば良いので機種選定を左右するほどの要素では無いように思います。

機種選定の満足度は個人差が大きく撮影環境撮影対象を限定した話でないととりとめのない話になっちゃいがちですね。

色々買い替えながら来ている友人の2つ前の愛用機がE-M5U(E-M1,GX7併用),その後G9,現在R5です。
R5へ買い換えた際の下取り価格は忘れちゃいましたが、R5は標準ズーム・望遠ズーム・50oF1.2・メディアバッテリーもろもろで百んん十万。
マイクロフォーサーズで使っていたレンズの“フルサイズにしたメリットが明らかに感じられる”置き換えとなると、さらにMZD60oマクロ,パナライカ42.5oF1.2分で、ついでに本人が今欲しいレンズ28‐70oF2L だとか...総額いくらになるんだろ...きりがないですねー。

新規購入であれば、フルサイズに小型レンズのラインナップが揃ってきた現在は初めからフルサイズがいいようにも思いますが、既にある程度システムを組んでいるところから“フルサイズにしたメリットが明らかに感じられる”フルサイズシステムに買い替えとなると敷居が一気に高まっちゃいますね。

書込番号:25019063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/21 14:57(4ヶ月以上前)

>hirappaさん
>変わらないと言ってるのは違いを見る眼がないだけです。

>そんなやつ見たことない。
オリンパスファンはみんなそうですけど?

書込番号:25019091

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/21 15:00(4ヶ月以上前)

別機種

届きます。

>・大きさ重さの違い

一部のフルサイズ機よりデカイ、重い。
私は「ミラーレス機、m4/3機は軽い」と思い込んでいた時分があり、本機を片手で持って使う悪癖が生じ、右手首を痛めてしまった事があります。

>・ファインダーの見え心地の違い:G9の方が良さげなんだけど、少し癖がある

>癖
お見せ出来ないのが残念ですが、

ファインダー光学系がプアで、盛大な糸巻きディストーションがあります。

G9はコントラストAFのみなので、AF−Cでの合焦時に、ピントが合っている部分が高速ウォブリングによりブレないしボケている様に見えます。原理的に仕方なしです。

>・G9のフォーカスポイントセレクターレバー、指届かない

届きます。(写真参照)

書込番号:25019092

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/11/21 15:09(4ヶ月以上前)

なにはともあれ、

フルサイズを買うのは今じゃない。

5年先頃には使えそうなのが出るのでは。

書込番号:25019104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/21 15:53(4ヶ月以上前)

>EマウントにもLマウントにも歴史的にフィルムカメラは存在した事は無く、本来フルサイズ機を作る必然性は無かったと私は
考えています。つまり商売上の都合なのです。

とりあえずソニーに関してはAマウントもあったので
Aマウントを引き継がせる(Aマウントユーザーを納得させる)という意味で
Eマウントなり別のミラーレスマウントにフルサイズ載せるメリットはあったね

あとはパナにしてもへたに独自サイズにするよりも
汎用センサーもつかえるメジャーなサイズを採用した方がコスト削減になるし
サードパーティーにレンズ作ってもらいやすい

過去にシグマはフォーサーズ用のレンズを結構だしたのだけども
フォーマットサイズ専用ではなくAPS-Cやフルサイズ用のレンズをそのまま出したので
望遠系は無問題だけども
広角ズームや標準ズームは市場でほとんど相手にされなかった

結局レンズ考えると独自サイズはリスクが大きくてかなりの冒険になるなと思う

おまけでオールドレンズ遊びでも使ってもらえなくなるし(笑)
MFTって最初は結構オールドレンズ遊びって騒がれたけども
フォーマットサイズが近いのって110フィルムしかないから
APS-Cとレデューサー、そしてフルサイズと
ミラーレスが展開されると一気に衰退した…

書込番号:25019153

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/21 16:12(4ヶ月以上前)

>フルサイズを買うのは今じゃない。

フィルム時代と同じマウントで小さいAPS−Cセンサーを搭載した所謂APS−C機が先に流通しました。

フィルム時代のレンズが画角も含め、そのまま使えるフルサイズデジタル一眼レフはライカ判フィルムカメラの代替機というのが本筋で、フィルム時代のレンズを沢山お持ちのベテランには待望された物でした。

私はそれほどキャリアが長い訳では有りませんが最初に買ったAPS−C機、EOS10Dでは広角ズームが広角では無くなり難儀しました。

そこで初めて買ったフルサイズ機EOS5Dではこの点で安堵した物です。

つまりフルサイズ機はフィルムカメラ時代からのベテラン諸兄諸姉には十分行き渡っていて、既に十年来、「フルサイズ機の買い時」は過ぎ去って久しいのです。

それでもメーカー各社は商魂たくましく、フィルムカメラに経験の無い方にもコレを売りたいと考え、ユーザーの中に「フルサイズ機を買ったらベテランの仲間入り」と言う「自惚れた誤解」が各社の宣伝により作り出され、メーカー各社は更にそれをくすぐり、「フルサイズ=高性能」と宣伝したのだと思います。

m4/3機のメーカーもそれに乗じて「フルサイズを超えた」云々のコピーで宣伝したのでしょう。

>5年先頃には使えそうなのが出るのでは。

デジカメはずっと過渡期が続くのかも知れません。

↓5年後では無くても3、4年前でも「6084レベル」にはフルサイズ機は十分使える物でした。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/

ストリート系のスポーツのエキシビジョンイベントである「キメラゲームvo.7」はステージのミュージシャンと一般観覧者以外の写真は掲載可能。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=436617/

モデル:YURIさん所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、掲載許可済み。(用途をお伝えして許可を頂いております。)


書込番号:25019174

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:95件

2022/11/21 16:21(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

GF10 ISO1600 通常現像

GF10 ISO1600 ノイズ除去適用

>fujiwhiteさん

E-M5MK2をE-M1MK3やG9に変えたところで高感度は改善しません。
グリップの弱さは、純正のエクステンショングリップ(1万円程度)を購入されてもいいのでは?と思います。

添付したのはエントリーモデルのGF10(1600万画素)で星空をISO1600で撮影したものです。
自分的にはこれでもまあ別に問題無いんですけど、以前のスレッドで紹介したノイズ除去ソフトで
ノイズ処理したものも比較で掲載しておきます。

前回も書きましたが、ノイズ除去ソフト(今回のものは13,900円)で充分改善するので、これが一番安上がりです。
ガチ勢ではないとおっしゃられていましたが、ノイズ除去ソフト使うくらいは別にガチ勢ではないと思いますが・・・


書込番号:25019180

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/21 16:45(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ミノルタから引き継いだAマウントと独自開発のEマウントには技術的な連続性を私は全く感じられないの。

よくキヤノン信者が引き合いに出す「Aマウントは機械式マウント」云々、30年前からのキヤノンEFマウントも末期のニコンFマウントも絞り制御も含め(鉄ちゃん風の言い方)「総電気指令」だけど、ご存じ、AF化初期のニコンFマウントやAマントは機械的なアクチエーターで絞りを動かしているの。

ミノルタと交渉して、接点増やして、完全電子マウント化すればよかったのにね。

>フルサイズセンサー載せるメリット

「フルサイズ=高性能」と宣伝して売れたからでしょう。

私達キヤノンからの移行/併用組にはメタボアダプタの利用でメリット有ったわね。
「マウントの金具でケラレル」って都市伝説は、当時、キヤノンユーザーの私が白い紙撮影してそれが無い事を証明して見せたりしたけど。

>オールドレンズ

事実として、私はコシナ玉、ライカ玉(Mマウント、L39マウント)をフルサイズミラーレス機で使って便利している。

>m4/3でオールドレンズ

そうやって使っている方には申し訳無いけれど、広角レンズが、中望遠になっちゃったりしてメリット無いわね。

>結局レンズ考えると独自サイズはリスクが大きくてかなりの冒険になるなと思う

ライカは別として、レンズの内作比率が低いメーカーはそうでしょう。今は何処でも外に出す比率が大きいと思うけれど。

そう考えると「電子カメラである。」としてフィルムからのシガラミを断ち切った4/3、m4/3は立派だと思う。

書込番号:25019209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/21 16:49(4ヶ月以上前)

>ミノルタから引き継いだAマウントと独自開発のEマウントには技術的な連続性を私は全く感じられないの。

それはごく普通じゃね
僕も感じないし…

まあ感じるか感じないかは話に全く関係無いからどうでもいいけど(笑)

書込番号:25019213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/21 17:00(4ヶ月以上前)

>6084さん

AマウントはソニーがEマウントを出したことで進化を止めたからね

KもFと同じくEFマウントレベルまで進化してるからね


>「フルサイズ=高性能」と宣伝して売れたからでしょう。

高性能とはもともと全く謳ってないと思うが
5Dなんてフルサイズキッスだし(笑)

フルサイズが高性能になったのはほぼプロ機に限るし
ニコンならD3、キヤノンなら1DXからだよね
一眼レフだからしかたないけど
D3桁や7Dシリーズにフルの中級機は負けてた

「フルサイズ=高画質」
で売ったと思うよ
これは事実でもあるから避難されることではないしな

>4/3、m4/3は立派だと思う。

立ち上げは立派と思うのだけども
戦略で色々やらかしてると思う
一番問題なのはレンズがクソ高い事に尽きると思う

書込番号:25019224

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/21 17:03(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん
>Seagullsさん

>E-M5MK2をE-M1MK3やG9に変えたところで高感度は改善しません。

>ノイズ除去ソフト(今回のものは13,900円)で充分改善するので、これが一番安上がりです。

最短距離、最安の最適解と思いました。

書込番号:25019232

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/21 17:15(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>フルサイズキス

にしては随分高かったわねぇ。今日日のα7sV並。

ついでだから、初代EOS5Dとα7sVの比較作例を掲載した5Dの私のレビューのリンク貼っておくわね。


https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/#1009070


同じ画素数(1200万画素)のフルサイズ機、実はあんまり進化していないのかも。

そう思ってm4/3ユーザー様は安心して下さい。

書込番号:25019242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/21 17:32(4ヶ月以上前)

>6084さん

>「m4/3はフルサイズを超えた」とか宣伝したm4/3メーカーですが、パナはあっさりフルサイズ機を発売しました。
>m4/3機のメーカーもそれに乗じて「フルサイズを超えた」云々のコピーで宣伝したのでしょう。

6084さん は、m4/3の何が35mmフルサイズを超えたと宣伝していたとご理解なさっていますか?

書込番号:25019266

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/11/21 18:39(4ヶ月以上前)

>m4/3の何が35mmフルサイズを超えたと宣伝していたとご理解なさっていますか?

知性 品性 感性

かな?

書込番号:25019346

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/21 18:50(4ヶ月以上前)

十万円前半のR10に被写体検出AFを積んでいるのに、十万円後半のOM-5のAFは2年半前のE-M1markVから進歩していない。
R6 markUは表面反射型センサーで高感度特性を向上させたのに、OM-1は裏面透過型積層センサーを積んでも画像エンジンの進化程度。
高画素化もほぼ限界。コンピュテーショナル フォトグラフィで差を付けようとしても他社も追従。
パナソニックは、位相差AFよりコントラストAFが良いと言っていたのに位相差とのハイブリッドAF開発に着手との発表。
手詰まりなのかな?

書込番号:25019364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/21 18:51(4ヶ月以上前)

別機種

んなわけねーだろっw

オリンパスは新製品出すたびに「センサーサイズを超えた解像度」って言ってなかたっけ?
それを真に受ける信者が多いのもこのメーカーの特徴だし、結果は身売り・・・

書込番号:25019365

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/21 18:52(4ヶ月以上前)

あ、>hirappaさんへの返信です。

書込番号:25019367

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/21 19:19(4ヶ月以上前)

R7が裏面透過型積層センサーを積んで25万円だったら積んでたでしょう。

書込番号:25019393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/21 19:20(4ヶ月以上前)

「画素数が増える=画素ピッチが小さくなる=光を受ける面積が減る=画質が劣化する」
https://digicame-select.com/2018/08/23/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%81%AE%E7%94%BB%E7%B4%A0%E6%95%B0%E3%81%A8%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/#toc8

書込番号:25019394

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/21 20:30(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

所謂青い芝、青い鳥ですよ。

散財の果て・・・ガラクタの山www(ToT)

運営会社様のご判断なら受け入れますが・・・

私がどのメーカーにもシンパシーを感じないという本音が「削除」です。

どなたに対しても個人攻撃、中傷はしていないし、他のスレの内容も持ち出していません。

私はメーカーや広告代理店の関係者では無く、只の消費者ですからそういう利害関係は無く、当然なんですけれどね。

さて、

折角

>それぞれのメリット・デメリットが相反するという話に過ぎません。

>特徴や性格の違うカメラシステムですから、目的や用途に応じて使い分ければいいだけと思います。

と冷静に対応して頂いていたのに、私に絡んでくるのは残念。

>オリンパスは新製品出すたびに「センサーサイズを超えた解像度」って言ってなかたっけ?

>それを真に受ける信者が多いのもこのメーカーの特徴だし、結果は身売り・・・

とフィルム時代からの写真家であるオリンパスユーザー様がお嘆きです。

私はさらに、システムカメラはデパートみたいな物なので、多少特製が違っても「目的や用途」に応じてレンズ等の部品の交換で色々な用途に対応できるのがm4/3でありフルサイズでありAPS−Cであると理解しています。

そしてその「多少の特性の違い」の、殊、画質に関しては、私、6084レベルには判別できませんでした。

ですから、よそ様の持ち物に劣等感=優越感をお持ちになる事は皆様ご自身の為に良く無いと思います。

各社はそれを煽って顧客を囲い込み、売り上げを上げたいのでしょう。

私はどのメーカーが一番売れたら良いなんて考えません。そんなのは写真を楽しむのに無意味な事だからです。

ただ、各社共継続して欲しいと願うばかりです。

そこに働く方々も、私達ユーザーも居るからです。

書込番号:25019502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/22 00:11(4ヶ月以上前)

>hirappaさん

>知性 品性 感性
>かな?

ちょっと笑いました。



>華ちょうちんさん

>オリンパスは新製品出すたびに「センサーサイズを超えた解像度」って言ってなかたっけ?

そう言ってましたか? ちょっとそのような記事が見つかりません。
どこで言っていたか教えてくださいませんか。もしかしたらハイレゾのことですかね?

書込番号:25019769

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/22 00:13(4ヶ月以上前)

新製品のHPに明記されてましたよ。
都合の悪いことは記憶にないとはどこかの信者大臣みたいですねぇ。

書込番号:25019773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/22 00:17(4ヶ月以上前)

>6084さん

>冷静に対応して頂いていたのに、私に絡んでくるのは残念。

「絡んでくる」とは、いささかトゲのある物言いですね。

「35mmフルサイズを超えた」というフレーズがよく話題になりますが、多くの方々にこのフレーズに対するご意見に大きなズレ・食い違いがあると思うので、6084さん のご認識を確かめたかっただけなんですけど。。。

6084さん は、m4/3の何が「35mmフルサイズを超えた」とメーカーが言っていたとご理解なさっていますか? それは、どのような宣伝でしたか?

ご自身のコメントでは「解像度」「画質」に触れていらっしゃいますよね。オリンパス・OMは、それらが「35mmフルサイズを超えた」と宣伝していたということでしょうか?

書込番号:25019776

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/22 00:20(4ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん

>新製品のHPに明記されてましたよ。

どこかで見られますか?
今ある製品説明では見つかりません。

書込番号:25019780

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/22 00:23(4ヶ月以上前)

今は泣きE-M1のページにありましたよw

書込番号:25019783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/22 00:33(4ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん

>今は泣きE-M1のページにありましたよw

以前から「フルサイズを超えた」というフレーズがよく話題になる(主に批判的に)ので、私は確認してきましたが、「センサーサイズを超えた解像度」などという記述は見たことがありません。
それ以前に、おっしゃるところの「センサーサイズを超えた」は、「フルサイズを超えた」と違いますよね。

書込番号:25019785

ナイスクチコミ!15


WIND2さん
クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/22 00:41(4ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん
「一眼トップクラスの高画質」
なら今もありますよ。

書込番号:25019797

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:9492件Goodアンサー獲得:692件

2022/11/22 11:32(4ヶ月以上前)

オリンパスはなぜかあえてフルサイズを意識する宣伝で売ってきてるからそれにつられている方々がいるのはたしか
ですね。
>マイクロフォーサーズを使っているとフルサイズへの劣等感
てなんだろう、高感度だけなら確かにISO5桁で撮れるのはうらやましいと思うけど、オリンパスは地軸と戦うぐらいの手ぶれ補正摘んでるし、パナソニックのG9の手ぶれ補正は良くなってるし、通常使うISO1600から3200なら撮り方次第でセンサーサイズではそんなに変わらないし。
大きさもG9とかOM-1などデカくて長時間持っのはつらいけど、M4/3のメリット長望遠800mmクラスのレンズ持つにはちょうどいい大きさだし、フルサイズでこのクラスだとレンズデカくて手持ち30分も持たないから、デメリットでもないし。
M4/3に先が無いと言ってるけど、カメラ売れなくてスマホだけ好調だから、国策かもしれないが撮像メーカーを統合した影響がジワジワでできてて、スマホ優先で一部のカメラ用センサーしか出せないからフルサイズが優先になっている。上にも書かれているけど5年後はどうなっているか。

書込番号:25020171

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/22 11:46(4ヶ月以上前)

>しま89さん
オリンパス自体に「フルサイズを持ってない劣等感」があったんだと思います。

書込番号:25020187

ナイスクチコミ!6


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:148件

2022/11/22 14:08(4ヶ月以上前)

僕のMFTかフルサイズかの話で見ていて不愉快な投稿が続いてしまうのでこれで閉めさせていただきます。

ご意見くださった方ありがとうございます。

周りの意見も尊重しアドバイス頂けると嬉しいかと思いますので他のスレで同じようにならないように皆さん気をつけましょう。

書込番号:25020358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/23 16:38(4ヶ月以上前)

>fujiwhiteさん

>僕のMFTかフルサイズかの話で見ていて不愉快な投稿が続いてしまう

その始まりは、ご自身の『マイクロフォーサーズを使っているとフルサイズへの劣等感があるのは確か』というコメントでしたね。

もしもセンサーサイズの大小で優越感や劣等感を感じているなら、迷わず大きなセンサーに行くのが幸せになれると思います。また、写真を写真として見るのではなく、細部を拡大して確認するという用途であるなら、やはり高解像度の大センサーカメラが良いでしょうね。

私は、4/3一眼レフからm4/3カメラを使い、4/3というセンサーサイズが非常によくバランスの取れたサイズだと感じていますよ。画質や解像度についても不足を感じることはほとんどありません。
星空もたまに撮ったりしますが、OMカメラの星空撮影支援機能がよく出来ていて、大変ありがたいです。
私が35mm判フルサイズが必要になるのは、一枚撮りで高解像度の写真が必要になる時くらいですね。それとフィルムでも使っている35mm判用レンズを活かしたいときくらいです。

書込番号:25021845

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:222件

2022/11/23 19:18(4ヶ月以上前)

運営さんこのスレもスレ主には申し訳ないが削除した方が良くないか。

他のマイクロフォーサーズのスレでも言い争いになって
スレを運営が削除してたけど、申し訳ないがこれも削除した方が良いと思う。

お互い良い悪いを健全に議論するなら良いと思うけど。

自分はNikonのフルサイズ一眼レフと
Panasonicのマイクロフォーサーズ機を使ってるけどお互い良い所も有れば悪い所も有る。

お互い喧嘩せずに楽しもうよ。

書込番号:25022048

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/24 14:46(4ヶ月以上前)

>「m4/3はフルサイズを超えた」とか宣伝したm4/3メーカー
>メーカー各社の手前味噌
>「フルサイズ=高性能」と宣伝した
>m4/3機のメーカーもそれに乗じて「フルサイズを超えた」云々のコピーで宣伝した

だとか・・・

>オリンパスは新製品出すたびに「センサーサイズを超えた解像度」
>それを真に受ける信者が多いのもこのメーカーの特徴
>新製品のHPに明記されてましたよ。
>今は泣きE-M1のページにありましたよw
>都合の悪いことは記憶にないとはどこかの信者大臣みたい
>オリンパス自体に「フルサイズを持ってない劣等感」があったんだと思います。

というようなウソ情報&メーカー・ユーザーの悪口は消さずに、そのウソを指摘したコメントを削除するとは、いったいどういう掲示板管理をしているのでしょうか?


重要なことなので、もう一度書いておきますよ。これは事実です。

オリンパスは『(m4/3は)フルサイズを超えた(性能・解像度・画質)』とも『センサーサイズを超えた解像度』とも言っていないのですよ。どこかの誰かが思い違いをしたか、勝手に思い込んだか、あるいはでっち上げたか、なんですね。


【OM-D E-M1 製品情報】
https://jp.omsystem.com/cms/record/dslr/em1/index.pdf
「一眼レフを超えるミラーレス」
   ↑
●「フルサイズを超えた」じゃないですね。「一眼レフを超えた」です。


【デジカメWATCH インタビュー「OLYMPUS OM-D E-M1」の進化に迫る】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/620844.html
「高画質という意味では35mmフルサイズ機もライバルとしての視野に入っています。」
「課題はファインダーとAFでした。」
「大きなファインダーを目指し、OVFのプロ機に匹敵するファインダーの広さを持った」
「一眼レフ市場に挑戦してシェアを獲得していきたい」
   ↑
●ファインダーとAFを重視していることが分かります。


【デジカメWATCH ニュース「OLYMPUS OM-D E-M1」発表会レポート】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/614858.html
「統合した新システムで他社一眼レフ市場を取りに行く」
「ファインダー倍率は他社の高級一眼レフカメラより高い」
「E-M1のターゲットはプロやハイアマチュア」
「他社の中高級デジタル一眼レフカメラをライバルにしている」
「性能も機能も十分対抗できる」
   ↑
●やはりファインダー。画質で35mmフルサイズを超えたとか、全然言っていません。


【価格.comマガジン 劇的に進化した「ミラーレスカメラ」“10年”の歴史を振り返る】
https://kakakumag.com/camera/?id=12556
「『一眼レフを超えるミラーレス』としてオリンパスがリリースしたOM-D E-M1。」
「コントラストAFと像面位相差AFを併用するAFシステムを採用したほか、35mm判換算で0.74倍の大型EVFも搭載。」
   ↑
●こちらもAFとファインダーの話です。


E-M1の発表は、オリンパスが4/3一眼レフをやめることの表明でもありました。
上記記事にあるように、『一眼レフを超えた』は、「ミラーレスのファインダーやAFは従来からの一眼レフを超えることができた」というメッセージなわけです。これからオリンパスはミラーレス1本で行くと。

このとき、E-M1の製品サイトで「35mmフルサイズを超えた」という文言がたしかにありました。しかしこれは画質や解像度の話ではなく、「E-M1のファインダー倍率が35mmフルサイズ一眼レフのそれを超えた」ということが説明されていました。
このようにファインダー倍率に拘ったのは、4/3一眼レフのOVFが原理的にファインダー視野が狭い(倍率が低い)という弱点があったためで、ファインダー倍率が「35mmフルサイズを超えた」というのは、ミラーレスにすることでその欠点を克服し、さらに良いものに出来たというアピールだったわけです。


つまり、『フルサイズを超えた(画質・解像)』だとか『センサーサイズを超えた解像度』などいう、実在しない宣伝文句について批判したり意見したりすることは、的外れも甚だしいということですね。
それがなぜか「(E-M1の画質や解像度は)『フルサイズを超えた』と宣伝している」というウソ説明をしてこのフレーズを取り上げ、メーカーやユーザーを批判してちゃかしたり貶めたりすることに躍起になる者がいるのですよ。

皆さん、ウソ情報やくだらないコメントに惑わされないようにしましょうね。

書込番号:25023007

ナイスクチコミ!20


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/24 19:10(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

いわゆる青い芝、青い鳥ですよ

散財の挙句、ガラクタの山www(ToT)

私がスレ主様にお伝えする最後のアドバイス

1)>Seagullsさんご推薦の「ノイズ除去ソフト」が最短、最安で、これが一番良いと思います。

2)さもなくば、スレ主様が気になって仕方がないG9、或いは安価なフルサイズ機を此処の皆様に知らん顔して買ってしまう事です。

3)よそ様の機材に対して、優越感=劣等感を持つ事は、惨めで大人げない態度です。このスレッドをからそれをお知りになり、同じ轍を踏まない事です。





*私は運営会社様のご判断には従います。

私の前回の書き込みに「放送禁止用語」があったなら、不愉快にお感じの方に対してこの場でお詫びします。

しかし、削除された前回の私の書き込みは投稿時の[NGワード検出」には一切掛かりませんでした。

また、「>>そういった方々とはやりとりするだけで非常に(NGワード)しいと感じてます。」(書き込み番号25018445)は引用すると「NGワードと」して検出されましたが、そのまま掲載されています。この書き込みの真意に異論はありませんが、この状態はダブルスタンダードと解釈される可能性もあります。

運営会社様に於きましては、放送禁止用語であるならば、それを書き込み時点での「NGワード検出」で検出できる様にシステムの改善を希望します。

尚、私は特定の方を指しての個人攻撃はしていません。

今回の書き込みでは恐らく放送禁止用語と思える用語を別の用語に書き替えました。

書込番号:25023353

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/11/24 20:03(4ヶ月以上前)

再生するG9でメリークリスマス♪

製品紹介・使用例
G9でメリークリスマス♪

皆様

少し早いですがメリークリスマス♪

書込番号:25023428

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/11/26 16:27(4ヶ月以上前)

All You Need Is Kill を思い出しました。

みなさんのマイクロフォーサーズ愛が伝わってくる良スレですね。

書込番号:25026109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/27 00:12(4ヶ月以上前)

比較するために写真撮るより、自分の腕を磨いて手持ちのカメラでこんな写真撮れるよってやった方が建設的ですよ。

書込番号:25026811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/27 00:37(4ヶ月以上前)

皆さん、何のために写真撮ってるんでしょう。
カメラって良い写真を撮る(目的)ための道具(手段)ですが、機材を使うため、機材を比較するために写真を撮るのって手段と目的が反対になっているように見えます。
最初から良い写真を撮るよりも機材を使うことや比較が目的なのであれば何も言うことは無いですが、正直私には全く分からない感覚です。
機材の差より撮影者の差の方が遥かに大きいですから。
機材の比較よりも、今の自分と過去の自分を比較する方がお勧めですね。
増やすべきは機材よりも向上心です。

そうそう、知り合いのプロの方が「機材なんかより移動に金使った方が良い」と言ってましたよ。
エビデンスはありませんので、私自身の言葉と思って頂いても結構です(笑)

書込番号:25026832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8034件Goodアンサー獲得:119件

2022/11/27 00:46(4ヶ月以上前)

>ミタラシダンガーさん

>カメラって良い写真を撮る(目的)ための道具(手段)ですが、機材を使うため、機材を比較するために写真を撮るのって手段と目的が反対になっているように見えます。

普通は、自分の撮りたい写真を撮るのに適したカメラやレンズを知りたいから「機材の性能や特性を正しく比較した情報が欲しい」というだけのことでしょう。自分の「より良い写真」のために。

・・・中には比較そのものが趣味の人もいるかもしれませんが。
まぁ、それはそれでよかろうと思います。それが楽しいのでしょうから。

書込番号:25026841

ナイスクチコミ!14


WIND2さん
クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/27 07:49(4ヶ月以上前)

>ミタラシダンガーさん
そうですね。
写真を始めるきっかけは多くの場合、
「この写真綺麗」だとか、
「こんな写真を撮ってみたい」
だと思います。
で、カメラ選びに迷う。
最初から高額なカメラ、レンズを勧める方々が後をたちませんが、
別に最初は何でも良いと思います。
だから、比較の必要性は感じません。
そして、買った後、上手く撮れない、綺麗に撮れない、何でだろう?と悩む方々もいる訳です。
買った後では既に機材比較は何の役にもたちません。既にカメラ、レンズを買った後ですから。
買う前、買った後でも役に立つのはフリーサンプルです。
同一機種ではなくとも、同一規格のセンサーサイズであれば良質なフリーサンプルは参考になるでしょう。
実際、それで感謝される言葉も頂いてますしね。

言っちゃ悪いですけど、同一条件での比較でないと分からないと言う方々は単独でサンプルを観た時に、描写の状態で判断出来ないのでは?と思います。

書込番号:25027006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/11/27 09:29(4ヶ月以上前)

そして、描写の状態のみを追いかける、

素晴らしいカメラライフが始まる。

書込番号:25027132

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/11/27 09:38(4ヶ月以上前)

なるほど、描写を観るのではなく、

描写の状態を見るのか。

なるほどね。

書込番号:25027142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/27 11:30(4ヶ月以上前)

以前から価格のカメラスレッドは写真好きじゃなくカメラ好きの溜まり場だからな・・・

書込番号:25027268

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/12/03 00:08(3ヶ月以上前)

私は好きなスポーツが有って、それを記録したくてオンザジョブで始め、(写真再開)ました。

そうした写真は競技団体様向け、少し前は紙の雑誌向けだったりして、肖像権、パブリシティ権に鑑み、此処には一切貼れません。

コロナ禍で公式戦が減った時分、ブツ撮りを少し始めました。クリスマスの動画のそのノリです。

色々比較しているのはミラーレスが主流になるだろうと言う事でキヤノン→ソニー、レフ機→ミラーレス機

という乗り換えの長い過程ですね。

書込番号:25036049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/08 11:45(3ヶ月以上前)

機材の重要性なんて腕や被写体選びより遥かに下です。

書込番号:25044082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/12/08 18:48(3ヶ月以上前)

人気がいまひとつなカメラが好き。

書込番号:25044550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/09 08:19(3ヶ月以上前)

>hirappaさん
それでオリンパス推し・・・納得。

書込番号:25045214

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:10304件Goodアンサー獲得:223件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2022/12/09 08:59(3ヶ月以上前)

私のレビューでの自作作例へのリンク張ります。


↓ミラーレス(α6000+SEL70200G)
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

↓レフ機(EOS1DmkW+EF28−300L)
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352494/

*動体で同じ被写体を異なる機材でほぼ同じ構図。

↓当該機種(G9+オリ12−100F4)
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645856/

↓ソニー機α9+SEL70200G
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645863/

↓旧レフ機(初代EOS5D+EF28−135)
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/ImageID=660483/

↓割と最近のミラーレス機(α7sV+EF28−135)
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/ImageID=660485/


つまり6084が使う分には「どれを使っても大差なし」と言う事。

「お道具選びより撮影者の精進が大切」ここは同感ですね。



書込番号:25045263

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/12/09 12:39(3ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん
>それでオリンパス推し・・・納得。

オリンパス以外で写したら負けかなと思ってる

今の自分は勝ってると思います

書込番号:25045519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/09 21:25(3ヶ月以上前)

まぁ、好きなの使ったらいいじゃないの。

書込番号:25046113

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:5651件Goodアンサー獲得:196件 縁側-千の記憶 ∞∞∞現在・過去・未来∞∞∞ ロト6予想の掲示板クボユー★★★★彡♪♪♪ 

2022/12/10 08:14(3ヶ月以上前)

>華ちょうちんさん
>まぁ、好きなの使ったらいいじゃないの。

オリンパスで写してる華ちょうちんさんは
勝ってると思います

書込番号:25046537

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

最安価格(税込):¥118,800発売日:2018年 1月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング