LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥128,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 標準ズームライカDGレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット の後に発売された製品LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットとLUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥244,362 発売日:2023年10月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2652万画素(総画素)/2521万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:575g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの買取価格
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのレビュー
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオークション

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット のクチコミ掲示板

(11323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信59

お気に入りに追加

標準

クチコミ寂しい、、、

2018/03/07 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

オリンパスはフィルターがRAW対応してるけどこの機種はRAWだと使えないんですね。ファームアップで何とかして欲しいなぁ。

書込番号:21657493

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/27 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

未補正です。

新幹線の台車部分は水平ですが。。。

200 km以上で通過中です。(成功例)

追っかけ追尾撮りでの成功が多い。変だ。何故だ。

残念なお知らせ。

G9にて流し撮り練習中に”ローリングシャッター現象”の写真が撮れましたのでご参考まで貼っておきます。

今まで数種のカメラをそれなりに使いこなして来ましたが追尾シーンでのバチピン成功率の高いカメラは初めて。

書込番号:21709109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/27 23:06(1年以上前)

LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
http://kakaku.com/item/K0001014256/

これをこうてくだせー。振ってください。

書込番号:21709283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/28 21:23(1年以上前)

当機種

スレ主放置

寂しいに決まってる

ロウだと、pcが時間かかるから、jpegスタンダードでも、いいよ。

書込番号:21711440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/28 21:50(1年以上前)

当機種

まぁ。こんな感じですよ^^

書込番号:21711526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/28 23:05(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

鶴丸じんべぇ(ごめん、ボケてらぁ)

final approach.

あっこっちで戦ってるようやけど、ちょっと休んだら!(台湾にて)

>牛と月餅さん

こんばんわー。
そうそう。 こんな か ん じ !? >>主さんは花粉症でダウンみたいですよ。


>Sonyvspanaさん

Leica 200なんか振り回したら危ないよね。G9+12-60で流し撮りしていても”子鉄っちゃん”や"ちびっ子"諸君が集まって来て困ったのに。。。買うけどね。。。(60回ローン ; ;....)

では、お休みでーす ノシ

書込番号:21711790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/29 17:16(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>miyoさんさん
>牛と月餅さん
 DG 100-400mとg9proで、オッケーですね。
これ買ったほうが、、幸せですよー。

凄くいいですね。まあ、トルクが、硬いとか、慣れですね。16万なら、買えますよー。笑

書込番号:21713305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/29 21:00(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

(´・ω・`)ショボーン...ウラヤマシューイ-。 

オイラはG9で鉄道写真ならブラインド ショットをマスターしたぞぃ。でも、長玉にはオリンパスEE-1もあった方が良いとも思う。(ウォー (`・ω・´) オイラモ100-400ほすぃー!)
-
G9 MK2には、ドットサイト照準器INSIDEでお願いしたい。できればBLUETOOTH接続で"かっちょいいスコープ グラス"(メガネだよ) 付属してくれ。これで見えたものがそのまま撮れる。LUMIX大勝利。

健闘祈ります。 CIAO!

書込番号:21713839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/29 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

100-400mの試し。dual is 2 で望遠端でも、ピッタリ止まる。これは凄い。解像力も綺麗でいい。

書込番号:21713940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/29 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DG f2.8 200m 1.4xテレコン の試し撮り。
さすが、lumix最高画質、とても澄んで、綺麗。解像力は一番。驚きは、人の毛穴、まで写す、変態レンズです。

どちらも、迷っちゃう、超望遠レンズです。afはこっちが速いですね。

どっちも凄いよ。

書込番号:21713968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/30 22:50(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
換算800mmが手持ちで気軽に撮れるのはすごいですよね。

書込番号:21716618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/30 23:00(1年以上前)

>牛と月餅さん
このレンズを使うために、G9proは、設計されていると、感じましたよ。パナソニックは、このレンズありきです。
凄い!是非欲しいレンズですね。

書込番号:21716657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/31 00:09(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
GH5より相性が良いように感じます^^

書込番号:21716848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2018/03/31 08:14(1年以上前)

当機種

400o

100−400で遊んできました。超望遠だと富士山だか何だか、、、

書込番号:21717305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/03/31 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-60m で鴨

いいレンズは、高い。パナソニック万歳!
北海道は、ようやく春の気配だよー。皆さん、お気をつけて。

書込番号:21717554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/04/01 23:16(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

EE-1ターゲットポイントとレンズのフォーカス位置をシンクロさせる

後はG9のAFを信じて、亀さんが鳥さんになるように祈って、パシャ!

練習なので花もEE-1でおおよその画角と構図でパシャ!

ちょっと嬉しかった、この焦点距離でクセのない綺麗な玉ボケが出た

Leica VE100-400とオリンパEE-1でブラインドショット。

土曜日にLeica E200を購入するためにヨドベシに行きました。試写してみましたがやはり私には使いづらい。
いわゆる 4.2.8はポートレイトにも難しい画角と思いますし、、、。困った時のパナギャラリーという訳で望遠ならどれがお勧めか聞いてみました。

スペック的には、200>100-400>50-200だそうですが、汎用性や撮影条件を考慮すると『お客さんには、100-400がお勧めです』とのことでした。

ま、そのような訳でLeica VE100-400とオリンパEE-1を購入してこの組み合わせでブラインドショットをマスターすべく暫く撮影をしようと考えています。

私はG9の1点AFのAF-S、AF-F、AF-Cは信用しても良いと新幹線の流し撮りをしていて思いました。結果がダメでもそれは自分のスキルが足りないからとも思っています。

(メーカー問わずAFが動体予測して向かってくる被写体に合焦し続ける性能の向上はわかりますが、流し撮りで遠ざかる被写体にピント合わせが出来ているこのG9のAF性能に驚いています。えーっとPanaさんはこの事なんて言ってたかな、、、逆方向に対するAFのアルゴリズムが出来ていて、、、云々、、ごめんなさい、覚えてない)

-

Leica VE100-400を初めて使ってみた印象は、ズームなのにいいね!です。 残念な事に関西地方には今、鳥が飛んでいませんので撮れていません。作例が出せずすみません。
いえ、いえ。鳥だから"撮り"損なったんじゃありません。『たぶん季節の変わり目だから』と通りすがりの人も言ってました。

という訳で皆さんごきげんよう。

p.s.

このレンズが出すJPEG現像の色味も L10+ Leica V Elmar14-50と同じ具合で渋みがあリます。(Panaさんはひょっとするとノイズのざらつきさえも味わいとしているようにも思っています)

こういうのは、Tuned by Leica. Manufactured by Panasonicなのでしょうかね。



書込番号:21721759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/04/02 03:58(1年以上前)

>miyoさん
とりあえず、購入おめでとうございます。詳しい解説も、お疲れ様です。やっぱり、いいレンズですね。中古で安く狙って、買います。

miyoさん、やっぱり、これも買ってください。
オリンパス zuiko ed pro 300m f4
https://fotopus.com/tori/magazine/03/

凄いっすよ!パナ、200m f2,8やり安いっすよ。凄いレンズですね。中古で狙って、20万強。新品で、28万位。それでは、頑張ってください。良い写真ありがとう。

書込番号:21722043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/04/02 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX7にAi180mm 2.8s

これもAi180mm 2.8s. 手前のポールが傾いてローリング シャッター歪み発生

Macro Elmaritはうーん???

広角の方が面白いです。(台湾 桃園国際空港の入国ロビーにて)

>Sonyvspanaさん

アドバイス感謝です。 

Minolta α9xi+50 macroで写真を始めて、見かねた友人からNikomat FTN+Nikkor H auto 50をもらってと、、、そのような変わった遍歴でプライムレンズの良さはわかりますが、あまり長玉に執着がないのですよ。
ふふっ。

-

中古ならヤフオクでなく”Jカメラ”の方がオススメですよ。(特にMAP、フジヤ、おぎさく)

では、ごきげんよう!

書込番号:21723582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/04/03 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

>miyoさん

広角レンズいいですね。いい写真ありがとうございます。

いい加減な写真ですが、レンズ資産がないので、これしかありません。

書込番号:21725946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/04/04 21:00(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPH (https://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABM%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%BB%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3M-f2-50mm-ASPH)

をサクッと買いたいものですね。そんな趣味人になりたい。

仕事上でお付き合いのある建築写真家はEOS 60Dに普通のグレードの広角ズームで仕事をこなしています。『補正等は、PCでしますのでチルトシフトレンズも使いません』と言っていました。

費用対効果を考えてのことと思います。極端な例ですが、このことが”趣味人とプロ”との考え方の違いと思います。

趣味で何か(写真)を楽しむということは、自分の心が要求するまま際限ないことですね。(そうでなければ趣味とは言えませんし、そうしている人から上限を決めてしまっている自称趣味人を見ると、なんと安上がりな趣味だと見下されますし、、、困ったことです)

-

12-60mmは写真という絵作りで重要な画角が凝縮されていますので、撮影対象物やテーマを決めて、今日は25mm (50mm)だけで撮影するとか工夫してみるのも楽しいと思います。

-

だいぶ昔に武田鉄矢さん主演の映画監督さんとお話しする機会が多々あり、その折「私事で恐縮なのですが祇園祭を上手く撮るには、どうしたら良いでしょうか」と若気の至りで尋ねたところ、『コンテストで入賞した写真があるでしょう。あなたも同じように撮ってみたらいいですよ。そしてどこが良いか、なぜこの写真を受賞者は撮ったかを考えてみたら、何か感じるものがあると思いますよ。では自分はどうするか、、、』と親切に答えていただきました。

私は今も他の人が景勝地や観光地で写真を撮っているのを邪魔しないように後ろからカメラのモニターやスマホの画面に映し出された絵を見させてもらっています。(なぜこの位置から撮るの? これはいい写真だな!とか感心しながら。。。) 「上手く撮れましたね」と声をかける時もしばしばあります。相手の人は男性でも女性でもこちらが持っているカメラをちらっと見ますから、G9なんかだと嫌な顔しません。(というかさせません!)(w)


では、一度言ってみたかったんで。。。オゥ!(( ,,-`д´-)ノ エ、エンジョィ-!!



書込番号:21728046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5

2018/04/04 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

>miyoさん

ライカレンズ、パナライカで十分ですよ。笑。業界の方ですか?プロは、お金をもらうためですから。写真家とプロは違うでしょうけど。
パナのレンズコーナーです。キャノンとパナソニックを持ってる、店員さんも、広角レンズが欲しいと。
大自然にはピッタリですよー。私は垢のアマチュアですよー。では、また。

書込番号:21728157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ243

返信133

お気に入りに追加

標準

ファインダー像の揺らぎ

2018/03/22 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

テレコン無し トリミング有

1.4xテレコン トリミング有

2.0xテレコン トリミング有

テレコン無し トリミング有

初めての投稿になります。

G9で主に野鳥を撮っていますが、写真は本題とは直接関係ありません。
但し野鳥撮影時に気になったことが有り、皆さんの御意見等を参考又は共有したいと思い、投稿の為にアカウントを取得したばかりの初心者です。

では、本題です。
発売日にG9を購入し、ある程度使い慣れた頃には気付いていた事なのですが、AF-Cでシャッターを半押しにするとファインダー像が揺らいでいるように見えます。(解りやすく例えるなら陽炎越しに見ているような状態です)

あと毎回ではないと思うですが色味が変化する事もあります。(ナチュラル→ヴィヴィッドにしたような感じ)
それとこれは昨日(3/21)に気付いたのですが、「カタカタカタ・・・」と小さな音がしていました。

これでさすがに気になってしまったのでパナソニックのサポートに電話で確認してみました。

以前使用していたG8で、別件でサポートに電話した時に「シャッターを半押しするとB.I.Sが働く」と聞いていたので、撮像素子の動きが異常なのではないかと思って伺ったたのですが、「AF-S」や「AF-F」では確認されず「AF-C」時のみ現象が出るという事なので動作音に間違いないだろうとの返答でした。

AF-C時はシャッター半押しで常にピント合わせを行っているので音や揺らいで見える様な現象は有り得るという事の様ですが、どの程度が異常なのかは伺っただけでは判断しかねるため修理依頼をされる事が確実かと思われるとの回答でした。
但し修理依頼をされても問題無しと判断される可能性が高いとも言っておられました。

またこちらから、他のユーザーからも同じ現象の訴えは無いのかと、この現象について修正などのファームウェアアップデートは無いかと尋ねた処、確認された後今のところはどちらも無いとの事でした。

撮影に夢中になっているとあまり気にならない様にも思っていたのですが最近プリ連写を多用する事が多く、待機中はシャッターを半押ししているので徐々に気になる度が上昇しつつあり皆さんの御意見を伺いたく思いました。

ざっとまとめると・・・

・AF-Cでファインダー像に揺らぎ(の様な見え方)と色味に変化が有り、カタカタカタ・・・と音がする。(音はかなり小さいため撮影中に気になるような事は有りません)

・サポートに電話してみても明確に今後こうすると云った回答が無かった。
・なので取り敢えずファームウェアアップデート等を待つしかない。
・と、今はそう思っていますが、皆さんのカメラではどうなんでしょう?
現象そのものに気付いておられない、または出ていない方もいらっしゃるのでしょうか?



御意見等ございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:21696552

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に113件の返信があります。


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2018/03/30 12:38(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

検証報告ありがとうございますm(__)m
やはり200/F2.8のレンズで出やすい現象なんでしょうね。
私はAF-Sはあまり使ってないせいか、現象に気付いて無いのかもしれません。
自分以外の方に同じ組み合わせで現象確認出来たことで少し安心しました(笑)

見た目の現像はカメラ購入当初から分かっていたことで、音に関しては最近発見したのでもしやと思ってサポートに電話しましたが、現像の原因も理解しているし、既に慣れてしまっているので取り敢えずはこのまま使い続けようと思います。

浅い期待ですが、ファームのアップデートでなんとかなれば・・・位にしておきます( ̄∇ ̄*)ゞ

あとスレッドが賑やかなのは嬉しく思いますので、(スレ主が不在気味ですがちゃんと読んでます)意見交換等はご自由して頂いて構いません。
色々勉強になりますね。

ありがとうございました(*^ー^)ノ♪

書込番号:21715394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/03/30 14:00(1年以上前)

>kaz-wさん
もう一つ報告です。
先ほど、頼まれものでG9+200mmF2.8の状態で花壇のお花を撮影しました。
カンカン照りに近かったのですが、被写体が近いと像の滲みは気にならなさそうです。
やはり像が気になるのは、撮影被写体との距離がある程度あると・・・でしょうか。
G9+200mmF2.8+TC14でAFSで像の滲みが発生する場合もあるのは、予想外でした。(いつもではない)
これからも、ちょっと注意しながらEVFを見てみます。
(撮影時は凝視はしていますが(^_^ゞ)

ファームで調整出来るなら確かにして欲しいですが・・・機械的な限界って
言われそうな予感もしつつ、そのうちパナに要望を出してみます。

書込番号:21715549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/03/30 21:28(1年以上前)

別機種

APS-C。300mm+2倍Extender。解像していませんが、割と気に入っています。

>スモールまんぼうさん

ご指摘の通り、距離と解像は直結しますよね。

僕は、眼はくっきり出さなきゃといつも下手なりに努力していますが、羽毛の解像はそこそこでOKにしちゃってます。必死には追求していません。これはおそらく2つ理由(言い訳ともいうw)があって、一つは、大きくて鮮明な鳥の写真よりも、「鳥のいる景色」のような写真のほうが、個人的には好みに合うためです。もちろん、大きく写った解像度の高い鳥写真には「おぉ。凄ぇ」ってなるのですが、例えば6つ切や4つ切くらいにしたときに、実物よりでかくなっちゃうと不自然な気もしていて。

二つ目は、知り合いにカメラを持たないバードウオッチャーや、双眼鏡から始めて撮影に入って来られ方もいて、そうした方々は、接近に自制的で、少しだけ、私も影響を受けています。一部の現場では必要以上にマナーにウルさい教育オジサンもいたりして、そういうのは嫌いなんですけど(笑)、それぞれの経験の中で、それぞれが距離感を自律的に抑えていくというのが良いなと。

解像命!になると、ちょっと自制が利かなくなる場合がありますよね。

なので、どこかにも書きましたが、僕は野鳥撮影ではほぼ、トリミングはもう仕方ないことと思っちゃってる部分があります(だから腕が上がらないという声が聞こえてきますが…笑)。だもんで、解像も一定以上は妥協しちゃってる面があります。(三つ目の理由として、私の場合は齢…が挙げられるかもww)


理想は、風景や季節感の中に野鳥がいて、それがたいへんよく解像しているという絵なんですが、これにはまだ修業が足りませぬ…。

(<(_ _)>また出てきちゃいました。鳥撮影の談義は楽しくて、つい。お許しくださいませ)





書込番号:21716370

ナイスクチコミ!2


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

真冬の絵ですね〜

近過ぎると絵的に良いことない、けど嬉しい

>鳥撮り大好きさん

ステキなメジロさんありがとうございます!
100-400ISUって、ズームとは思えないくらい良く写りますよね(^_-)-☆

鳥さんとの距離感。。。難しいですよね。
鳥撮りの永遠のテーマではないでしょうか?
追えば逃げるし、ぼーっとしてても寄って来ないし。
ではどうしたら?それが楽しいのかも?

2009年キヤノンのついで写真ですけど。。。

書込番号:21716884

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2018/03/31 07:48(1年以上前)

先日「LUMIX G9 PRO 完全ガイド」と言うムック本(3/29発売)を購入しました。

その中の「G9 PRO もっと知りたい! 100の疑問」と言う特集の94番目にファインダー像の揺らぎに関して出ていました。

本に掲載される事で公式見解も理解でき少し安心したのと、サポートの方と話した感触でもメーカーとして認識している様に思えたので、これはこういうものだと慣れる事が一番かなと思います。

仕事前に、分かりやすく写真もアップしようとしたのですが、スマホの通信速度制限でアップできませんでした(笑)

既に本を購入された方は確認してみて下さいね
( ̄▽ ̄)ゞ

では仕事に行ってきます(*^ー^)ノ♪

書込番号:21717278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/03/31 09:11(1年以上前)

>EV±0さん

>鳥撮りの永遠のテーマではないでしょうか?
>ではどうしたら?それが楽しいのかも?

心の底から、そう思います。「鳥はいなくなっちゃうから魅力的なんだ」と言ってた人がいて、ホントにそうだよな〜と思っていましたが、±0さんのご意見と通じるものがあります。

1枚目のシメ、色がよく出て、い〜ですね〜。EXIF情報からみると、レンズは300mm単焦点f4かな?

眼もきれいに出ていますが、等倍で見たら足(左の後趾)の形状が見事に出ていて、こんなところまでカワイイです(←スミマセン。私、ちょっとだけですが、オタク入ってます<(_ _)>…笑)

>kaz-wさん

そうか。ムック本出てたんですね。待ちくたびれて、忘れてました。情報ありがとうございます。

お仕事頑張って〜。




書込番号:21717394

ナイスクチコミ!2


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 23:55(1年以上前)

当機種

殿方には女子のアシ責め!

>鳥撮り大好きさん

>レンズは300mm単焦点f4かな?
はい。Σだったと思います。
当時は鳥撮りに夢中で、とにかく単焦点(EFマウント)を買い漁りました。
34は、Σ300F4HSM(中古)、TOKINA300F4(中古)、EF300F4(中古)、EF300F4ISを。
456はΣ400F5.6HSM(中古)、TOKINA400F5.6(中古)、EF400F5.6を。
それってレンズオタクかしら?(*ノωノ)

>私、ちょっとだけですが、オタク入ってます
あの、、、オタクというより脚(足)フェチ入ってません?
鳥さんパーツ・フェチでしたら、ぜひ別スレお建て下さい。とことんお付き合いします(^_-)

書込番号:21719232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/01 06:32(1年以上前)

>EV±0さん
>34は、Σ300F4HSM(中古)、TOKINA300F4(中古)…

すごい…。それは立派なレンズ●●●です(驚)。純正の456単なんかも評判が良かったですね。手振れ補正なしで、相当、鍛えられたようで、感心してます。僕は2005年ごろから始めたのですが、当時はシグマ170ー500とか純正の100−400(T型)とかでした。なんだか懐かしい…。

>当時は鳥撮りに夢中で…

EV±0さんは、当時の情熱が今でも続いているように、お見受けします。撮影がとっても楽しそう!。


>あの、、、オタクというより脚(足)フェチ入ってません?

なっ、ないっ、ないっ(慌…)。私、いらんこと書きましたね。忘れてくださいませ(笑)。



そっ、それから…、「鳥が好き」と申します…。アブナイ話wを書くときは、気を付けて〜ww。



書込番号:21719549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/01 13:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

獲物をGET?

ちが〜う!(ポイッ)

ワンチャンスでした〜なイスカ

>鳥が好きさん
羽の解像・・・距離の他にもう1つ大切な要素がありましたね。
「適度な光」
暗かったり、明るすぎたら解像しませんよねぇ。(^_^ゞ

私も解像命・・・って程でもなく、やはり絵になるシーンを狙いたいです。
撮影の考え方は、やっぱり鳥が好きさんとほぼ同じですね。
鳥さんの羽毛は解像していなくても、「目にピントが合っていること」を意識しています。
あと鳥さんの色々な表情を撮るようにもしています。(^_^ゞ
(これで撮影枚数が増えちゃうんですよね)

>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21696552/ImageID=2969248/
このようなタイプの写真は好みです♪(^_-)


>EV±0さん
>鳥さんとの距離感。。。難しいですよね。
そうですね。
やはり、鳥さんを驚かせないことも大切ですよね。

>追えば逃げるし、ぼーっとしてても寄って来ないし。
確かに追うとドンドン逃げますね。
”もう少し近づきたい”と思ったところで止めて、ジッと鳥さんの様子を見ていると
フレンドリーな子だと寄ってくる時があります。
昨日、シロハラゴジュウカラが前方(そこそこ近い位置ではありましたが)で
餌探しをしていたので、そのまま立って様子を見ていました。
するとドンドン近づいてきました。(^_^ゞ
かなり近い場所で餌探しをして、餌だと思って取ったら・・・植物でした〜って
気がついて勢いよく投げ飛ばしていました。(^_^ゞ


>kaz-wさん
ムック本にファインダーの像の揺らぎについて書かれていましたか。
この手の本って買ったことないので、どうしようかなぁ〜。(^_^ゞ
情報をありがとうございます。

昨日はお仕事でしたか。
お疲れ様で〜す。
今日はカメラを持って何かを撮影されているかしら?(^_^ゞ



機材違いですが・・・笑いネタで。(^_^ゞ
EV±0さんへのレスのシーンです。
シャッタースピードが遅めだったので、引き抜いた植物を投げるシーンは
頭がブレしています。

あと・・・ワンチャンスだった、本日撮影のイスカです。(ガッツリトリミング)
撮影現場に到着時は沢山のイスカが餌をついばんでいました。
やったー!と思って撮影を始めたのも束の間。
犬を連れた方が遠くを歩いた瞬間に、全部飛び立ってしまいました。(T_T)
撮影時間、正味5分?
来週も頑張ろう・・・。

書込番号:21720347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/01 21:48(1年以上前)

別機種

今の基準では、ちょっと物足りない?

>スモールまんぼうさん

でも、ワンチャンス生かしたんですから、今日のところは良しと(来週もがんばれ〜)。

何年も前ですが、一度、夏に黒岳でイスカにチャレンジしたことがありまして、(運と根性と体力の無さにより…)結局、見られないまま、スゴスゴと引き返したことがあります…(大陸へ帰らず、北海道で繁殖中のジョウビタキを見れました。道内では当たり前でしょうか?)。イスカに会えるだけで、羨ましい。

解像は距離と光…おっしゃる通りですね。あとは言わずもがなですが、レンズですよね。

思い当たる写真がありましたので、上げてみます。これは近距離で出くわしたメジロで、冬の順光、トリミングのみです。レンズはニコンの200-500mmです。光もよく、ピンは来ていると思うのですが、この距離なら、もう少し解像していてもいいような気がしてきました(今まで、あまり気にしてなかった…)。評判の高いレンズですが、「今の解像基準」を当てはめると、それを求めるレンズではないのでしょうね。(ISO500が失敗の元なのかもしれませんが…w)

(今回は、たまたまの適例がメジロです。意地になっている訳ではありませぬ…w)

さて、マイクロ43の場合、解像を求めるならどうなるんでしょう。解像なら今回使われたオリンパス、色を求めるならパナライカ−−なのかなと、一応、素人なりに整理しているんですが、いかがでしょうか?ただ、まんぼうさんのルリカケスの作例(100-400で撮られたもの)を拝見すると、揺らぎます。あまり遠くなければ、100-400も立派ですもんね。



PS:「ちゃいますねん、ちゃいますねん」のゴジュウカラ、ありがとうございます。「そこまで鳥が好きなんです」という意味だったのですが…、ちょっと私の表現が悪かったです<(_ _)>。

書込番号:21721513

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2018/04/02 07:49(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

ムック本、私も殆ど買った事はありません。
と言うか、パナソニックのカメラのムック本は殆ど見掛けた事がありませんね(T_T)

撮影の合間に車の中でAmazonの「ぽろフォト」のKindle版を見たりする事がありますが、使い方や設定等を再発見出来る事もあるので、此方はカメラの機種毎にダウンロードしてスマホで見てますよ
( ̄∇ ̄*)ゞ

G9用もそろそろ出版されるかもしれないので、ご存知でなければチェックしてみて下さい(*^ー^)ノ♪

あ、そう言えばネットで購入したSDガードが3/31に届いてました。
予定より早く届いたのは嬉しいのですが、パラレル記録するにはやはり2枚供同じパフォーマンスが必要なのでキャンペーンのガードが届くのが、遠足前の小学生の様に待ち遠しいです(  ̄▽ ̄)

スモールまんぼうさんのテレコンも早く届く様、遠くからお祈りしております。m(__)m



書込番号:21722207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/02 10:40(1年以上前)

別機種

ガッツリトリミングのギンザンマシコ

>鳥が好きさん
>夏に黒岳でイスカにチャレンジしたことがありまして
もしかして、ギンザンマシコだったりしませんか?(^_^ゞ
私は昨年、別の場所ですが初めてギンザンマシコを撮影しました。
それも・・・やっぱりワンチャンス。(^_^;
3日間通って1日だけ、数分の遭遇でした。
こちらもリベンジしたいですが、遠いので気軽に行けません。

>道内では当たり前でしょうか?
いいえ。
ジョウビタキは北海道ではあまり見られない鳥さんで、珍しい部類なのです。
本州ではよく見かけるそうですが、地域差がありますね。
イスカも珍しい部類に入るようですが、渡前らしく・・・集まる場所が分かれば
意外と簡単に撮れます。(いる所にはいるってやつでしょうか)
実は私も鳥友さんに教えて頂き、今回初めて行ったのです。
ウジャウジャいたときは、目が点でした。(夢のような光景)
週末にリベンジする予定ですが、お天気がまたしても微妙。(T_T)
撮影時の雨がポツポツ降る中で色が綺麗に出ませんでした。
週末に晴れるように、てるてる坊主でもぶら下げますか〜。(^_^ゞ

>メジロの解像話
D500+200-500mmで撮影ですか。
夫も同じ機材を持っています。
ズームレンズなのに羨ましいくらいカリカリに写りますよね。
夫も初めの頃「綺麗だけど、な〜んかもう一押し欲しい写りだな」って話していたのですが、
その後、AF微調節?(こんな感じの名前)だかして、ボディ側でピントの調整を
調整させたのですよ。(夫は撮影時C-AFで撮影ですが)
それからは、かなりシャープに写るようになって喜んでいました。
もし、そういった作業をされていない場合は、一度お試しください♪(^_-)
m4/3機にも欲しい機能です・・・。

>マイクロ43の場合、解像を求めるならどうなるんでしょう。
やはり、解像を求めるなら単焦点レンズですね。(^_^ゞ
焦点距離を稼ぐならばOLYMPUS、焦点距離が短くても良いならパナの200mmF2.8も良さそうです。
パナライカは色見もそうですが、柔らかさの表現はこちらが上手い印象があります。

>あまり遠くなければ、100-400も立派ですもんね。
そうですね。
遠くなると・・・手ブレが影響しているのでは?と思う事もあります。
小鳥撮りをしている上ではパナの100-400mmも良い写りなので、予算があえば
鳥撮りをはじめようと考えている人には向いているレンズに感じています。

今回のお話しで出て来た(ワンチャンスだった)ギンザンマシコをどうぞ♪
(機材がまた違いますが・・・)
改めて見ると意外と姿が似ていますね。(^_^ゞ
(イスカは嘴の形状が特徴的ではありますが)


>kaz-wさん
確かにあまりPanasonicのカメラのムック本って見かけませんね。(^_^ゞ

>G9用もそろそろ出版されるかもしれないので、ご存知でなければチェックしてみて下さい(*^ー^)ノ♪
情報をありがとうございます。<(_ _)>

>ネットで購入したSDガードが3/31に届いてました。
良かったですね。
パラレル記録だと・・・確かに同じパフォーマンスのカードが必要ですね。
そろそろ、特典のSDカードも発送されそうですね。(4月からですよね)
早く届くといいですね♪(^_-)

>遠足前の小学生の様に待ち遠しいです(  ̄▽ ̄)
うふふ・・・。
体育座りしての待ち状態でしょか。(^q^)
GH5の特典はかなり早くから始まりましたが、G9は予告通りでしたね。
売れる台数が違うからなのかしら?(^_^;;;

>スモールまんぼうさんのテレコンも早く届く様、遠くからお祈りしております。m(__)m
ありがとうございます。<(_ _)>
4月末となると夏鳥が入ってくる時期なので、出来れば1週間くらい早く入荷したら〜
なんて思っています。
全て揃ったら、どの機材で狙うか・・・ますます難しくなりそうです。

書込番号:21722491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/02 20:30(1年以上前)

別機種

日本生まれの幼鳥

>スモールまんぼうさん

ありゃ〜。間違えました<(_ _)>。当然、ギンザンマシコでしたね。失礼しました。

写真、ありがとうございます。トリミングしても2.5MBあるので、いけてると思います。生育環境が良く分かるし、ハイマツ(?、また間違えたらごめんなさい)の緑も良いですね。

ピント微調整は、ズームの場合はどうかなと思い込んでしまっていて、生まれながらの無精も手伝い、やっていませんでした。これも情報ありがとうございます。ご主人のお話からすると、やってみる価値ありですね。G9購入を機にμ43にほとんどシフトするつもりですが、一応、「保険」でニコンは残しています。

(一方で、何といっても軽さの魅力でμ43に来たものですから、ちょっとパナライカにも色気が出てしまって。それで解像をお尋ねした次第です)

ジョウビタキはそうでしたか。ここ数年、渡るのをサボって(笑)、国内で繁殖する番が増えてきているようです。
長野で夏に撮った幼鳥の写真をご参考までに。幼鳥のため、ほとんど人を恐れず、近づいてきました(トリミング。シャープもかけています)。「鳥のいる風景」とは程遠い例が続き、矛盾するようですが。

週末、晴れますように。

>kaz-wさん

情報をいただきG9のムック本、即、購入しました。ファインダー像のゆらぎも確認しました。やはり、kaz-wさんのご指摘が正しかったですね。G9はフラッグシップだけあって、奥が深く、機能を覚えるのがたいへんです。精読してます。

書込番号:21723550

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2018/04/02 21:48(1年以上前)

>鳥が好きさん

>やはり、kaz-wさんのご指摘が正しかったですね。

公式見解?としてメーカーとしても把握している様なので技術的に限界なのかもしれませんね^^;
だとすると、ファームウェアアップデートも期待できそうにないかも・・・
そうなると鳥が好きさんの「慣れる」がベストアンダーでしょうか(笑)


書込番号:21723766

ナイスクチコミ!1


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/02 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

鳥さん撮りに解像感は欠かせないですね。
近くで目視できない分、写真で細かく見たくなるのかしら?
私のm43鳥さん撮りレンズは、100-400に一任しています。
ので、100-400には頑張ってもらうしかありません!(*^-^*)
撮れたての比較的解像感の高い絵をUPしますネ。
全て
☆彡JPEG撮って出し(←G9のJPEGは好き)
☆彡STD:SHARPNESS+1(←気に入ってる)
☆彡100-400テレ端開放(←こだわってる)
です。
カリカリにならないですけどね〜。ボケはステキ。

>鳥が好きさん
ジョビちゃん、、、半分オトナ(;'∀')

書込番号:21723945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/03 20:07(1年以上前)

>kaz-wさん

そうです。人間は大概のことには慣れることができます!(きっぱり)ww。

>EV±0さん

そうなんです。半分オトナ。実は、早朝時間帯はもっと幼鳥っぽい妹もいたんですが、写真はダメダメで…。ん〜、残念。

パナライカの作例、しっとりした味を感じます。テレ端でもこれだけ写り、AFなどの相性も良いのなら、軽いし…、ん〜、ちょっと迷う。

書込番号:21725766

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/04 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

けっこう遠かったような

うきっ(/・ω・)/

うきき〜っ(≧▽≦)

>鳥が好きさん
G9*100-400のAFですが、AF-Cで連写しておけば、バチピン来ますヨ。
条件が悪くて多少合いにくいときも□(←AFフレーム)を調整すれば、全然平気です。
私は背面クルクルダイヤルに大きさ調整を割り当てていますが、すごく便利(^^)/
小型軽量目当てでm43を導入されたのでしたら(私もそうです)、100-400はお持ちになって宜しいかと。
G9との重量とバランスは絶妙で、ちょうど三脚座に重心がきて、どの機材よりも構え易く感じます。
難点は三脚座が尖ってて素手に載せると痛いことと、フードが別売りで7,000円もするのに大して役に立たないことです。
遠景の写りも悪くないと思いますよ?
ランチ中に(鳥よりタルタル・フィッシュサンドを優先)ベンチから撮ったシロハラさんをUPします(#^^#)

>スモールまんぼうさん
>ちが〜う!(ポイッ)
のレス、何がいいかな?と思いつつ。。。
ヤマガラさんにしました(#^.^#)

書込番号:21726431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/04 07:15(1年以上前)

>EV±0さん

参考になる情報、ありがとうございます。
背面クルクルダイヤルに、「□」調整割り当てというのも、なるほどです。
よく使う機能は、右手操作にしたほうが便利ですもんね。

>私もそうです

やっぱり、フィールドでは軽さと機動力も大事ですよね。

>お持ちになって宜しいかと。
>どの機材よりも構え易く感じます。

うぅ…。重ねて、ありがとうございます。こ、心の揺れが一層激しく…。カモ狙いの時も、ズームは便利だし…。

鳥を見ながらのランチも、羨ましい〜。

書込番号:21726638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/04 17:06(1年以上前)

>鳥が好きさん
>ピント微調整は、ズームの場合はどうかなと思い込んでしまっていて
調整で良い感じに変わってくれるといいですね。
そんな夫は最近D5+500mmF4+1.4倍テレコンで撮ってます。(^_^;
最強の組み合わせじゃん!なんて、思いつつ・・・機動性抜群な機材で私は頑張ってます。

>ちょっとパナライカにも色気が出てしまって。
なるほど〜。
EV±0さんとのやりとりを見ていると、心揺れているようですね。
いいですよ〜パナの100-400mmも。
さっとカメラバッグから出せるのが魅力的♪
レンズも軽いので(強風には要注意ですが)、長い時間持っていられますし。
EV±0さんと一緒になって、押しの一撃をやりたかったのですが(笑)、
直近はパナの100-400mmで撮影したネタがありませんでした。(^_^ゞ
もう少し暖かくなったら、お散歩エリアで100-400mmが活躍する予定です。

>背面クルクルダイヤルに、「□」調整割り当てというのも、なるほどです。
コントロールダイヤルですね。
いつも使わない部分でしたが、私はISO感度を割り当てています。
防寒手袋を履いていると、ISOボタンがどれなのか見ないと分からず・・・
コントロールダイヤルなら回すだけなので、超便利!って思っています。
GH5にも欲しいなぁ〜この機能。(^_^ゞ
確かにフォーカスエリアサイズを変更簡単に出来るのも便利ですよね。

>AFなどの相性も良いのなら
AFSでも、余程条件が悪くなければ問題ありませんよ。
私はAF補助測光をOFFにしていますが、困ったことはありません。


>EV±0さん
お写真をありがとうございます。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21696552/ImageID=2972735/
ずぶ濡れヤマガラさん、かわえぇ〜!(^_-)
そちら方面は結構暑いのでしょうか。
(天気予報を見ると北海道の夏に見える気温のオンパレード!?)

鳥が好きさんがレンズ悩んでいるようなので、悪魔の囁きをしてみようかと思ったのですが、
最近100-400mmを使ってなかった・・・。(^_^ゞ

>私は背面クルクルダイヤルに大きさ調整を割り当てていますが、すごく便利(^^)/
EV±0さんはコントロールダイヤルにエリアサイズを割り当てたのですね。
私は悩んだのですが、ISO感度にしました。(^_^)
(分厚い手袋を履いていると、ISOボタンが分からない・・・)
今まで使う事のなかったボタン?でしたが、今は大活躍です。

>フードが別売りで7,000円もするのに
確かにあれで7000円はないですよね。(ボリ過ぎじゃん!)
カーボン製なら仕方ないけれど・・・ですけど、普通の素材ですものね。
私は購入時、大人しく純正品を購入しました。(^_^ゞ
何となく・・・もう少しフードが長くてもいいんじゃ?って思う時もあります。
(内蔵フードも併用してるけど)
200mmF2.8のフードは流石に長かったです。
フードを付けたままだとレンズキャップが填められませんでした。(大着出来ない)

書込番号:21727543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/04/04 21:05(1年以上前)

>スモールまんぼうさん

>さっとカメラバッグから出せるのが魅力的♪
>レンズも軽いので(強風には要注意ですが)、長い時間持っていられますし。

もう、十分押されてます(笑)。実はこの間、ほとんどポチりかけて、まてよまてよと、踏みとどまったところでした…。

フードの件は、別のスレで安くあげる裏ワザが出ていましたね(そんなことまで調べてます…笑)。


>EV±0さん>スモールまんぼうさん

お二人とも、ありがとうございます。一回、落ち着いて、それでも欲しいかどうか、自分を試してみようと(一度、落ち着くことが出来ればの話ですがw)思います。GWにちょっとした遠出を考えていて、それまでには結論を出します、ハイ。(アオゲラの写真の色調と雰囲気とボケ、ルリカケスの写真の透明感、たいへん良いと思っています)


書込番号:21728064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信24

お気に入りに追加

標準

オオバンVSカワアイサ

2018/02/11 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件
当機種
当機種
当機種
当機種

オオバンVSカワアイサ

半没倒立W字バランス  C難度?

ポーズ決めたのに…皆、知らん顔

水鳥じゃないけど…水辺雪上のツグミ

大雪で積雪が150cmを超えました。
道路は除雪された雪で道幅は狭くなり、路面は所々圧雪が残り凸凹です。
昨日は久し振りに穏やかな天候に恵まれたので、自宅近くの川に歩いて水鳥を撮りに行ってきました。

河川敷は積雪が多く除雪もしてないので、降りる事ができません。
鳥さん達に近寄れなかったので、被写体までの距離は100m以上離れていたと思います。
山裾の公園でエナガやカワセミなどを撮っている時は、10m以内で撮るようにしています。
猛禽類などの飛びモノ撮り以外で、こんなに遠くから撮ったのは久し振りです。
G9にLEICA DG 100-400mmでも、私にはこれが精一杯。
解像感とか画質は別として、手前味噌ですが面白い写真が撮れたかなって感じです。

お昼頃帰宅し、ダウンの防寒コートからウインドブレーカーに着替えヘルメットを着けてバイクや自転車を
入れてあるスチール製物置の屋根の雪下ろしをしました。
汗だくで、ヘロヘロに…。
「100人乗っても、大丈夫!」と言われても、1.2m程積もった屋根の雪をを見たら心配になっちゃって。

書込番号:21588681

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/11 14:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私はG8ですが、私も最近撮影した面白い画像をアップさせていただきました。
撮影場所は、新潟県の瓢湖です。
尚、「マナー違反」の件ですが、鳥に近づくのが「マナー違反」になるかどうかは、その時の状況によると思います。
因みに、以前埼玉に居住していた時、カワセミが私から10mちょい程度の公園の歩道に降り立って、私がBorgで一生懸命MFを合わせていたら、おばさんがスマフォのカメラで撮ろうとしてカワセミに接近し、カワセミの画像を一枚もとれずにカワセミが逃げて行った時は、そのおばさんを心の底から呪ました(笑)

書込番号:21589474

ナイスクチコミ!9


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2018/02/11 16:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

3〜4m位だったかと思います

近すぎたので350mmで

2mちょい位、300mmで

先月末、3m強かな

>ブローニングさん、こんにちは。

14cm前後の鳥さん(スズメ位の大きさ)相手で10mは、換算800mm相当でも遠く感じます。
できれば5m以内で撮りたいです。
鳥さんは警戒して緊張状態になると、身体を延ばして体形が細くなるようです。
その様な時は、素直に引き下がります。
緊張状態にある時の鳥さんは、可愛くないので撮りません。
リラックスして「モフモフふっくら」している時が、一番可愛いく感じます。
嫌われ警戒されたら元も子もないので、状況を見ながら引き際を判断して撮らせて貰うようにしています。

画像は、2.5m〜4m位迄近寄らせて貰って撮れた「JPEG撮って出し」です。



>billy42さん、こんにちは。

操作感やホールド感は、G8とは別物の感があります。
ミドルクラス機とハイエンド機の違いは、充分感じられると思います。

しかしオリの300mm/F4.0をお持ちですので、ここは素直にM1 MarkUを選択される方が宜しいのではないでしょうか。
私はG9にLEIGA DG 100-400mm 、M1 MarkUにM.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROの組み合わせで使い分けしています。
サンヨン羨ましいです、単焦点使いこなせないと思い100-400mmを選択しました。
G9購入資金に充てるため手放した初代M1も、ファームウェアアップデートで購入時とは別物とも思える程ブラッシュアップ
されました。
M1 MarkUも同様にアップデートされるものと、私は思っています。



>量子の風さん、こんにちは。

同郷の方からのレス、嬉しいです。
私のホームフィールドは、弥彦公園です。
クルマで20分程ですので、年間100日近く撮りに出かけています。

G8に100-300mmUで撮られた白鳥さんの画像、ありがとうございます。
瓢湖とは比べ物になりませんが、私の居住地の山間地域に「白鳥の郷公苑」が有り400羽程の白鳥が越冬しています。
市内ですが自宅からクルマで20分程かかりますので、弥彦公園へ行くのと同じ時間かかります。
「熊に注意!」の看板、ちょっと怖くて…。

書込番号:21589887

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/02/11 17:37(1年以上前)

enjyu-kさん

回答いただきありがとうございます。
私は猛禽専門なのでその距離感に驚きました。

まあ、オオワシなんかも数メートルまで近づいても全く同じない個体もいたり
しますが。

鳥が緊張状態になった時点で引き下がるのであればいいんじゃないでしょうか。


書込番号:21589999

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/11 17:57(1年以上前)

>enjyu-kさん

こんにちは。
時々、投稿されている写真を拝見しておりました。

こちらの2枚は手持ちでしょうか?
だとしたら?手持ちで1/50〜60秒って凄すぎます!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21588681/ImageID=2938400/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21588681/ImageID=2938404/

素晴らしいです!
私も、ここまで綺麗に撮れるようになりたいです。

ホームフィールドは、そちらの方なんですね。
昔、バイク仲間がそちらの方におりましたので、そちら方面は何回か行った事があります。

そう言えば、白鳥の飛来地もあったのですね!
機会があればまた、そちらへ行ってみたいです〜。

書込番号:21590053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/11 18:04(1年以上前)

>enjyu-kさん

新潟にもカワセミはいるのですね。
私も頑張ってBorgでカワセミを取りたいと思います。
因みに、熊は瓢湖までは出てこないと思いますから、お時間があったら撮りに行って見てください。

書込番号:21590074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件 LUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/11 20:04(1年以上前)

>enjyu-kさん
こんばんは。G9買われたんですね。モフモフふわふわ、可愛いですね( ´ ▽ ` )

>操作感やホールド感は、G8とは別物の感があります。
>ミドルクラス機とハイエンド機の違いは、充分感じられると思います。

私も全く同感です。画質的にはGX7II、G8 も十分高画質ですから、まだそれほど差は実感できていないのですが、
ホールド感、操作性、機能性は、はっきりと差を感じます。

鳥撮り、またチャレンジしたくなりました。素敵な作例をありがとうございます(^^)

書込番号:21590375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/11 20:18(1年以上前)

>enjyu-kさん

瓢湖の白鳥の画像は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#21561005
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#21563436
二もありますので、宜しければご覧ください。
尚、白鳥は愛嬌があるし、大きくて撮影しやすいので、ほかの野鳥と違って撮影していて楽しめますね。

書込番号:21590417

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2018/02/11 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

SS 1/40秒

SS 1/25秒

>ブローニングさん

ご理解頂きありがとうございます。
止まりモノの小鳥と猛禽の飛翔狙いでの距離感は、全く違いますよね。
M1 MarkUでのAFリミッターの設定距離は、止まりモノ1.5m〜30mで飛びモノ5m〜300mにしています。


>Windy_Boyさん

ありがとうございます。
2枚とも手持ちで撮りました、三脚や一脚は機動性をスポイルするので野鳥撮影では使用しません。

低速シャッターでは、被写体ぶれの方が気になります。
数打ちゃ当たるで、連写頼みです。
SS1/40秒と1/25秒で撮れた画像を貼っておきます。
1枚目のSS1/40秒はレンズ側の手ぶれ補正のみ、2枚目のSS1/25秒はDUAL.I.S.2です。
カワセミは、シジュウカラやエナガの様にチョコマカ活発に動き回らないので被写体ぶれも連写で何とかなります。

機会が御座いましたら、また遊びに来てください。


書込番号:21590701

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2018/02/11 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

初カワセミ 恥ずかし過ぎる写真

大河津分水路河口で

白鳥の郷公苑で

>量子の風さん

初めてカワセミを見たのは、5年前の夏でした。
昨日水鳥を撮った自宅近くの川でした、ビックリ仰天で我が眼を疑いました。
市街地を流れる川に、カワセミが居るとは思いもしない事でした。
1枚目の画像は、初めて撮ったカワセミです。(超恥ずかしい写真)
その後水害復旧の河川改修工事が始まるとカワセミを見かけなくなり、結局この川でまともな写真は撮
ないまま今日に至っています。

3年後に偶々写真を撮りに行った弥彦公園で、カワセミを見つけた時の驚きと喜びは今でも覚えています。
この日から弥彦公園が、私のホームフィールドになりました。

2016年9月には、ミサゴを撮りに行った信濃川の大河津分水路河口でもカワセミと遭遇して写真を撮る事
ができました。(2枚目の画像)

量子の風さんの身近な所にも、きっとカワセミが居ると思います。


白鳥の写真、後ほど拝見させて頂きます。
3枚目の画像は、白鳥の郷公苑で撮ったものです。


>彩雲幻月さん

G9は、購入宣言してカメキタ店舗受取で予約購入しました。
大雪などの為、まだ4回しか撮りに行ってない有様です。
購入資金捻出の為、初代M1と共にGX7 MarkUもカメキタの買取に出しました。
鳥さん撮りで寄れない場合はトリミング前提で撮りますので、2000万画素になった事で大助かりです。

鳥さん撮り、愉しいですよ〜!チャレンジお待ちしています。

書込番号:21591000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/11 23:16(1年以上前)

>enjyu-kさん

>量子の風さんの身近な所にも、きっとカワセミが居ると思います。

春になったら私の家の近場の用水池等をしらみつぶしに回ってみたいと思います。
それでだめならば、素直に弥彦公園に行って見たいと思います。

それにしても、

>その後水害復旧の河川改修工事が始まるとカワセミを見かけなくなり、

というのは残念な話ですね。

書込番号:21591068

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2018/02/12 00:04(1年以上前)

別機種
別機種

>量子の風さん

公園内では、こんな感じで風景とカワセミのコラボレーション的な雰囲気の写真が撮れる事があります。
春になるとキビタキやオオルリなどの夏鳥も渡って来るので、一層賑やかになります。
是非おいで下さい。

書込番号:21591228

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/12 00:08(1年以上前)

>enjyu-kさん

ここのカワセミは人に慣れているようですね。
だから、カワセミに近づける訳ですね。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:21591236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 01:29(1年以上前)

enjyu-kさん
エンジョイ!


書込番号:21591380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2018/02/12 06:16(1年以上前)

>enjyu-kさん

ご親切にありがとうございます(^_^)

手持ちで撮影されてたんですね〜!
こちらの1/25秒も凄いです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21588681/ImageID=2938625/

以前、G8を検討していた事があるのですが、DUAL.I.S.2の効果は凄いんですね!?
勿論のこと、それを活かしておられる撮影者さんの腕前も凄いですが!

現在はG9で撮影を楽しまれているようですが、これからも素敵な写真を楽しく拝見させてくださいね(^_^)

書込番号:21591581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2018/02/12 10:26(1年以上前)

別機種
別機種

背伸びして警戒姿勢…可愛くない

まったりと…物思い?

>量子の風さん

>ここのカワセミは人に慣れているようですね。
 だから、カワセミに近づける訳ですね。

観光スポットでもある公園ですから、人の事は見慣れているのでしょうね。
でもTVで視た井の頭公園のカワセミの様な「人慣れしている」感はありません。
ここの♂は警戒心が強く神経質な感じですが、♀はそれ程でもないようです。

また簡単に近づける訳ではない事も、ご理解ください。
カワセミの移動経路や好みのポイント、それに行動パターン等を把握した上でそれなりのテクニックを使わな
ければ見つけたり近づいたりする事はできません。
あとはカワセミちゃんのその日の気分次第、これだけは解決策無しです。

普段公園内で撮影している方は、ほとんど見かけません。
長玉着けて公園内を歩き回っているのは、私くらいのもんです。
観光客は、スマートフォンで風景やスナップ撮影でカシャッ。

カワセミが居る事を知ってる人は、ほとんどいません。
これが嬉しい、「俺だけのカワセミ」って感じで独占撮影できてます。

甲高い鳴き声と共に現れる事が多いので、声が聞こえたらしめたものです。
声で現れる方向と凡その距離が特定できます、鮮やかなコバルトブルーが目に入ればロックオン完了。
ストレス与えないように写程圏内まで近寄ります、この時欲張っての「もう一歩」は厳禁です。
この「もう一歩」で何度失敗した事か。
とりあえず撮るだけ撮って呼吸を整えてから、次の一歩を踏み出します。
二、三歩ずつ小刻みにこれを繰り返すことで、想像以上に近づける事があります。
休息中は時折身体を上下にピクピクリズミカルに動かしますが、ジッと同じ所に止まていてくれます。
「モフモフふわふわ」狙いなので、まったり休息中が私にとっての撮影チャンス。
至近距離では電子シャッターでの静音連写必須です。

捕食行動中は頻繁にダイブを繰り返し、あっちへ行ったりこっちに来たり止まる枝を変えます。
飛び出しやダイブシーン撮影のチャンスは、この時です。
私はスキル不足の為、チャレンジする事さえできていません。

書込番号:21591973

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2018/02/12 11:06(1年以上前)

別機種
別機種

SS 1/20秒

SS 1/15秒 限界ですかね

>nightbearさん

エンジョイ!
おう! 今日からまた大雪になるらしい…でもエンジョイ!



>Windy_Boyさん、こんにちは。

DUAL.I.S.2は、間違いなく凄いです。
オリンパスのシンクロ手ぶれ補正も凄いらしいですね。

LEICA DG 100-400mmのO.I.Sの効き具合も、捨てたものでは無いですよ。
M1 MarkU+ LEICA DG 100-400mmで「レンズ側の手ぶれ補正」のみONで撮った画像を貼っておきますね。
SS 1/15秒は、厳しいですがL版プリント程度ならOKかな。

G8 + G VARIO 100-300mmUを移動時の即応用システムとして、クルマの助手席床にすぐに取り出し写せる
ようにファスナー開放のカメラバッグに入れて常備しています。


書込番号:21592076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/12 14:13(1年以上前)

別機種
別機種

>enjyu-kさん

野鳥撮影にはまっていくきっかけが、カワセミ撮りでした。無理と思っていた獲物を捕らえて飛び立つシーンの撮影に何日も通って初めて撮れたときの感動!今でも忘れません。
GH5で撮ったカット紹介します。

書込番号:21592588

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件

2018/02/12 21:50(1年以上前)

>尾張のパパさん、今晩は。

素晴らしい画像、ありがとうございます。

逆立ちしても私には撮れません、撮ってみたいけれど…。
春が来て暖かくなったら、挑戦してみようかな。

今週も雪の日が続きそうで、撮りに行けるかどうかもわかりません。
ホームの公園は積雪が多くて、カワセミポイントの池に辿り着く事さえ無理かも。

G9で鳥さん、いっぱい撮って楽しみたいです。


書込番号:21594138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/13 08:51(1年以上前)

>enjyu-kさん
カワセミ。夢中にさせてくれますね。作例は私でも撮れる環境があったからです。
今はミサゴに夢中です。迫力ある獲物をハンティングする姿に魅了されました。

そちらは、大雪で大変ですね。
家内の実家が近畿の豪雪地にあって、大雪になると雪降ろしに行ってましのでご苦労察します。

書込番号:21595160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/18 05:34(1年以上前)

enjyu-kさん
おうっ!

書込番号:21683833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

標準

最安価格推移

2018/02/25 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:279件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

毎日下がってた価格が183000円で止まってますね。予約キャンペーンも2月末までだし、いったん下げ止まったんでしょうか?

書込番号:21628718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/25 13:56(1年以上前)

機種不明

>あちなぎそうさん

私もずっと価格推移を見守ってきましたが、予約キャンペーンに間に合わせるため、本日、注文しました。
もらえるTポイントを考慮すると、価格コムの最安店よりも、かなりお得に購入できたと思います。
さきほど、出荷通知のメールを受け取ったので、キャンペーン応募に間に合いそうです。

書込番号:21629328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/02/25 16:08(1年以上前)

>山歩きGOGOさん

出荷メール来たんですね!
当方もキャンペーンに間に合わせるために
こちらのお店とマップカメラを比較して
4000円ほど高かったんですが、納期が微妙だったので
マップカメラにしてしまいました_| ̄|○

書込番号:21629634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/25 18:26(1年以上前)

ところで、、、キャンペーンのSDカード・バッテリーっていつ届くんだろ?

書込番号:21630078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/25 18:57(1年以上前)

>アイスミント.comさん

私もキャンペーンに間に合うか不安だったので、ミカサカメラに電話で確認したところ、
キャンペーン応募は、発注日の日付が応募期間に入っていれば大丈夫とのことでした。
また、在庫もあるということだったので、それを聞いて、購入に踏み切ることができました。

なお、今、ミカサカメラのG9の価格を確認したところ、なんと204,000円になっていました。
マップカメラは189,800円のままで、GRAMAS Extra Glassプレゼントもあるので、結果オーライでは?

書込番号:21630174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/25 19:42(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>山歩きGOGOさん
キャンペーンは発注日で判断なんですね。僕はギリギリで届くかやきもきするのが嫌で、早めに購入したんですが、早とちりでした。
UHS-UのSDは自分で買うには高いから嬉しいですね。一ヶ月間UHS-Tで困るシーンは無かったですが。
バッテリーも意外と持ちがよく、切れてしまって困ることも無かったですが、予備があれば安心ですね。いざとなればモバイルバッテリーでも充電できるのは大きいです。

書込番号:21630293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/25 21:22(1年以上前)

もう少し待ってヤフオクで中古狙ってください^^

書込番号:21630597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/25 21:25(1年以上前)

デジカメなんでも下取り13000円があったので、発売日にキタムラで買いましたが、価格コムには慶されてないおぎさくさんがかなりお得です。https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=18310

書込番号:21630604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 22:44(1年以上前)

先週、マップカメラの店頭限定で、G9 PROボディが185,700円。
おまけで
グラマスの液晶保護ガラス
予備バッテリー
LUMIX G VARIO 45-200(旧型)
と、大盤振舞いでしたので飛びついてしまいました。

2月中は下取りが通常の5%アップなので、さらにお得に買うことができました。

まだやってるか不明ですが、参考になれば。。

書込番号:21630877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/25 23:00(1年以上前)

183000円で載ってるところが一店だけですね。上がりますね。

書込番号:21630925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/26 07:12(1年以上前)

>山歩きGOGOさん
日曜日なんで、しまっているかと思い電話もしなかったんです。
キャンペーンは注文日でいいんですね。

>ぬぅ〜ぇさん
それはすごくお買い得ですね。

>あちなぎそうさん
ネットに掲載する大手メーカー品はメーカーの顔色をうかがってなのか
メーカーの休みの土日に安くなるということがよくありますよね。
月曜日になったらまた元に戻すという。

やっと購入したのでカメラライフを楽しみたいと思います^^

書込番号:21631435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2018/02/26 19:48(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

キャンペーンが終わってからですから4月上旬発送ですよ。
自分はGH5SとG9PRO買ったので2つセットで来ます。

書込番号:21633026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/26 21:58(1年以上前)

別機種

さきほど、G9が届きました。予約キャンペーンにも登録しました。
販売店で何度も触ってみて、これは買うしかないと確信したカメラです。
パナライカのレンズ12-60F2.8-4.0は、昨年購入済みです。
これで、GX8、GX7mk2、G9Proの3台体制となり、オリンパスのEM5mk2はヤフオクで処分します。
パナソニックのレンズ交換式カメラが、これほどまでに進化したことに、正直、驚いています。
ミラーレスの前は、ミノルタのαデジタルを使用していましたが、もう、一眼レフには戻れません。
ミラーレス技術の進歩に、感謝です。

それにしても
>ぬぅ〜ぇさん
あまりにもお得な購入で、うらやましい限りです。

書込番号:21633476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/27 10:18(1年以上前)

辛抱できなくて、E-M1 Mark II 売って先週土曜日に買ってきました。
メジャーアップデートもホントにメジャーって思いましたし、

AF精度に心配してましたがG9イイですね(^▽^) 
同じレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14)使って、プリ連射!下手だけど撮れてる!!
ただ、撮ってるかどうかα9のように分からないのが困りものですが、オリンパスに要望出してたグループ消去が
G9には出来るようになってて、流石パナソニックと感心。

オリンパスE-M1 Mark IIのC-AFってやっぱりだめ、撮れないは下手と思ってた。
もっと早く買っとけば、ルリビタキの飛び出しも撮れたのに、冬鳥いなくなってきて、ちと残念。

書込番号:21634618

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/27 23:38(1年以上前)

当機種

SH2超高速RAW

>そろそろ定年さん
わたくしも、今年は、設定環境を追い込めませんでした。
少しでもご参考になればとUPいたします。 ISO4000 F 8 シャッタースピード1600 の写真です。

動きを止めるにはシャッタースピード2500以上、スピードと焦点深度から、オートフォーカスには頼れません。
シャッタースピードと明るさ、環境が整わないとよい写真が撮れないのは、ご承知おきの通りです。
しかも、ルリは比較的暗いところを好みます、、、。ルリに撮らせてもらえるかですね。(>_<)

出過ぎたUPに「わかっとるわい」とのご叱咤、ご気分を害されましたら、なにとぞお許しください。

書込番号:21636792

ナイスクチコミ!5


Joxarenさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/28 00:16(1年以上前)

45-200Uをライカ50-200に入れ替えようと、1年間へそくってきましたが、発表価格を見て断念。G9購入に気持ちを切り替え、本日新宿に行ってきました。

新宿マップカメラでは店頭のみ、本体+液晶保護ガラスで173,000円とのことでした。現在庫あるうちはこの価格とのことです。
残念ながらレンズキットは通販通りの価格とのことで、お隣のヨドバシカメラで12-60レンズ付きセットを購入しました。

こちらはレンズキットが274,400円+ポイント10%。本体のみは190,900円+ポイント10%とのことで、いつまでこの価格かは不明とのこと。(100円単位はうろ覚え、すみません)

パナソニック購入予約キャンペーン終了間際ですが、店頭では値引きが大きくなっています。

書込番号:21636906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/28 18:50(1年以上前)

たった2週間で2万円位値下がってる、、、恐るべしはパナソニック、、、

書込番号:21638680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 21:58(1年以上前)

>虹色おやじさん

>出過ぎたUPに「わかっとるわい」とのご叱咤、ご気分を害されましたら、なにとぞお許しください。
いえいえ ありがとうです。初心者にはとても参考になりました。

ルリビタキはまた来年ですが、それまで撮りまくって精進です。

書込番号:21639284

ナイスクチコミ!1


papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2018/03/03 20:46(1年以上前)

2万円も下がったのはとてもショックですね。税込み26万で発注をかけてもらったのでまだ手元にはないので価格交渉できるかなと思うのですが、う〜んCP+が始まったととたんに値段が下がるってどうなん?と思ってしまいました。

書込番号:21646710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/03/03 21:15(1年以上前)

>papaiya88さん
レンズキットはすごく下がってますね。CP+というより、予約キャンペーン終了だからだと思いますが。

書込番号:21646772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/08 09:13(1年以上前)

GX8がここ一年で40%下落しているから〜、下を見て20%下落すると仮定すると14万円代となる可能性もありか。

書込番号:21658494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1092

返信200

お気に入りに追加

標準

なぜ重い、パナの一眼 part2 ♪

2018/02/25 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:1040件


前スレからのpart2です。。

http://s.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21613019/Page=1/

レスしようとしたら200到達でカキコできなかった(^◇^;)

http://s.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=21613019/Page=10/

このラストからの続きとして立てました。

で、全スレのスレ主さまが最初のスレッドを解決済にされてもこちらとはリンクしませんので^ ^


書込番号:21630265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/03 11:42(1年以上前)

>Tranquilityさん

> 「ガジェット感」のあるデザインとは、どのようなデザインですか?

正確には、sci-fi gadget likeと、表現すれば良かったでしょうか?
いわゆる、SFの類に、小道具として出てきそうなデザイン、のことです。ある意味、通念的(決して、独創的ではない)、また、実用性があるようには見えない、という含みもあります。

> ソニーカメラのどこにそれが表現されているのでしょう?

APS-Cだと、あっても目立たないファインダーとかダイアル類、だと思います。あと、NEX(もっと前?)以来の、端に寄ったレンズ
フルサイズだと、大きく突き出したファインダーカバーと、ツギハギに見えることを意に介さない(ように私には見える)、段差の大きな、全体のシルエット、です。

> >彼らの方が、デザインの本質を深く理解していたのだと感じます。
>
> おっしゃるところの「デザインの本質」とは、何でしょう?

工業デザインである以上、使って(カメラなら撮影して)ナンボ、に相応しいかどうか、だと思います。
APS-Cの方は使っていますが、とても使いやすいと思います。レンズ込みの操作性もまとまっているし。

書込番号:21645490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/03/03 12:27(1年以上前)

>でも、頑強ボディ ・高耐久性メカ ・高速ハイパワーメカ ・高品位パーツの採用・防塵防滴対応 ・下位機に無い機能の搭載そして、…AF性能やプリ連写が実現したと信じるなら、あとは何が残るのか?という問題はある。


「あとに何が残るのか」…ってのは、メーカーが考えればいいことでしょ。あんた経営者じゃないんだから。

G9がそれだけ素晴らしいんなら、楽しく使ってればいいじゃない(僕はそうしますw)。

ご自分の脳内で問題をあさっての方向にこねくり回して、「問題が残る」「問題が残る」と連呼しているように見えるよ。

「カメラの神様」みたいなお立場から書くのもご自由だけど、常連さんなら、ユーザーに役立つこと書いてよ(「神様」だから「ボケジジイ」とかの暴言、平気で書けるのかね)。



>…当面は売れるでしょうな。

それでいいじゃんw


書込番号:21645594

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/03 12:50(1年以上前)

>Tranquilityさん

ソニーのカメラが、いかに、細かい操作性まで、配慮されて作られているか、翻って、フジのカメラが、いかに雑(杜撰)かは、実際に、使ってみないとわからない、と思います。

が、一例を挙げると
ソニーのカメラ(APS-C)なら、多少大きな三脚に載せても、ボディと液晶パネルの間には、微妙な段差が設けられていて、引き出せない、などという間抜けなことはないのですが、フジは、X-T1でも、やらかしました。というか、X-A/X-Mから治っていません。
あと、ソニーのレンズは、大きなレンズも、基部がすぼまっていて、干渉しにくくなっています。一方、フジのカメラは、キットレンズでさえ!!、干渉します。

オリンパスは、少なくとも、E-M10は、液晶パネルが干渉しないようになっています。パナソニックのGX系は、微妙な感じですが、三脚アダプターというアクセサリーを噛ませは、没問題。

ミラーレスの薄いボディと(一眼レフを想定した)三脚のマッチングは、結構、重要な課題のはずなのですが?

書込番号:21645642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/03/03 14:24(1年以上前)

G9は持っていると、カメラに興味ある人も、そうでもない人も「かっこいいカメラですね」と声をかけてくれます。gx7mk2のときにはそんなことは無かったので少し嬉しいです。大きくなって目立つからもあると思いますが、黒が濃い感じなのと、赤のリングがワンポイントになってるのと、LUMIXのフォントが好きです。

書込番号:21645859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1040件

2018/03/03 17:44(1年以上前)

>そもそも表題がおかしい。
「なぜ重い、パナのG9」ならわかる。

軽くて小さなパナの一眼であるGMやGFシリーズを無視している。
スレ主は荒れることを意図しているのは明白。

最近、パナ一眼でにわかハンドルネームの乱立が多いこと多いこと、
内容は今更感の低レベルな内容。

以上、アフォスレ終了。


>世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん

あなたがわたしに対して "意味不明な変な書き込み" をしていた他スレ2ヶ所で "謝罪" してねって書いたら自身の書き込みからわたしのまで全部削除(^◇^;)

でね?元カキコ含めての "削除依頼する前" に社会人ならまず謝罪でしょうに。

で、このスレッドに書き込みに対してレスします。

アフォスレですか?
スレッドちゃんと最初から読んでますか?

わたしは別にパナソニックのカメラバリエーション無視してないですよ?
GX7、G5、GF3も所有してます。
常用レンズはパニーの20mmですよ。

個人的には全てのフォーマットを使っていて、でも1番の持ち出しはマイクロフォーサーズ機ですよ。

過去、全てのスレでもその手のマイクロフォーサーズの利点書いてますよ。
バリエーションだとかシステムで優位性とか。

どっちのファンとかどのメーカーの信者とか書かれるのも不愉快なんで、特にマイクロフォーサーズか1番性能が素晴らしいんだーみたいな書き込みはしませんが、圧倒的にわたしはマイクロフォーサーズなんですよ。

それはこの規格がある限り、使っていこうと。

だからちゃんと読んでから書き込みした方が良いですよ?

書き込み止まっているみたいですが、ちゃんとレスしましょうよ。

書き込み件数が1000も越えるような口コミストさんが価格.comでそんないー加減では仕方ないでしょう。

これも消されて、さらにわたしが追求して書いたら、わたしがアク禁になるんですよ。

無意味なことをさせないでくださいね^ ^

よろしくお願いします。


書込番号:21646302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/03 18:02(1年以上前)

カメラ選びで利点とか考えたことないけど、com人には真剣な方が多いので楽しいです。

35mmはもー充分楽しんだから余裕あるある。

スレが荒れるのもみなさん怒真剣だからでしょうか。面白いよね。

とりあえず無駄に大きいのは邪魔。カメラに主張はイラン。

無駄に重いのは腕が疲れる。片手でずーっと持ってる派なのでね。

無駄なデザインは好みでしょうけど。そこは遊びゴコロを大切に。

書込番号:21646341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件

2018/03/03 18:11(1年以上前)

>スレが荒れるのもみなさん怒真剣だからでしょうか。面白いよね。

この程度が荒れたスレッドかはわかりませんが、いま他に存在するスレはなんだか双方が口汚く罵りあっていて、気分が良いものではありませんね^ ^

スレ主をやり、そろそろ200に達する。

ちょっとの誇りは、一つもレスをロストしないで終われそうなところ。

先ほど唯一、消されそうなことを書いてますが、わたしが真剣か真剣じゃないかは別にして、コトバは楔ってことで^ ^


書込番号:21646354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/03 19:10(1年以上前)

生き甲斐なんだよね価格.com
200という達成感。羨ましい。

メカの議論なんて技術者間ならともかく、コンシューマ間でとは。
是非、技術者を目指して欲しい。
まー参考になることもあるからね。価格.com。

G9ってもう売ってるのかな。
毎日ヨドバシの横を通るから、気が向いたら触ってみよっと。
そしたら好きになれるかもしれない。

書込番号:21646494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/03 20:36(1年以上前)

200は私おりこーがビシッとしめたいと思います。

コメ考え中

書込番号:21646681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/03/04 01:36(1年以上前)

>hirappaさん
去年から売ってますよ。

書込番号:21647320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/03/04 01:55(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
E-M1からGH5にしたけど重さは気にならなかったし、G9を買い増したけどGH5より軽くなったとも感じない^^
しっくり手に馴染むかどうかで感じる重さって違って来ると思う、手の大きさもみんな違うし、所詮カタログデータなんてそんなもんです。

書込番号:21647339

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/04 02:19(1年以上前)

以前パナの20mm/F1.7を買ったらGF1がオマケに付いてた
GF1は未使用でドナドナ
20mm/F1.7お気に入りだったけどドナドナ
さてパナに触れる日は再び訪れるのでしょうか
続く…

書込番号:21647349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2018/03/04 08:37(1年以上前)

>hirappaさん
>パナに触れる日は再び訪れるのでしょうか
パナに触らなくても困らないと思いますよ。

書込番号:21647698

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/04 08:37(1年以上前)

そだねー

書込番号:21647699

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/04 09:01(1年以上前)

デジタル化の利点は、コンポ化出来るところ
今でもレンズは交換可能
もっとそれを推し進めて、筐体、マウント部、画像センサー、シャッター、メインボード、軍艦部なども
パナなら出来るんじゃないかな
I/Fを規定、公開して、サードパーティ化
みんなでワイワイがカメラの楽しさ
パナに期待^^

書込番号:21647743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件

2018/03/04 09:16(1年以上前)


牛と月餅 さん

おはようございます^ ^

このスレッドは正直スレタイこそ読んだまま、前スレッドと同じですが、最初に書いた通り前スレッドに書き込みしようとしたら200に達してしまいそのレスを書きたい為、だけのものです。

ですので、最初に書いて埋没しておkと^ ^

ほんとは内容をちゃんと理解しなきゃなんですが、E-M1Mk2とG9Proが100gも違うのかなーと、思うだけでカタログ値すら確認してないのです。

で、書かれていることは同じに思ってますよ。
カメラってグリップの出来、またフィッテング感一つで、持った印象は実際の数値での先入観を軽く塗り替えちゃいますね。

最近はほとんどカメラ店にいってなくてG9Proはまだ触ってないです。

ちなみに前スレッドにも書いたかな?
個人的にマイクロフォーサーズ機が小さければ小さいほどアドバンテージがあるし、センサーが小さいんだから小さく作れなんて微塵も思ってないです。

もちろん何度も書いてますが、OLYMPUS、パニーともに大小ラインナップされてますから。

そもそもがワールドワイドな販路でしょうから小さ過ぎる一眼は、売りにくいでしょうし。

ちなみにE-M1Mk2 "ほんのちょっと" グリップに天地が足りなくてなんとなくわたし的はハンドリングし難いです。
もちろん装着するレンズにより、この"感想"は全く違うものになりますが。。


あれこれどれ さん

富士フイルムの個人的違和感(^◇^;)
わかってくれてありがとうござい!

なかなか価格.comでは通じ難いです。

側、に立ってしか見ない方が多くて。

なんでもおkでいいユーザーもいれば、ここが変なとこだよをリクエストしていくユーザーもいますよね^ ^

書込番号:21647773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/04 09:17(1年以上前)

そしてパラダイムシフトを起こせるとすれば
それはオープンソース

ファーム公開、i/o公開
無限に遊べるカメラの完成
パナなら出来る

センサーが小さいとか、重いとか、どーでもいいこと

書込番号:21647775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2018/03/04 09:43(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

> 富士フイルムの個人的違和感(^◇^;)
> わかってくれてありがとうござい!

フジについては、とにかく、見苦しい、言いわけの多いメーカーだというのが、実感です。
品質面でも、色々と言いたいこともあります。
とにかく、付き合うと、疲れる…。

良くも悪くも悪くも、パナソニックとは、真逆だと思います。
あまり、指摘されることのない?、パナソニックの利点として、エフェクトを掛けて撮っても、(JPEG + RAWにしておくと)RAWも保存される、というのがあります。他のメーカーでは、多分、ないです。
私にとっては、それだけでも、パナソニックを使う価値があると思っています。
そう言えば、フジでは、いつのまにか、JPEG + RAWがJPEGにだけなる事象があって焦りました。結局、誤操作だったのですが、直感に反する挙動には違いない…。書き込んだから、どっかにあるはず…。

> なかなか価格.comでは通じ難いです。

よく見ていると、色々、出てきます。あばたもえくぼになるか、そっとサヨナラ、かどちらかなのでしょう。多分。

書込番号:21647838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/04 09:45(1年以上前)

結局のところ

デジモノはね

ソフトウェアなんだよ

あと、高性能なチップ

砂上の楼閣じゃー興醒めだもんねー

わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ

好きですパナ^^

書込番号:21647848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/04 09:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

お答えありがとうございました。

「ガジェット感」・「sci-fi gadget like」
了解です。
たしかにソニーカメラのボディラインはシンプルで近未来的な独自のテイストを放っていると思います。

「デザインの本質」・「使って(カメラなら撮影して)ナンボ、に相応しいかどうか、」
私もそう思いますが、残念ながら私の使っているα7R(他のα7シリーズも)のダイヤルなどの操作性はあまり良くありません。形は美しくてボディと調和はありますが、操作性操作感はデザインの犠牲になってしまったように思います。
まぁ慣れの問題もありましょうけれど、メインで使っているE-M1Mk2の方がはるかに使いやすいです。デザイン的には私はα7の方を評価します(単なる個人的な好みです)けれど、使いにくく動作もあまり良くなく(新型機はいいかもしれません)、光学機械としての合理性にも疑問があってカメラとしての点数は低いですね。。。

書込番号:21647869

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

活用ガイドの製本版です。

2018/02/18 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

クチコミ投稿数:591件

カスタマーセンターにG9他の製本版を注文して、2日で来ました。
パナソニックは、こう言うサービス?をしてくれるので、スマホ、タブレットの取説が苦手な人には有益です。

確かに持ち歩くには重いですが、自分にとって重要な項目にはマーカー出来るし、索引から素早く必要項目がめくれる利点がありイイですよ。

あと所有欲もあり、何かと嬉しいです。

ちなみに2冊で、代引き2052円でした。

書込番号:21608875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:591件

2018/02/18 08:26(1年以上前)

別機種

画像を添付します。

書込番号:21608879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/18 08:50(1年以上前)

maxpower_takeoffさん,ありがとうございます。

私も本日、二冊注文します。楽しみです。

書込番号:21608936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 09:29(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
私も先程注文致しました!
やはり、タブレットで見るより紙媒体の方が、特にページが飛ぶときは
見やすいですし。
簡易製本代500円/冊+宅配送料500円+税でした。

書込番号:21609030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 09:32(1年以上前)

ごめんなさい
送料は900円に訂正です。

書込番号:21609037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/18 13:56(1年以上前)

基本的に高齢者ユーザーが
多い家電メーカーなので、
PCに慣れない人への
サポートは充実していますね。

書込番号:21609702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/02/18 19:05(1年以上前)


 maxpower_takeoff 様

 初めまして、Panasonic系は新参者です。

 私としては、ムック本が出版されることが望ましいです。メニューの設定から、その設定によりどの様に作動するか、まだまだ不明で、バッテリーがすぐに経たります。

 各ユーザーの好みが分かるためには取説よりかムック本が有益かと思います。オリ機では発売直後には出版されるが、Panasonic機では遅いのでしょうか。私は、初Panasonic機なので不明ですが如何でしょうか。


 でも”楽しみたいです、フォトライフ”。今後とも、皆さまよろしくお願いします。





書込番号:21610602

ナイスクチコミ!2


92koさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/20 23:18(1年以上前)

maxpower_takeoffさん
製本版の注文は、どこからすれば良いのでしょうか?
Panasonicのホームページを探してみましたが、見つけられませんでした。
教えてください。

書込番号:21617240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2018/02/21 04:09(1年以上前)


92ko さん 

製本版の注文は、直接カスタマーセンターに電話をして、型番や在庫状況を聞いて注文してください。

ちなみに支払方法は代引きのみとなります。
電話番号は確か、0120878365 です。

書込番号:21617631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


92koさん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/21 07:54(1年以上前)

maxpower_takeoffさん
ありがとうございます。
早速、注文してみたいと思います。
こんなサービスがあるなんて知りませんでしたので、助かります。
とても有益なクチコミに感謝です!

書込番号:21617825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/22 20:14(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
情報ありがとうございます。

昨日の昼休み電話をかけて、今日届きました。
代引き1512円です。

しかし295ページって読むのが大変です。
しっかり製本されているので開いたままも出来ません。

じっくり読むこととします。

書込番号:21622154

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを新規書き込みLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
パナソニック

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットをお気に入り製品に追加する <634

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング