LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥175,946
(前週比:±0 )
発売日:2018年 1月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
はじめまして、子どもが最近生まれてようやくG9を頻繁に使うようになりました。
まだ小さいので室内での写真撮影が多く、少しでも暗いとISO感度が3200になりざらつきが見えるように思います。また、子供の手が動くと残像になってしまいます。
そこで、外付けストロボを購入しようと考えています。
純正ストロボと思って買う一歩手前まで交渉したのですが、発売が2012年と古く、GN36ということ。
友人からはGNは大きいことに越したことはないとアドバイスを貰い、何を買えばいいのか迷っています。
ニッシンや、GODOX、純正とどれが良いのか迷っています。
皆さんはどんなストロボを使われていますか?
今後は室内でのバウンズ撮影や、屋外での撮影も考えています。
レンズは標準キットのレンズ1本です。そのうち15mmなども増やしたいと思っています。
書込番号:23005173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはおめでとうございます。
先輩によく言われました。
目が開いてない時、しゃべれない時、立てない時、歩けない時、、、それを撮っておいたほうがいいよ。
大きくなると撮れなくなるから、って。
うちはもう高校生と中学生、撮らせてくれないし、口ばっかだし、スマホしか見てないし(><)
さて、スピードライトは古くても新しくても発光という仕事内容は変わらないかと思います。
僕の機材はパナではなくキヤノンですが、580EXというスピードライトをいまだに使っています。
今調べたら、新品当時発売は2004年とのこと、古っ。
でも仕事もプライベートも十分なパフォーマンスです。3台も持っています。
GN36、ISO100の時という条件ですね。ISO400とかに上げればいいと思います。
ただ、スピードライトよりも、まずはF値の低い、寄れるレンズを買ったほうがいいかもしれません。
柔らかさを演出するのは明るいレンズのほうが得意です。
スピードライトはパッキっとしてしまいがち、幼稚園/保育園専門の知人カメラマンの一人はスナップはストロボ焚かない(柔らかさが欲しい)と言い切っていました。
書込番号:23005218
2点

>響輔さん
屋内だとシャッタースピード優先で1/125ぐらいにすると被写体ブレはホトンド気になりませんよ
※ISOオートで数値は高く成りますが
ストロボはサイレントと連写が使えなく成るのと
動画も撮るのでLEDライト派です。
書込番号:23005227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大は小も兼ねるということでニッシンのi60買いましたが、本体もストロボもダブルででかい。普段使いならガイドナンバー40ぐらいのi40クラスで十分だとおもいます。
あとライカ12-60の広角側はフード外さないとけられます。
書込番号:23005302
1点

まさにそのニッシンi40使っていますが、オススメです。
自宅で撮影するときは、基本的にi40でバウンス撮影してISO200に抑えてますね。
書込番号:23005338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>響輔さん
お子様のお誕生おめでとうございます。
さてストロボですが、小さな子供の目に良くないと言う話を何処かで聞いた事があります。
明るいF値のレンズの方が心配ないかもしれません。
書込番号:23005443
4点

GN36有れば充分ではないでしょうか。
フィルム時代と違いISOもある程度上げれますし。
パナはニコンやキャノンのストロボも作ってます。
純正でもいいのでは。
書込番号:23005485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

響輔さん こんにちは
自分の場合 GX8などで使っているのですが ニッシンのi40使っています。
このストロボ コンパクトな割に 光量も大きく 調光も正確で 使いやすいです。
でももう少し光量が 欲しいのでしたら i60も良いと思います。
書込番号:23005488
0点

〉てストロボですが、小さな子供の目に良くないと言う話を何処かで聞いた事があります
都市伝説で医学的根拠は有りません
それでも と思う親ごさんの思いは解りますが
昔はストロボは大は小兼ねると言われ
気になるなら大光量との意見が多かったですが
今はカメラ自体が高ISOを使えるので
普通の使用の場合
それほど大きなGNで無くても足りる場合
多いです
パナはストロボの選択新潟悩みますよね
書込番号:23005491
4点

純正の古い奴ですが、FL-360を使ってます。10年近いですね。
パナは他社OEMもこなしている老舗メーカですから安心。
書込番号:23005541
0点

こんにちは。
>友人からはGNは大きいことに越したことはないとアドバイスを貰い、何を買えばいいのか迷っています。
GNってメーカーによって表示の仕方が違います。
だいたいどのメーカーも「最大」で書いています。
最大というのは照射角を絞った場合の値です。
いまどきのストロボはズームによって照射角が可変しますが、
望遠側になると角度を絞って光を集中させるため、GNは大きくなります。
純粋にGNを比較するには、品番や最大GNではなく、照射角=焦点距離を
揃える必要があります。
昔は35mm(ISO:100)というのが標準だったと思います。
例えばニッシンですと35mm時は、i40:GN27、i60:GN32
という感じです。
■i40
40/105mm・27/35mm ※ISO100相当
■i60
60/200mm・54/135mm・50/105mm・45/85mm・42/70mm・
39/50mm・32/35mm・29/28mm・27/24mm ※ISO100相当
ただし、メーカーによっては35mm時のGNをカタログに載せていない
ところもあります。
パナのDMW-FL360Lは載っていませんでした。
照射角が最高85mmで最大?GN36なので、i60の85mm時GN45と比べると、
35mm時はi40と同等程度なのかなと想像します。あくまでも想像ですが。
私ははi40をG9で使っていますが、普段使いには大きな不満はないですし、
UIが良くて使いやすいです。
うちはE-M10とかG7とか小さいのに合わせてi40にしましたが、
G9はボディが大きいですからi60でもいいかもしれませんね。
あと、ここまで書いてアレですが、新生児にフラッシュは医学的に
どうこうより前に、じいちゃんばあちゃんが心配したり、下手すると
怒ったりしますので、そのあたりは頭に入れておかれたほうがいいと思います。
それと明るいレンズも早めに購入されるほうがいいです。
かわいい時期はあっという間ですよ。
私もどちらかというとレンズのほうが先のほうがいいように思います(^^)
書込番号:23005598
4点

室内なら、天井バウンスとか間接的に光を当てれば子どもさんにも影響が少ないかと思います。
私は、NEEWER NW320 を使用しています。
GNは32ですが普段使いでは不便がありません。
まあMFT用で安価でTTL発光となると選択肢が殆どないので文句も言えないのですが。
中華製なので個体差もあるのかアマゾンなどでは不具合報告も聞かれますので、安心して使えるのは純正です。
値段を取るか、信頼を取るかですかね。
レンズは私は、純正の標準ズームレンズの他にLUMIXの25mmF1.7で安価に済ませています。
参考になれば。
書込番号:23006017
0点

私の場合、G9pro にニッシンのi60を買いました。
実際、ほとんど使いません。(笑)
クリップオンタイプではバウンスして使うにしても何度か確認が必要ですし、撮影距離が稼げないことが多く、雰囲気出ないです。
お出かけする場合は別にして、自宅使用なら
部屋の照明を光量調整可能なLEDシーリングライトに変えるか、間接照明代に使うのもありかなと思います。
または、LEDビデオライトを使うとか。
書込番号:23006261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
カメラはα7VですがGODOXのTT600を使用しています。
TTLは使えませんが、同じ室内でバウンス発光で撮ることが多いのであればマニュアル発光でもそれ程難しいくはないと思います。
何よりも、万が一使用しなくなっても負担にならない価格なので。
ただ安心感をとって純正というのもアリだと思います。
書込番号:23006359
0点

>>てストロボですが、小さな子供の目に良くないと言う話を何処かで聞いた事があります
>都市伝説で医学的根拠は有りません
>それでも と思う親ごさんの思いは解りますが
問題ないという根拠もないのでは。
わたしは室内ではストロボは使わずパナ20mm/F1.7 メインで終えました。
書込番号:23006696
2点

〉問題ないという根拠もないのでは。
以前総理大臣が多用していた悪魔の証明ね
(無いことを証明する)
大人にだって問題ないと言う根拠もないし
何でも言えるよね
眩しいという不快感は大人にもあったりするし
それが原因で写真(撮られる事)嫌いになるかもしれないし
ストロボを使わなければ絶対撮れない訳でもないし
各々の思いで自由だけどね
僕のお勧めはお子様の撮影に限りませんが
白系の壁や天井の住宅の室内では
ストロボの背面(斜め後ろ)バウンスです
その方が光が周りますし縦でも横でもそのまま撮れます
書込番号:23007447
5点

>以前総理大臣が多用していた悪魔の証明ね
感じ悪い人。
書込番号:23008295
4点

こんばんわ
僕はG9とサブでGX7Mk2を使用しています
ストロボは、ニッシンデジタルのi40とメッツメカブリッツの52AF-1とOLYMPUSのFL-900Rを所有しています
体育館内で運動系を撮ることが多いですが、ニッシンデジタルのi40では役不足でOLYMPUS FL-900Rをメインとしています
FL-900RはLumixのFL-580LのOEM機かと思いましたが、OLYMPUSのは防塵防滴仕様になっていたり、しっかりしたケースに入っていたりと若干差異があります。
LumixのカメラにOLYMPUSのストロボでもフツーに適正露出で撮れます
個人宅の室内撮りだけなら、ニッシンデジタルのi40でも被写体はきれいに撮れますが
バウンス撮影の際の奥まで明るくとなると、i40よりFL-900Rのほうが断然光が回り、自然な感じで撮れます
ストロボは大は小を兼ねると思いますが、i40は小ささもまた魅力ではあります
ただi40は右側のダイヤルが軽くすぐずれますので、気になる方は養生テープ等で貼り付けるといいかもです。
OLYMPUSのFL-900Rは最近3万円台で販売されていることもあるようなので、3万円台でゲットできればコスパは抜群です
わたしもオークションで3万円台で新品をゲットしました
書込番号:23008909
0点

>トムワンさん。
レスありがとうございます。古いストロボでもそんなに気にすることなく使えているんですね。新しいものでないとTTL?(距離をカメラが計測して適切な明るさを発光してくれる機能?)のファームウェアが入っていないのでは?と思い悩んでいました。
まだまだカメラ初心者ですが、できるだけ失敗はしたくないと思っていました。古くても大丈夫ですね。
あと、やっぱり明るいレンズ、1.7ぐらいのレンズをパナソニックセンターでも勧められました。
18−60より使うようになると思うよとも。
どちらも買いたいと思います。
書込番号:23009459
0点

>よこChinさん。
LEDライトは常時発光していますがそれでも使えますか?
書込番号:23009461
0点

>しま89さん。
まさに、ニッシンのi60と、i40で悩んでいたところでした。やっぱり60はGN大きい分だけ本体も大きくなるんですね。先日、ビッグカメラに行きましたが、見本がなくてサイズ感はわかりませんでした。
まだ、天井の低い自宅でしか撮影をしないので40ぐらいでもいいかな?と思い始めました。
室内ではフード外しておくんですね。それも知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:23009465
0点

>tomoya0x00さん。
レスありがとうございます。ニッシン製良さそうですね。iso200で撮れるなら十分です。
書込番号:23009466
0点

>ぱっくぴーさん
レスありがとうございます。基本自宅でしか使わないので、体育館のような天井の高いところへ行くことは少ないです。
基本はバウンス撮影を考えているのですが、40では役不足でしょうか?GNが大きくなると他の方が書いてくださったように大きさも大きくなるしと
考えています。
書込番号:23009475
0点

レスをくださった皆様へ。
沢山のレスをいただきありがとうございます。一つひとつ返信をさせていただきたいところではありますが、子育ての合間にレスをさせていただいてるので全部にお返事ができずすみません。
レンズの購入は以前から考えていたことでしたが、皆さんの声をみていますとやっぱりレンズの購入は必須のようですね。
15mm f1.7あたりが良さそうですね。パナソニックセンターでも子育てで次に持つレンズとしてはこれがいい!と。
新製品の20万ごえもあるけれど小さくて取り回しがいいかもということでした。
皆さんからのアドバイスで購入する気持ちになりました。レンズも中古と新品で5千円も変わらないのでどっちがいいかな〜?と迷っています。
ストロボに関しては、G Nだけでなく大きさをすっかり忘れていました。邪魔になると使わなくなる気が大いにするのでそこはもう少し考えます。
どこか、ストロボがズラ〜っと並んでいるところないでしょうか・・・。
皆さんありがとうございました。まだ教えてあげる!!という事がありましたら教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:23009485
1点

>papaiya88さん
常時発光なので動画でも使えるし
自宅屋内なら距離も充分
アイキャッチ入いるし分離すれば照明と反対向いた顔も明るく成りますよ!
書込番号:23009488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュの瞬間光はムービー撮りの定常光に比べると眼へのダメージは少ないです。
光量の少ない場所では画質低下の許容範囲内でISOを設定して、フル発光にならないよう補助的に使うようにしてみてください。
GODOXはここ数年とても使いやすくなりました。
国内正規代理店はケンコーです。
ケンコー以外での購入は安価ですが保証や修理が受けにくいので気をつけてくださいね。
ニッシンジャパンでも大丈夫だと思いますが、カメラのファームアップの際によく確認した方がいいです。
システム更新の対応が遅れがちのように感じました。
書込番号:23011212
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





