LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 標準ズームレンズ「LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」が1本付属している。
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日
このページのスレッド一覧(全589スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2022年7月12日 01:25 | |
| 190 | 14 | 2022年6月12日 11:24 | |
| 3 | 0 | 2022年6月10日 16:43 | |
| 26 | 14 | 2022年6月3日 22:50 | |
| 38 | 17 | 2022年5月15日 20:07 | |
| 52 | 9 | 2022年5月1日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
>hoshimiruさん
キットレンズのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmに取り付けるのであれば
直径62mmの製品を選べば取り付けは可能ですよ。
ただし、フードを付けた状態では偏光調整を行う回転が出来ない(もしくはやりにくい)のでフードは取り外した状態で使用することになると思います。
書込番号:24825211
0点
hoshimiruさん こんにちは
大丈夫だと思いますが 一応 PLフィルターではなくC-PLを選んだほうが安心かもしれません。
書込番号:24825225
0点
>hoshimiruさん
可能です。
フィルター径は62oですね。
C-PLも色々種類がありコーティングとか透過率が違ったりと価格も様々です。
価格が安いのはケンコーPro1D、マルミDHG、ハクバXC-Proかなと思います。
高価なのはケンコーZX、マルミEXUSですかね。
薄枠が良いと思います。
書込番号:24825248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hoshimiruさん
>> 偏光フィルタを取り付けて撮影したいのですが、可能でしょうか?
可能です。
62mmの薄型のC-PLを選択されるといいかと思います。
あと、フィルター枠を回す必要があるので、その時はフードは外す必要があります。
書込番号:24825289
0点
なぜダメかもしれないと思ったのか聞いてみたい。
最近のPLフィルターはすごく性能が上がってますね。NDフィルター込みのものもあります。
書込番号:24825443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
広角端の12mmでの撮影時にフィルターによる「ケラレ」をご心配なのでしょうか?
広角端で撮影の場合にはフィルターの厚みなどとの関係で無限遠ほど「ケラレ」が発生しやすくなりますよね。
もしそうなら、62mm-77mmのステップアップリングを使用し、77mmのC-PLを使用してはいかがでしょうか?
このレンズでは経験値がありませんが、この方法で他のレンズでは広角端でも「ケラレ」を起こしたことはありません。
フィールド撮影にしても、スタジオ撮影の物撮りや建築撮影でも三脚を使用しての撮影であれば、
ハレ切れも可能ですので見た目は少し無様になりますが問題なく撮影可能です。
色々なフィルターサイズのレンズに使い回しも可能で、
レンズに合わせて何種類かのサイズのステップアップリングを用意しておけば、
C-PL自体が劣化しても買い替えは1枚のC-PLで済みますので、
エコでもあります.......
書込番号:24825602
1点
>hoshimiruさん
前玉回転式かどうかを気にされているのでしょうか?
書込番号:24825968
1点
>ただし、フードを付けた状態では偏光調整を行う回転が出来ない(もしくはやりにくい)のでフードは取り外した状態で使用することになると思います。
マルミの様に前側にも溝が彫ってあるタイプだとフードをつけた状態で回転させられる。
ケンコーの様に前側がツルツルのタイプだと回しにくい。
購入前に要確認。
書込番号:24831149
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
具体的に書かないと。
書込番号:24733878 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
レビューに少し書かれていますが、多くの人の操作性評価が星5なのに低い評価なのが謎です。
また、説明書が古いという指摘もよくわかりません。古くても困るものではないし、最新の活用ガイドは昨年末時点の内容となっています。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-G9_manualdl.html
書込番号:24733942
20点
全ての人が満足するのが理想なんだろうけど難しいんじゃないかなと思う。
操作性は良いってレビューもあるし、人それぞれ感じ方は違うだろね。
まあ何が無駄な操作、動きするのか具体的に書かないとスレとしては成り立たないとは思うけど。
書込番号:24734047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>310のじーさんさん
パナソニックのメニューのGUIは使いやすい方だと思いますが。このメニューがダメですと、オリンパスとかソニーのカメラだと使えないかもしれませんね。
付属の紙の取説は使い方ガイドで最低限の内容です、パナソニックのホームページから活用ガイドをダウロードして詳細を確認することになります
パージョンアップの内容は全て網羅してますよ
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-G9_manualdl.html
書込番号:24734086 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
多機能は今の時代の宿命では?
書込番号:24734264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんは実際の現場での実使用が体験不足に感じた。
書込番号:24734314
28点
このまま、説明も出来ず
放置するのかな…
書込番号:24734351 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
アンチがとりあえずディスっとけ、で書いただけ???
書込番号:24734381
13点
この人いつもこうですよ。引っかからないようご注意を…もう遅いかw
過去の書き込みを見てからレス入れた方がよろし。
書込番号:24734425
17点
>310のじーさんさん
具体的な内容はなんですが?
多機能による複雑化はありますが、評価は高いと思いますよ
書込番号:24736470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最も使いやすい操作系統がG9以降のLumixだと思っているが。
プロや他の人のレビューでもおおむねべた褒めですよね。
スレ主の感覚が一般的でないんでしょうね。
書込番号:24737272
11点
スレ冒頭を一見の感想:
単に自分の不甲斐なさ、状況判断の甘さを懺悔告白したいだけのことでは、と思いました。
何故なら、具体的な状況とその『動かぬ証拠』の記載が不足しているからです。
書込番号:24738741
8点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
4Kも動画撮影したのですが、ここではエラーで投稿できないようです。
4K動画とFHD動画を比べてみると、あきらかに4Kの方がきれいに撮影できます。
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
先週子供の運動会がありました。
AFCで高速連写モードで子供を撮影しようとしたのですが、なぜか連写が継続されず、数枚撮影したところでシャッターが切れなくなってしまいました。
動体がないところでは延々とシャッターが切れるのですが、子供のような動体を撮影しようとするとシャッターが途中で切れなくなります。
これは不具合なのか、私の腕が悪いのかどちらでしょうか?
とは言うものの、腕と呼べるほどの腕前ではなく、素人父親カメラマンです、、、。
アドバイスいただけると助かります。
書込番号:24774870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定でフォーカス優先がOnの場合、合焦しないとレリーズしないとか。
本機非所有に付き、他Lumix機種からの推定ですが。
書込番号:24774961
3点
オートフォーカスのモードAFCに設定されていますか?
AFSやAFFの場合、ピントが合焦しないとシャッターが切れないので、連写速度は低下する場合が有ります。
また下記のようにドライブモードごとに、AFモードによって撮影枚数は異なります。
超高速(SH2):約60コマ/秒(AFS/MF時) / 約20コマ/秒(AFF/AFC時)
超高速(SH1):約20コマ/秒
高速(H):約12コマ/秒(AFS/MF時) / 約9コマ/秒(AFF/AFC時)
中速(M):約7コマ/秒
低速(L):約2コマ/秒
書込番号:24774983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kawakedsさん こんばんは
連射をしていくと バッファが一杯になりカードに転送するため 連射が止まることが有りますが もしかして バッファの問題でしょうか?
書込番号:24775028
1点
SDカードが読み込みが遅いものとか。。。
書込番号:24775040
0点
書き込みのカメラ側のバッファ(メモリ)が一杯でシャッターが切れない。
カードの書き込み速度が遅い。
AF-Cでも、フォーカス優先だとピントが合っていないと、シャッターが切れない。
これらのどれかでしょう。
書込番号:24775087
1点
>kawakedsさん
SDカードは何をお使いですか、最低ラインでSDXC UHS-II V60のProGrade DigitalのGOLDかLexarのProfessionalあたりですがね。
あとはメニューのカスタムでフォーカス/レリーズ優先でAFCをレリーズにするか
フォーカスだと合焦するまでレリーズが不可になります。
書込番号:24775180
1点
>kawakedsさん
レンズは何をお使いでしょうか。
私も先日似たようなことがありました。
オリンパス75-300mmを使用するとAFC+高速連写(メカシャッター)で連写速度が低下しました。
店頭でレンズを試着したところ、
オリンパス
×:70-300
×:40-150 F4-5.6
○:40-150 F2.8
○:12-200
パナソニック
○:45-200
○:100-300
○:50-200
という様にオリンパスの安価なレンズでは連写速度が遅くなりました。
UHS-Uのカードでしたので打ち止めにはならなかったですが。
参考になれば幸いです。
書込番号:24775608
2点
ご返信いただいた皆様
短期間にたくさんのご回答をいただきありがとうございます。
フォーカスはAFCに設定しており、レンズは100-300の2型を使用しました。
普通に動いていないものを撮影すると連写できるので、ご指摘の通りフォーカスが合っていないのかもしれません。その点ですと、SDカードが原因ではないような気がします。
確かに、g9proで運動会デビュー戦でしたので、なかなか子供を追いながらピントを合わせようとするのは難しかったです、、、。
もっと修行しないといけないということですね、、。
書込番号:24775715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ずっと連写するのではなく、小刻みに区切って10コマ程度連写するといいです。
書込番号:24775814
3点
>kawakedsさん
>フォーカスはAFCに設定しており、レンズは100-300の2型を使用し
同じ構成ですが、多分デフォルト設定だと思います。
「バランス」になっていました。
書込番号:24776069
0点
>kawakedsさん
メニューのカスタムでフォーカス/レリーズ優先確認して下さい
書込番号:24776337
2点
モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
こんなところでしょうか^^
書込番号:24776490
1点
シャッターの設定が「フォーカス優先」になっているとピントが合うまでシャッターが下りません。
そのため連射が止まってしまいます。
AF-Cでは追いかけづらい状況だったということで、
・AF-Cはあきらめて置きピンで一発撮影する
・設定を「シャッター優先」にしてF値を上げて、多少ピンずれでもとにかく連射して後から確認する
のどちらかを選ばれるといいかと思います。
書込番号:24776517
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
【使いたい環境や用途】
孫の運動会の撮影を頼まれました。
g9とLUMIX 100-300の組み合わせで撮影しようと思うのですが画像&動画の撮影設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24746862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
静止画と同様に、狙った動感(被写体ブレ)でないなら、シャッタースピードを上げて被写体ブレを抑える。
動画は1/250は欲しいですが、出来れば1/500。
静止画なら1/1000。
絞りやISOはオートで楽に録る。
ホワイトバランスもオートで。
難しいならスポーツモードで撮る。
書込番号:24746874
2点
早速の返信ありがとうございます。
AFはどうしたら良いですか?徒競走と親子競技(ダンス系)です。
あとスポーツモードがg9には無いです。
あったら使いだのですが。
宜しくお願いします
書込番号:24746953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
徒競走やダンスであれば動画で撮影するのが良いでしょうね
短時間の撮影であれば4K60Pでしょう。
シャッター速度優先で1/500、あとはオートで。
AFはC-AFで人物認識です。
動画撮影をいきなり実戦でと言うのは難しいので、徒競走を想定して自動車を動画撮影してみるとか、ダンスを想定して近所で何か撮影可能な野外イベントが有るならそこで撮影を試してみるとか、下準備は絶対に必要だと思います。
書込番号:24746975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>g9proさん
こんにちは。
>g9とLUMIX 100-300の組み合わせで撮影しようと思うのですが画像&動画の撮影設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
G100-300はII型でしょうか?
初代はAFが遅いため、ピントが合いにくかったり、AFがやや遅いかもしれません。
遠くから撮る分にはある程度良いかもしれませんが。
G9は電子シャッターでの連写 20コマ/秒、Sモード(シャッター速度優先) で
1/1000秒、AF-C設定、ISO感度はISOオートにします。
スポーツモードは必要ありません。
電子シャッターはスキャン速度(幕速)が1/60秒なので、
小学生のリレー程度だと場面によってすこしゆがみが出る場合が
ありますが、実用できます。
また、動画につきましては、「FHD60p」(または4K60p、ただし制限有)
がAFが良いと思います。(60Pであるのが重要です。)
パナソニックのAFはDFDという特殊なコントラストAFで、他社と異なり
動体にも結構対応しますが、動画の場合、画像の更新速度(フレームレート)
により大きくAF性能(連続でピント送る、AF-Cのことです)が変わります。
G9でのAFを使った動画撮影の場合、FHD(2K)にしろ、4Kにしろ、
〜30Pや〜24Pを選択してしまうとDFDのAFのために活用できる
秒間当たりのコマ数が減るため、AFが非常に遅くなり動体撮影では
とても困ると思います。
長時間とるなら、FHD60Pの1択で、間違ってもすこしでも高画質に、と
「4K30P(や24p)を選択しないように」してください。
(MFの場合は問題ありませんが、動画でAFに頼る場合は、です)
4K60Pでもよいですが、G9は長回しの高画質動画に長時間は
耐えれません(本格動画用のGH5や6などのような放熱設計では
ありません)ので、最大10分までの使用時間制限があります。
また、4K60pでコマ切れ(10分)ながらに長時間とると、SDカードの
容量も大変です。1分で1.125Gの容量が必要で、静止画撮影も
考えると、128Gを用意して、動画60分程度(67.5G)、残りを
静止画、という具合でしょうか。
日中30度越えとかでもし熱停止したりすると、回路保護のためボディが
冷えるまで静止画撮影も制限されると思いますので、動画は「FHD60P」が
良いと思います。
FHD60Pの最高画質(28MBs)でも5倍ぐらいの長時間の収録できますので、
64G(あるいは32Gでも)十分でしょう。(動画60分程度(13.5G程度)、残りは
静止画で(Jpegなら。)といった具合の配分ならですが。
もし、静止画も「RAW」の画質でバシバシ連写されるなら、SDカードも
128Gといった高容量が安心だと思います。
SDカードの性能も基本はUHS-Iでよいですが、RAW連写など多用されるなら、
高価ですが、UHS-II(SDカードの規格です)のカードのほうが連写後の
待ち時間が少なく良いと思います。
書込番号:24746978
![]()
9点
longingさん、とびしゃこさん返信ありがとうございます
レンズはU型です。
わかりやすく丁寧に教えて頂いて感謝してます。
オートフォーカスのポイントは徒競走、ダンス共に中央1点で良いのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:24747119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100-300mmは静止画の画質はイマイチですし、電子シャッターで撮影すると、手振れ補正の関係からか像が歪みやすいですね。
LEICA 100-400mmに変えたら、像の歪みは少なくなりました。
よって、全部 FHD60pの動画でいいのでは。。。
あとは、広角用に別のコンデジやスマホを用意すべきですね。
書込番号:24747152
2点
>g9proさん
>スポーツモードがg9には無いです。
なんでもオートで撮るつもりですか?
『Tvモード(シャッター優先)』を使ってください。
書込番号:24747183
1点
モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
こんなところでしょうか^^
練習はしてくださいね、ぶっつけ本番はまず失敗します。
書込番号:24747261
1点
AFのポイントについてはターゲットが明確なら中央1点で良いでしょうね。
AFに関しては使い方に個人差も有りますから、先ずは準備しながら自分なりの撮影スタイルを身につけることです。
例えば2時間程度試行錯誤しながら撮影して、撮影後に撮影結果を確認して課題を明確にして、次の撮影で課題を克服すると言うように、下準備を重ねることはとても重要です。
お孫さんの晴れ舞台が納得出来る作品に残せれば良いですね。
書込番号:24747272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>g9proさん
II型は初代の様々なところが改善されているため、それはよかったです。
AFエリアはAF一点で被写体を補足し続けることができれば、ベストですが、
100-300(フルサイズ200-600mmの特に望遠側のいわゆる超望遠域)で、
1点AFで静止画連写、さらには動画を撮り続ける(被写体をAFポイントに
入れ続ける)のは慣れていないと(慣れていても)かなり大変だと思います。
また、G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに多様な格好の児童が多いと
乗り移りがあり、お勧めしません。あまりG9+100-300に慣れていなければ、
AFエリアはカスタムマルチで、9点ぐらいのひし形を、真ん中ちょい上あたりに
作っておかれると顔が真ん中にならず、一点ほどシビアではなく、ある程度
ターゲットも絞れて無難かもしれません。(自分はそうしていました。)
静止画のメカシャッター(12コマ以下、AF連写追従は9コマ/秒)は、
センサーに送る画像が途切れますので、DFDのAFにはすこし不利に
なります。ゆがみも含め、電子シャッターでもよいかなと感じます。
(50-200、100-400での経験ですので、100-300も全く同じかは
わかりませんが、II型なら高速通信には対応しているはずです。)
書込番号:24747313
4点
皆さん詳しく丁寧なアドバイスありがとうございます
先ほど孫のサッカーの練習を撮影してきました。
モード:Tv(シャッター速度優先)で1/500以上
ホワイトバランス:オート
ISO:オート
AF:C-AF
AFポイント:中央1点
このアドバイス通りの設定で撮影したのですが写真は初心者の私なりにはまずまずのできかと思いました。
ですが動画は遠くから近づいて来たときや逆の時、なかなか上手くいきませんでした。
皆さんのアドバイスをしっかり頭に入れて本番に望みたいと思います。
書込番号:24747362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>動画は遠くから近づいて来たときや逆の時、なかなか上手くいきませんでした。
これが上手くいったらプロ!
書込番号:24747403
1点
追記
サッカー撮影後とびしゃこさんの2回目のアドバイスを拝見しました。
AFエリアはカスタムマルチで、9点ぐらいのひし形を、真ん中ちょい上あたりに
を次回試してみたいと思ってます。
書込番号:24747477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>g9proさん
写真撮影時のC-AF設定時、AFカスタム設定の設定を設定3にして撮影してみて下さい
動画撮影時はカスタムマルチで被写体を囲むように設定して下さい
スポーツ撮影の時はAFのピントは首から胸の当たり、頭というか目に持っていても被写体が動きますのでAFが抜けます。人体認識は不要です。
書込番号:24747709
3点
>g9proさん
AFエリアが真ん中だと、ついつい顔狙いとなり、頭上のスペースが
多くなりがちで後で見ると、何だが不思議な構図になっていることが
多かったです(静止画の場合は後でトリミング対応もできますが)。
カスタムマルチの中心は、真ん中の少し上目がおすすめです。
以下、訂正です。
× G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに多様な格好の児童が多いと乗り移りがあり、
〇 G9の人体・顔・瞳AFでは、運動会などに「同様な」格好の児童が多いと(ターゲットの)乗り移りがあり、
G9の静止画の人体・顔・瞳AFはシングルターゲットでは信頼できますが、
たくさんいる児童の中で、特にやや引き気味の構図で使うのは経験上お勧めしません。
書込番号:24747963
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
未だにバージョンアップしてくれる。流石にPanasonic
出した商品を大事にしてくれる。
Ver.2.7 2022年4月25日 嬉しいですね。
書込番号:24722829 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
言い換えれば発売当初のファームには機能不足やバグが多かったという事です。
書込番号:24722869
3点
>バルタン一世さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。ヴァージョンアップ完了しました。
書込番号:24722918
2点
Panasonicさん ダウンロードのショートカット先が違っているようですね。
ショートカット先がG9___V 26.binになってエラーが出てました。
気がつく方ならG9___V27.binに入力し変えればダウンロード出来ますが、Panasonicさんがやり直すまで、待った方が良いのでしょうね。
書込番号:24723706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと私が特殊な使い方をしていて、
・普段は風景撮影用の設定をしていて、その中でも特別な設定をC1に絞り優先AEで設定、これらをカメラ設定「SET01」に保存
・次に星景撮影用の設定にし、その中でも特別な設定をC1にシャッター速度優先AEで設定、これらをカメラ設定「SET02」に保存
・ここで、カメラ設定「SET01」を読み込んでも、C1は絞り優先AEにならずシャッター速度優先AEのまま(AE以外の設定はSET01の内容に変わっている)
という症状のものでした。
昨年12月末にパナさんに問合せして、
不具合ですが対応まで時間がかかるのでしばらく待ってくださいと返事もらい、
今回対応してもらえました。
発売から何年も経っているカメラだし、一個人ユーザからの報告なので、
対応してもらえるか半信半疑だったのですが、対応いただけて嬉しいです。
(GH5、GH5Sも同じ症状だったんですね。)
書込番号:24723989
5点
ごめん、SET02のC1はシャッター速度優先AEでなくてマニュアル露出でした。
書込番号:24723990
0点
>言い換えれば発売当初のファームには機能不足やバグが多かったという事です。
ユーザー無視の放置メーカーよりとっても良いです。
書込番号:24724082
17点
>ひなもりももさん
その通りです。デジタル物ですし、新しいオプションパーツも出て来るし、そんな中 販売中の物だからかもですが、それでも責任持って面倒見てくれる。
しかも、大幅にバージョンアップで機能アップして。
そんなに簡単にできる事では無いです。
某大手メーカーなんか販売中であっても、売りっぱなしのほったらかしですしね。
書込番号:24724190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












