スマカメ CS-QR30F
- 左右320度、上下35度の範囲でカメラの向きを操作できる、赤外線暗視(ナイトビジョン)機能付きネットワークカメラ。
- カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行う動体検知機能を搭載している。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年9月19日 12:19 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月17日 11:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年12月30日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2019年9月18日 09:47 |
![]() |
5 | 2 | 2019年4月26日 22:36 |
![]() |
2 | 4 | 2018年3月26日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F
【困っているポイント】
スマカメCS-QR30F2台目の接続で手順通りルーターの接続用パスワード入れましたが何回やっても弾かれます、わかる人お願いします。
【使用期間】
4年程
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24926852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F
今月頭に会社のweb会議用に購入し設定をしてzoomでこのカメラを選択し使用できるのは確認できたんですが、teamsとmeatは選択に出て来ません。
スマカメwebcamツールのマニュアルを読むとzoomは32bit、teamsとmeatは64bitで動作してるのでスマカメwebcamツールの32bit版と64bit版のインストールが必要だそうなんですが、普通にインストールすると32bit版しかインストールされません。
64bit版のインストールはどのように行うのでしょうか?
マニュアルにも記載が無いのでお手上げ状態です。
書込番号:24025151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3号棟住民さん、こんばんは。
ダウンロードされてるのは下記サイトですよね。
https://www.planex.co.jp/support/download/smacame/webcam_win.shtml
スマカメ Webcamツールをダウンロードすると、添付画像のフォルダー内容になると思います。
x86フォルダー内が32ビット版、x64フォルダー内が64ビット版です。
それぞれのフォルダーのSetup.exe実行すれば、両方インストール出来ると思います。
因みに当然ですが、Windowsが32ビットだと、64ビットソフトはインストール出来ないので注意して下さい。
書込番号:24025237
2点

ひまJINさん 早々に回答ありがとうございます。
解凍したフォルダの内容がこちらの物と違ってたので調べてみたのですが、
アーカイバの設定の問題で「圧縮ファイル内のフォルダ構成を復元しない」
となっていたのを復元するに変更したところ添付頂いた内容になりました。
x64フォルダ内の実行ファイルで無事に認識する事が出来ました。
今回は有難うございました。
書込番号:24025887
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F

これ単体では、壁面等への設置対応してないので、別途スタンドが必要だと思います。
https://www.planex.co.jp/products/cam-st04/
上下反転は、専用アプリから簡単に変更できると思います。
書込番号:23878733
0点

あと、付属の電源用USBケーブルは1mしかありません。
天井設置には3m程度のケーブルを別途購入する必要があるかと。
色々そろえると、意外と高くつきますね。
メーカー等拘りなければ、いっそ下記商品など選べば、単体で全て対応できると思います。
https://kakaku.com/item/K0001229534/
書込番号:23878781
0点

>ひまJINさん
早速の返答ありがとうございます。
画像反転出来るのであれば良かったです。
マグネットカメラスタンドと5m電源コードが手元にあるので、なんとかなりそうです。
お陰様で解決出来ました!ありがとうございました。
書込番号:23878846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F
むかし小さな無線ルーターで人気のあったメーカーですが
私にはとても扱いづらく不安定で良い思い出がないのですが
今回ネットワークカメラで国内メーカーで画質価格とも魅力的なため買いたいと思っています。
このメーカーの機種で価格サイトで上位のCS-QR30F CS-QR100F CS-QS10から選択したいのですが
この機種が一番人気がないようです。
私的には機能比較で見ても画質は同一で、パンチルトのできるこの機種が一番優れているのではと思うのですが
ほかの二種の方が操作性など優れているのでしょうか。
無線接続する予定でインターネット・スマホからのアクセスを予定しています。
どうぞよろしくおねがいします。
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F
現在QR22を2台接続しています。 PLANEXネットワークカメラ01UCA01A QR30Fを購入した為、wifi接続し、スマカメアプリを追加した所 警告で対象外のカメラです。と表示されてしまいます。リセットもし再度やり直ししても変わりません。詳しい方教えて下さい。
2点

>hide624404さん
プラネックスに確認しました。
「ネットワークカメラ01 UCA01A」は、「スマカメ」アプリでは見れないそうです。
使うのは、「au HOME」アプリです。
なお、「ネットワークカメラ01 UCA01A」のサイト
https://www.au.com/auhome/device/uca01a/
には、次の記載(↓)があります。
--(以下、引用)--
※au HOME デバイスはau HOME専用のデバイスです。ご利用にはauID(au携帯電話(タブレット、ルーター含む)/auひかりご契約)、およびau HOMEのお申し込みが必要です。au HOMEを解約するとご利用いただけなくなります。
※スマートフォンでau HOME デバイスの状態確認を行うには、au HOME アプリのダウンロード、ご利用が必要です。別途アプリの通信料がかかります。
--(以上、引用)--
プラネックスによれば、プ社はauにライブラリを提供しているだけなので、あとはauの管轄だそうです。
(これ以上については、プ社に質問しても回答できず、auに質問するのがよい...の意)
書込番号:22627039
3点

そうなのですね!ありがとうございます😊
助かりました!
書込番号:22627351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F
昨日、購入し設置いたしました。
以前はKEIANの商品を使っていたのですが、故障が多かったので、
口コミを参考にこちらの商品を購入いたしました。
KEIANの時は、使わないときはコンセントを抜いても入れなおすと
通常通り使えたのですが、こちらの商品で試したところ、コンセント
を抜いたら、無線ルーターに繋がらなくなり、色々試しましたが、
リセットボタンを押して初期設定からやり直して繋がる状態でした。
普通、一度繋いだら電源を切らないものなのでしょうか。
子供が留守番してる時しか、使わないのでできれば普段は電源をオフ
にしたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか。
0点

我が家でも毎日夜になると電源オフ、翌朝電源オンという使い方をしていますが、Wi-Fiには自動的に繋がります。
無線ルータから遠いところに本機を設置している等、Wi-Fiの方に問題はありませんか?
書込番号:21703432
1点

>さくちかさん
電源を抜き差ししても、おじ2さんご指摘のとおり、原則として設定は保持されています。なので、無線LANルータに自動で再接続されるはずです。
「原則として」と書いたのは、ごく稀に例外としておかしくなってしまうことがあるからです。そのときは仕方なく、初期化&再設定ということになります。また、カメラは壊れずとも、mircoSDカード(以下、単にSDという)が論理的に壊れて、そのせいでちゃんとカメラが起動しなくなる、ということもあります。
なお私は、CS-QR30Fは持っておりませんが、スマカメシリーズ8台を2〜3年運用しております。その経験上で申し上げますと、電源抜き差しを100回おこなったとして、そのうちSDが壊れたのが5回ぐらい、カメラ初期化まで必要になってしまったのは1〜2回だったと思います。(数えていたわけではないので、おおよその感覚です)。
SDが入っていて、かつ、まさにいま録画中のときに電源を抜くと、SDもカメラも壊れやすいです。もしSDカードをお使いの場合は、多少はお手間でも、次の手順をとったほうが無難でしょう。
@ スマカメアプリから、<録画しない>に設定変更
A 電源抜き差し
B スマカメアプリから、<録画する>に設定を戻す。
書込番号:21704846
0点

>さくちかさん
ほとんどの時間は、電源を切っておく運用なんですね。
とすると、望ましい運用は、こうでしょうか。
【切るとき】
@ 録画OFFにする。
A 電源抜く
【入れるとき】
@ 電源入れる。
A 録画ONにする。
ちょっとメンドくさいですけど、壊れちゃったときに初期化&再設定する手間と、どちらを採るか…という選択の問題かと。
書込番号:21704847
0点

おじ2さん tanettyさん
書き込みありがとうございます。
本日、抜き差ししたところ、何事もなく再接続されました。
前回、たまたま繋がらなかっただけかもしれません。
(前回が100回中の1回であってほしい。。)
SDカード利用もしてないので、今後頻繁に初期化が必要であれば、
また質問させていただきます。
書込番号:21705058
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





