スマカメ CS-QR30F
- 左右320度、上下35度の範囲でカメラの向きを操作できる、赤外線暗視(ナイトビジョン)機能付きネットワークカメラ。
- カメラの映像に動きがあった場合、microSDカードへの自動録画やスマホに通知を行う動体検知機能を搭載している。
- カメラ本体にマイクとスピーカーを内蔵。カメラ周辺の音声をどこからでも確認することができ、呼びかけることも可能。



ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30F
書斎の窓際に置いて日中は玄関前、夜間は室内の猫トイレの監視に一週間使用しました。
しばらく使ってみた感想を良かったところと残念だったところに分けて下記します。
本来ならレビューに加筆すべきですが、恥ずかしながらレビューが長くなり過ぎて (^^;; 文字数制限に引っ掛かりこれ以上加筆出来ないのでこちらに書くことにしました。レビューの補足とご理解ください。
<良かったところ>
・画像が高画質なので細かな部分まで識別できる。
・動体検知録画には音声も記録される。
・スマホへのプッシュ通知からそのまま録画リストを開いて再生出来るので便利。
・スマホアプリからmicroSDの録画を削除出来る(但し一括削除のみ)のでいちいちカードを取り外して消去する手間が不要。
<残念だったところ>
・理由は不明ですが、パンチルト操作時に指で液晶をなぞっても反応しないことが時々ある。
・動体検知の感度が鈍い。具体的には、宅内から玄関を監視するようにカメラを設置し検知感度を最高に設定しても、玄関前の通り(=カメラから4〜5m先)を通る車には反応するが通行人には反応しない。検知対象領域が画面全体なので少し離れたところを通る人の輪郭が占める面積割合は自ずから小さくなり少々動いても検知の閾値に達しないのだと推測する。検知領域をより細かく指定出来れば小さな動きでも相対的な面積割合が大きくなり検知するようになると思うのだが。
・暗視機能のオンオフ切替が自動しかないので薄暮の時間帯には目視ではまだ十分明るいのに早めにオンになって却って見にくい映像になる。手動切替も可能ならもっと柔軟に運用出来るように思う。
<その他>
・尼で買った300円余のクリップ式カメラ台は充分使えました。
書込番号:21413058
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





