RT-AC86U
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に準拠したデュアルバンド対応のゲーミングWi-Fiルーター。安定した通信を実現する「ビームフォーミング」技術を備える。
- 11ac(NitroQAM)接続時は最大2167Mbps、11n(NitroQAM)接続時では最大750Mbpsでの通信が可能。
- 特定ゲームの通信を優先し、通信帯域を確保する「Adaptive QoS」機能や、より快適なゲーム環境を構築する「WTFast」機能を備える。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年2月25日 06:04 |
![]() |
1 | 8 | 2019年8月17日 18:13 |
![]() |
22 | 14 | 2018年6月20日 17:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC86U
ASUSの製品サポートページを見ると新しいファームウェアがあったので、何気なくアップデートしてみた。買ってから、一回もアップデートしてなかったので。
すると、大昔の東芝の液晶TV、REGZA 3500でLAN経由で録画していた番組が全部見れなくなってしまった。すべて「再生できません」となる。録画はできているような感じだし、TV本体につないだUSB HDDからLAN DISKへ「移動」することも可能なようだが、再生はまったくできない。TVの設定画面にある、読み書きテストをやってみると、エラーとなっている。
むかついたので、録画番組はあきらめて、ASUSの管理画面からHDDをフォーマットしたり、共有名やディスク名の変更などをやってみて、TVに新規LANディスクとして追加するも、やはり再生はダメ。PCなどから見る限り、バージョンアップ前後で共有ディスクの機能に特に影響はないのだが、REGZA的には、なにか違いがあるようだ。
しょうがないので、ファームウェアを古いバージョン(たしか2つ程前の、バージョン 3.0.0.4.384.45717)に戻してみたところ、なんとTVから正常に録画・再生できるようになった。その前まで「再生できません」となっていた番組も、そのまま見れる。つまり、フォーマットすることなく、バージョンダウンだけしとけばよかったらしい。録画番組返せ。 でもまぁ、どうせ録画しても見る暇なかったし、LANディスクももういっぱいだったし、たまにはクラッシュして綺麗になってくれた方がありがたいか。TVを録画しすぎて、見る時間のない人は、このルータ、オススメ。まめにバージョンアップして、トラブルでディスクをふっとばすと、もう見なくていいので、気分が楽になりますよ。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC86U
おはようございます。台風皆さん気をつけて下さいませ。
とうとう我が家のRT-AC86Uがおしゃかになりました。再起動しても無線LANが認識しなかったり回線がきれたりひどいです。有線LANはまったく問題ないです。回線がフレッツ光コラボSonetプラスです。
常時有線LANは700Mとか出ます。
アクセスポイントにこのASUSのルーター使ってました。ちょっとハイエンドすぎたかなと反省してます。
アクセスポイントとして使うのでメーカーはバッファローかNECのそこそこのと考えてます。
型番ですとどの辺りが最適でしょうか?繋げるのは無線でスマホとDSやPSVITAやノートパソコンです。
書込番号:22858770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートパソコンでもスピードがまったくでないので故障っぽいですね。買い換えます。
書込番号:22858936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アクセスポイントとして使うのでメーカーはバッファローかNECのそこそこのと考えてます。
この制約ならPoEが使える下記辺りかな
https://kakaku.com/item/K0001024177/
書込番号:22858967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>antena009さん
こんにちは。補足です。有線LAN端子も必要です。パソコンとPS4PS3繋いでます。
ありがとうございます。
書込番号:22859143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線LAN端子も必要です。
下記のようなPoEスイッチも購入して下さい。
https://kakaku.com/item/K0001109325/
書込番号:22862460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターNECの2600HP3買いましたが不具合直らず。
ルーターではなくスマホが原因かもしれないです。
書込番号:22863239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NECの2600HP3の「A-MSDU」「U-APSD」のON/OFFを変更することで改善されることもあるかも
aterm はログがないから原因究明は難しい。
書込番号:22863636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>antena009さん
A-MSDUをoffにしてみました。
書込番号:22863665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりスマホは接続見失いますね。スマホにも原因ありそうな感じですね。
書込番号:22863705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC86U
先日、AiMeshの事で色々質問させて頂いたものです。
皆様ご親切にありがとうございました。
とりあえず2台購入し、初期設定をやっているのですがうまくいきません。(そもそも1台目で引っかかっており、ノードの設定にすら進めません)
ちなみにNuro光で、レンタルのONUはモデム兼ルーターで、このルーターが親になっており、ルーターなしのモデムのみの機器はないそうです。(Wi-Fi電波のみオフに出来ます。)
今日ASUSサポートに初期設定の事で問合せをしたのですが、ASUSのルーターが親機にならないとAiMeshは出来ないと言われ、「先日、別のオペレーターの方は出来るとおっしゃったのですが」というと、数分保留にされ、「PPPoEなら出来ます」と言われました。(よく意味がわかっていないのですが…)
サポートの方が仰る手順通りに進み、ルーターの設定画面(パソコン)を開くと、インターネット接続状況が「切断」という表示になっておりました。
切断という状態は初期設定に失敗しているという事だそうです。
また、ルーター本体のランプですが、インターネットマークのところだけ赤色ランプです。(電源・2.4GHz・5GHzは白っぽいランプで点灯状態)
※最初にルーターの電源だけを入れた状態の時からずっとインターネットのマークのところだけ赤色ランプです。
初期化してやり直しましたが同じでした。
サポートの方は皆中国人で、ファームウェアのアップデートなど、少し時間がかかると、終わったらまた電話してくださいと言われてしまい、かけなおすと別の中国人オペレーターが出て、ほぼ1から説明…の繰り返しで4回ほどかけ直しましたが、結局解決できず、営業時間終了でまた明日電話して下さいと言われました。(日本語も通じにくく、こちらが何か聞いても相槌もなく数秒無言になるなど、意思疎通が図れているのか不安になるような応対で疲れてしまいました)
PPPoE設定方法(AiMesh対応製品向け)
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035632
というヘルプページも読んで、ケーブルの接続手順はそのようにしたのですが、ダメでした。
サポートの方には手動設定から進むよう言われ、インターネットISPアカウント設定ではプロバイダからの接続用IDとパスワードを入力しました。
また、PPPoEを選ぶよう言われ、その通りにしました。
失敗するには他にどういった原因が考えられますでしょうか?
1点

★ジュウザ★さん、こんばんは。
RT-AC86U 2台を準備されたのですか。
NURO光でONU内蔵無線ルータ「ZXHN F660A」の使用が前提ということですので、
AiMeshがブリッジモードで機能することが必要になりますね。
(機能表ですと使えるように〇があるのですが、、)
ファームウェアは、2018/5/29の版がリリースされているようですので、
まずは更新というのはサポートから言われているのかと思います。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC86U/HelpDesk_BIOS/
取扱説明書を
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC86U/HelpDesk_Manual/
こちらで落としてみていますが、まずは、ブリッジモードに設定して
普通に使えるかを先に確認してください。
NURO光は、IPv6+IPv4 over IPv6 (DS-Lite)なので、IPv4をPPPoEでは
繋げません。
書込番号:21871502
2点

>jm1omhさん
こんばんは。前回に引き続きご回答ありがとうございます。
>NURO光は、IPv6+IPv4 over IPv6 (DS-Lite)なので、IPv4をPPPoEでは繋げません。
IPv6+IPv4 over IPv6 (DS-Lite)とかPPPoEがさっぱりわからないのですが(笑)、先程のサポートの方からは無線ルーターモードを選ぶように言われましたが、そもそもこのモードだと繋げないという意味であっておりますでしょうか?
早速ブリッジモードで接続してみようと思いますが、ブリッジモードというのはアクセスポイントモードの事であってますでしょうか?
書込番号:21871573
2点

★ジュウザ★さん、ASUSのブリッジモードの記述は無線部分の話で、
ルータ(WAN/LAN)の話ではないようです。 すみません。
いわゆる2重ルータ状態ですが、まずはPC、スマホからインターネットへの
通信できるようにします。
0. NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスを確認。
変更しない現在お使いの状態で、PCやスマホのIPv4アドレスは何が
降られてきていますか?
1. NUROのルータ(LAN)にRT-AC86UのWANを接続
2. QISで自動取得(DHCP) を設定
3. 4.4 IPv6を有効とする。
→ 取扱説明書には設定項目の詳細が無いので、お手数ですがなにが
設定可能かここにアップして頂けますか? (IPv6ネイティブあたりで良い)
4. RT-AC86Uのネットワークアドレスが NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスと
被るようでしたら、RT-AC86Uのネットワークアドレスを変えてください。
書込番号:21871651
0点

対応方法が2系統になります。
先に書いたRT-AC86Uをルータモードのままでの設定して行く対応と、
>早速ブリッジモードで接続してみようと思いますが、ブリッジモードというのはアクセスポイントモードの事であってますでしょうか?
アクセスポイントモードで設定する方法です。
NURO光のルータからDHCPでRT-AC86UのIPアドレスがデフォルトで
なくなりますので、確認します。
アクセスポイントモードとした際、その状態でAiMeshのメニューが出て
くるかですね。
書込番号:21871691
3点

>jm1omhさん
毎回ご親切にご回答をして下さり本当にありがとうございます。
前回バッファローのルーターをブリッジモードで接続しましたが、バッファローは初心者向けにわかりやすいマニュアルだったので、難なく接続できたのですが、ASUSは私には難しすぎて使いこなせないです(*_*;
>0. NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスを確認。変更しない現在お使いの状態で、PCやスマホのIPv4アドレスは何が降られてきていますか?
IPv4アドレスの確認の仕方は調べて確認できたのですが、NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスというのがよくわからないもので、明日NUROに問い合わせて聞いてみますね。
>2. QISで自動取得(DHCP) を設定
3. 4.4 IPv6を有効とする。
4. RT-AC86Uのネットワークアドレスが NUROのルータのLAN側IPネットワークアドレスと
被るようでしたら、RT-AC86Uのネットワークアドレスを変えてください。
すいません、本当に初心者レベルで用語の意味からさっぱりわからず、この辺りはASUSのサポートに明日もう一度聞いてみようかと思います。(うまく伝わるか不安ですが…)
とりあえずアクセスポイントモードで普通に使えるのかまず確認してみようかと思います。(よくわからなくなってしまったら初期化します(笑))
書込番号:21871932
1点

>★ジュウザ★さん
初めまして、こんばんは!
私も、このルーターを先月に買い、悪戦苦闘しました。
他のみなさんが、あまりにも詳しいので、
間違っているかもしれない情報を書き込む訳にはいかないので
書き込みはしませんでした。
もしかしたらパソコンの設定から見れば、行けると思います。
コントロールパネルの画面を開いて「ネットワークとインターネット」をクリックして開いて下さい。
次に「ネットワークと共有センター」ところの
「ネットワークのコンピューターとデバイスの表示」をクリックしたら、
「RT−AC86U」のルーターが出てくると思います。
そして「RT−AC86U」の絵の部分を右クリックすると
「デバイスのWebページの表示」と「インターネット接続を有効にする」
という画面が現れますので、一度試してください!
「ネットワークのコンピューターとデバイスの表示」をクリックしても
ここでルーターが認識されていなければ、私には原因が分かりません。
ごめんなさい!
ちなみに私もNUROですが、タイプがHG8045Qです。
一応、二週間ほどかけて二重ルーターの解消も出来ました。
私も素人なので、頑張って設定して下さい!!
あ、私も2台目買って、「AiMesh」していますよ。
その時は、また悪戦苦闘でしたが、携帯のアプリを使ったら
難なく設定できました。
環境が違うので申し訳ないですが、頑張って下さいね!!
書込番号:21872073
1点

つれないけれど、サポートを期待しなければならない人が、ASUSとかTP-Linkとか選んじゃだめだと思います。
警戒しなくちゃいけないのは、とにかくTP-Linkを勧める人。なんかいるよね。
後の祭りということかな。
後悔先に立たずかな。
ただただお祈りするばかりなり。
書込番号:21872079
2点

>★ジュウザ★さん
連続投稿すいません!
ルーターの設定画面まで行けましたら
画面の左下のほうに「管理」と出てくるので、そこをクリックしたら
上から二番目に「Access Point(AP) mode / AiMesh Router in AP mode」と
ありますので、そこにチェックを入れたらいいと思います。
またルーターの設定画面に行くには
「192.168.1.1」とか「192.168.2.1」とかを
ネット検索で入れても出てくると思います。
私も素人なので、間違っていたらゴメンなさい!
書込番号:21872094
2点

>さすらいのおたくさん
初めまして、こんばんは!
あなたの意見は正しいと思いますよ!
確かに私も購入して、そう思ってしまいました!
難しすぎると思いました!!
でも、そのお蔭で二重ルーターの解消などから
ポート開放を学びましたし、買ってしまったら
何がなんでも使わない訳には、いかないので、
ここの親切な人達に頼れるのも「価格ドットコム」の良いところじゃないんですかね!
逆に日本で販売しているのにASUSのサポートが
もっと親切に対応してほいな!と思っています!
この商品は、結構高い値段ですので、素人の私は
そう思っていますよ!
生意気な意見を述べて、申し訳ございません!
決して、喧嘩を売っていませんよ。
購入者としての意見ですので、あしからず!!
書込番号:21872114
4点

>takebomさん
同じNUROで、おまけにAiMeshまで設定されているとの事で、とても参考になるご回答をありがとうございます^^
同じく悪戦苦闘されたとの事で、とても参考になります。
一旦初期化してやり直し、再度チャレンジしてまた初期化…の状態で置いてあるのですが、教えて頂いたコントロールパネルからの「デバイスのWebページの表示」と「インターネット接続を有効にする」、一度やってみようと思います。
二重ルーターも解消できたとの事でうらやましいです…
知識がなさすぎて私には到底無理そうですが(笑)
また、ルーターの設定画面の「Access Point(AP) mode / AiMesh Router in AP mode」にチェックを入れるというのも確認してみますね。
>私も素人なので、間違っていたらゴメンなさい!
とんでもないです!とてもありがたい情報でした。
同じNUROでもAiMESHが出来るというのは間違いないようですし、もうちょっと頑張ってやってみますね。
本当にありがとうございました^^
>さすらいのおたくさん
サポートに関しては、バッファローは電話サポートが有料な上、全く繋がらなかったのですが、ASUSはフリーダイヤルですし、すぐつながるので、聞きながらなら何とかなるかなと考えていたのですが甘かったです…
日本語が通じないというのは本当に大変で、説明がよくわからなくて間違った事をしたら、「ちゃんと言ったとおりにやってもらわないと
接続できませんよ!」って怒られるし、説明されている途中で、その意味が分からないので遮ってどういう意味か質問したら、「話はまだ終わってません!」とまた怒られて、日本のサポートとは大違いだなと思いました。
何回もかけているので色々なオペレーターの方と話しましたが、全員中国人で、こちらが「〜ですか?」と質問すると、何の返事もなくそのまま何秒も黙り込み、こちらが「もしもし?」と呼びかけてようやく「はい」と返事が返ってくるという事が多々あり、電話サポートとしてどうなのかなと思いました。
もう購入してしまったのでどうしようもありませんが、今後はサポート体制のしっかりした会社の製品を買おうと思います。
書込番号:21872121
1点

レスの続きが遅れました。
NUROのルータで接続しているときの端末のIPアドレスは、192.168.1.x (xは端末毎に異なる数値)ではありませんか?
サブネットマスクというところは255.255.255.0ですと、LANのネットワークアドレスは、192.168.1.0となります。
これはNUROのルータの初期値から決まってくるものですが、
RT-AC86Uの初期値も同じ値になっていますので、ルータモードの際は不都合です。ユーザーマニュアル4.2.1 LAN IPでIPアドレスを
192.168.10.1に設定方法、接続しているPCを再起動して192.168.10.1で管理画面に接続して作業を進めます。
その後、2.2 QISでDHCPで設定すれば、その状態でインターネットにつながります。
書込番号:21872472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
>NUROのルータで接続しているときの端末のIPアドレスは、192.168.1.x (xは端末毎に異なる数値)ではありませんか?
今確認してみましたが、仰るとおりでした!
>RT-AC86Uの初期値も同じ値になっていますので、ルータモードの際は不都合です。
そうだったのですね。
ちょっと私には難しいですが、ユーザーマニュアル4.2.1を早速確認してみたいと思います。
わざわざ私の為にお時間を割いて色々調べて下さり、本当にありがとうございました(^^)
書込番号:21872550
1点

前のレスの繰り返しになりますが、
【現在】
NURO光–(光) ZXHN F660A(無線)(LAN)--有線--(WAN)Buffalo<ブリッジモード>(無線)
↓
【パターン1】RT-AC86Uルータモード
NURO光 –(光) ZXHN F660A(無線)(LAN)(*1)--有線--(WAN)(*2)RT-AC86U(無線)(LAN)(*3)
*1 ネットワークアドレス192.168.1.0/24 、DHCPサーバー有効
*2 *1からDHCPクライアントで受ける 192.168.1.x になる
・INTENET SETUP Automatic IP(自動)(DHCP)を選択
2.2 クイックインターネットセットアップ(QIS)参照
*3 LAN IPを192.168.10.0/24、192.168.10.1に変更
・4.2.1 LAN IPを参照
この状態で、RT-AC86Uの無線に端末を接続することでインターネットまで、
IPv4ではつながります。
ここまでの確認はできますでしょうか?
書込番号:21873828
1点

>jm1omhさん
再度アドバイス下さっていたのに、メールマガジンなどに埋もれて通知メールを見落としていて今気づきました。
お忙しい中ご親切に色々教えてくださってありがとうございました。
自分でも色々やってみましたが、やはり私には難しすぎたようで、結局ASUSの無線LAN訪問設定サポートにお願いして接続してもらいました。
プロの方もすんなり初期設定できておらず、色々試行錯誤しておられて2時間かかりましたので、何の知識もない私には到底無理だなと実感致しました…
せっかく色々教えて頂いたのに本当にすみませんでした。
しかもこの掲示板の使い方があまりよくわかっておらず、質問ではないカテゴリで質問してしまっていたようで、Goodアンサーを選んだり解決済みにしたり出来ないようで、このまま終了させてしまう形になってしまいますがご了承下さいm(__)m
書込番号:21909727
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





