
AQR-SV36GL の後に発売された製品
最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年11月 7日
―位
―
―件

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2018年8月1日 06:36 |
![]() |
19 | 2 | 2018年6月12日 18:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの冷蔵庫の購入を検討しているのですが、電源ケーブルの位置は背面の上下のどちらにありますでしょうか?
また、長さはどのくらいでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:22000246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

取説を見ましたが、本体からアースの出ている絵はありますが、電源コードの出ているところは記載がありません。
アースのところと同じだと思うのですが。
長さの記載を見つけることが出来ませんでした。
この容量でこの価格だと、外資系を買うメリットがないのでは。
http://aqua-has.com/support/material/
http://aqua-has.com/upload/support_material/torisetsu_34220180201163028.pdf
書込番号:22000893
2点

こんにちは。
そもそも、仮にコードの取り回しが足らないという事なら、
まあ、お薦めはしませんが、たかだか130Wの家電ですから、
延長コードで継ぐという選択もあろうかと思います。
なにか特別なご事情でもお有りでしょうか?
書込番号:22001264
2点



420L前後の冷蔵庫では最もコストパフォーマンスに優れていると思い検討をしているのですが、サイトの説明書をみても不明な事があり伺いたいと思いました。
この品(というかAQUAの冷蔵庫)は説明書に霜取りの際に発生する水を受けるタンクが本体の下に在る表記が見られました。
このタンクを引き抜いて洗う事も出来るのでしょうか?
また容量としては十分でしょうか?昔の冷蔵庫であった水があふれて床が濡れる、などといった現象は起きないでしょうか?
お使いの方、判る方がおられましたら教えて頂けるとありがたいです。
9点

こんにちは。
取説18ページを見ると、蒸発皿は引き抜いて水を捨てることが出来るとあります。
よって、洗うことも可能でしょう。
基本、どの冷蔵庫も蒸発皿を取って洗うようなことはしないのですが。
水漏れに関しては、蒸発皿を取ることが出来ても解決はしないと思います。
通常なら、蒸発皿が一杯になるよりも蒸発させる能力のほうが勝ります。
それより、蒸発皿に行くまでのルートが水垢などによってつまり、その上がオーバーフローしてしまうからです。
水漏れが起きたなら、結露のルートを調べて詰まった箇所を掃除することが解決の鍵になることが多いです。
書込番号:21886394
6点

>ぼーーんさん
説明書に記載がありましたか、見落としていた様です、ご指摘していただきありがとうございます。
水漏れですが、業務用の冷蔵庫で同じように下部に水受けのタンクを持つ冷蔵庫で起きた物をみた事があり、そのメーカーがサンヨーだったのです。
AQUAはサンヨーを吸収したハイアール系の企業と聞くので、ちょっと気になった所でした。
また昔の冷蔵庫では下にタンクが在った覚えもあるのですが、最近は背中のコンプレッサーの上辺りに在るので掃除は容易に出来ない仕様です。
水を貯めて蒸発させて・・・という過程を十年も続けると考えると、水垢とかカビなどどうなのだろう?などと改めて考えてしまいました。
そこまで考える必要の無い部分かもしれないのですが、外して洗う事が出来る仕様も素直に良い点と見る事が出来そうです。
書込番号:21891034
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





