CR-N775(S) [シルバー]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
こんにちは。
しばらく前、旧モデルと比較してのネガキャンのような投稿もありましたが、こちらのネットワークCDレシーバーの市場的人気が、維持されているようで良かったです。
さて、以前に別製品のスレッドで、「ソニーのICZ-R250で録音したSDHCカードを、同メーカーのミニコンポX-NFR7FXのスロットに挿すと、アンプ側で表示される録音順の、順番が狂う」という相談をさせて頂いたことがありました。
その後は、ラジオレコーダー側のモノは、8GBの内蔵ストレージに録音し、デフォルトのラジオ本体のスピーカーで再生していたのですが、少し思い至るところがあり、SANWAサプライ製のSDHC-USB変換アダプターで、SDHCカードをスロットに差し込んで、CR-N775のフロントUSBに入力してみました。
すると、録音順表示問題が、すんなり解決していたので、ビックリしました。
チャプターはソニー製品でないので打てませんが、フォルダ分けがラジオレコーダー側と同じように並べてくれているので、分かりやすいです。
元は地上波のラジオレコーダーで録音しているので、ナレーション部分等で、僅かにノイズが入りますが、合格点だと思います。
再生時の高音・低音の迫力も、内蔵radikoで聴取するときと引けを取りません。
レジューム機能がついていないので、radikoでの操作のように、スマホ経由でONKYO Controllerアプリで、早送り・頭出し等は楽々です。
この他にも、皆さんの発見された、CR-N775のメディアの再生に関するアイデアがあったら、教えて頂きたいです。CR-N775の、懐の深さなのでしょう。
よろしくお願いします。
書込番号:22456190
5点

>黄金キャットさん
本題に関係なく申し訳ないのですが、
「SANWAサプライ製のSDHC-USB変換アダプター」の型番を教えていただけますでしょうか。
気になったもので。
書込番号:22535395
1点

>CANONだいすきさん
こんにちは。初めまして。
返信ありがとうございます。
私が使っているSANWAサプライの、SDHC-USB変換アダプターの型名は、「ADR-CML5BK」といいますが、もう購入してから、5年以上経過しているので、SANWAサプライのHPから、Win10等に適合した新しい型を探された方が、後々良いのではと思います:
https://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/cardreader/index.html
しかし、この製品は、
1.デジカメ時代のマスター保存用SDHCカードと、同カメラ用間の画像データの伝送
2.iTunesで入っている音楽を、車載MicroSDHCカードに落とすためのmp3化
3.SONY製ラジオレコーダーから、ONKYO製ネットワークCDレシーバーへの落とし込み
など、使い勝手は大変優れています。
SDHCカードの抜き挿しにさえ気をつければ、長く使える逸品だと思いますよ。
書込番号:22535522
1点

>黄金キャットさん
ありがとうございました。
探しても見つからずお尋ね致しました。
書込番号:22535762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動作保証はないですが、USB接続のSDカードリーダーが使えるなら、100均のものでも使えるのではないでしょうか。
もっとも元々動作保証はないですから、動作実績があるものを使う方がより安心なのは確かですが、100均なら動作しなくてもそれほど惜しくないでしょう。
書込番号:22536391
0点

皆さん、ご回答のほど、ありがとうございます。
後日談です。
ここ二週間ほど、SDHCカードを上記の方法で、CR-N775のUSBフロントに噛ませると、ラジオレコーダーで録音したソースから発生するホワイトノイズが多く、悩みの種になってしまいました。
ICZ-R250TV側での再生では、ノイズカットと、イコライザ調整のあるおかげで、特に気になるホワイトノイズはないのですが。
SDHCカードを、アイオーデータ製の、8GBのUSBフラッシュメモリに落とし、そこからUSBフロントメニューで再生したところ、大分ノイズが軽減されました。
これらにより、色々と検討した結果、カードリーダーを新調することにしました。ここで挙げたカードリーダーは、既に製造完了済で、Win10対応でもありません。
CANONだいすきさんに、この古いカードリーダーの型番をお伝えしてしまいましたが、その後、不具合はございませんでしたでしょうか?
型が何せ旧式なので、ご迷惑をかけていなかったか、とても心配です。もし何か不都合が発生してしまっていたら、大変申し訳ありませんでした。
最後になりましたが、YAMAHA製のネットワークCDレシーバーには、SDHCスロットがあるようですね。
書込番号:22583697
0点

>黄金キャットさん
私は、まだ購入していません。
急にノイズって何が原因何でしょうね?
解決される事を祈っております。
ありがとうございました。
書込番号:22586699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CANONだいすきさん、osmvさん
お久しぶりです。大分月日が空いてしまい、申し訳ありません。
春に会員になったSpotifyプレミアムにて、アルバム聴きする毎日が続いていましたが、思い切って、Win 10対応の中価格帯ELECOM製メモリーカードリーダ(MR-K013)を買ってみました。
ラジオ番組の冒頭の時報音の際に、大きなホワイトノイズが乗るので、半ば諦めて放置していたのですが、今日になって改めて、そのまま再生を続けてみると、試聴しても遜色ない、ラジオ番組の再生に成功しました。
今のところ、半年ほど前に録音した、ピーター・バラカンさんのNHK-FM「ウィークエンド・サンシャイン」でのトラックを聴いているのですが、以前のように、ビルトインのradikoと同じレベルの、再生品質が保たれています。
ご心配とご迷惑をおかけしました。
これでまた、ラジオライフも満喫できそうで、一安心です。
書込番号:23065490
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





