CR-N775(S) [シルバー]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
作ったらおしまい。じゃなくて、コツコツ改善されている点は高評価。
まあ、もともと最初から良いものを作ればいいだろうというご意見はあると思いますが。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2017.htm
書込番号:22782108
4点

>まつんin千葉さん
アップデート情報ありがとうございます。
無事にアップデートできました。
なかなか気づきにくいので助かります。
書込番号:22782878
0点

>まつんin千葉さん
こんにちは、初めまして。
まつんin千葉さんのご指摘の通り、ファームウェアアップデートにより、継続的に改良が加えられるのは、長く使いたいと思っているユーザーには、理想的なサービスですね。
もうお気付きだったら申し訳ないのですが、Wi-Fiやローディング等が悪く、初期化の措置を取ったときも、ファームウェアのバージョンは、戻されずに最新のままになっていました。
何かのご参考になれば、幸いです。
書込番号:22782879
1点

>まあ、もともと最初から良いものを作ればいいだろうというご意見はあると思いますが。
まあ、そうなんですがね。
でも、最近は機能がかなり複雑化しているので、市場に出てから分かる不具合もあれば、新しく始まったサービスに対応するための機能追加もあります。
いまはアップデートは避けられませんので、いかにアップデートできちんと対応できるかも重要ですね。
>Wi-Fiやローディング等が悪く、初期化の措置を取ったときも、ファームウェアのバージョンは、戻されずに最新のままになっていました。
こういう製品は、初期化してもファームウェアまで工場出荷時の状態には戻りません。ユーザーの設定値や内部で持っているデータが初期化されるだけです。
Windowsのバージョンアップなどはアップデートしてもしばらくは前のバージョンに戻したりできますが、それは前のバージョンも持っている(それだけの容量がある)からで、このような製品はそんな余裕はとてもないので、ファームをアップデートするときはほぼ丸丸書き換えです。ですから、万一ファーム書き換え中に電源コードを抜くと死んでしまいます。
書込番号:22789751
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





