CR-N775(B) [ブラック]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2018年2月17日 18:34 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2018年2月17日 01:58 |
![]() |
3 | 2 | 2018年2月15日 08:30 |
![]() |
402 | 83 | 2018年2月10日 19:32 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2018年1月17日 19:07 |
![]() |
9 | 9 | 2018年1月17日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

アンテナ次第だし、ネットラジオのデジタルと比べれば、SN比は・・・
書込番号:21532246
5点

>Musa47さん
そうなんですか。
やはりradikoのほうが音質が良いのですね。
ONKYOのレシーバーでのradikoは、繋がるまでの操作や選局がわずらわしくタイムラグも気になり気軽に楽しめなさそうです。
今は昔のチューナーでアンテナも立てて主にNHKFMを聞いているのですが、この製品で新たに搭載されたワイドFMチューナーで「AM放送」を良い音で聴けるのでは思った次第です。
さっそくのご返答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21533234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FMの受信状態が良い場合(すでにNHK-FMをFM専用アンテナ(?)を建てて受信されているスレ主さんなら、FMの受信状態はかなり良いでしょう)、FM電波のほうがradikoより音は良いです。
radikoのビットレートは高くない(HE-AAC 48kbps)ので、ときに圧縮によるアーティファクト
https://ja.wikipedia.org/wiki/圧縮アーティファクト
が気になります。
https://www.paradise.saitama.jp/2017/02/22/ラジオの留守録システムその後%ef%bc%88音質編%ef%bc%89/
とにかく、CR-N775などでは、FM電波も聞けるしradikoも聞けるので、両方を比較して良いほうを選べばよいでしょう。
書込番号:21602318
3点

>osmvさん
radikoよりもFM放送のほうが音質は良いのですね。
タイマーが付いているので「775」を考えていましたが よいお値段ですし、求めているのはワイドFMで「AM放送」なので、そこは割りきって2万強程度で買えるYAMAHAのFMチューナーを購入しようと思います。
そのほうがさらに良い音で聴けそうです。
詳しい情報ありがとうございました。
書込番号:21604060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T-S501なら良い選択だと思います。
もしいろいろな音楽を気軽に聞きたいとかなら、CD-NT670(FMチューナーの質はT-S501が上だと思いますが)も検討されてはいかがでしょうか。
余計なCDが付いていて値段が少し高いですが、ネットワークに対応しているので、いろいろな音源を楽しめます。
AMはありません(ワイドFM対応です)が、インターネットラジオやradiko.jpプレミアム(有料)にも対応していて、海外のラジオ局を聞いたり、日本全国のラジオ局を聞いたりもできます。
http://radiko.jp/rg/premium/
さらに、SpotifyやDEEZER HiFiにも対応していて、音楽のストリーミング再生も可能です。
書込番号:21606224
2点

>osmvさん
CD-NT670は知りませんでした。
性能などを調べたうえで、T-S501との二択で決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21607321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
CR-N775単独で、Google Play Musicサイトから音楽を聴くことは出来るのでしょうか?
CR-N775のスペックにはGoogle Chromecast Built-lnとの記述がありますが、これはBluetooth経由ではなく本機器単独でGoogle Play Musicサイトの音楽を聴けることを意味すると思うのですが、自信がありません。
この質問は、CR-N775についての質問というより、Google Chromecast Built-ln対応オーディオ機器についての質問かもしれませんが、教えていただきたくよろしくお願い致します。
書込番号:21516302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hinako2さん
本機単独では無理です。スマートフォンなどの対応端末との連携でストリーミング再生します。
書込番号:21516348
1点

>CR-N775単独で、Google Play Musicサイトから音楽を聴くことは出来るのでしょうか?
「CR-N775単独」というのが、スマホで再生したものをBluetoothで受けて鳴らす(スマホの再生能力を利用する)のではなくて、という意味なら、できます。ただし、スマホなどとWi-Fiは必要です。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/built-in/audio/
スマホ上のGoogle Play Musicアプリで、希望の音楽をCR-N775で再生するよう指示します。
そうすると、CR-N775がGoogle Play Musicサイトから音楽をストリーミング再生します。
スマホは再生のきっかけだけなので電話に出ても再生が途切れることはありませんし、スマホ自体で音楽を再生するわけでないのでバッテリーはほとんど消耗しません。
書込番号:21516399
1点

>Minerva2000さん
返信、ありがとうございます。
本機単独では無理とのことですが、それはスマートフォンからBluetooth?またはWiFi?で本機へ音声信号を送るということですか? スマートフォンの役割が再生する曲の指定だけなら良いのですが。
書込番号:21516433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
返信、ありがとうございます。
私の希望の機能のようで嬉しいです。
書込番号:21516454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hinako2さん
このアンプでなく、TX8250やNS-6130ユーザーです。CR-N765ユーザーでもあります。
google のChromecast built inとは、スマホやAIスピーカーと言うハードやソフトとbuilt in搭載機器が連携して動作する機能になります。
このアンプのONKYO Controllerと言うスマホのソフトからPlayMusicやSpotifyが呼び出せ連携し、
スマホやAIスピーカーからデータがアンプに渡り
アンプのスピーカーで鳴らせます。
最近、google のAIスピーカーを購入したので
音声命令で、TX8250やNS-6130を鳴らせるので
面白いです。音源はインターネットのPlayMusicや
Spotifyです。間違い無くこのCR-N775でもAIスピーカーから音声命令で、PlayMusic などの曲が鳴らせるかと思います。
書込番号:21521778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
googleのAIスピーカーへの音声命令で、CR-N775にプレー曲名などを指示できるんですね。そんなことができるとは知りませんでした。面白そうです。
私は先日JBL LINK-10を購入しました。LINK-10でも可能かを今試すことができないのですが、LINK-10はgoogle homeと機能的には同じようですので、LINK-10でもできるかなと思っています。
面白いことを教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21525164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hinako2さん
JBL LINK10からの音声命令で、出力先名をCRN775
として登録して
OK Google CRN775で〜曲鳴らして
等で話すと
CR-N775接続先のスピーカーでなるかとお試しください。
スタンバイからでも7秒ほどで再生されると思います。
書込番号:21525535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hinako2さん
横から失礼します。
>fmnonnoさん
TX-8250のスレではお世話になりました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001001909/SortID=21474278/
fmnonnoさんがおっしゃている通りで、CR-N775とINTEC R-N855の Chromecast におけるレスポンスの大幅な改善は間違いない事です。
両機種とも ONKYO のサポートに問い合わせて検証してもらいました。
レシーバーがスタンバイ状態で、スマートスピーカーから楽曲の再生を音声指示した場合、ファームウェアのアップデート前は再生されるまで1分前後かかっていたものが、今年の1月31日のアップデートにより10秒以内で再生開始されるのを確認したとの事です。
ファームウェアの改善内容の一文、「その他、動作安定性向上」 に含まれるのではないかと言う事でした。
これだけ劇的に改善したのならもっとしっかりアピールすればいいのに、大阪の会社なのに随分あっさりで商売気がないものです。
余談ですが、ONKYOのカスタマーサポートにはファームウェアのアップデート前にも同じ検証作業を依頼しましたが、前回も今回も面倒がらずに対応してくれて返答までも1日足らずと、個人的にはかなり良い印象を抱きました。
書込番号:21605653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
radikoのヘルプにありますが、pcサイトとスマートフォンアプリ以外はタイムフリーに対応していません。
書込番号:21599925
1点

>エメマルさん
返信ありがとうございます。やはり対応してないんですか。PioneerのHM86より後に発売したのでもしかしたらと期待したのですが。となると似たような性能のコスパの良いHM86を検討してみます。
書込番号:21600838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
先日購入しましたが、ボリューム0の状態でもスピーカーから「キーン」と「サー」が混じった高音よりのノイズが聞こえます。
距離1mくらいの場所で電源を入れても、意識していれば何か高音寄りの「キーン」に近い音が聞こえ始める、
といいうレベルですが、スピーカーから距離50cmくらいまで耳を近づけるとはっきり「サー」と聞こえるレベルになります。
お持ちの方に、ボリューム0でも、どの入力ソースでもノイズが聞こえるかどうかお伺いしたいです。
これまでに
・ボリュームを調整する
・スピーカー、ケーブルを変更する
・電源の取る場所を変える、極性を変える
・入力ソースを変える
・設置場所を変える
などの処置を行なっても一定の音量で変わらず聞こえるため、
メーカーに直接問い合わせて初期不良扱いで交換してもらいました。
しかし交換品でも同じ状況のため、我が家特有の状況(たとえば電源の問題?)か
このモデル特有の状況なのかなんとも判断できない状態です。
あとできそうなのは全く別の場所に持ち込んで聞こえるか試すくらいです。
ただ、前モデルのCR-N765も所有していますが似たようなノイズは全く聞こえず、
他のアンプでもこんな経験はありません。
年明けにもう一度サポートに連絡して、場合によっては返品も考えています。
6点

スピーカーは何を使われているのでしょうか?
感度の高いスピーカーなら、CR-N775の粗が目立っているのかも。
CR-N775には他に何かつながれていますか?
何かつながれているなら、すべて(FMアンテナも)外し、電源コードとスピーカーのみをつないでも、やはり「キーン」や「サー」は聞こえるでしょうか?
スピーカーを外すと「サー」は消えるが、「キーン」は聞こえたままではないでしょうか?
スレ主さんは若いですか? モスキート音は聞こえますか?
普通の人と何か違う状況はないでしょうか?
大型スピーカーで感度がかなり高いとか。
スピーカーケーブルがかなり長いとか。
サブウーファーをスピーカー端子からつないでいるとか。
LINE入力にPCなどをつないでいるとか。
LINE入力のピンコードがかなり長いとか。
同じコンセントにいろいろな家電をつないでいるとか。
CR-N765とCR-N775とスピーカーを異常なつなぎ方をしているとか。
書込番号:21471753
8点

スピーカーの配線に他の器機がつながっていませんか。
例えばスピーカー切替器とか、他の装置とスピーカーのマイナスラインが共通になってるとかしていませんか。
そうした場合にノイズが出ることがあります。
書込番号:21471876
8点

>Molinionさん こんにちは
アンプが発振してる可能性もありますね、ソニーはそれでツイーターが焼け切れてリコールとなりました。
ハイレゾが叫ばれて、無理に高域を伸ばしてるため、動作が不安定になるかもしれません。
ヘッドホンではどうでしょう?
スピーカーは何オームのものをお使いですか?
その症状が出てる状態で、外部接続を一本づつ外して消えるかどうかお確かめください。
もう一つ考えられることは、スピーカーラインへ外来ノイズが乗ってることです、無線機器(bluetoothや無線LANなども含む)が
近くへないですか?
あるいはインバーター機器(エアコンなど)はありませんか?
書込番号:21472255
4点

>Molinionさん
こんにちは。私の古いLuxmanのアンプ で同様に片側がノイズのったことあります。
犯人は、LEDランプでした。部屋の上のあかりがクーリングファン付きのでしたが、LEDランプに変えたら
AVラックの一番上に置いてたアンプでしたので3mく
らい離れてましたがLEDのノイズがのり一個下のラックに移動し一番上はあまり利用しないCDプレーヤーと入れかえてなんとか解決してます。
何かしら、近くにノイズ源ありかも。あとコンセントはノイズフイター付きにしてます。
書込番号:21473399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイレゾが叫ばれて、無理に高域を伸ばしてるため、動作が不安定になるかもしれません。
ハイレゾ対応機器は不安定になるのでしょうか、こちらやソニーの機器特有の特徴でしょうか、自身もよく理解していない、いい加減な妄想でしょうか?
書込番号:21474166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんこんばんは!
Milinionさん横から大変失礼致します。
また長文でごめんなさい。
実は私も昨日12/30に、「CR-N775」を購入しました。それから一人で悩んでたんです。
それまではスピーカーは同じONKYOの「D-112EXT」で、「CR-N765」と組合せて使ってました。
余談ですが、買い換えた理由は、音楽を書き込むのにWindowsMediaPlayer12を使い、いつもは「オーディオCD」でベスト盤を作ってましたが、今回は、曲がたくさん入るベスト盤を作る為に、mp3で「データCD」としてCD-Rの容量に、余裕を持って書き込んだが、うちのカーステレオや、友人達のコンポでは、全曲ちゃんと再生出来るのに、うちの「CR-N765」では、なぜか全曲再生出来ない。
PCのドライブでそのCD-Rを確認するも、全曲がちゃんと書き込まれている。
原因がわからなかったので、ONKYOへ、そのCD-Rを送り、確認してもらうと「CR-N765はアーティスト名やアルバム名などのフォルダー数が「99」をオーヴァーすると、それ以降の曲は再生(認識)出来ない仕様ですから、ベスト盤のようないく人かののアーティストやいくつかのアルバムから曲を集めるベスト盤のmp3のデータCDの全曲再生は難しい。」との事。
そして「新型のCR-N775はフォルダー数に、しばりは無いので、あなたのこのCD-Rも全曲再生出来るから、解決方法は「CR-N775」への買い換えです。」との事です。
話がずれてすいません。
うちの環境は「CR-N765」が、ボードの上に置いてあり、隣にPC、裏にホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ、 4〜5m先には電子レンジなどが有ります。
そして昨日スピーカーは同じ「D-112EXT」を使いそれに対して、位置や環境は全く変わらない同じ環境のとこで、「CR-N765」と「CR-N775」を交互につなぎ換えて、音の違いを試しておりましたが、(私は子供の頃から単品コンポが大好きで、買う為にアルバイトをしてた程度で、技術的にどうこう詳しい者では有りませんが)、昨日聴いた時に「CR-N765」はスピーカーから「サーッ」というはっきりと聴こえるノイズは出てませんでした。
それなのに「CR-N775」につなぎ換えると、ボリューム”0”でも、またどのソースを選んでも、スピーカーから、気のせいではなく、はっきりわかる「サーッ」というノイズが聴こえ続けます。
お詳しい方、どうか原因の見つけ方や解決方法を、ご指示頂ければ「CR-N775」へ買い換えて良かったと思えるんですけど・・・。
お恥ずかしい話、身の回りの物を売って無理して買い換えただけに素直に喜びたいのです。
みなさまどうかよろしくお願い致します。
書込番号:21474391
6点

>らんころごんたさん こんにちは
この症状は中々厄介です、決め手で一発回答とは行きません。
何人かの方が書かれてますが、スピーカーからノイズが出てる状態で
1 接続してる外部機器を1台づつ外してみる。
2 ヘッドホンではどうですか?
3 他の電気製品(テレビ、エアコン、LED照明〜いろいろ 1台づつ消してみる。
その結果を教えてください。
書込番号:21474489
3点

里いもさん
早速のお返事をありがとうございます。
とてもうれしいです。
1 接続してる外部機器を1台づつ外してみる。
←外部機器は何もつながっていません。言うまでも有りませんが「CR-N775」につながってるのはAC電源コードとスピーカーケーブ ルだけです。
2 ヘッドホンはどうですか?
←ヘッドフォンはウォークマンに付いてきたステレオミニプラグの物を持っているだけで、それは他の部屋に置いてあり、
「CR-N775」にはヘッドフォンは全くささってないというか使っていません。
3 他の電気製(テレビ、エアコン、LED照明〜いろいろ 1台づつ消してみる。
←・エアコン・LED・キッチンの電気製品全部・テレビは持ってるがまず観ないのでずっと電源OFF。
消すが「サーッ」という「ノイズ」全く変わらず。
あとは何か消す電気製品あるかなー?
里いもさん、ただ詳しくない私の1番の疑問は、昨日12/30、ボードの上に有る「CR-N765」を「D-112EXT」につなぐと、スピーカーから「サーッ」という「ノイズ」は出ないのです。
そのあと数秒後にそのボードの上の同じ場所に今度は「CR-N775」を置いてスピーカー「D-112EXT」につなぐと、スピーカーから、ボリュームが”0”で、どの「ソース」に変えても「サーッ」というそれなりに大きいというか耳をあえて澄まさないでも聴こえる音がします訳
この結果を考えると、置く場所や環境は全く同じ訳だから、周りの何かに影響を受けているというより、「CR-N765」と「CR-N775」の違いによって、スピーカーから「サーッ」という「ノイズ」が出続けているのか?否か?という事になりませんでしょうか?
それともスピーカーとの相性が悪いか?
つまり「CR-N775」自体に、何か原因や問題が有るとは考えられませんでしょうか?
どうかご指示・ご指導をお願い致します。
書込番号:21474584
1点

>らんころごんたさん
お書きの内容よく理解できますが、775で「なぜノイズが出るか?」この原因究明のためにご協力を頂いています。
その原因が775にあると分かれば、775に原因があると言えますが、今はまだそこまで行っておりません。
775が怪しいことは確かですが。
書込番号:21474623
0点

里いもさん
また迅速にお返事を頂きましてありがたいです。
では私は
1.他に影響を与えてる電気機器がないか考えてみるか?
2.ONKYOに休み明けに相談するか?
あたりしか浮かびません。
他にアドバイスがあったら是非ご指導願います。
また詳しくない私のレベルの質問で申し訳ないのですが、
ボリュームを”0”にしても、スピーカーから、この「サーッ」という「ノイズ」が出続けるのは普通のコンポには無い現象なのでしょうか?
そこをまずレクチャー頂くのを忘れてました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21474722
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
そして自分と同じような症状の方がいらっしゃるのが分かり、
少なくとも問題の切り分けが楽になるという点で安心しました。
自分の環境とその後試したことを補足しますと、
・交換前、交換後ともに、電源とスピーカーのみをつなぎ、 Bluetooth、WiFiともに接続しない状態で
(機器の設定上、電波の停止はできませんでした)、 すべての入力ソースでボリューム0の状態で「サー」というノイズを確認
・電灯やエアコンなどを極力OFFにした状態で、他の電化製品が繋がっていない配電系統のコンセントに差しても状況は変わらず
・スピーカーはOnkyo D-308M、Kenwood S7i、その他手作りスピーカー、いずれでもノイズが発生
・ヘッドフォン、イヤホン接続では同様のノイズは聞こえない(聞こえていないだけかもしれません)
その際にはスピーカーから音は、ノイズを含め一切出ていません。
・インピーダンスを大きくすると音量とともにノイズも小さくなるだろうと考え、
4Ω程度のセメント抵抗を直列につなぐと予想通りノイズも音楽を流した時のボリュームも小さくなった
・高音寄りのノイズという印象のため、60歳を超えた親父に聞こえるか試してもらったところ、
1m離れた位置での甲高い音は聞こえないが、50cmくらいの距離での「サー」ノイズは聞こえるとのこと。
ちなみに私は30代前半で、民家の庭先にあるような猫除けのモスキート音はまだ聞き取れます。
>らんころごんたさん
私も同様に、このようなノイズはよくあることなのか気になります。
少なくとも、5〜6台はコンポやアンプを買っている自分には初めてのことなので大変戸惑っています。
里いもさんはじめ、上記の点や問題の切り分け法など、詳しい方のご教授をぜひお願いいたします。
書込番号:21474753
0点

連投すみません。
>・ヘッドフォン、イヤホン接続では同様のノイズは聞こえない(聞こえていないだけかもしれません)
と書きましたが、イヤフォンで電源OFF→ONにして聞いてみると「サー」というノイズが聞こえました。
書込番号:21474804
1点

>Molinionさん
横から加わり失礼しております。
私と同じ悩みを持ってる方がいらっしゃったことに救われ思わず仲間に入れて頂きました。ありがとうございます。
ただ私も43cm単品コンポに中学生で、はまっただけのレベルの者で、特に機器に詳しい訳ではないし、ただアルバイトでコツコツと機器を1つ1つ集めてきた過去が有りますが、私の記憶ではボリューム”0”にして言われてみれば・・・の少しの「サーッ」のノイズの機器は有ったかもしれませんが、(ノイズの音や大きさを言葉で表現するのはとても難しいが)、今回の「CR-N775」まではっきりと「サーッ」という「ノイズ」と言い切れる程のものは過去の機器には無かったです。
なので私も同様大変に戸惑っています。
私も里いもさん始め、これらに詳しい方々に、ご指導・アドバイスなど頂ければ本当にありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21474830
2点

自分で調べても分からないため場をお借りして質問しているのですが、不満なく使用出来ているハイレゾ製品は、無理に高域を伸ばしていない製品ということでしょうか?
どの部分に無理があるから問題が出て来るのでしょうか?
電気の基礎理論を知ることで解決出来る問題なのでしょうか?メーカーは電気の基礎理論を知らない方ばかりで無理に高域を伸ばした製品を作るのでしょうか?
その深い知識でオンキヨーやソニーの技術者にアドバイスしていただきたいと感じました。
>Molinionさん
まともな回答が得ないことは分かっていましたが、過去にも同様の記述をされていて、思い込みを拡散しているのか、裏付けがあり記述しているのか、個人的な興味から書き込みさせていただきました、雑談申し訳ありません。
販売店やメーカーへ問い合わせが良い気がしますが、電気の基礎理論を極めた方が解決してくれる様子、一安心ですね。
書込番号:21474987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Molinionさん 原因不明のノイズ、大変ですね。
”電気の基礎理論を極めた方が解決してくれる様子、一安心ですね。” ← それが一番危険だったりして・・・
あとできそうなのは全く別の場所に持ち込んで聞こえるか試すくらいです。← これが一番確実だったりして・・・
お隣のお宅でもご実家でも先ずは電源環境が全く違うところで試してみて、それでも×なら本体、それで〇ならご自宅に原因があるのでしょう。
この事で「電気の基礎理論」まで持ち出したら、世の中皆が各種基礎理論を持たないといけないのかしら (笑い)。”ハイレゾで無理に高域を伸ばしている”、なんて初めて聞いた。
話しはそれて申し訳ないですが、ま、何でもかんでも「ハイレゾ」ってシールを貼ってりゃ”ありがたい”ご時世。SONYのテレビに”ハイレゾ対応”に至っては呆れました。テレビでハイレゾ聴くんかい (._.)
書込番号:21475487
8点

>Molinionさん
>らんころごんたさん
ヘッドホンでのテスト結果、SPへ4オーム直列での結果、ありがとうございます、実はそれが一番知りたかった事項でした。
その結果からして、やはり原因は775の設計や回路構成の使用部品にあるようです。
勿論仕様である4-16オームでの正常な動作を目標に設計する訳ですが、市場のハイレゾ志向により、高い周波数まで再生
可能となるよう設計されたと考えられます。
高い周波数まで再生可能となるよう設計されると、ノイズが出やすくなり、それに見合った回路部品(半導体、コンデンサー、抵抗はじめプリント基板なども)
を使わなければなりませんが、高額なアンプならそれを考えてノイズの出ない部品を使いますが、775のクラスではそれが出来なかったと思われます。
これはあくまでもお二人からの書き込みに基づいて書き込みしたものですので、775全般にわたるとは言えませんので、775を問題なくお使いの方には無視くださるようお願いいたします。
書込番号:21475550
2点

里いもさん
一生懸命考えてくれてありがとうございます。
まずお伺いしていた
また詳しくない私のレベルの質問で申し訳ないのですが、
ボリュームを”0”にしても、スピーカーから、この「サーッ」という「ノイズ」が出続けるのは普通のコンポには無い現象なのでしょうか?
の答えはどうなりますか?
例えば
1.まず有り得ないとか、
2.耳を澄ませば聴こえる「サーッ」というノイズ音レベルなら有り得るなどなど・・・
何か回答をお願い致します。
続いて里いもさんの最新スレから読み解くと、
では解決策は基本は
1.ボリュームを”0”にしても出る、これまでにないやかましい「サーッ」ノイズを、ハイレゾ対応の為の仕様なんだと納得させる。
2.ONKYOにやかましい「サーッ」ノイズの解決策を考えてもらう
3.CR-N765や他メーカー品に戻す・換えるですか?
の3択ぐらいですか?
お返事をよろしくお願い致します。
書込番号:21476120
2点

>らんころごんたさん
>の「サーッ」という「ノイズ」が出続けるのは普通のコンポには無い現象なのでしょうか?
こちらへの当方からの回答ですが、この機種を異常なくお使いの方も居るとすれば、異常だと書き込むことは出来ません。
途中に当方への誹謗中傷の書き込みがあったように、決めつけて書くことは差し控えています、ご理解ください。
解決方法ですが、スレ主さんが4オームを直列に入れた とありましたが、この程度はお分かりになられますか?
お分かりになることを前提でのお話しですが、コンポのスピーカーターミナルへ並列に500PF(ピコファラッド)のコンデンサーを
入れてみることです、左右ありますから2個必要です。
これによるコンポへの悪影響(故障など)はありません。改造ともならないので保証にも問題ありません。
影響があるとすれば、100KHz等の高い周波数が出なくなることです。
100KHzは実際には人には聞こえない電波の周波数です、電波時計を校正する標準電波は40Khzと60Khzで全国をカバーしています。
それが耳へ聞こえたら近所にはうるさくて居られませんが、聞こえないので生活できます。
尚、500PFは場合によって大きく或いは小さく変更が要るかも知れません。
それがお出来にならない場合は詳しく症状を書いてONKYOへ送るか、お店へ持参するのがいいでしょう。
書込番号:21476205
2点

里いもさま
返事をありがとうございます。
この程度の話というのは、抵抗を入れて、この「サーッ」というノイズを消して行こうということなのかなぐらいで、わかります。
ただし私なりに、「PF 500 コンデンサを探すと
1. PF500Vの1.5や2.2や4.7が有ります。これはどの値のを選べば良いですか?
2. PF500Vの1.5や2.2や4.7が有ります。シルバーマイカという細い端子?が2本出てるタイプのと
セラミックマルチレイヤーという粒ガムのような形の全く違う2つのタイプのが有ります。
これはどちらを選べば良いですか?
3.それから選んだ方をつなぐのではなく入れると書いてくださいましたがどこに入れるのか?
これらの壁にぶつかっています。
そこで、上の1&2で選ぶタイプはどちらなのかを、3で効果を出すための入れ方?付け方?設置の仕方?を、
どうかご指示・ご指導をよろしくお願い致します。
ご回答をお待ちしています。
書込番号:21476257
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

ワイドFM対応なので、AM番組は、聞けると思いますが、聞けないのでしょうか?
書込番号:21485681
5点

>禿げつるさん こんにちは
AMチューナーも内蔵されてるパイオニア XC-HM86はどうでしょう?
http://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm86/spec/
パイオニアもONKYOと共同販売をやっていますが、ここでの価格は29.800円のようです。
それから、CR-N775ですが、ここでの書き込みへ無音状態でサーとノイズが消えない との書き込みがありますので検索されてみてください。
パイオニアのHPには、ノイズを徹底的に排除したとあります。
書込番号:21485724
0点

>禿げつるさん
こんにちは、
関東や関西だと、この機種もサポートしてる
インターネットラジオのRadikoで
NHK1,2とFMが聞けます。テスト運用で全国はこれからの予定とのこと。
お住まいはどちらですか。
書込番号:21485832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NHKのラジオをインターネットで聞くには「らじる★らじる」で聞くしかありません(radikoでの実験的配信は後述)。
らじる★らじるは、スマホ/タブレットやPCでしか聞けませんので、CR-N775では聞けません(他のコンポでも聞けません)。
また、NHK-R1, R2はワイドMではやっていないので、ワイドFMで聞くこともできません。
ですから、残念ながらCR-N775自体でNHK-R1, R2を聞くことはできません。
なお、現在、実験的に一部の地域でNHKラジオをradikoで配信しているので、その地域内ならCR-N775のradikoでNHK-R1, R2を聞くことができます。
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20170920_001_pressrelease.pdf
ただし、3月30日までです。
他には、スマホなどでらじる★らじるを受信し、それをBluetoothなどでCR-N775に飛ばして聞く、という方法もあります。
書込番号:21485910
5点

>CR-N775にはAM受信機能がありません、NHK-R1.R2はインターネットラジオで受信できるのでしょうか教えて下さい。
>ワイドFM対応なので、AM番組は、聞けると思いますが、聞けないのでしょうか?
ガラスの目さん、ワイドFMじゃ「NHK-R1.R2」は放送していませんよ。
書込番号:21486418
2点

>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。NHKも色々しますね。
書込番号:21486756
2点

NHKは何故ワイドFM放送を始めないのかが疑問。
是非、開始して欲しいです、90MHzくらいで!
書込番号:21492662
2点

>NHKは何故ワイドFM放送を始めないのかが疑問。
総務省に申請するも却下されました。
理由は既にFM放送を行っていることとAM難聴取地域でFMで再送信が行われている。
また、FM放送で一部AM番組のサイマルも行われています。
書込番号:21492821
2点

>TWINBIRD H.264さん
NHK AMがワイドFM化されない理由は様々あるのですね。
中にはAMの音声の方が柔らかく、味があり、ラジオらしく好みだ、という方もいるかもね。
書込番号:21496396
1点

radikoがあるので聞けると思います。
最近NHKも視聴できるので
書込番号:21501789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


AFN 放送 AM 810kHz をFMで聴いてみたいですな〜。
書込番号:21517818
2点

あれ? いつの間にか解決済みですか。
スレ主さん、何か一言コメントないんですか?
書込番号:21518493
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

非対応です、FRシリーズなら対応しますよ。
書込番号:21492446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDの録音(取り込み)はPCでやるほうが良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698524/SortID=19632575/#19635651
CDやFMを録音できるコンポとしては、X-NFR7TXなどがあります。ただし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000780191/SortID=19622260/#tab
これは、他の録音できるコンポでも同様です。
書込番号:21492506
3点

回答、ありがとうございます。
dlnaやairplayなどのネット機能を持つ、onkyo以外の他メーカー製の紹介もお願いします。
書込番号:21492848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

伝え忘れていました。
CD録音よりも、FMラジオ録音が優先、
PC操作に慣れていない妻か主たる利用者になります。
よろしくお願いします。
書込番号:21492857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しい注文ですね。
DLNAやAirPlayなどのネットワーク機能があるものとなると高級機になりますが、高級機を使う人はラジオはあまり聞かない(?)。まして録音しない、と言うことで、録音機能がないのです。
かと言って、普及(低価格)機では録音機能もないので、選択肢がほとんどないです。
CMT-SX7が唯一の選択肢でしょうか…。
ただ、CMT-SX7はリモコンのボタンを削りすぎて、スマホでないと操作しづらいとのことです。取説で、実際FMを選局し録音する場合などの操作を追ってみてください。
音源を選ぶのにFUNCTIONボタンを何回も押すとか、録音ボタンがない(MENUから階層をたどる)など、苦痛でなければよいですが…。なお、操作のときは表示を見ながらになるので、表示が見えるところまで近づいてリモコンを押す必要があります。
書込番号:21493518
1点

osmvさん
回答ありがとうございます。
sx7のマニュアルをダウンロードして、妻が使いこなせるか、シミュレーションしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21493572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osmvさん、他のみなさん
sx7は宝の持ち腐れになりそう…
net機能なして、onkyoのFRシリーズ以外のおすすめを紹介してください。
よろしくお願いします。
書込番号:21515446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録音できるコンポはほとんどないので、選択肢はかなり限られます。
X-NFR7TX、NFR-9TX以外では、スピーカー一体型ですが、RD-W1くらいでしょうか。
他には、EX-S55、EX-S5、XK-505も録音できますが…。
書込番号:21515889
0点

osmvさん
ありがとうございます。
onkyoの他はjvcビクターですね。
検討を深めます。
書込番号:21517711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




