CR-N775(B) [ブラック]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 27 | 2025年6月3日 21:23 |
![]() |
7 | 10 | 2021年11月26日 20:59 |
![]() |
9 | 11 | 2021年5月2日 15:52 |
![]() |
7 | 1 | 2019年9月27日 00:11 |
![]() |
12 | 3 | 2019年4月26日 00:44 |
![]() |
15 | 10 | 2018年5月10日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
これでCR-N775のサポートもされなくなってしまうのでしょうね。
不振が続き、オンキヨー&パイオニア製品が市場から姿を消して行った事を考えるといずれこの日が来るのだろうと思ってはいたのですが残念です。
3点

>ノックノックさんさんさん
こんばんは。
コンセントを抜いてしばらく時間を置いてからでもダメでしょうか。
書込番号:24755154
1点

〉チェインバーさん
ありがとうございます。何度かコンセントをしばらく抜いて試して見たのですが、残念ながら解消しませんでした。
書込番号:24756435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェインバーさん
電源ボタンを10秒以上長押ししてみてください。
コールドスタートすると思います。
これでダメなら、、手がないですね。
アップデートサーバがもう動いていないのかな。
書込番号:24756453
0点

>ノックノックさんさんさん
うーんダメでしたか。
>mt_papaさん
アップデートサーバーはXDP-30R(DP-S1のパイオニア版)のアップデートが出来たので現在は生きていると推測されます。
5/14にオンキヨー関係のサイトがアクセス出来なくなり、翌日復旧していました。
私がTuneInに接続出来ないと言っていたのも5/14、翌日復帰しているのです。
ノックノックさんさんさんがCR-N775のアップデートを要求したのも5/14ではないかと思われます。
書込番号:24756717
1点

>チェインバーさん
>mt_papaさん
ありがとうございます。
その後も電源長押し、コンセントを抜き時間をおく、など何回か試しましたが状況は変わりませんでした。残念ですが諦めます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24757180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノックノックさんさんさん
いまWi-Fiでお使いなら、電源コードをコンセントから抜き、LANケーブルでルーターと接続し、電源コードをコンセントに差してみてください。
これで、Updating...から抜けられませんか?
書込番号:24757768
2点

>osmvさん
基本的なことと思いつつアドバイス通り実施したところループから抜けられました。本当にありがとうございました。
>チェインバーさん
皆様
お騒がせしました。もう少し利用出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:24758119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノックノックさんさんさん
脱出出来て良かったですね。
私のCR-N775も今後どれだけ頑張ってくれるかわかりませんが、皆さんのCR-N775と共に長生きしてくれる事を願っています。
>osmvさん
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24759149
1点

オンキヨーのサイトが再び落ちていますが、それに合わせて再びネットラジオの接続が出来なくなっていますね。
皆さんも試してダメでしたら教えていただけると助かります。
書込番号:24781994
0点

TuneIn , Radiko , Amason music ともに再生できましたよ。
書込番号:24782501
1点

>mt_papaさん
教えていただきありがとうございます。
先程接続出来ました。
もしかしたら私の775の調子が良く無いのかもしれないですね。
書込番号:24782904
0点

僕も同じく、ファームウェアアップデートの無限ループになってしまいました。。。
なんとか解決策ないですかね。。。
書込番号:24801082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトリスさん
次の方法で解決しませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001015774/SortID=24744958/#24757768
もしいま有線LANでつないでいるなら、電源コードをコンセントから抜き、CR-N775の背面からLANケーブルを外し、電源コードをコンセントに差してみてください。
これで、Updating...から抜けられませんか?
書込番号:24801410
1点

各位
私も同様にWiFi接続で、NET UPDATEループになってしまいました。
このBBSの情報から、以下の1)と2)の内容をチャレンジしました。
結果、いずれも「ONKYO」のロゴを表示後、Please Update と Push [Enter]を繰り返されました。
[Enter]を押すと、NET Updateで15分以上待っても状況が変わりません。
1)LAN接続
・電源コードをコンセントから抜く
・LANケーブルでルーターと接続
・電源コードをコンセントに接続
2)コールドスタート
・電源ボタンを長押し
ボリュームの照明が5秒程点灯/2秒程消灯を繰り返す
電源ボタンを離すと、電源が切れた状態になるので、電源を1回押す
何か認識誤りがあれば、お手数ですが、ご指摘頂けますようお願いします。
書込番号:25034230
0点

>Yankee Oscarさん
次の方法を試してみてください(LANケーブルを接続している場合)。
@ CR-N775の電源コードをコンセントから抜く。
A CR-N775のリアパネルからLANケーブルを抜く。
B 10分以上放置した後、CR-N775の電源コードをコンセントに接続する。
しばらく後、電源オンすると、Updateループから抜けていませんか?
書込番号:25034358
0点

osmvさん
早速のご回答、ありがとうございます。
既に時間をおいて試したのですが、残念ながら状況は同じでした。
「ノックノックさんさんさん」と同様な状況ではないという事でしょうか?
他に試した方が良い事があれば、ご教授下さい。
お手数をおかけします。
書込番号:25034382
0点

>Yankee Oscarさん
うまく行きませんか…。ノックノックさんさんさんとは状況が違うのかもしれませんね。
では、次のようにしてみてください。
(1) CR-N775の電源コードを抜いて、リアパネルからLANケーブルを抜く。
(2) 30分以上放置した後CR-N775の電源コードを差し、10分以上経ってから電源オンする(Updateを促される?)。
(3) 10分以上放置した後、CR-N775の電源コードを抜く。
(4) 30分以上放置した後、CR-N775のリアパネルにLANケーブルを接続しルーターと接続する。
(5) その後、CR-N775の電源コードを接続し、10分以上経ってから電源オンする。
これで、Updateループから抜けられませんか?
とにかく、LANケーブルを抜いた状態、あるいは差した状態で、電源コードを接続する、というのが肝なので、放置する時間を変えるなどしてやってみてください。
書込番号:25035011
1点

>osmvさん
新たなご提案頂き、ありがとうございます。
ご提案に沿って以下の時間で対応しましたが、残念ながら改善されませんでした。
(1) CR-N775の電源コードを抜いて、リアパネルからLANケーブルを抜く。
8:15 電源コードとLANケーブルを抜いた。
(2) 30分以上放置した後CR-N775の電源コードを差し、10分以上経ってから電源オンする(Updateを促される?)。
9:15 電源コードを指し、9:45 電源をオンした。
→Push [Enter]で[Enter]を押すと、NET Updateが表示され、15分以上待っても状況が変わりません。
(3) 10分以上放置した後、CR-N775の電源コードを抜く。
10:15 電源コードを抜いた。
(4) 30分以上放置した後、CR-N775のリアパネルにLANケーブルを接続しルーターと接続する。
10:45 LANケーブルを接続した。
(5) その後、CR-N775の電源コードを接続し、10分以上経ってから電源オンする。
10:50 電源コードを接続した。
11:15 電源オン
→Push [Enter]で[Enter]を押すと、NET Updateが表示され、15分以上待っても状況が変わりません。
続けて放置する時間を変えるなど、もう少し試行錯誤してみます。
ご教授を頂き、ありがとうございました。
書込番号:25035261
0点

今年は日本でもオンキヨーの新製品も期待できるかもしれません。【Onkyo × Jurassic World:新作映画とコラボ発表2025年】
映画「Jurassic World Rebirth」の公式プロモーションオーディオパートナーに決定 全米劇場公開予定2025年7月2日
onkyonote.com/topic/
書込番号:26199414
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
FW アップデートが本日適用されました:https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2017.htm
<CR-N775: 1801-6000-0000-0011>
本題は以下からです:
Spotify Connect で、軽微な曲名等の表示異常が複数発生するため、サポート窓口にメールで質問しても(メーカーからの質問番号の返信付与のみで放置)、全く回答がありませんでした(2ヶ月以上)。
アップデートをいつまで経ってもしてくれないのと、「 ONKYO / Pioneer ブランドでの修理受付を、今後3ヶ月停止」等の、かなりの経営状態のひっ迫感があったため、しびれを切らして、今月中旬に宅配買取に出してしまいました。
Sonos Amp へのオーディオシステム乗り換えをしようとしたためですが、運用開始後一週間でひどい音量暴走を何度も起こし、こちらも一ヶ月お試しサービスでの返品となりました。
アップデート日時の見通しさえついていれば、 手元に置いたままにしておけたのに、と若干後悔しています。サポート窓口からのメールで一言、アップデートの見通し等についてのお知らせさえあれば、展望も大分違ったと思うのですが。
現在は、 DENON で確保しておいた予備機 RCD-M41 の Bluetooth で音楽鑑賞をしながら、生産完了となった PMA-150H の後継機を待ち続ける日々です。今月に自分の下した判断が裏目に出て悔しいですが、さらに良い国産 DDFA オーディオ製品が、コロナ災禍収束後の、半導体供給不足解消の先に見えていると思い、定点観測を続けます。
0点

主さんの失敗は他の方の参考になると信じましょう。
書込番号:24461893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、情報ありがとうございます。
いっそのこと、Amazon music の HD , UltraHD に対応して欲しいですね。(笑)
(DACは積んでいると思うので)
書込番号:24462007
2点

>黄金キャットさん
今回のアップデートはスルーした方が良い、ということでしょうか?
書込番号:24462398
1点

>黄金キャットさん
そのバージョンアップで、出ていた不具合が解消されたかどうかは分からないですよね?「縁が無かった」と思うほうがスッキリするのではないでしょうか。
書込番号:24462558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@starさん
FWアップデートはありましたが、その公開の前に予告が無かったので、アプデ公開前に当機を買取に出してしまった、という顛末です。
アップデート本体の質は、上記の通り、デバイスが手元から離れてしまったので、私には検証できなくなってしまいました。
もし心配ならば、他の当デバイスを使用している方からのバグ報告がないか、様子見するのも一計だと思います。
書込番号:24462717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
毎回、お力添え頂き、ありがとうございます。
確かに、使用していた頃のアプデを適用したのを振り返っても、何か不具合が劇的に改善された、ということは、ほとんどありませんでした。
airplay2の適用もまだのようですし、この機体にハイレゾロスレスストリーミング完全対応を期待するのは、私個人としては望み薄なのでは、と感じています。
予備機 RCD-M41 も、動作も軽く、満足できる音楽を流してくれているので、もう少しの辛抱と信じて、オーディオ市場での半導体不足解消を待ちます。
書込番号:24462732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
優しいお言葉を頂き、恐縮です。
来歴を振り返って、決して的外れな判断はしてこなかったつもりですし、当サイトを含め、様々な場面で安定した評価の高いオーディオデバイスを、私なりの知識・経験で選んできたつもりです。
他のオーディオファイルの方々のご選択に、少しでも資することが出来れば、オーディオ探しに奮闘したのも報われます。
書込番号:24463379
0点

>mt_papaさん
いつもありがとうございます。
確かに、当機が FWU のみで、ハイレゾロスレスストリーミング(ご指摘の Amazon Music HD - Ultra HD 仕様)完全対応になる伸び代があれば、私も買取に出さなかったかもしれません。
しかし、同社上位機種の R-N805 や TX-8250 に FWU により投入された Airplay 2 も、今回のアップデートに含まれていないのは、何とも残念です。
当機が発表された4年前の今頃は、ハイレゾロスレス音源も、ダウンロードファイルにての再生がまだ当たり前の時代だったですが、たった4年で様変わりしたのは、隔世の感があります。
結局、ハイレゾロスレス音源のダウンロードに多大な時間を要するため、当機で e-onkyo でのダウンロードファイルを購入する機会には、恵まれませんでした。
書込番号:24463390
0点

本日の朝、ファームアップしました。
1日、使ってましたが、目立つ変化はないですね。
安定はしています。
書込番号:24464756
1点

>mt_papaさん
ご検証、ありがとうございます。
筐体の挙動は安定しているようで、何よりです。
ただ、行きつけの家電量販店(ケーズデンキ)も、 ONKYO には愛想を尽かしてしまったようです。
Phile Web の本日記事に、「コロナ災禍明けの年末商戦に、各メーカーの新製品発表に期待:
https://www.phileweb.com/news/d-av/202111/26/54160.html」
との記事があったので、もう少し、他メーカーでの情報収集に当たることにします。進展がありましたら、また追って発表致します。
書込番号:24464844
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
見識の広い皆さまに、お世話になっております。
ランキング圏外のミニコンポのため、あまり目立った反応は無いかもしれませんが、困っているのでご助言等頂ければ幸いです。
使用期間は、二年半あまりです。
Spotify Connect で、リモコンとなる iPhone 側の曲名サムネイルに表示不具合が出ていて、ここ二週間ほど、Spotifyサポート窓口と交渉していますが、その最中、今度は CD トレイが全く開閉しなくなってしまいました。
AC コンセントの抜き差しも何度か試しましたが、効果は無かったです。
販売先の家電量販店に電話照会したら、「店側の延長保証期間内ならば、メーカーへ修理に出して、自然故障と判断されれば、無料で修理する場合もある」とのことでした。
ただ、これで持込修理はこれで3回目のため、いい加減疲れてきました。
ただ、大部分のネットワークはまだ機能するため、保証期間前に、他社の同様の製品に買い換えるのも勿体なく感じます。
オーディオ愛好家の間で評判の高い、マランツの M-CR612 が本命ですが、こちらも不具合の報告が当サイトでよく目にするため、一歩踏み出せません。
DENON の CEOL RCD-N10-W も、私が iPhone ユーザーであるため Airplay2 等が使えて便利に思えますが、デザインが ONKYO の当製品に比べて、少しチープな感じがしてしまいます。
Wi-Fi の入る製品は、パソコンやネットワークオーディオに限らず、総じて故障しやすいものなのでしょうか。
1点

>黄金キャットさん
ダメもとでマイコンリセットを試してはいかがでしょうか?
https://jp.onkyo.com/support/faq/pdf/miconreset_crseries.pdf
ディスクトレイが開かなくなる症例はパイオニアのブルーレイでもよく発生するようで、Wi-Fiとは関係ないと思います。最近の製品に多くなってきた気がしますので、コストダウンが原因ではないかと思っています。
書込番号:24111884
2点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
お世話になっております。
リンクもありがとうございました。
ただ、添付して頂いた PDF に当型番(CR-N775)が無く、手元の添付取扱説明書には、「本機のリセット(初期化)」があるのですが、これとは異なる操作になるのでしょうか?
理解が遅く、申し訳ありません。
書込番号:24111912
0点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
連投ですみません。
見切り発車になってしまいましたが、付属リモコンの歯車マークのメニューから、「デバイス初期化」をかけて実行したら、見事に CD が取り出せました!
ありがとうございました!
「連休明けに、また持込修理か」と気を病んでいたので、大変助かりました。
中に入れてあった CD も、思い入れの深い盤なので、感激もひとしおです。
ドオナルノ・ダン・ベーカーさんが仰ったように、最新でない物理メディアには、 ONKYO さんも、傘下の Pioneer さんも、投資をケチっているのでしょうかね・・・。
書込番号:24111943
0点

>黄金キャットさん
755を775と誤読してしまっていたようで申し訳なかったです。
でもメニューに初期化があり、ディスクが取り出せたようでよかったですね。
書込番号:24111960
1点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
追加報告になってしまい申し訳ないのですが、先ほどのご報告の後、取り出しボタンを押しても、反応が悪い場面も半分くらいの確率であるため、やはり連休明けに持込修理に出します。
吸い込みによる取り出し不可になる前に CD は抜いておいたので、音盤の管理は何とか凌げましたが、これほどの利用期間で接触不良が発生するようでは困ります。
他社製品に買い換えても、どのメーカーもコストダウンしているのかもしれませんが。
ちなみに、先ほどの初期化を実行しても、 iPhone サムネイルの不具合は継続中です。
書込番号:24111987
1点

>黄金キャットさん
初期化しても、同じ現象ということは、故障でしょうね。
最近、オーディオメーカから、この手の新製品がまったく出ないので、
寂しい限りです。
書込番号:24112021
1点

>mt_papaさん
いつもありがとうございます。
昨日の悪いニュースも相まって、 ONKYO さんの周辺は景気の悪い話ばかりです。
買い換えも視野に入れ、 DENON やマランツの類似製品等も調べてみましたが、こちらの製品を量販店での無料保証期間を差し置いてまで入手したいと思う製品には、出会えませんでした。
このコロナ災禍のステイホーム期間が延々と続いているのだから、類似製品を発表すれば勝算は多々あるにしても、世界的な半導体不足で、国産の力では難しいのかもしれません。
書込番号:24112051
1点

>黄金キャットさん
こういう製品は、電源コードの抜き差し(停電復帰)で初期化される部分とリセットで初期化される部分とがあります。
Wi-Fi設定、Bluetoothのペアリングなどは停電で消えてしまうと困るので、そういうものは電源コード抜き差しでは消えません。
ですから、電源コード抜き差しでダメなら、リセットも試してみる必要があります。
>ちなみに、先ほどの初期化を実行しても、 iPhone サムネイルの不具合は継続中です。
これってiPhoneアプリの問題で、CR-N775は関係あるのですか?
>オーディオ愛好家の間で評判の高い、マランツの M-CR612 が本命ですが、こちらも不具合の報告が当サイトでよく目にするため、一歩踏み出せません。
M-CR611よりはマシだと思いますが…。
RCD-N10も同じ会社なので、設計・生産は同じところではないですか? だから、不具合があれば同じようにあるかも…。
>Wi-Fi の入る製品は、パソコンやネットワークオーディオに限らず、総じて故障しやすいものなのでしょうか。
故障と言うか、不具合は生じやすいですよね。ネットワークではいろいろなことができ、いろいろなデータをやり取りしますが、それだけに複雑で、様々な要因が絡みますよね。
ソフトウェアの不具合で問題が生じたときは、再起動すれば復帰すると思いますが、相手の仕様変更などが原因なら、それに対応するようアップデートしないと再発を繰り返すでしょうね。
書込番号:24112589
1点

>osmvさん
いつもお見守り下さり、ありがとうございます。
>電源コード抜き差しでダメなら、リセットも試してみる必要があります。
購入してからというもの、こちらの製品での初期化は累計で、もう数えて二桁になるほど行ないました。それでも、満足のいく挙動になりません。
ちなみに、今回提起させて頂いた CD トレイ開閉不可でも、上記の通りに初期化はマニュアル通りに行ないました。それでも mt_papa さんのご指摘の通り、故障による接触不良で不具合が再発します。
サムネイルに関して、
>これってiPhoneアプリの問題で、CR-N775は関係あるのですか?
とのご意見、ごもっともなのですが、このスレッドに書き切れないくらい、過去にネットワーク起因のコンポ側の不具合が発生しています。
ちょうど昨年の今頃にご助言頂いた、 "Chromecast機能の乱入" も含め、それらを列挙するのは無意味だと思うので、割愛させて頂きます。
貴重な自室でゆったり過ごす時間が、あまりにも多分に不具合の検証・調整に費やされるため、もうネットワークコンポは、いい加減疲れてきました。
短絡的な思案とお叱りを受けるかもしれませんが、ツナギという意味でも、仕組みが簡単な DENON RCD-M41-SP あたりでもう、妥協しようかと考えております。
書込番号:24112615
0点

>黄金キャットさん
DENON の M41 いいですね。実は私も目をつけています。
サブスクで音楽を楽しむ場合、スマホ→Bluetooth→コンポでいいかなとも思っています。
そのほうが簡単、シンプルで余計なトラブルで時間を費やすこともなくなりそうです。
M41 がいいと思うのは、M39 , M40 は家にあるんですが、無音時のスピーカからの
ノイズがほぼないのがいいです。N775 はちょっとノイズ大き目に感じます。(ホワイトノイズ)
書込番号:24112802
1点

>mt_papaさん
昨夜の mt_papa さんのアドバイスに背中を押して頂き、本日午前、奇跡的にも M41 が最寄りの家電量販店で入手できたので、3年の無料保証を付けて、めでたく購入となりました。お店の陳列棚には、2019 VGP アワードの受賞印が隣に飾られていました。
mt_papa さんと私は、愛用しているオーディオのメーカーやデバイスの来歴が似ているので、非常に参考になりました。
クチコミでアドバイス下さったように、(ルーターではなく、 オーディオ機器本体が)不安定な Wi-Fi コンポの不具合のために、余暇時間を無駄にするのはもうウンザリです。
帰宅後、早速接続して音出ししてみましたが、予想を遙かに超える圧倒の音像でした。「 Bluetooth キャストは音質が悪い」と頭から決めてかかっていたのですが、見事に不安が払拭されました。
当然、 Bluetooth は仕組みがシンプルなので、何ヶ月にもわたって悩まされていた、 Spotify iOS アプリの不具合も皆無です。
CD 音盤も再生してみましたが、再生時の回転音が、コンポ本体の手前にいると、若干気になります。再生が始まれば、音像に隠れて気にならなくなりますし、回転がこなれてくれば漸減するかもしれないので、もう少し様子を見ます。
アナログ入力が一つ、デジタル入力が二つあるので、汎用性も高くて満足です。私の場合は、アナログ入力にフォノイコ内蔵のレコードプレーヤーを繋いでみました。
肝心のお値段も、保証をつけても、十分にお財布に易しい値段です。音像職人 DENON さんの心意気に感謝です。
mt_papa さんも、この筐体をご検討のことですが、是非お勧めしたい逸品です。
書込番号:24113895
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

>akb.comさん
こんにちは。単純に生産数がONKYO のほうが多いだけのように思えます。
オンキヨー&パイオニア社は
今ある限りでピュアなオーディオからは撤退してしまう感がしています。近日ピュアなオーディオの新製品を出して予感が外れると嬉しいのですが。
書込番号:22949842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
この件は、以前このスレッドでも話題になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001015774/SortID=21471647/
7月末、この件は承知の上、そろそろ改良でも入っているかと思い、購入いたしました。
届いたものは、17年製作となっておりました。
スピーカーにつないで、音出しをしてみたのですが、やはり私もボリューム0でも「サー」というノイズが聞こえました。
スイッチオンをして、カチンとリレー?の音がした後、音がし始めます。
まずは販売店のほうに、録音データを送り、確認していただき、交換をしていただきました。
届いた商品もやはり17年製でした。
で、また、同じ現象が生じ、先ほど返品処理をいたしました。
その間比較のため(デジタルアンプ特有のものかと思い)FX-AUDIOのD302Jを買ってみましたが、ボリューム0でも無音でした。
ノイズのうわさがない PIONEER XC-HM86(S)を注文、今日届きましたが、これもボリューム0で、ごくかすかですが音がしております。
N755みたいに、耳鳴りかと思わせるような大きさ、不快なものではありませんので、今回は機能的にほぼ同じこの機種で良しとすることにいたしましたが、現在流通している個体でも以前指摘されていたような現象がまだあるということをご参考までに書き込ませていただきました。
先のスレッドの情報提供のお礼として、今回の事案を書き込ませていただきましたが。、もし、問題がなく、使用できている方がいらしたら、ご不快な思いをさせたかもしれないことをお詫び申し上げます
8点

>ぷるすけさん
こんにちは。CR-N775のノイズ発生に関して、皆さんと問題の解決を共有出来ればと思い、差し出がましいとは思いますが、投稿致しました。
初回のスレッドのように、炎上を招くような発言は避けたいと思っておりますので、他のCR-N775ユーザーの方で、私がお耳触りな物言いをしておりましたら、どうか見過ごして下さい。
さて、新品交換から一月経過した段階での、本題のノイズに関する話題ですが、どうも接続がこなれてくると(エージングのような?)、ノイズが気にならなくなるレベルまで、漸減するように、私には感じられました。
具体的に申し上げますと、ネットワークのWi-Fiをパスワードから入力し、そこでインターネット環境に、この筐体を接続して大体3日ほどは、CD等の無信号時でも、若干気になるレベルのホワイトノイズが入ります。
しかし、数日後(半月くらい)、意識して、同じコンポの再生ソースセレクト状況で、スピーカーに耳を立てても、自分の耳では、ほぼ期待通りの無音でした。
もしかしたら、私が使っているスピーカーが旧式のD-SX7という20年物の代物なので、特殊事例なのかもしれませんが、今日の昼頃、Wi-Fiの調子が悪くて内蔵radikoが再生できず、Wi-Fiを再度し直したら、また購入直後のようなノイズが出るようになってしまいました。自分で書いたとおり、また数日後に改善されるかもしれませんが、それはまだ定かではないです。
この現象は、有線LANにてネットワーク接続しているユーザーの方々も、悩んでいる現象なのでしょうか?
若輩者ながら、他の方々の状況も、ご参考にさせて頂ければ、と存じます。
書込番号:22227638
0点

CR-N765からの買い替えで本日CR-N775が届き、使用を開始しました。
私は有線LANで繋いでいます。
私の耳が悪いのかもしれませんが、特にノイズは感じられません。
ちなみにスピーカーはD-112EXTで安物の14ゲージケーブルに安物のバナナプラグを付けて接続しています。
書込番号:22228603
3点

CR-N775が届いてから約1ヶ月になります。
私のも「サー」というノイズが聴こえます。ボリュームゼロでももちろん聴こえますし、ボリュームを上げたからと言ってノイズが大きくなることはありませんが一定レベルで聴こえます。また、入力ポジションによらず、無線/有線いずれのLAN接続でも変わらず発生します。
ただし、ツイーターに耳を近づけると聴こえる程度でして、少し離れると隣室の冷蔵庫の音や外の風の音など環境雑音に紛れて聴こえなくなります。言われればかすかに聴こえるかもと言った程度です。
皆さんが仰っているノイズ発生音は、もっと大きな音なのでしょうか?例えば1m程度離れても、環境雑音以上に明らかに耳障りな音が聴こえてくるということでしょうか。
言葉での説明では、なかなか難しいのですが仕様なのか不具合なのか、目安にしたくて書き込みさせていただきました。
ちなみにスピーカーは、D-412EXをバイワイアリングで接続しています。
書込番号:22625927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
連休明けから
不調・・・
netでラジコ呼び出しても
化け字になり、つながらい
しょうがないからチューナーからFMで聞いてます
原因は何???
自宅有線lanでもつながらないので壊れた??
悲しいです。
3点

>酒飲みpingpongさん こんにちは、
一度リセット(初期状態の戻す) してみてください。
書込番号:21811354
0点

里いも様
ありがとうございます。
今までは”■押しの ON/STANDBY”でリセットで復旧してましたが・・・
今回は通用せずなんです
悲しい^^‼
書込番号:21811461
3点

電源コード抜いて15分後再投入してもだめかな?
書込番号:21811504
0点

里いも様
ありがとうございます。
はい、とりあえずPC同様な事は一通り
やってみました^^‼
もちろん、仰る事も実行しましたm(_)m
書込番号:21811581
2点

里いも様
色々ありがとうございます。
明日修理手配します。
とりあえず一晩
コンセント抜いて送れる準備して
送付前、最後の足掻きで再度接続してみます。
重ねてありがとうございます。
書込番号:21811818
3点

里いも様
お世話になっております。
net接続が復旧しました^^/
lineでもNASまで呼びに行けます〜
快適な音楽が工場内のを潤してます
1晩おいたら元の環境に戻りました
コンセント抜いて1−2時間じゃなく
1晩ですね^^‼
ありがとうございます。
書込番号:21813097
3点

>酒飲みpingpongさん
復旧おめでとうございます。
スレ主さんの作戦勝ちです。
以前、デスクトップパソコンが不具合になり、送ったら「異状ない」と返事がきたことと同じですね。
書込番号:21813438
0点

里いも様
お世話になっております。
確かにですね
作戦勝ち・・・^^‼
いや、足掻いただけですねん
ありがとうございます。
書込番号:21814041
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




