CR-N775(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年12月上旬 発売

CR-N775(B) [ブラック]

  • アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
  • AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
  • 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:80W ハイレゾ:○ CR-N775(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-N775(B) [ブラック]の価格比較
  • CR-N775(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CR-N775(B) [ブラック]のレビュー
  • CR-N775(B) [ブラック]のクチコミ
  • CR-N775(B) [ブラック]の画像・動画
  • CR-N775(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CR-N775(B) [ブラック]のオークション

CR-N775(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月上旬

  • CR-N775(B) [ブラック]の価格比較
  • CR-N775(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CR-N775(B) [ブラック]のレビュー
  • CR-N775(B) [ブラック]のクチコミ
  • CR-N775(B) [ブラック]の画像・動画
  • CR-N775(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CR-N775(B) [ブラック]のオークション

CR-N775(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-N775(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CR-N775(B) [ブラック]を新規書き込みCR-N775(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

コントロールアプリのアップデート

2024/04/27 19:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

スレ主 mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

最近、コントローラアプリのアップデートがありましたね。
まだ生きているんだと思い、ちょっと嬉しくなりました。

書込番号:25716082

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

Chromecastの誤作動予防

2020/04/25 09:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

Spotify Connectで、自室でストリーミング配信を楽しんでいたのですが、一週間ほど前から、CR-N775側でChromecast Build-inの電波が乱入するようになってしまいました。

電源抜挿・初期化(iPhone・CR-N775・Wi-Fiルーター共に)等も試しましたが、うまくいきません。
自宅内のすべてのパソコンから、Google Chromeのアンインストールや、家族のAndroid端末スマホも電源を切り、Googleの電波干渉が飛ばないようにしましたが、ダメでした。
Onkyoさん側にメールサポートで質問しても、「Chromecast Build-inのみを無効化する設定は出来ない」と案内され、落ち込んでいました。

最後の望みということで、Onkyo側から案内された方法での初期化(初期化した後、電源を2分以上抜く)すると、Wi-Fiの設定が出てきたので、いつも通りのWi-Fiを入れたところで、
「Chromecast Build-inの利用のため、規約に同意してください」の案内が出てきたので、「これなら、ここで不許可にすれば、Chromecast Build-inの電波を避けられるのでは」、と思いつき、「拒否」を選択したら、これが大当たりで、iPhone側のSpotifyアプリの接続候補からも、「Google Cast」の候補がなくなりました。

電源を入れる度に、「Googlecastの規約を…」と、毎回聞いてくるのがうっとうしいですが、Onkyoさんが修正ファームウェアアップデートを配信してくれるまで、気長に待ちたいと思います。
期間の履歴から見ると、そろそろ次の配信がある頃だと思うのですが。

書込番号:23358842

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2020/04/26 21:10(1年以上前)

>黄金キャットさん

>CR-N775側でChromecast Build-inの電波が乱入するようになってしまいました。
具体的にはどのような症状なのでしょうか?
ラジオのような違法電波の混信とかはないですから、どのデバイス(誰)かがChromecastで再生しているだけなのでは?

>自宅内のすべての……………、Googleの電波干渉が飛ばないようにしましたが、ダメでした。
それなら、隣の人がつないでいるとかないですか?

書込番号:23362627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2020/04/29 11:23(1年以上前)

>osmvさん

ご心配をおかけして、申し訳ありません。

「Chromecastの電波が乱入する」というのは、spotify connectをiPhoneと同期させながら、このCR-N775で試聴している際、iPhone上で他のアプリ等を閲覧して、spotifyアプリをもう一度開くと、勝手に無音状態のchromecast build-inが起動し、spotifyの音楽が中断される、という現象です。

>ラジオのような違法電波の混信とかはないですから、どのデバイス(誰)かがChromecastで再生しているだけなのでは?

同居している家族も、キャスト方法すら分からないので、家族のデバイスは皆、妨害の可能性は摘んであるはずです。

>それなら、隣の人がつないでいるとかないですか?

とのご指摘ですが、一戸建てに住んでいるので、最低でも隣家からは5mほど離れている環境です。
それでもbluetoothのように、隣家のchromecast電波を拾うこともあるのでしょうか?
また、切り替わったchromecast build-inは基本、無音状態なので、隣家からのデータが来ているならば、その音楽が再生されるはずですが、そこには何も音声等はありません。

最悪のケースは、自宅のWi-Fiが乗っ取られているかもしれないという可能性ですが、パスワード等で保護しているので、目下、パソコンやスマホ等のWi-Fi機器がおかしな挙動をしている場面は見受けられません。
ただ、導入から5年経過し、FWパッチの無くなったELECOMのルーターで凌いでいるので、コロナ災禍が収束し次第、新しいWi-Fi6対応ルーターを導入する計画にはなっています。

書込番号:23367980

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2020/04/30 18:45(1年以上前)

>黄金キャットさん

ChromecastはiPhone(仮にiPhoneで説明します)から直接CR-N775に電波が飛んでいるわけではなく、iPhoneがWi-Fiルーター経由でCR-N775に指令して再生していまよね。
ですから、この現象は、iPhoneが余計な指令を出しているか、CR-N775が指令がないのに勝手にストリーミングしに行っているか、ですかね。
CR-N775の不具合か異常動作しているか、iPhone(アプリ)が異常動作しているか、ですかね。
CR-N775の電源挿抜や初期化もしているし、Wi-Fiルーターの電源挿抜もしているなら、原因はiPhoneですかね。
iPhoneの再起動、リセット、マルチタスク画面でのアプリ終了(できれば全アプリ終了)、メモリ開放をやってみてください。あるいは、Chromecast対応アプリを一度アンインストールして再インストールするとか…。

それでもダメなら、そのおかしくなる前に、何かやった心当たりはないですか? CR-N775のアップデートとか、iOSのアップデートとか、新しいアプリをiPhoneにインストールしたとか…。

やはり、CR-N775の不具合ですかね。もう一度Chromecast対応アプリからキャストして、きちんと終了して、CR-N775にキャストはもう終わったよ。ストリーミングに行かなくていいよ、と教えてあげれば、直るかも…。

あとは、Wi-Fiのパスワードがハッキングされてネットワークに侵入されているかですが…。まあ、無音だし、これはないですかね。

書込番号:23371095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2020/05/01 20:55(1年以上前)

>osmvさん

早速の丁寧なフォロー、感謝致します。

しかし、osmvさんのご提示して下さった方法を、色々と試してみたのですが、やはり「chromecast利用での許可」を、「承諾」にすると、動作が大変不安定になります。
Spotify Connect時の、chromecast build-inの干渉も、再発してしまいました。なので、もう一度初期化して、先記の「chromecast不許可」を実行しました。

やはり、ここは「chromecast利用確認」を「拒否」で凌ぎ、コロナ災禍の収束した後、販売先の家電量販店で、実機持ち込み相談をするのが、最善の策だと思います。

また、相談させて頂くこともあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:23373597

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2020/05/01 21:10(1年以上前)

本体の異常っぽいですね。
入力ソースが勝手に変わるってことですよね。

回避策として AirPlay でつないでみてはどうでしょうか?

書込番号:23373637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2020/05/01 21:34(1年以上前)

>mt_papaさん

こんばんは。
早速のご返信、ありがとうございます。

今のところ、AirPlayでも繋いでみたことはありますが、Spotify Premiumに入っている以上は、安定性・高音質が担保されている、現在の状態が、暫定的ではありますが、ベストであると思うので、現状維持でおります。

このステイホーム週間に、家電量販店で実機持込相談をする際の、報告シートを作成しておくつもりです。
その方が、メーカー(Onkyo)・家電量販店(ケーズデンキ)ともに、これまでの経緯の把握がしやすいはずなので。

保証期間には長めに入っているので、何とかなると良いのですが。

書込番号:23373713

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2020/05/01 22:36(1年以上前)

ちょっと調べた限りですが、ogg は、MP3よりまし、WMA/AACには及ばないという
評価が多いようです。 ogg は特に低ビットレートでもそれなりに聞こえるので、
ゲームサウンドによく使われているようです。

一方、AirPlay は WiFi を使った ALAC (ロスレス)なので、Spotyfy を最高音質で
ストリーミングし(320kbps)、AirPlay で飛ばしても音質は、Spotify に縛られる
だけのような気がします。

元ソースが ogg 320kbps なら、AirPlay でも変わらないと思いますが音は好みも
あるので、AirPlay が悪いならそのままのほうがいいかもしれませんね。

あと、「安定性・高音質が担保されている、現在の状態... 」と記載されていますが、安定しないので
このスレがあるのだと思っていました。

書込番号:23373872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2020/06/07 21:15(1年以上前)

本日、メーカー修理に預けた当機が、持ち込んだ家電量販店に帰ってきました。

ホワイトノイズが、かなり改善したことにも、びっくりしましたが、90分間に一回くらい、再生中にまだChromecastの干渉が、Spotify Connectの音声を中断させます。中断後に、Spotifyアプリ側の再生ボタンを押し直すと、すぐにまたSpotify Connectを認識して、再生が再開されますが。
しかしながら、メーカーのOnkyoさんは、このコロナ災禍の中、ベストを尽くして下さったと思います。

本年2月の、CR-N775のFU後に、このChromecast誤作動の現象が多く発生するようになったように感じるので、次回のFU公開を待ちたいと思います。
家族内にLG製のAndroidスマホを使っているユーザーがおり、電源をオフにしても、このChromecast干渉の症状が出ますが、同年2月頃までは問題なかったので。

書込番号:23454402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2020/09/04 20:51(1年以上前)

>osmvさん
>mt_papaさん


前回の投稿から、長い期間、時間が過ぎてしまいましたが、後日談です。

Spotify Connect の際、プレイリスト再生中の曲目の表示がおかしいなどの不具合があったため、 Spotify Care JP に、ツイッターの DM で相談したところ、「お持ちのプレミアムアカウントに、キャッシュの破損の可能性があるため、オフラインデバイスを削除します。この措置の後、お手持ちの iPhone から、一旦、 Spotify アプリを削除し、もう一度クリーンインストールしてください」との案内が来ました。

これを実行したら、 Chromecast の混線と、再生中の曲目の表示異常は無くなりました。
ただ、お気に入りに入れた曲目を、語句で検索して再生しようとすると、再生が停止してしまうのと、 iPhone から Airplay でのキャストができないため、今月のルーター入替えで、様子を見ることにしました。
また、スマホを使用しながら、 Spotify のアプリに戻るなどした際、接続先のマークが、 Chromecast を表示することが、まれにあるのも、気になります(再生中断等の乱入は無く、他の曲を選曲すると、すぐに Connect の表示に戻りますが)。

Wi-Fi に繋ぐオーディオは、何かと不具合の修正が大変ですが、何とかやってみます。

「Spotify のアカウント情報が破損する」というのは初耳でしたが、運営側で対処できるのならば、もっと早く提案して頂きたかったです。

書込番号:23641989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:8件

作ったらおしまい。じゃなくて、コツコツ改善されている点は高評価。
まあ、もともと最初から良いものを作ればいいだろうというご意見はあると思いますが。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2017.htm

書込番号:22782108

ナイスクチコミ!4


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2019/07/07 17:51(1年以上前)

>まつんin千葉さん

アップデート情報ありがとうございます。
無事にアップデートできました。

なかなか気づきにくいので助かります。

書込番号:22782878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2019/07/07 17:51(1年以上前)

>まつんin千葉さん

こんにちは、初めまして。

まつんin千葉さんのご指摘の通り、ファームウェアアップデートにより、継続的に改良が加えられるのは、長く使いたいと思っているユーザーには、理想的なサービスですね。

もうお気付きだったら申し訳ないのですが、Wi-Fiやローディング等が悪く、初期化の措置を取ったときも、ファームウェアのバージョンは、戻されずに最新のままになっていました。

何かのご参考になれば、幸いです。

書込番号:22782879

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2019/07/10 22:15(1年以上前)

>まあ、もともと最初から良いものを作ればいいだろうというご意見はあると思いますが。

まあ、そうなんですがね。
でも、最近は機能がかなり複雑化しているので、市場に出てから分かる不具合もあれば、新しく始まったサービスに対応するための機能追加もあります。
いまはアップデートは避けられませんので、いかにアップデートできちんと対応できるかも重要ですね。


>Wi-Fiやローディング等が悪く、初期化の措置を取ったときも、ファームウェアのバージョンは、戻されずに最新のままになっていました。

こういう製品は、初期化してもファームウェアまで工場出荷時の状態には戻りません。ユーザーの設定値や内部で持っているデータが初期化されるだけです。
Windowsのバージョンアップなどはアップデートしてもしばらくは前のバージョンに戻したりできますが、それは前のバージョンも持っている(それだけの容量がある)からで、このような製品はそんな余裕はとてもないので、ファームをアップデートするときはほぼ丸丸書き換えです。ですから、万一ファーム書き換え中に電源コードを抜くと死んでしまいます。

書込番号:22789751

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/07/10 23:12(1年以上前)

>まつんin千葉さん
ONKYO は真面目に古い機種でもファームUPしてくれて安心できますね。私のは一代前のCR-N765ですが今回ファームUPもありました。

ただファームUPよる不具合もあるので、私はUSBで古いファームへダウンすると良い場合に備えて毎回ダウンロードもしてます。

書込番号:22789864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

汎用性を生かした利用法

2019/02/10 15:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

アダプター経由で再生できました

こんにちは。
しばらく前、旧モデルと比較してのネガキャンのような投稿もありましたが、こちらのネットワークCDレシーバーの市場的人気が、維持されているようで良かったです。

さて、以前に別製品のスレッドで、「ソニーのICZ-R250で録音したSDHCカードを、同メーカーのミニコンポX-NFR7FXのスロットに挿すと、アンプ側で表示される録音順の、順番が狂う」という相談をさせて頂いたことがありました。

その後は、ラジオレコーダー側のモノは、8GBの内蔵ストレージに録音し、デフォルトのラジオ本体のスピーカーで再生していたのですが、少し思い至るところがあり、SANWAサプライ製のSDHC-USB変換アダプターで、SDHCカードをスロットに差し込んで、CR-N775のフロントUSBに入力してみました。
すると、録音順表示問題が、すんなり解決していたので、ビックリしました。
チャプターはソニー製品でないので打てませんが、フォルダ分けがラジオレコーダー側と同じように並べてくれているので、分かりやすいです。

元は地上波のラジオレコーダーで録音しているので、ナレーション部分等で、僅かにノイズが入りますが、合格点だと思います。
再生時の高音・低音の迫力も、内蔵radikoで聴取するときと引けを取りません。
レジューム機能がついていないので、radikoでの操作のように、スマホ経由でONKYO Controllerアプリで、早送り・頭出し等は楽々です。

この他にも、皆さんの発見された、CR-N775のメディアの再生に関するアイデアがあったら、教えて頂きたいです。CR-N775の、懐の深さなのでしょう。
よろしくお願いします。

書込番号:22456190

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2019/03/16 10:46(1年以上前)

>黄金キャットさん

本題に関係なく申し訳ないのですが、
「SANWAサプライ製のSDHC-USB変換アダプター」の型番を教えていただけますでしょうか。

気になったもので。

書込番号:22535395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2019/03/16 11:44(1年以上前)

>CANONだいすきさん

こんにちは。初めまして。
返信ありがとうございます。

私が使っているSANWAサプライの、SDHC-USB変換アダプターの型名は、「ADR-CML5BK」といいますが、もう購入してから、5年以上経過しているので、SANWAサプライのHPから、Win10等に適合した新しい型を探された方が、後々良いのではと思います:

https://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/cardreader/index.html

しかし、この製品は、

1.デジカメ時代のマスター保存用SDHCカードと、同カメラ用間の画像データの伝送
2.iTunesで入っている音楽を、車載MicroSDHCカードに落とすためのmp3化
3.SONY製ラジオレコーダーから、ONKYO製ネットワークCDレシーバーへの落とし込み

など、使い勝手は大変優れています。
SDHCカードの抜き挿しにさえ気をつければ、長く使える逸品だと思いますよ。

書込番号:22535522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2019/03/16 13:35(1年以上前)

>黄金キャットさん

ありがとうございました。
探しても見つからずお尋ね致しました。

書込番号:22535762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2019/03/16 18:30(1年以上前)

動作保証はないですが、USB接続のSDカードリーダーが使えるなら、100均のものでも使えるのではないでしょうか。
もっとも元々動作保証はないですから、動作実績があるものを使う方がより安心なのは確かですが、100均なら動作しなくてもそれほど惜しくないでしょう。

書込番号:22536391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2019/04/06 14:43(1年以上前)

皆さん、ご回答のほど、ありがとうございます。
後日談です。

ここ二週間ほど、SDHCカードを上記の方法で、CR-N775のUSBフロントに噛ませると、ラジオレコーダーで録音したソースから発生するホワイトノイズが多く、悩みの種になってしまいました。
ICZ-R250TV側での再生では、ノイズカットと、イコライザ調整のあるおかげで、特に気になるホワイトノイズはないのですが。

SDHCカードを、アイオーデータ製の、8GBのUSBフラッシュメモリに落とし、そこからUSBフロントメニューで再生したところ、大分ノイズが軽減されました。
これらにより、色々と検討した結果、カードリーダーを新調することにしました。ここで挙げたカードリーダーは、既に製造完了済で、Win10対応でもありません。

CANONだいすきさんに、この古いカードリーダーの型番をお伝えしてしまいましたが、その後、不具合はございませんでしたでしょうか?
型が何せ旧式なので、ご迷惑をかけていなかったか、とても心配です。もし何か不都合が発生してしまっていたら、大変申し訳ありませんでした。

最後になりましたが、YAMAHA製のネットワークCDレシーバーには、SDHCスロットがあるようですね。

書込番号:22583697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2019/04/07 20:06(1年以上前)

>黄金キャットさん

私は、まだ購入していません。
急にノイズって何が原因何でしょうね?

解決される事を祈っております。

ありがとうございました。

書込番号:22586699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2019/11/23 21:26(1年以上前)

>CANONだいすきさん、osmvさん

お久しぶりです。大分月日が空いてしまい、申し訳ありません。

春に会員になったSpotifyプレミアムにて、アルバム聴きする毎日が続いていましたが、思い切って、Win 10対応の中価格帯ELECOM製メモリーカードリーダ(MR-K013)を買ってみました。

ラジオ番組の冒頭の時報音の際に、大きなホワイトノイズが乗るので、半ば諦めて放置していたのですが、今日になって改めて、そのまま再生を続けてみると、試聴しても遜色ない、ラジオ番組の再生に成功しました。

今のところ、半年ほど前に録音した、ピーター・バラカンさんのNHK-FM「ウィークエンド・サンシャイン」でのトラックを聴いているのですが、以前のように、ビルトインのradikoと同じレベルの、再生品質が保たれています。

ご心配とご迷惑をおかけしました。
これでまた、ラジオライフも満喫できそうで、一安心です。

書込番号:23065490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Deezer HiFiに対応したのは良かった!

2018/11/09 14:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:58件

アップデートでDeezer HiFiに対応したの暫く知らなくて先日気付いて、さっそく聴いてみました!
とっても良い感じです!
皆さんも是非試してみて下さい!

書込番号:22241292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2018/11/11 10:29(1年以上前)

>ここちんくんさん
こんにちは。
DeezerHiFiで、mp3 320kbpsとCD相当のflacでの音質差はどんな感じでしょうか?

書込番号:22245765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/11/11 23:20(1年以上前)

>Minerva2000さん
あくまでも私の考えと感想ですが、理論から考えてもCD音質(16-bit/44.1kHz FLAC)の方が高音質となります。
ビットレートは、1411.2kbpsとなりますので情報量はmp3 320kbpsの約5倍になります。
またmp3は、ノイズが乗りやすい特性があります。
ご参考になれば幸いです。
Deezer HiFiを試聴してみた感想としては、CR-N775の性能のおかげもあり大変良い音質でした。

書込番号:22247492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2018/11/12 01:05(1年以上前)

>ここちんくんさん
ありがとうございます。
実際に聞いてみての音質差はどう感じられたのか、お聞きしたかったのですが?
同一曲で切り替えは出来るのですよね?

書込番号:22247654

ナイスクチコミ!1


ERde3Pさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/12 22:06(1年以上前)

月額1960円(年額23520円)をどう捉えるか・・・。

悩ましい金額です・・・。

書込番号:22249538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/11/22 17:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんにちは、聴き比べた感想としまして楽曲の録音の質にもよりますが基本的にCD音質の方が良かったです。切り替えは出来ますよ。

書込番号:22271413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2018/11/22 19:52(1年以上前)

>ここちんくんさん
こんばんは。 感想、ありがとうございます。
録音の良いものはCD音質の方が良いと感じるが、そうでないものはmp3との差があまり感じられない、と言う事ですね。

書込番号:22271677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 フェーズマッチングバスについて

2018/08/14 00:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:10件

ONKYO D-212EXTと組合せし、2ヶ月程経ちました。エイジングも終盤に来ておりますが、ONKYO独自のヴォーカルが曇らない、豊かな低域とクリアな中高域の両立を実現した、低音増強技術「フェーズ マッチング バス」が今一耳に合わない感じが!
確かに中低音は強調されますが、聴いてて疲れてくる感じがします。
皆さんが皆そうだとは思いませんが、皆さんのご感想を聞きたく投稿します。
今はフェーズマッチングバスは使わず、別にウーファーを購入しようと思っております。
色々なご感想を参考にこれからさらに調整をして行きたいと思います。
機器全体の評価としましては良ですが、一点欠陥があり、ONKYOに2回目の調査依頼を出しております。本体ツマミスイッチがかなりずれておりました。交換品も同じで、お盆あけに連絡きます。

書込番号:22029971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2018/08/14 01:06(1年以上前)

ボリューム型選択スイッチのズレ

追加 ボリューム型選択スイッチ

書込番号:22029986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2018/08/14 17:10(1年以上前)

D-212EXTは結構低域が伸びたスピーカーなので、PM.Bass オンでは効果が過剰なのかもしれませんね(オン/オフではなく、何段階か設定があれば良いのかもしれませんが)。
もしサブウーファーを追加してより低い周波数まで再生しようとするなら、D-212EXTが結構低いところまで再生できるので、ある程度大きな(値段の高い)サブウーファーにしないと、目的が達せられません。
SL-T300は30Hzまでしか再生できないので、D-212EXTの37Hzに追加しても、それほど低域は伸びません。もっとも、サブウーファーの音量を過剰に上げれば、50〜150HzくらいはD-212EXTの低音と重なって、かなり量感は出ますが…。
SL-D501なら25Hzまで再生できますし、20Hzまで再生できるサブウーファーもあります。それくらいのサブウーファーを使わないといけないのではないでしょうか。
キングさささんがどのような低音を求めているのかによりますが、低音がボンボン鳴れば良いのであればSL-T300でも良いし、サブウーファーが鳴っているの? と言うくらい自然な低音の伸びを期待するなら、D-212EXTにSL-T300では力不足ではないでしょうか。

書込番号:22031333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/08/14 19:34(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは!
色々と勉強になります!
ありがとうございます。
今回の212EXTの他に412EXが家にあります。
412EXと212EXTを比較してみると、音量が低い場合412の方が大きい為か、包み込む音が出ている感じがします。低音もそれなりに!
212も音量が低いときでも包み込む感じはしますが、低音が乏しくと言うか、腹に響くような重低音はあまり感じません。
でも、アンプの出力を大きくすると412も212も変わらないほどの良い音質が感じられます。
どちらも大変良いスピーカーだと思いますが、ただ212のスピーカーの方が低音(ベースやシンセサイザーの低音)が軽い感じがします。
本当に初心者なので、これからもっと調べて勉強していきますね!
本当にありがとうございます。
なにか、ありましたらアドバイス貰えたら幸いです!

書込番号:22031637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2018/08/14 23:48(1年以上前)

映画などをAVアンプで再生するときはサブウーファーの使用は当たり前ですが、音楽を2chアンプで再生するときにサブウーファーを使うのは邪道と言われます。
ホームシアター用のスピーカーを開発するときは、サブウーファーも組み合わせて試聴を繰り返し、細部を詰めて製品化されています。
一方、ピュアオーディオ用のスピーカーの場合は、スピーカー単体で鳴らして、音の質、バランス、定位、音場の再現性などを詰めて開発されています。当然、サブウーファーは使いません。
そのようなスピーカーに、適当なサブウーファーを適当に追加することは、せっかく開発者が何度も試聴を繰り返して作り上げたスピーカーの音を損なうことになりかねません。
適切なサブウーファーを適切に使えば、元のスピーカーの音をより引き立てることができるかもしれませんが、木に竹を接ぐようなことになっていることも多いと思います。
まあ、そういう音が好みだから、と言われればそれまでですが…。

書込番号:22032261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/08/14 23:58(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは
おっしゃる通りだと思います。
暫くは時間をかけて今のスピーカーの実力を最大限に発揮出来る様にしていきたいです。
ありがとうございます。

書込番号:22032281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


凶吉さん
クチコミ投稿数:1件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2018/08/15 22:23(1年以上前)

>キングさささん
こんばんは。CR-N775ユーザーです。

私もPM.Bassをオンにすると、不自然な感じがします。
(中・高音域とのバランスが崩れて聞こえます。)

低音域を更に楽しむために、サブウーファーを使っています。
(機種はONKYOのSL-A251。)
これを使うと、心地よい低音の増強になります。
音の幅が広がり、迫力が増します。

日中は音量を大きく出来るので、サブウーファーを使用。
夜間は周囲へ低音を響かせたくないので、
サブウーファーをオフにしています。

ご参考までに。

書込番号:22034311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CR-N775(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CR-N775(B) [ブラック]を新規書き込みCR-N775(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-N775(B) [ブラック]
ONKYO

CR-N775(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月上旬

CR-N775(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング