CR-N775(B) [ブラック]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年10月31日 19:38 |
![]() |
5 | 9 | 2022年4月16日 11:22 |
![]() |
3 | 0 | 2021年9月26日 10:12 |
![]() |
1 | 1 | 2021年1月15日 17:20 |
![]() |
3 | 3 | 2021年1月23日 02:25 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年7月3日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
事業終了のニュースのあと、なにげなく、ファームアップを確認したら、「ありました」
FW: 1901-7000-0000-0001
です。HPはもう更新されていないので、変更点不明ですが via NETWORK でアップデート
できました。
1点

>mt_papaさん
ここ
https://www.jp.onkyo.com/support/
のお知らせに、2022/02/02付で多くの機種のファームウェアアップデートのお知らせがあります。
それよると、CR-N775は
・動作安定性向上
・特定のDSDコンテンツ再生開始時に音声が途切れる不具合を修正しました。
だそうです。
このお知らせの当該機種をお持ちの方は、ファームウェアアップデートを検討されては…。
最後のアップデートかもしれませんし…。
書込番号:24612809
0点

>osmvさん
情報ありがとうございます。
もう、壊れると終わりなので、大事に使っていきたいですね。
書込番号:24612868
0点

>mt_papaさん
>osmvさん
度重なる不具合に耐えきれず、昨秋に買取に出しました。
手放した後も、 ONKYO の経営状態を見てきましたが、ここまで追い詰められているとは思いませんでした。
YouTubeでの専門チャンネルの運営も、閉業したようですね。
書込番号:24613050
0点

最後のプレゼントで、Amazon music に HD マーク出ないかなー と微かな期待も
ありましたが、やっぱりありませんでした。(笑)
書込番号:24613198
0点

>mt_papaさん
生産終了後もファーム更新を続けていてくれましたが、経営難はどうしようもないですね。
この機種が壊れたら次はどの機種にすればいいか。
そんな事を考えたりもします。
変な挙動はありますが良い機種だと思います。
書込番号:24693430
1点

>チェインバーさん
確かにこの機種壊れたら、代わりがないですね。
マランツは、Amazon music HD 対応していますが、表示があれで、
スマホ操作必須ですし、本体だけでいける機種が今はないような気がします。
書込番号:24697181
1点

>mt_papaさん
M-CR612は気になっている機種ではあるのですが、CR-N775の補完が出来るかと言うと悩ましいですね。
壊れてもいないうちから考えるのもどうなんだと言われてしまいそうですが。
書込番号:24697779
1点

>チェインバーさん
こんにちは。
昨年の秋に、度重なる不具合に耐え切れず、配送買取で当機を手放しました。3年前の購入時の、1/3くらいの値で、売り払えました。
そうこうしているうちに、ONKYOが今回の顛末となりました…。
現在の書斎の編成は、プリメインアンプは QUAD VENA U 、ストリーマーは iFi Zen Streamer と、各役割を特化分化する作戦が大成功し、快適にオーディオを楽しんでおります。
また、GWをめどに、これら製品のレビューも投稿する予定なので、よろしくお願いします。
書込番号:24698364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金キャットさん
こんにちは。
私はCR-N775にソナス・ファベールのLUMINA1を組み合わせています。
自室用は出来るだけコンパクトにまとめたかったのでCR-N775にしたんです。
リビング用のオーディオを換えたいと思いつつ数年変わっていないです。
ここ数年は車やバイクに金がかかっているから後回しになりがちで。
QUADやiFiのレビュー、楽しみにしています。
オンキヨーって20代の頃に知ってINTECシリーズに憧れたりしましたね。
段々大きいミニコンポ(ミニなのに大きいとは)からよりコンパクトな物に興味が移り、購入したのはFRでした。
10代の頃はケンウッドのアローラを使っていました。
6CDチェンジャーとかオムニスピーカーとか思い出すと懐かしい。
書込番号:24702026
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(B) [ブラック]
RadikoやNASのハイレゾ音源再生などで途切れや切断が有線/無線で連発で使い物にならなくなった。
使用している無線ルーターが海外メーカー製(NETGEAR:RAX-120)で元々有線接続がその状態で無線接続ならOKだったが、IPV6パススルーからFWアップしてIPV6PLUSにしたら悪化。
試しに、中古ジャンクで買ってあった国内メーカー製ルーター(NEC:WG-2600HP3)にしたら、IPV6PLUSでも問題なさそう。
Radikoはともかく、宅内LANで完結のはずのNASの音源再生まで改善。
ルーターのDHCP機能に関係してる?。なお、ルーターは共に最新のFW。
IPV6PLUSは日本オリジナル規格のようなので、海外製ルーター使用時は相性が悪いのかもと勝手に想像。
この機種(CR-N775)に関してはネットの不具合報告多いようですが、もし参考になれば。
古い機種なので新しめの通信規格との相性、そのあたり(IPV4規格のみ対応の古い機器とIPV6PLUSとの相性など)は、日本メーカー製ルーターは考えているのかな?
ひょっとして、海外メーカー製ルーターでもIPV4オンリー(IPV6無効設定)ならどうかですが・・試していません。
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
こんばんは。
スレッドの書き方を間違えていたので、投稿し直す形になってしまったことを、ご理解下さい。
全くの、ランキング圏外になってしまった当機ですが、新しいファームが来ました:
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2017.htm
最新ファームは、
『ファームウェアバージョン CR-N775: 1801-5000-0000-0011』
です。
間違えて投稿した返信に、「spotifyのお気に入りを文字検索して、コンポ・スマホ双方の再生が止まる問題が解決」と、書いてしまいましたが、やはりまだ、解決していませんでした。
春頃までに、 Wi-Fi ルータをメッシュ式のものに入れ替えるので、そこでも試した後、再度、経過報告させて頂きます。
余談ですが、最近のヤフーショッピングモールでの当機のお値段が、当時私が最寄りの家電量販店で購入した際の、倍以上のプレミアが付加されていて、びっくりしました。
書込番号:23908303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
CR-N775 と、Pioneer の N-30AEのアップデートが無事できました。
書込番号:23908398
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
最新バージョンは1801-4000-0000-0011です。
・TuneInの特定放送局に対する受信性能を改善。
・特定デバイスとのBluetooth接続の問題を改善。
・ネットワークスタンバイから復帰した際の動作安定性を向上。
Bluetooth接続が突然切れたり接続していても音声が出ない事が多かったので良くなってくれるといいなと思います。
1点

情報ありがとうございます。
さっそくアップデートしました。
もしやと思い、パイオニアの N-30AE も確認してみたら、同じ内容のアップデートが
ありましたので、こちらもアップデートしました。
書込番号:23689546
1点

こんばんは。
全くの、ランキング圏外になってしまった当機ですが、新しいファームが来ました:
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2017.htm
最新ファームは、
『ファームウェアバージョン CR-N775: 1801-5000-0000-0011』
です。
以前、 Onkyo さんのお問い合わせフォームで、「 Spotify のお気に入り曲リストを、語句検索して再生しようとすると、そこで再生が停止して、 Spotify のアプリも挙動が止まってしまう」との不具合を、報告させていただいたのですが、一曲単体での検索は可能になるように、修正が加えられていたようです。 Onkyo さん、善処に感謝致します。
ただ、検索語句リスト形式での連続再生には、まだ不具合もあるようです。
検索した次の曲目の、 iPhone アプリでの曲表示と、コンポ側での再生曲に、不一致が発生していました。
一月以内に、 Wi-Fi ルータをメッシュ式のものに入れ替えるので、そこでも試した後、再度、経過報告させて頂きます。
余談ですが、最近のヤフーショッピングモールでの当機のお値段が、当時私が最寄りの家電量販店で購入した際の、倍以上のプレミアが付加されていて、びっくりしました。
書込番号:23907103
0点

こんばんは。
情報ありがとうございます。
新しいファームウェアを出し続けてくれる事はありがたい限りですね。
Bluetooth接続時の安定性が増してくれると嬉しいです。
プレミア価格とは困った物ですね。
新品の生産が無いが故なのでしょうけどオンキョー&パイオニアの製品を幾つか持っているので何とか持ち直して新製品の発売をしてくれたらなと思います。
USBDACとDAPはパイオニア、それにCR-N775。
775に繋いでいるスピーカーもオンキョー製と結構お布施してる筈(多分)
書込番号:23921830
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
iPhoneのハイレゾ級音源をCR-N765で再生するのに、ネットで情報が見つけられなかったので、同様の方のお役に立てばと思い、投稿させて頂きます。
最近、i-dio という高音質インターネット放送を知り、iPhoneアプリTS PLAY by i-dioで受信した音楽をCR-N765で再生することを試みました。
まず、lightning-USBケーブルで繋げば簡単に再生できるのですが、この場合、96kHzのソースが48kHzにダウンサンプリングされてしまいます。調べてみると、アップルのlightning-USBカメラアダプターを使えばiPhoneがUSBホストとして動作するので、ダウンサンプリングなしで出力できるとのこと。しかし、CR-N765にはタイプB端子がないので、USBデバイスとして受けることができません。外部DACを通してアナログで繋ぐのでは折角のCR-N765が泣いてしまうので、さらに探すとUSB→デジタル(同軸/光)の変換器(DDC)というのを見つけました。早速、ノースプラットジャパン社のFX-D03Jという製品を使って同軸ケーブル経由でCR-N765に接続したところ、96kHzでの出力・再生に成功しました。
FX-D03Jへの給電はiPhoneからされますが、給電機能付きのlightning-USB"3"カメラアダプターを使うとiPhoneとFX-D03Jの両方に同時に給電できます。また、iOS9の古いiPad-miniでも問題なく動作しました。
DDCによる接続はPCのUSB出力にも使えるのではないかと思います。
以上、どなたかのお役に立てば幸いです。
書込番号:22757387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JumpingJackFさん
こんにちは。
私もiPhone使用してます。
散歩では、Tuneinを聴いてますが、i-dioという音質の良い放送があるのですね。
今度試してみます。
ありがとうございます。
私もNFJ製品も好きでアンプも含めれば10ケくらいは買ってます。
私は3年くらい前にハイレゾ再生などに興味を持ってオーディオ再開した者で、
初めてヤフオクでIFIのDAC+DDC機能の中古品を購入したのが始まりで、今も使用してます。
CR-N765も以前所有してました。最近はレコードに再挑戦してますが。
よきオーディオライフをどうぞ。失礼しました。
書込番号:22758317
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




