CR-N775(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年12月上旬 発売

CR-N775(B) [ブラック]

  • アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
  • AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
  • 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:80W ハイレゾ:○ CR-N775(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CR-N775(B) [ブラック]の価格比較
  • CR-N775(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CR-N775(B) [ブラック]のレビュー
  • CR-N775(B) [ブラック]のクチコミ
  • CR-N775(B) [ブラック]の画像・動画
  • CR-N775(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CR-N775(B) [ブラック]のオークション

CR-N775(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月上旬

  • CR-N775(B) [ブラック]の価格比較
  • CR-N775(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • CR-N775(B) [ブラック]のレビュー
  • CR-N775(B) [ブラック]のクチコミ
  • CR-N775(B) [ブラック]の画像・動画
  • CR-N775(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • CR-N775(B) [ブラック]のオークション

CR-N775(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CR-N775(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CR-N775(B) [ブラック]を新規書き込みCR-N775(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
37

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アプリの機器接続

2019/09/23 23:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

何度IPアドレスを指定して機器を接続してもつながりません。
機器の電源、ネットワークを確認してください、と出るのですが電源抜いてまた指し直したりwifiを登録し直したりしているのにです。

書込番号:22943065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:94件

2019/09/24 09:58(1年以上前)

追加
正直オンキョーアプリ使うよりアマゾンミュージックやSpotifyならミラーモード?で使った方がいいですね。
こっちがまともに使えるという事はネットワークは問題無いという事でやっぱりオンキョーやパイオニアのアプリの出来が悪過ぎる、って事ですね。
残念です。

書込番号:22943686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/09/24 10:15(1年以上前)

更に追加
しかし音楽流すにはずっとスマホを消灯出来なくてつけっぱなしと言うのは電池的にも画面焼き付けするのかはわかりませんがよろしくありませんね。

書込番号:22943709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/09/25 20:46(1年以上前)

>わんだほーびゅーてぃほーさん
こんにちは。一代前のCR-N765ユーザーです。
画面のユーミンは好きでそのアルバムも持ってます。
PCでDSD化して聴いてます。

わたしのスマホはiPhoneなので鳴らしたまま画面とか消すこと簡単ですが。アンドロイドだと出来ないのかな?

後、IPの設定ですが、Wi-FiルータでDHCPが有効にはなって無いのでしょうか。WI-FIルータでDHCPの説明書よく読んだら良いかと。
また、
TCP/IPの設定が理解できているならIPの手動設定もリモコンでは面倒ですが簡単にできますよ。
IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSアドレスの設定が手動では必要です。
手動で設定されるなら、各検索したりして意味を理解されて頑張ってIPの設定をしましょう。

書込番号:22947117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/10/08 18:05(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
サポートに電話して聞いたのですがリモコンは受信範囲が狭くほぼ正面に立たないと使えないとの事です。
で、もしかしてと思いスマホでも正面にたったら認識しました。ちょっと訳がわからないですw

書込番号:22975944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2019/10/08 18:45(1年以上前)

リモコンは赤外線なので、わからなくないですが、スマホは WiFi 。
確かにわけがわからないですね。
うちの場合、隣の部屋からもコントロールできています。

書込番号:22976024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2019/10/08 19:29(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます。
斜めの位置に有るベットの上からだと機器が認識しません、なんですがちょっと横にずれてほぼ正面のソファの位置からだと自動的に認識するんですよね。
もしかしてたまたまなのかもしれませんがここ数日アプリ利用出来てます。

書込番号:22976112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/10/09 19:00(1年以上前)

>わんだほーびゅーてぃほーさん

スマホがCR-N775と直接通信しているわけではありません。
スマホはWi-Fiルーターと通信します。
CR-N775もWi-Fiルーターと通信します。
スマホとCR-N775の位置関係はどうでもよいです。
スマホの位置を変えて認識するようになったのなら、スマホとWi-Fiルーターの位置関係が良くなったのだと思います。スマホとWi-Fiルーターの距離が遠いとか障害物があるとか、ないですか? あるいは、Wi-Fiを2つ以上の機器から飛ばしているとか、ないですか?
Wi-Fiルーターの位置や向きを変えてみるとか、アンテナの向きを変えられるなら変えてみてください。
もし2.4GHzを使っているなら、チャンネルを変えてみるとか、5GHzにしてみるとか、やってみてください。
とにかく、わんだほーびゅーてぃほーさんの状況からすると、Wi-Fiルーターをいじる必要があると思います。位置や向き(アンテナが突き出しているタイプならそのアンテナの向き)を変えるとか、2.4GHz⇔5GHzを変えるとか、チャンネルを変えるとか、ですね。

書込番号:22978123

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/19 06:38(1年以上前)

>わんだほーびゅーてぃほーさん
osmvさんのご指摘の通り、スマホは、無線ルーター(WI-FIルーター)に接続してます。

CR-N765の解説の図
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/technology.htm
が分かりやすいかと。CASE2の
無線ルーターの位置を確認ください。

私のところの無線ルーターは
バッファロー AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2です。
今なら1900DHP3ですね。アンテナが3本あり安定して接続されます。接続が、安定しないなら無線ルーターの交換や追加を考えると良いかもしれません。
無線ルーターの、口コミに情報は満載です。

書込番号:22995719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マイスマートフォン

2019/08/14 21:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(B) [ブラック]

スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

CR-N775をONKYOアプリ、onkyo controllerを使用してます。 
アプリ内のマイスマートフォンを使用すると毎回途中で音が止まってしまうのですが原因はどの様なことが考えられますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:22857811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 CR-N775(B) [ブラック]のオーナーCR-N775(B) [ブラック]の満足度5

2019/08/14 21:28(1年以上前)

>mk-papaさん

こんばんは。
私も同型機で、主にSpotifyプレミアムを視聴しています。

まず、マイスマートフォン機能は、iPhone向けのようですが、mk-papaさんのスマートフォンは、同じiPhoneでしょうか?

また、iPhoneの音声を同期したいならば、AirPlay接続の方が、Wi-Fi電波を使うので、音質が向上するはずです。
私もまだ、購入してようやく一年くらいなので、まだ慣れてなかったり、未開拓の機能があります。

お互いに、少しずつこの筐体を、ブラッシュアップしていきましょう。

書込番号:22857873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/14 22:30(1年以上前)

黄金キャットさん

早速のご回答ありがとうございます。
マイスマートフォンはiPhone向けだったんですね。
残念ながら私のスマホはアンドロイドなんです…。
世の中iPhoneに良く出来てるようで一年前にiPhoneからアンドロイドに買い替えた事を悔やみます…。
スマホにレンタルしたCDを色々音楽を落としてしまったので困っております。

以前ONKYOのサポートセンターに連絡したらネット環境が悪いせいですね。と言われてしまいました。

書込番号:22858017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/08/15 23:25(1年以上前)

私はユーザーではないのではっきりしたことは分かりませんが、次のブログ(URL全体をコピペしてアクセスしてください)が参考になると思います。
https://gadgetsmartphone.net/chromecast-built-inやdts-play-fiの音楽ストリーミング再生が止まるの/
SX-S30とCR-N775は、ネットワーク系の制御は共通しているところが多いのではないでしょうか。
SX-S30用のPioneer Remote Appも、CR-N775用のOnkyo Controllerも、基本同じものでしょう。
だから、SX-S30とPioneer Remote Appの挙動がCR-N775とOnkyo Controllerの挙動に通ずるものがあるかと…。
音が止まるのは、案外スマホに原因があるのかもしれません。

この投稿だけでなく、このブログの中のSX-S30に関する投稿すべてがいろいろ参考になると思いますので、よかったら参照してみてください。
ファームウェアのアップデートでどのように改善されたかは、CR-N775にも通ずることがあると思います。
また、Amazon Musicなどのストリーミングについても、いろいろ参考になると思います。mk-papaさんはストリーミングは利用されていないかもしれませんが、興味が湧くのではないでしょうか。

書込番号:22860296

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/08/16 14:39(1年以上前)

>mk-papaさん
こんにちは。
パイオニアリモートAPPでも操作できると思います。オンキョーリモートより使いやすいです。
一度試してみて下さい。

書込番号:22861374

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/16 17:38(1年以上前)

osmvさん

こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
添付頂いたブログ拝見しました。

スマートフォン側に問題があったとは盲点でした。
私の場合はブログに書いてあったスマホの省電力化が原因ではありませんでした。スマホでなければアプリが原因かと思いONKYOのアプリコントローラーをいじくっていたらアプリの初期化があり初期化してみたら音が止まる事がなくなりました。

今までコンポ側の初期化や電源の抜き差し、ルーター?の電源抜き差しなどしてましたがアプリが原因とは…。

お陰様で今のところ音が止まらずストレスフリーで音楽を楽しめてます。

ありがとうございました。

書込番号:22861672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/16 17:42(1年以上前)

cantakeさん

こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
パイオニアアプリも試してみます。

書込番号:22861681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 CR-N775(B) [ブラック]のオーナーCR-N775(B) [ブラック]の満足度5

2019/08/16 20:57(1年以上前)

>mk-papaさん

こんばんは。
osmvさん、cantakeさんの、お書きになったクチコミを観て、もしかして私が、誤った情報をお伝えしていたのでは、と心配になり、再度書き込み致しました。

たった今、もう一度、パソコンの画面から調べ、Google Playのページを見たところ、

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.onkyo.jp.onkyocontroller&hl=ja

のページが、確かにありました。

私のiPhoneに入れた、Onkyo Controllerには、マイスマートフォンのアイコン下に、確かに「iPhone」との記載があったのですが、どうやらそれが、間違った思い込みの原因だったようです。
申し訳ありませんでした。
少しでも早く、解決策をお伝えしたいと焦った私のミスです。

ただ、こちらのアンドロイド端末用アプリでも、Wi-Fi回線を利用したキャスト(高音質)が出来るようなので、ご興味がおありでしたら、一度お調べになると、また活用の幅が広がると思います。

書込番号:22862032

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/17 05:10(1年以上前)

黄金キャットさん

こんにちは。
情報ありがとうございます!

繋がったと喜びもつかの間、また同じ症状に戻ってしまいました。パイオニアのアプリでも試しましたが効果はありませんでした。
添付して頂いた、サイトの口コミ通り、アプリに問題があるのでしょうかね…。

書込番号:22862627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 CR-N775(B) [ブラック]のオーナーCR-N775(B) [ブラック]の満足度5

2019/08/17 15:22(1年以上前)

>mk-papaさん

問題解決に貢献できず、申し訳ありません。

原始的な方法とは、重々分かっているのですが、

・Androidスマホの再起動(電源を一旦オフにする。スリープではありません)

は、試されてみましたか?

また、ONKYOのコントロールアプリ側に原因があるとしたら、

・アプリの再インストール等

も、もしかしたら役に立つかもしれません(ご自分で設定したラジオプリセット等の情報が消えてしまうかもしれないので、ご注意の上での実行をお願いします)。

便利な機能が、スマホ側・コンポ側のどちらに非があるのか、分からないのが心苦しいですが、最終的に解決されることを私も願っています。

最終手段としては、もし家電量販店等のリアル店舗で購入されているのだったら、事情を相談して、同品交換もありかもしれません。
私も実際、ホワイトノイズとWi-Fiの不具合が気になり、購入先の家電量販店で、保証を行使して、同品交換してもらえました。

書込番号:22863447

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/18 15:45(1年以上前)

黄金キャットさん

アドバイスありがとうございました。
全て試してみましたが改善されませんでした。

すみません、私デジタル音痴なものでお聞きしたいのですがAmazonミュージックなどを聞いてるときは途切れないと言うことはWi-Fi環境は問題ないと言うことでしょうか?

最終的にアドバイス通り購入店舗に相談してみたいと思います。


書込番号:22865326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 CR-N775(B) [ブラック]のオーナーCR-N775(B) [ブラック]の満足度5

2019/08/18 21:20(1年以上前)

>mk-papaさん

有効な解決策が提供できず、度々すみません。

mk-papaさんが指摘されたとおり、ストリーミング音楽サブスクリプションサービス(Amazon Music)が安定して受信できているならば、mk-papaさんのご自宅の、Wi-Fi環境が悪いということはないでしょう。
(他オーディオメーカーのページになってしまいますが、基本、仕組みは同じです:
https://www.denon.jp/jp/blog/3860/index.html)。

お話を聞いている限りでは、問題の切り分けとして、スマホストレージ内の音楽データをキャストするのに、難があるということなので、スマホデバイス(Android)から、CR-N775側に音楽データを送信する過程で、何らかの問題が起きているものと思われます。
(あくまでも私の個人的見解です。家電量販店のご意見も参考にされてください。)

Bluetoothを利用されないのは、AACまでのコーデックにしか本機が対応しておらず、高音質が期待できないためですよね?

書込番号:22866044

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/08/19 22:55(1年以上前)

>Amazonミュージックなどを聞いてるときは途切れない

Amazon Musicの場合は、データがAmazonのサイト→ルーター→CR-N775と流れて再生されていると思います(スマホは選曲や再生などのコントロールのみ)。一方、マイスマートフォンの場合は、データがスマホ→ルーター→CR-N775と流れて再生されます。
ですから、マイスマートフォンの音が止まるのは、スマホ側(スマホの端末やアプリなど)に原因があると思います。
もしかして、スマホがロック状態になって音が止まるのではないですか?

書込番号:22868058

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/21 09:43(1年以上前)

黄金キャットさん

アドバイスありがとうございます。

CR-N775を疑ってましたがスマホに問題がありそうですね。

書込番号:22870457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

2019/08/21 10:01(1年以上前)

osmvさん

アドバイスありがとうございます!
確かに音楽をかけながらスマホをいじってると音が止まる事が少なかった気がします。
早速スマホの設定からスマートロックとかを見つけ設定をし直し、マイスマートフォンで音楽を流すと残念ながらいつもあたり(ノラジョーンズのアルバムcome away with meの2曲目の前半)の所で音が止まりました。

しかしその後、CR-N775を初期化してwi-fiを繋ぎ直しマイスマートフォンで音楽を流すとなんとノラジョーンズが歌い続けてくれました(笑)

どうやらosmvさんの読み通りスマホが一定の時間になるとロックしてた可能性が高いですね。

お陰様で快適にオーディオを楽しめるようになりました。ありがとうございます!

一年前ぐらいからオーディオにはまりだした初心者です。
周りにオーディオ好きがいないためこのクチコミは大変助かりました。これからも回答下さった皆さん宜しくお願い致します!

書込番号:22870479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

2019/10/24 06:12(1年以上前)

追記

改善されたと思いましたが二日後にはまた音が止まるようになりました。
インターネット環境を変えたりしましたが変化無し。
オンキョーに修理出しましたがオンキョーからの回答は異常無しとの事でした。
Android〔GALAXY〕からiPhoneに機種変更しましたが私の設定が悪いのかわかりませんがマイスマートフォンは使えずでした。
現在はair playで正常に使用する事ができております。

書込番号:23005457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 CR-N775(B) [ブラック]のオーナーCR-N775(B) [ブラック]の満足度5

2019/10/24 16:25(1年以上前)

>mk-papaさん

お久しぶりです。
AirPlayの使える、iPhoneに機種変更されたのですね。

私の家族でも、アンドロイドを使う父は、「作業中に、NHKのらじるらじるを聞くと、必ず途中で再生が止まる」と、こぼしていました。
一方、私と同じバージョンのiPhoneを持っている母は、Spotifyを無料プランで聞いているのですが、父と同じような事象を、私に相談したことは一度もありません。
アンドロイドの仕様なのでしょうか?

この価格コム上でも、アンドロイドのスマホに関して、似たような事象の報告が散見されます。

私は自室で、もっぱらSpotify connectのWi-Fi回線で聴いていますが、たまに、接続開始時にノイズが発生するときは、コンポ側の電源を数分間抜いて、対処するようにしています。

書込番号:23006253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk-papaさん
クチコミ投稿数:21件

2019/11/02 21:11(1年以上前)

お久しぶりです。
以前はアドバイスありがとうございました。
購入してから7ヶ月やっとストレスなく聴けるようになりました笑
iPhoneに替えて正解でした。ただe-onkyoが直接ダウンロード出来なくなったのは残念ですが…。

お陰様でオーディオを楽しんでます。
秋葉原ヨドバシのアウトレットコーナーやヤフオクでスピーカーを購入して現在4セット笑。セレクターで切り替え音の違いを楽しんでます。

またアドバイスお願いいたします。

書込番号:23023846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリケーション

2019/08/06 03:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

現在アマゾンミュージックで主に聴いています。
ただリモコンが非常に使いにくい。スマホのアプリで使用しようと思っていますがonkyoで検索するとアプリがいっぱい、、、、。
onkyoコントローラがいいのかonkyoplay-Fiがいいのかわかりません。
またスマホをブラウザでネットしてたり放置してたりすると直ぐに再生が止まってしまいます。
ネットや省電力モードはオフにしないと使えないのでしょうか?

書込番号:22841496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/08/06 12:40(1年以上前)

リモコン代わりに使えるアプリは、唯一Onkyo Controllerだけです。

>またスマホをブラウザでネットしてたり放置してたりすると直ぐに再生が止まってしまいます。
>ネットや省電力モードはオフにしないと使えないのでしょうか?
スマホやアプリの仕様しだいです。それが嫌なら、そうでないように設定するとか、そうでないアプリを探すとか、ですね。

書込番号:22842020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2019/09/09 03:37(1年以上前)

ありがとうございます。
すぐに機器が見つかりません、と出ます。
IPアドレスって何処で調べるんですかね?

書込番号:22910272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2019/09/09 20:59(1年以上前)

再生が止まる、、ネットの速度がストリーミングに追い付いていないのかも?

書込番号:22911757

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/09/10 08:43(1年以上前)

>IPアドレスって何処で調べるんですかね?
IP Addressは、メニューのネットワークの中に項目がありませんか?(取説 47ページ)

>すぐに機器が見つかりません、と出ます。
スマホはWi-Fiルーターにつながり、CR-N775もWi-Fiルーターにつながって、初めてスマホからCR-N775をコントロールできます。
「機器が見つかりません」と出たとき、CR-N775自体(リモコン)の操作でインターネットラジオなどは聞けますか? 聞けるなら、CR-N775とWi-Fiルーター間は問題ないのではないでしょうか。
ただ、CR-N775がWi-Fiルーターからかなり離れているとかで、一時的に接続が不安定になるなどがあるかもしれませんが…(有線LAN接続なら問題ありません)。
CR-N775とWi-Fiルーターの接続に問題がないなら、スマホ側(スマホの設定やアプリ)に原因があると思われるので、その辺りを調べていじってみてください。スマホがロック状態になって再生が止まっているのかもしれません。

書込番号:22912697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:13件

ミニコンポでしたいこと。

音楽鑑賞として使いたい。

FM802を聴きたいです。生ライブでです。店頭でradikoを設定したのですが使えませんでした。

Bluetoothが使えることとUSBメモリーで再生可能なことです。

どちらも使えることばかりでイマイチ決定的に購入を検討することができません。
どう探しどう選べばいいのか教えてください。
お願いです。教えてください。

書込番号:22655132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2019/05/09 14:32(1年以上前)

>コウスケの1993さん

店頭のデモ機はLANケーブルが挿してなかったのではないでしょうか?

radikoはネットワークでのストリーミングサービスですので

オンラインでないと聴けないです

書込番号:22655153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/05/09 14:39(1年以上前)

>@starさん
こんにちは

自分のポケットWi-fiを接続しました。
それは問題なく繋がりました。

書込番号:22655164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2019/05/09 14:52(1年以上前)

>コウスケの1993さん

スマホからONKYOリモートアプリで本機に接続すればradiko以外にも

いろいろ聴けると思いますよ

書込番号:22655179

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2019/05/09 19:12(1年以上前)

FM802 を音楽鑑賞として聴きたいのであれば、radiko でないほうがいいと思います。
ちゃんと、FMチューナで聞きましょう。(アンテナ、受信環境は整える必要あり)

理由1)radiko は MP3/48kpbs なので、音質が悪い。ながら聞きくらいならいいが、
  音楽鑑賞となると、ちょっと使えない。
  我が家でも、単品コンポのネットワークオーディオのradiko と、YAMAHA の単体FMチューナ
  の音を比べて、radikoの音の悪さに愕然としました。(使えない)
理由2)radiko はライムラグがある

書込番号:22655611

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/09 20:38(1年以上前)

>コウスケの1993さん
1個前のCR-N765ユーザーです。
この機種も、FMアンテナ端子ありますのでインターネットがなくてもアンテナあるとFMは聴けます。
Radiko はインターネット環境が必要です。店でインターネット接続してるところはまれでしょう。

光回線接続対応のWI-FIのルータがあるとより良いです。有線LAN側にこのアンプを接続が安定して聴けますよ。スマホはWI-FIでね。
インターネット環境が聴くところにあるなら気軽にRadikoのFMでも良いですね。

まあ、Spotfyとか配信サービスを聴くようになると音楽だけならSpotfyなどが便利。FMのラジオ番組ならRadikoの音質でもこだわりなければ十分かな。

書込番号:22655748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2019/05/10 21:23(1年以上前)

>コウスケの1993さん

こんばんは。
CR-N775のユーザーです。

結論からいくと、コウスケの1993さんの希望を多く叶えられるのは、後者のCR-N775だと思います。

地上波ラジオとradikoの意見が、こちらのスレッド内で拮抗していますが、かくいう私はradiko派です。
自室に、このミニコンポを設置しているのですが、私の環境では、地上波ではイマイチ迫力のある音が出ません。
逆にradikoでは、地元FMや、NHK-FMの音声が、音圧を感じ取れるほどに、しっかりと響きます。

(コウスケの1993さんに質問です。
>FM802を聴きたいです。生ライブでです。
と仰っていますが、これは、radikoのバッファ(長くて3分)も差し引いて、地上波で純リアルタイムでお聴きになりたいという意味でしょうか?)

実は私も、比較されている、同じシリーズの「X-NFR7FX」を、最初に購入した口です。
しかし、コンポがネットワークに繋がっているかどうかは、その後の使い勝手に大きく響くと感じました(ご比較の「NFR-9TX」は、ハイレゾ対応のもののフォーマットが限られ、ネットワーク接続機能は無いです)。
(結局、「X-NFR7FX」は購入後一月以内に、音声制御不能となり、返品したのですが)。

また、Spotifyや、Amazon Music、Deezer Hi-Fiなどのサブスクリプションに入会済、または検討中ならば、BluetoothでスマホからNFR-9TXのコンポに飛ばすより、ビルトインされているCR-N775は断然、使い勝手・音質に優れます。
ちなみに私は、Spotifyプレミアムを、CR-N775から出力して愛聴しています。スマホ上のSpotifyアプリが丸々リモコンになるので、大変便利です。
(勿論、radiko.jpも、ビルトインされています。スマホアプリの扱いと同じで、地元局のみならばフリープランで試聴可能ですよ)。

書込番号:22657721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/05/11 04:38(1年以上前)

>コウスケの1993さん
radiko などの音質を求めるなら、CR-N765でも良いかも。
操作性は、画面も小さく劣りますが安価で、かつ音質をよくする機能がありますので。

Radiko やSpotify の様なストリーミング配信サービスの多くはmp3クラスの音質です。
mp3だとアップコンバートして音質を良くする機能
オプティマイザがCR-N765にはあります。
CR-N775は、コスト理由からかこの機能は削除されてます。
ハイレゾをダウンロード等して聴くならオプティマイザは機能しないし、mp3はほんのすこしだけ音質がよくなるだけですので、CR-N775でも良いです。

いまだにCR-N765を売ってますのでWI-FI環境があり
スマホとすぐに接続できるならスマホが操作コントローラーになりますのでお勧めです。
PCをお持ちならUSBメモリ等にmp3のデータ用意して試聴して比較すると良いでしょう。

書込番号:22658256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/05/15 23:53(1年以上前)

こんにちは、こんばんは、おはようございます。
結論から言いますが、CR-N775にするには少しコスパに劣るところがあります。音質でいくとCR-N775の前のモデルがいいと言うことですね。最終的に決まればまた報告したいと思います。

書込番号:22669005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CR-N775でMQA-CDをハイレゾ再生できますか?

2019/03/16 03:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:108件

音がよいらしいので、MQA-CDを買ってみましたが、我が家のシステムでは、MQA-CDをかけても通常のCDとして認識され、CD音質で再生されているようです。

 そこで、MQA-CDを通常のCD音質ではなくMQAファイルとして、ハイレゾ再生したいと思っているのですが、CR-N775でMQA-CDを再生した場合、MQAファイルとしてハイレゾ再生できますでしょうか?

 どうやらダウンロードしたファイルでしたら、MQAファイルとして再生できそうなのですが、そうではなく、単純にMQA-CDをかけてハイレゾ再生できる機器を探しています。

 もし、CR-N775ではCD上のMQAファイルを再生できないとしたら、他に手頃に再生できる機器はありますでしょうか?

書込番号:22534959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/16 04:24(1年以上前)

どうも。

PCにWAVファイルとして曲を取り込み、USBメモリーに落として再生したら?
ただ、データー量がハンパじゃないっすよ。

書込番号:22534969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2019/03/16 07:02(1年以上前)

>痛風友の会さん

即レス、ありがとうございます。

>PCにWAVファイルとして曲を取り込み、USBメモリーに落として再生したら?
ただ、データー量がハンパじゃないっすよ。

とのことですが、WAVも含め、FLAC等ハイレゾのデータファイルの再生であれば、我が家のCDステレオシステムSC-PMX150でも可能なのですが、小生としては、今回は、MQA-CDを機器でかけてデータ取り込みをしないでそのままMQA音質で聴きたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:22535049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/16 11:18(1年以上前)

ゆきかぜ3さん、こんにちは。

MQA-CD は、再生機器が MQA のフォーマットに対応している必要があります。非対応の場合には、通常の CD として再生されます。

本機は MQA-CD に非対応のようです。

書込番号:22535459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2019/03/16 11:25(1年以上前)

>ファイブマイルズさん、こんにちは。

レスをありがとうございます。

>MQA-CD は、再生機器が MQA のフォーマットに対応している必要があります。非対応の場合には、通常の CD として再生されます。
>本機は MQA-CD に非対応のようです。


とのこと。残念ですが、仕方ありません。

日本の再生機器で MQA のフォーマットに対応している機種がありましたら、是非御教示くださいませんか?

書込番号:22535476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/16 12:36(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

CR-N775 は、ファームウェアアップデートにより、MQA対応になっていました。誤った情報をお伝えして、申し訳ありませんでした。

オンキヨー サポートページ↓
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2017.htm
●2018/12/18
 アップデート対象システム
  ・TX-8250、CR-N775
 アップデート内容
  ・MQAファイルの再生に対応
   ◆詳細は下記をご覧ください。
   http://www.onkyo.com/manual/sup/upd/mqa_onk.pdf
  ・動作安定性向上
 ファームウェアバージョン
  ・TX-8250: 1070-8000-0000-0010
  ・CR-N775: 1600-9000-0000-0010

なお、標準でMQAに対応しているプレーヤーには、
COCKTAIL AUDIO X45
dCS Vivaldi One
Meridian 808v6
OPPO UDP-205
がありました。

普通のCDプレーヤーに、MQAフォーマットをデコード出来るMQA対応DAC を使うことにより、MQA-CDを再生できるようになるそうです。例えば、こういう機械があるようです。

Phileweb : 既存CDプレーヤーでMQA-CDを再生できるようにする「Meridian 218」。125,000円で発売開始↓
https://www.phileweb.com/news/audio/201811/16/20375.html

書込番号:22535630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/16 12:59(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

再び失礼いたします。

リンク先の、MQAに関する情報ページには

「MQA-CDを再生するには、MQA-CDの音楽ファイルをPCにリッピングして ...」

という記述になっていますので、やはりCDでの直接再生はできないかもしれません。

重ね重ね申し訳ありませんでした。

書込番号:22535697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2019/03/16 16:39(1年以上前)

>ファイブマイルズさん、こんにちは。

 御丁寧なお調べを頂き痛み入ります。

>リンク先の、MQAに関する情報ページには

「MQA-CDを再生するには、MQA-CDの音楽ファイルをPCにリッピングして ...」

という記述になっていますので、やはりCDでの直接再生はできないかもしれません。

⇒承知いたしました。

現在のところ、MQA-CDの直接再生はできないようですね。

残念ですが、仕方ありません。

 海外製再生機器まで、御紹介いただき、ありががたく思っています。

 ただ、あまりお金をかけるつもりもないし、取扱説明書、機器のメンテ等の問題もありますし、日本メーカーの製品が出るのを待つしかないというのが現在の結論です。

 日本のメーカーさんも、海外製品にあまり遅れを取らず、いい加減、対応再生機器を出してください!ただし、安価でお願いします!

 ファイブマイルズさん、いろいろお手数をお掛けしてしまいました。

ありがとうございました。

書込番号:22536128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/16 17:51(1年以上前)

ゆきかぜ3さん、こんにちは。

MQA-CD については、私の理解が足りませんでした。知識不足で回答をしてしまい、混乱させてしまったことをお詫びいたします。

MQA-CD を、CDドライブでダイレクトに再生できる機種は、まだまだ少なく、国内メーカー製品としては、テクニクスが「CES 2019」で「SL-G700」というのを発表したようですが、発売されるかどうかは不明ですし、発売したら高額になるでしょう。

現状では、MQA-CD を一旦機器にリッピング(データの取り込み)してから再生するか、もしくは、MQAフォーマット対応の DAC を通して再生するのが現実的なようです。そもそもの話として、専用プレーヤーがなくても、CDプレーヤーで再生は可能であるという互換性を謳っているわけですから、わざわざ専用プレーヤーを出す必要性は少ないのかもしれません。

書込番号:22536306

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/03/16 19:25(1年以上前)

>ただ、あまりお金をかけるつもりもないし、取扱説明書、機器のメンテ等の問題もありますし、日本メーカーの製品が出るのを待つしかないというのが現在の結論です。

海外製でも日本で正式に販売している製品なら日本語の取説が付属するし日本国内でのサービス体制もそれなりにあるのではないでしょうか。

>日本のメーカーさんも、海外製品にあまり遅れを取らず、いい加減、対応再生機器を出してください!ただし、安価でお願いします!

MERIDIANがライセンスしている(?)でしょうから、安価な対応製品は出ないのでは…。
もともとMQAはファイルで再生するように考えられたものなので、PCで再生し、対応USB-DACで再生するのが現実的かつ安価な方法では。あるいは、SPDIF出力付のCDプレーヤーに対応DACを接続するかですね。
MQA-CDを出したのはパッケージ販売できるからで、CDプレーヤーで直接再生することはあまり狙っていないでしょう。ユーザーでリッピングしてファイルを取り出して再生してね、という感じでしょう。

書込番号:22536528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2019/03/17 04:13(1年以上前)

>osmvさん、こんにちは。

解決済みにした口コミにレスをいただき、ありがたいです。

>もともとMQAはファイルで再生するように考えられたものなので、PCで再生し、対応USB-DACで再生するのが現実的かつ安価な方法では。あるいは、SPDIF出力付のCDプレーヤーに対応DACを接続するかですね。
MQA-CDを出したのはパッケージ販売できるからで、CDプレーヤーで直接再生することはあまり狙っていないでしょう。ユーザーでリッピングしてファイルを取り出して再生してね、という感じでしょう。

⇒なるほど。

 ただ、小生の技が未熟なのか、MQA-CDのリッピングが曲者でして、Media Goというソフトを使っているのですが、MQA-CDをパソコンのドライブに掛けると、通常のCDとしてリッピングが行われてしまいます。ここをなんとかしないと、MQAファイルを読めないトホホな状態です。

 SPDIF出力付のCDプレーヤーというのは知らなかったです。生データでデジタル信号を出力できるというイメージでしょうか。この選択肢はありですね。CDプレーヤーと対応DACとなると、それなりのお値段になるイメージですが。

 愚痴なのかもしれないですが、ユニバーサルミュージック等メジャーレーベルからMQA-CDを高音質という謳い文句でバンバン安価で売り出しているのに、謳い文句に乗せられてソフトを買ったのに手軽に再生できる環境がないというのは、消費者をないがしろにしていると思います。ソフトのメーカーとハードのメーカーは協力して対処すべきだと思います。日本メーカー、もっとしっかりしろ!技術立国が泣くぞと言いたいです!

>osmvさん、いろいろと御教示いただき、ありがとうございます。勉強になりました。






書込番号:22537461

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/17 06:20(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん
こんにちは。
CD媒体は、レンタルしコピーする流れが定着してしまっているので、主力がデータのダウンロード販売とストリーミング配信サービスに移行されてると思います。音楽業界もこの販売方式に力を入れてはじめてますね。

技術的に可能でも、レンタルを許す限りMQA-CDを簡単に安価で再生する装置は業界の都合で出ないかも。

書込番号:22537527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/03/17 08:10(1年以上前)

>ただ、小生の技が未熟なのか、MQA-CDのリッピングが曲者でして、Media Goというソフトを使っているのですが、MQA-CDをパソコンのドライブに掛けると、通常のCDとしてリッピングが行われてしまいます。ここをなんとかしないと、MQAファイルを読めないトホホな状態です。

実際やったことがないので正確なことは分かりませんが、リッピングはそれでよいのではないでしょうか。ただ、
https://www.universal-music.co.jp/international/mqa-uhqcd/cat/howto/
ここの一番下にあるアプリで処理しないと、ファイルが正しくMQAとして認識されない対応機種があるとのこと。
ですから、このアプリで処理すれば対応機種ならハイレゾ再生できると思います。

ちなみに、SC-PMX150はMQAには対応しない(MAQデコードできない)ので上記のファイルでもハイレゾ再生はできません。CR-N775ならMQAに対応しているのでハイレゾ再生できます。
また、SC-PMX150はUSB-DAC機能を持っていますが、PCでMQAに対応したfoober2000などでそのファイルを再生しても、SC-PMX150のUSB-DACはMQAに対応していないので、それでもハイレゾ再生はできません。
SC-PMX150がアップデートでMQAに対応してくれればよいのですが…。


>SPDIF出力付のCDプレーヤーというのは知らなかったです。生データでデジタル信号を出力できるというイメージでしょうか。この選択肢はありですね。CDプレーヤーと対応DACとなると、それなりのお値段になるイメージですが。

SPDIF出力とは光や同軸のデジタル出力のことです。これにMQA対応DAコンバーターを接続すればよいのです。対応する製品は、上記URLの中ほどにある「MQA対応DAコンバーターの一例(光デジタル/同軸デジタル接続)を参照してください。

書込番号:22537663

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/17 13:45(1年以上前)

MQAはsony music center for pcを使ってwavで入れれば再生できました。

そのとき確かPCの設定は、音量100、アップサンプリングしない状態、
すべてのエフェクトをオフにすれば再生できたと思います。

もしすでにやっていたらすいません。



書込番号:22538320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2019/03/24 21:27(1年以上前)

>osmvさん
>oimo_chanさん


御丁寧な御教示をいただきありがとうございました!

書込番号:22556021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MusicServer上のプレイリスト再生について

2019/03/09 11:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:5件

本機種を購入し、NASに音楽を入れて使用しています。

PC(media go)でCDを取り込んでいるので、そのままプレイリストをmedia goで作成してNASにエクスポートしてみたのですが
N775でプレイリストは認識しているのに「No items Found」となって音楽は再生できません。

エクスポートの際、絶対パス、相対パス両方試しましたが同じでした。ファイル形式は拡張子m3uしかN775では認識しないようです。
あと、エンコードはUTF-8とSIFT-Jisで試しましたがいずれもダメでした。

N765でNASにプレイリストを作成して置いている、という方は他の機種の掲示板で見かけたのですが、ここの掲示板では質問に上がっていないようなので・・・(プレイリストの再生、というタイトルはありましたが、Queの事しか書かれていません)

N765でできるのならばN775でも出来ると思うのですが、何が悪いのかさっぱりわかりません。どなたか、N775でプレイリストを再生している、という方はいらっしゃいませんか?

なお、NASはIO dataのRECBOXを使用しています。

書込番号:22519218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2019/03/10 06:49(1年以上前)

すみません、自己解決というか、N755のスレに情報があって、再生が可能になりました。

これだけではアレなので、自分の方で試したことを踏まえて・・・
どうやら重要なのは以下3点のようです。

1.パスのフォルダ区切り記号は"\"ではなく"/"
2.改行コードは「CRのみ」は不可。LFまたはLF+CRだとOK。
3.パスは相対パス。絶対パスは不可。

文字コードはSIFT-JIS、JIS、UTF-8いずれも大丈夫でした。

個人的にはプレイリストが使えないとネットワークオーディオの魅力は半減なんですが、一般的にはそうでもないのでしょうか・・・。
なんにせよ、PCでの手修正が必須なので、普段テキストエディタとか使わない人にとってはかなり敷居が高いですね。

こういうのはオンラインマニュアルとかでも構わないのでメーカーの方できちんと明記しておいて欲しい所です。というか、そもそもスマフォアプリの方でプレイリストを作成出来るようにすべきだと思うのですが、そういうクレームは今まで付かなかったのかなぁ・・・。

書込番号:22521316

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/10 13:54(1年以上前)

>んゃちいださん
PCで、Winならば、サクラエデッタという日本製のフリーソフトがあるので編集するならお薦めします。
すでにお持ちかな。

PCから取り込みは面倒なわりにそのままだとCD音質と同じなので、一部ハイレゾ曲を出されないものだけはPCを利用してDSD化してます。
やはり音質からはe-onkyoなどで売ってる物が上のものが多くあるのでなるべく、タウンロードして購入してました。

書込番号:22522205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CR-N775(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
CR-N775(B) [ブラック]を新規書き込みCR-N775(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CR-N775(B) [ブラック]
ONKYO

CR-N775(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月上旬

CR-N775(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング