CR-N775(B) [ブラック]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2019年5月18日 19:05 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2019年5月5日 15:44 |
![]() |
10 | 6 | 2019年2月23日 14:54 |
![]() |
2 | 2 | 2019年1月6日 14:00 |
![]() |
1 | 3 | 2018年5月5日 21:54 |
![]() |
8 | 4 | 2018年4月30日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]


スマホのTuneIn RadioアプリではAFN Tokyoなどを聞くことができるので、TuneInを搭載しているCR-N775でもAFN Tokyoなどを聞くことができる可能性は高いと思います(店頭展示のCR-N775で試せたらよいのですが、普通はインターネットにつながっていないので試せません。メーカーに問い合わせて、AFN Tokyoが聞けるか試してもらうとよいのですが…)。
なお、スマホのアプリで聞ける局すべてがCR-N775で聞けるわけではありません。おそらくストリーミング可能なフォーマットはCR-N775の方が範囲が狭いので、対応している局は少なくなります。
もしCR-N775搭載のTuneInで聞けなくても、スマホのTuneIn Radioアプリで受信してBluetooth(iOSデバイスならAirPlayでも可)でCR-N775に飛ばして再生することは可能です。
書込番号:22663331
2点

>512BBF355さん
775 使っているので試してみましたがだめですね。
私は大阪なので、AFN自体が出てこないです。
MENU --> TuneIn --> Local Radio --> ×
同じ地域に住んでいる方に試してもらうしかないかな。。
書込番号:22664069
2点

様々な情報ありがとうございます。
まずはスマホにTuneIn RadioをダウンロードしてAFNを試してみます。
埼玉在住なので、この機種でAFNが聴けると良いのですが・・・。
それにしてもradikoやTuneIn Radioに対応しているこの機種はデノンやマランツに比べ大きなアドバンテージですね。
書込番号:22664395
3点

>MENU --> TuneIn --> Local Radio --> ×
ではダメでしょう。
スマホのTuneIn RadioアプリではAFNを検索してAFN Tokyoを探しましたので、CR-N775のTuneInに検索があれば探せる可能性はあると思います。
たとえ、もし検索がなくても、地域では探せるのではないでしょうか。
ちなみに、スマホのTuneIn Radioアプリで
地域別 → アジア → 日本 → 東京
で探したのですが、AFN Tokyoはありませんでした。
でも、山口でAFN Iwakuni、青森でAFN Misawa、長崎でAFN Saseboはありましたので、CR-N775でも同様に探せるのではないでしょうか。
なお、残る2つのAFN TokyoとAFN Okinawaをスマホの拡張の情報を見ると、なぜか位置:アメリカ合衆国となっているので、地域ではアメリカ合衆国に分類されているのでしょう。
書込番号:22664661
2点


>512BBF355さん
3局とも、音はちゃんと出ました。
(はじかれる、ってことはなかったです。@大阪)
書込番号:22666699
1点

>mt_papaさん
おおっ! 出来ましたね!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142281_K0001076993_K0001015774&pd_ctg=2070
色々迷いましたがこの機種にしようと思います。
皆様、ご親切にしていただき大変感謝しております。
書込番号:22667258
1点

もう一つ基本tきな質問なのですが、有線LAN接続でRadikoは無料で聴けますが、
tuneinも無料なのでしょうか?
書込番号:22674978
0点

TuneIn WiFi で無料で使っていますよ。
書込番号:22675144
1点




ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

>ken1098さん
このCDプレイヤー部は、普通のCDなのでSACDには対応してません。
PS3も通常のブルーレイとCDやDVD対応のみで、SACDには対応してません。
別途SACDプレイヤーが必要です。
DENON DCD-1600NEあたりが、売れ筋でしょうか。
書込番号:22645631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
早速のご返答感謝いたします
やはり無理ですか!間違えて購入したSACDはフリマで売却して
e-onkyoでダウンロードした方が早いですね!
ありがとうございました
書込番号:22645684
0点

初期型PS3ならSACDの再生に対応していますね。
ただ接続するならアナログか光デジタルでの接続になり、PS3は光デジタルで出力できるのですが2chPCMに限定されます。
書込番号:22646329
1点

>口耳の学さん
初期型は可能なんですね。我が家のPS3は再生できなかったので。情報ありがとうございます。
>ken1098さん
https://fortunevillage.wordpress.com/2014/11/25/ps3初期型でsacdリッピング(備忘録)/
みて、型番やファームやツールがあった場合、リッピングすれば、データも取り出せますね。
書込番号:22646343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS3の初期型のうち、PS2互換機だけSACD対応です。
Bigマイナーチェンジ(本体の見た目は変わらない)で、
PS2互換とSACD再生が削られました。
書込番号:22646909
1点

>口耳の学さん
>fmnonnoさん
>丘珠さん
ご返答感謝致します
手前のPS3で仮に出力できたとしても
44.1kHzのリニアPCMですとCD音質ということですよね、、、おしい!
リッピングについてはリッピングソフトをどのようにPS3に落とし込むかなど
ちょっとハードルが高いですぅ〜
ノラジョーンズのSACDあきらめます(泣)
書込番号:22647028
1点

>ken1098さん
リッピングのファームとか、ソフトとかは犯罪グレーなのでかもうすぐには見つからないようです。
e-onkyoから購入が良いかと。
声とバックの秀逸な曲多いですよね。192KHz/24bit以上でもっとでると嬉しいのですが。Feels Like HomeやNot Too Lateくらいしか無いですね。
サンスイとJBLで、Day Breaksを聴きながらです。
書込番号:22647167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
皆さんいつもありがとうございます。
こいつにふさわしいスピーカーを紹介してほしいです。
用途はクラシック音楽をメインに掛けます。
5万円以下だと嬉しいです。
よろしくお願い致します。
4点

>いさむ63さん
私は、DALI の ZENSOR1 を使っていますが、現行モデルではなくなって
しまいました。
後継機というより、レベルアップした、OBERON1 はいかがですか?
ZENSOR1 より、かなり良いと思います。
音は主観による評価になると思うので、音については試聴されてから
ご自身でご判断するのが良いと思います。候補の1つにどうぞ。
https://kakaku.com/item/K0001090648/
書込番号:22476648
2点

機器のみの相性を考えるなら開発段階で使用するスピーカーが良いと思います。
こちらの機種なら112ですが、リングツィーターや高性能な振動板を使用していての実売価格は、メーカーの良心と努力の結果だと考えています。
しかし、お部屋の広さなど環境、自身の好みに合わせたものがいさむ63さんとの相性になりますので、そちらは他者には判断できない事と感じます。
絵画のような写真に心が動かされる方、写真より万物の本質を捉えていると感じられる絵画に出会えた方。
それぞれの経験によってもどのような美術を好むか別れると思います。
相手の事を考慮せず誰に対しても同じ機器を紹介したり、実際に見たこともない機器をカタログ数値で評価する方も見られるため、そのような意見には注意された方が良いと思います。
書込番号:22476938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いさむ63さん
こんばんは。CR-N775愛用歴約五ヶ月のユーザーです。
私も、この筐体を我が部屋に迎えるに当たり、スピーカーの選定には非常に苦労したので、いさむ63さんの心中、お察し致します。
そんな私が購入後、約三ヶ月かけてたどり着いたJBLのスピーカーが、Stage A130です。
最初は、大手オーディオ雑誌がレビューで強く勧める、ONKYO製の推奨スピーカー「D-112NFX(D)」になるんだろうなぁ、と思っていました。
しかし、こちらのスピーカー価格が当時、ミニコンポ本体と対して変わりないくらい高価だったので、正直二の足を踏んだままでした。
そんな中、隣町の老舗オーディオ店で、Stage A130を紹介されたのです。
価格帯がかなり廉価なので、疑心暗鬼で聴いたところ、正直驚くようなサウンドを、朗々と聴かせてくれました。
いさむ63さんのように、私もクラシックが好きなので、クラウス・テンシュテット指揮(ベルリンフィル演奏)のワーグナー二枚組(オペラ・管弦楽曲集)を、試聴用のCDで持参しましたが、ワーグナーが流麗に操る高音の金管、めまぐるしく変わる中音のストリングス、果ては分厚いベース音低域等、オーケストラの各パートの動きを楽しめるほど、再現性が豊かです(「タンホイザー序曲」)。
日本ではあまり演奏されない、オーディオでの再現が難しい「リエンチ序曲」も、低音の立ち上がりがスムーズです。終局への躍動感も、なかなかの聴き映えです。
私の手前味噌なレビューになりますが、参考になれば幸いです:
https://review.kakaku.com/review/K0001070131/ReviewCD=1185113/?lid=myp_notice_comm#tab
さらにクラシックに踏み込んだレビューを、掲載されている先輩の方もいらっしゃいます(この方はA180と一緒に、SPシステムで組み込まれているようですが):
https://review.kakaku.com/review/K0001070131/ReviewCD=1144317/#tab
価格コム上での人気も根強く、売れ筋ランキングのトップ争いで4ヶ月以上、上位を維持しています。
「JBLはジャズ向き」と断言されるオーディオユーザーも多くいらっしゃいますが、そこは、アメリカの劇場や映画館での音響を一手に担ってきたJBL、クラシックからロック・ポップスまで守備範囲が広いのが、この老舗メーカーの凄さです。
最後になりましたが、スピーカーケーブルは、Belden 8460をバナナプラグにて繋いでいます。
Amazonでは、丁度いい長さ(私の部屋では、各1mでした)を指定して、既に端子を接着してある品物を購入しました。
mt_papaさんの仰るように、スピーカーの善し悪しは、最後は購入者本人の耳が頼りなので、幾つか試聴されるとよろしいのではと思います。
ただ、価格の高低だけでは参考にならないことも、心の片隅に置いておいて頂けると嬉しいです。
また、何か追加で、ご質問等あれば遠慮無くご質問ください。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:22477047
2点

>いさむ63さん
ほとんど何も要望書いてませんね。
クラシックを聞く、というだけではいさむ63さんがどんな音質を好みかも分かりません。
また、775は基本的に小型ブックシェルフなら全て鳴らせます。
とりあえずTANNOY XT6
KEF Q350
この辺りなら大抵の方は満足されるでしょう。
書込番号:22481366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いさむ63さん
クラシックとは、交響曲などのフルオケや、弦楽器や
ピアノやボーカルとかなり広く、オールマイティの音で鳴るスピーカーは凝り始めると難しいかと。試聴してみて、何か自分で良いと思ったもので良いと思います。
小型スピーカーで試聴しやすいのは、同じONKYO やDALIでしょうか。YAMAHAも有りますね。
タンノイやKEFやワーフェデールなども人気あります。なるべく試聴されて決めると良いと思います。
書込番号:22487048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
本機がFWアプデ対象という情報を見つけました。
実際再生した方いらっしゃいましたらお聞きしたいのですが・・・
MQAとしてデコードできるのでしょうか?
それともなにかのフォーマットに変換されて再生されるのでしょうか?
休み明けサービスに聞いてみようと思うのですが、もし分かれば教えていただけると助かります。
そのまま購入しようと考えております。
1点

これを参照してください。右端のJPのタブが日本語です。
https://www.onkyo.com/manual/sup/upd/mqa_onk.pdf
実際は知りませんが、MQAファイル再生中はDIRECTが常に有効、BASSやTREBLE操作は無効、と言うように、「元の音源を忠実に再現する」ことに徹しているようなので、きちんとMQAをデコードしているのではないでしょうか。
また、すでにご存じかもしれませんが、次の記事等も参照してください。
http://rittor-music.jp/sound/column/mqa
書込番号:22374867
0点

ありがとうございます。
この資料はすでに見ているので実際に再生された方のレスお待ちしていますm(__)m
書込番号:22375362
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
リモコンの変わりにiPhoneやスマホに特定のアプリをインストールすれば、選曲や音量調整などができるのでしょうか?
iPhoneと本機をWi-Fi接続すると、iPhoneアプリ「ミュージック」を本機で再生したり、USBポートに接続したメディアをiPhoneやその他のスマートホンでほとんどの操作が可能という認識でよろしいですか?
0点

>Tommy.Mさん
ほぼお考えの通りです。
アプリ入れて、同一のローカルネットワークで使えばiPhoneがリモコン代わりになります。
書込番号:21797776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tommy.Mさん
リモコンにできて、iPhoneにできないこととして、CDトレイの操作です。
ただ、CDは実際本体に触れて操作しないといけないことなので、リモコンの役割としてはあまり重要ではありません。
少なくとも私にとってスマホアプリによるコントロールは、「リモコンの代わり」ではありません。
主客が逆で、iPhoneを第1の操作デバイスとして使っています。そちらの方が圧倒的に使い勝手がいいからです。
一覧性、視認性、アイコンによる直感操作など、スマホはどれをとっても付属リモコンより優れており、リモコンを主として使う意味がどこにあるのか正直よくわかりません。
付属のリモコンの方が唯一いいと思えるのは、音量調節です。アルバムによってこまめにボリュームを変えたいときに、スマホではボリューム変更ができる画面にない場合には、一旦その画面にしてからでないと、ボリューム調節ができないのに対し、付属リモコンにはボリューム変更ボタンがあるので、ダイレクトに音量を上げたり下げたりできます。私がリモコンを使う例外的な場面は、この音量調節にあります。
書込番号:21800505
1点

>Tommy.Mさん
こんにちは。一世代前のCR-N765ユーザーです。
私は、iPhone で妻はipadで操作します。
765の場合は完全に電源OFFするとリモコンか本体で
電源ONの操作がいります。
TX-8250のように775は常にネットワークONでしょうか765はこの状態なら電源ONもiPhoneからです。
私の765はネットワークONだと発熱が高めなので完全に電源はOFFするようにしてます。
書込番号:21802521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
CR-N775を購入し、セッティングしていますが、もしかして大きな勘違いをしていたかと思い、ご存知の方おしえてください。もともともっていたBose Sound link color Uとbluetoothで接続を試みるのですが、うまくいきません。もしかして、speakerとの接続はできないのでしょうか。もし、bluetooth機能を使いたいなら、トランスミッターを購入して、接続するしかないのでしょうか。メーカの問い合わせ窓口は休みなので、わかる方、教えてください。お願いします。
2点

>京都の森のくまさん
この機種のBluetooth は受信専用ですので、
スピーカーのように相手も受信のものですと接続出来ません。
送受信できるBluetooth レシーバのトランスミッター でOUT端子と接続出来るケーブルで接続できるタイプが必要です。
書込番号:21786233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903024/SortID=20823089/#tab
どうしてもコンポの音を飛ばしたいならBluetoothトランスミッターを使うことですが、本来iPodのようなBluetooth送信機能がないDAPなどのためのものが多く、充電式のものが多いです。
そして、充電中は送信できないとか、送信したらノイズが乗るとか、そういうものも多いです。
それから、音量調整ができるヘッドホン端子ならよいですが、LINE OUTの信号をつなぐと歪むとか、そういうものも多いです。
いろいろ買って失敗を繰り返し、まともに使えるものを探す、というつもりで取り組んでください。
書込番号:21786444
2点

ありがとうございます。まだ、わからないことだらけで、勉強と思って根気強く設定を続けます。
書込番号:21788676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




