CR-N775(B) [ブラック]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(B) [ブラック]
Amazon music HDにcrn775は対応しているのでしょうか?
お試し期間中で試聴しておりますが楽曲の最大音質と再生中の音質の数字が離れているためcrn775は対応しているのか疑問に思った次第です。
また対応してる場合、楽曲最大音質数値に近づけるためにはどうしたら良いのかお教えください。
iPhone11→crn775→ONKYO A9000R→スピーカー
の順で繋いでます。
デジタル音痴の為、御教示頂ければ幸いです。
書込番号:23284566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのつなぎ方であれば、iphone と N775 をどうやってつないでいるかだけで、
N775 が HD に対応しているか、どうかは関係なさそうですが。。
( AirPlay か、Bluetooth を想定しています。)
書込番号:23284641
0点

>mk-papaさん
AirPlayで接続しているならCD音質になり、ハイレゾ再生はできません。
書込番号:23284714
1点

>mk-papaさん
こんばんは。
> Amazon music HDにcrn775は対応しているのでしょうか?
CR-N775は、Amazon Music 「HD」には対応していません。
※Amazon Musicには対応しています(2018/10/11 アップデート)。
書込番号:23284829
2点

>mk-papaさん
もしiPhoneからCR-N775にBluetoothで接続しているなら、AirPlayにすれば少し良くなるかもしれません。
しかし、iPhoneでAmazon Music HDをストリーミングするなら、CR-N775は不要です。
Lightning - USBカメラアダプタ MD821AM/AをiPhoneに接続し、それからType-Aオス−Type-BオスのUSBケーブルを使ってA-9000RのUSB端子に接続すれば、iPhoneの音を最高の音質で再生できると思います。
ただ、動作の保証がないので、万一音が鳴らなかったらすみません。
ちなみに、PMA-60はこの方法でiPhoneの音を再生できるという情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992262/SortID=21503619/#tab
(デタラメな回答をしている人がいますが無視してください。USBケーブルは汎用品でよいし、充電はできません。)
とにかく、CR-N775を間に挟んで無線で飛ばすとAmazon Music HDを最高音質で聞くことができません。高価でUSB-DAC搭載のA-9000Rをお持ちなら、iPhoneをケーブルで直接A-9000Rに接続しましょう。
書込番号:23285107
2点

ご回答ありがとうございます。
airplayだと意味ないんですね。
勉強になりました。
書込番号:23285169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
スッキリしました。
HDは解約ですね(苦笑)
書込番号:23285171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご回答ありがとうございます。
HDお試し期間終わったら解約しようかと思いましたが、教えて頂いた方法でまずは試してみたいと思います。
デジタル音痴の私でもわかる説明で助かりました 笑
書込番号:23285178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mk-papaさん
AirplayでもCD音質で聞けるのでHD契約の意味があります。
USB接続の場合はUltraHDで聞けますが、USBケーブルは1m以内にし高音質な物を使わないとAirplayと変わらない音になることがあります。
書込番号:23285244
1点

早速、昨日秋葉原のヨドバシカメラに行ってきました。
以前crn775を購入した時のONKYO担当者が居たので相談しました。
最初はAmazon music HD対応してるのはまだDENONの製品ぐらいしかないですね〜と言ってましたが価格コムで質問して案を頂いた旨を話したところ動作保証は出来ませんがとおっしゃいながらケーブルを探してくれました。
動作しない可能性があるのでとりあえず\316のエレコムUSBケーブル0.7mを購入しました。アップルライトニングカメラアダプターは在庫切れの為、Amazonでポチりました。
本日、アダプターが届き恐る恐る接続…。
見事、音が出ました!
試しに手嶋葵の明日への手紙、宇多田ヒカルのfirst loveをUSB接続とcrn775を通してair playで聴き比べてみました。私の耳ではUSB接続の方が音の広がりが広くなり(これは分かりやすかった)、細かな描写?ビブラートの波が聴こえるようになった様な気がしました。
繋がる事が分かりましたので次はもう少し高音質なUSBケーブルを購入してみようかと思います。
Amazon HDとりあえず継続ですね。
問題はcrn775の出番が激減する事…苦笑
皆さまアドバイスありがとうございました!!
書込番号:23288074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mk-papaさん
繋がって良かったですね。
USBケーブルはJS PC audioのものをお勧めします。
書込番号:23288196
0点

>Minerva2000さん
JS PC audio検索してみます。ありがとうございます。
ちなみにケーブルが長いと音質が劣化するらしいですが0.5mと1.2mだとそんなに音が変わるものでしょうか?
(アンプ設置場所の都合)
書込番号:23288603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mk-papaさん
ケーブルは最後にRがついたものがお勧めです。
一般に1m以内が望ましいとされています。長さにどれくらい敏感かはシステムの感度によります。
書込番号:23289213
0点

>mk-papaさん
Lightning - USBカメラアダプタでつないで、端末の性能は192kHz/24bitになりましたか? また、実際A-9000Rが192kHzの信号を受けているのを確認(DISPLAYボタンを数回押す)できたでしょうか?
なお、USBケーブルは安物でも高価なものでもA-9000Rに入力される信号はデータ的には同じです。デジタルデータが化けるわけではありません。
>私の耳では……………になった様な気がしました。
それよりUSBケーブルの差は微々たるもので、良い耳を持ち、良いアンプ、スピーカー、部屋など、素晴らしいリスニング環境でないと気づけないくらいのものです。mk-papaさんが、そういう方なら止めませんが…。
Lightning - USBカメラアダプタが3千円くらいのものですし、信号を出力しているのはiPhoneですから、あまりに高価なUSBケーブルを買ってもねぇ…。
それより、これはPCの話ですが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1240288.html
iPhoneのアプリはどうか知りませんが、これはデジタルのデータが変化するので、データが変化しないUSBケーブルの差より大きいですよね。
まずは、こういうことを勉強されて音質を突き詰め、行きつくところまで行ったら、最後にUSBケーブルに手を出されたらどうでしょうか。
まあ突き詰めるなら、iPhoneではなく、PC→A-9000RとかAmazon Music HD対応のコンポとか、で聞くことを考えた方がよいかもしれません。
いや、iPhoneで十分と言われるなら、Lightning - USBカメラアダプタにエレコムUSBケーブル0.7mでもよいのではないでしょうか。
書込番号:23289217
0点

>mk-papaさん
デジタルオーディオは奥が深いです。
下記を読まれると参考になるでしょう。
デジタルデータが変わらないのに音が変わる理由が説明されています。
http://kanaimaru.com/AVQA/0f.htm
楽曲をコピーするたびに音質が変わるのはなぜですか。
書込番号:23289253
1点

>osmvさん
ご忠告ありがとうございます。
あやうく無駄使いする所でした…苦笑
添付資料拝見しました。
デジタルなかなか難しいと言うか奥深そうですね。
デジタル音痴の私にはハードル高いですが、osmvさんのおっしゃる通り、iPhoneではなくPCであれば今より良い音が出る可能性がありそうなので楽しみが増えた様な気がします。少しづつチャレンジしていきたいと思います。
ちなみに同じ曲をAirPlayと有線で繋いだ数値は下記のとおりでした。
AirPlay
24bit/96KHZ
24bit/44.1
16bit/44.1
USB
24bit/96
24bit/192
24bit/96
お恥ずかしながらどの様な意味かわかりません…。
書込番号:23290429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
添付ありがとうございます。
読ませて頂きましたがデジタル音痴の私にはまだ理解が…苦笑
いや〜デジタルってかなり深そうですね。
書込番号:23290443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>osmvさん
A9000Rの方も192khz出ておりました。
今回はA9000Rの恩恵を受けましたね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23293369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mk-papaさん
A-9000Rでも192kHzが確認できたなら、間違いなくUltra HDの最高音質(24bit/192kHz)で再生できているでしょう。
ところで、アプリに表示される楽曲の最大音質、端末の性能、再生中の音質の説明ですが、例えば旅行のツアーに車で行くとしましょう。ちょっと無理なたとえもありますが…。
24bit/192kHzは24人乗り/時速192km(以下、24人/192kmと略す)の車と思ってください(ちょっと変わった車で、常にフル乗車で常にその速度一定で走ります(笑))。最初のAirPlayとUSBで再生した曲はツアーA、画面を張り付けた曲はツアーB、としましょう。
楽曲の最大音質は用意されている最高の車、端末の性能はツアーで走る道路の制限(橋の重量制限で24人乗りまでとか、道が細く曲がりくねっていて時速44.1kmまでとか)、再生中の音質は実際に走る車、ということです。
ツアーAの場合、旅行社には24人/96kmと16人/44.1kmの車が用意されていて、走るコースにはAirPlayコースとUSBコースがあります。AirPlayコースには24人/44.1kmの、USBコースには24人/192kmの道路の制限があります。この場合、AirPlayコースだと16人/44.1kmの車を出すしかないですよね。USBコースだと24人/96kmの車で行けます。
ツアーBの場合、旅行社には24人/192kmの車(たぶん24人/96kmと16人/44.1kmの車もある)が用意され、道路の制限は24人/192kmなので、24人/192kmの車で行くことができます。
ということで、理解していただけたでしょうか? 余計に分からなくなった?
楽曲の最大音質はAmazon Musicが用意しているその楽曲の最高のフォーマット、端末の性能はアプリが認識しているその装置(この場合だとiPhone→CR-N775またはA-9000Rまで)が対応できる最高のフォーマット、再生中の音質は実際再生されているフォーマットです。
すべてが同じフォーマットなら理解は簡単でしょうけれど、24bit/96kHzの曲をAirPlayで再生するとなぜ16bit/44.1kHzになるのか? それは上記のたとえ話で分かりますよね?
書込番号:23293633
0点

旅行社には24人乗りの44.1キロの車は存在しないって事で良いですか?
書込番号:23294202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





